• ベストアンサー

人間関係が希薄になってきているとはどういうことですか?

平成生まれです。 よく「昔(昭和後期)と比べて人間とのかかわりが希薄になっている」とか、「地域のコミュニティが機能していた」という昭和生まれの人の声を聞きます。原因としてネットなどがあげられ、引きこもりやニート、不登校を作る社会背景がよく問題にされますが、私は、人間関係が希薄になっていると感じたことは無く、なぜそのようなことが言われているのかわかりません。 もし、人間関係が希薄になりつつある状況に耐えられない人々が大勢いるのであれば、時代がどう流れたところで、希薄化する方向には向かわないと思うのです。 単に昔を美化しているようにも聞こえますし、人間関係が実際に希薄になっているのだとしたら、人々が互いに面倒な部分を少しずつ切り捨てているということだからいいのでは、と思ってしまいます。 人間関係が希薄になっているというのはどんなことですか。 また、なぜそのように考えるのか教えてください。 そのように思わない方は、理由も教えてください。

noname#172140
noname#172140

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flavas2
  • ベストアンサー率63% (200/317)
回答No.4

昭和生まれです。 単に村社会や長屋や集合住宅からから、隣人も知れぬマンション化したり都市型社会に移ったりしたこととか・・・、 男も女も労働者として遅くまで社会で働き、 町会やPTA、昼間に機能している専業主婦同士のネットワークがすくなくなり、訪ねようにも昼間は家は誰もいてないとか。(地域間の社会性の低迷) 家族内の人数も減り、大家族から核家族化したこと。両親共働き化(家族間の社会性の低迷) 少子化により兄弟間による摩擦など。(兄弟間の社会性の低迷) ちなみに今の出生率は1.37。昭和中期は4.54。 第二次ベビーブーム以降、日本人の絶対数が減ってきてるのですから 否が応でも人間関係が希薄化してきたと言うことでしょう。 一人遊びするにも今ではネットやゲームもあげられますが、 昔は家にそんなものもなく、、一人で家に篭るのも退屈でしかたがないもので娯楽も少なく外で皆と遊ぶしかなかったんです。 今では リアルで人付き合いやコミュニケーションが取れなくても、ネットで自己表現もバーチャルな人間関係を作ることもできます。良し悪しは別として方向性が昔と違ってきているということでしょう。中には篭ってオンラインゲームばかりしてネットの友達で誕生日を祝ってもらってたりして、リアルで子供に友達が少ないと(リアルで充実して欲しいと)嘆いている親御さんもいます。 かといって昔がいいというと良い面もあったでしょうが、濃密な人間関係は鬱陶しい面もあったことはたしかです。物事には良い面も悪い面も付きまといます。地域のコミュニティが機能していたのもいいことでしょうが、周りが皆顔見知りの大人ばかりだと監視も行き届いて悪いこともおちおちできません。 希薄化した人間関係は人付き合いの煩わしさもなくなってきてるのだからいいというのもたしかですが、それに伴って失うものもあります。 何を失ったかは今を生きる若者にはどうでもいいことです。 昔を経験することはできませんからわからなくて当然です。話を聞いたりして推し量ることしかできません。 昔と違うんですから。今は今。昔は昔です。 だから質問者さんは人間関係が希薄だと感じなくてもいいと思います。 単に 昭和後期なら今で30歳ぐらい平成生まれなら今で20歳 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kihon1/00/00.htm 昔(昭和後期)はおよそ1.25倍ほど人が多くて、否が応でもコミットする機会が多く人間関係も今よりちょっぴり濃密だったのかもしれません。小学校だって今では1クラスでも昔は4クラスもありました。 あえて人間関係の希薄さを言うのならコミュニケーション能力でしょうか。ネットなどの情報の豊富さなどインプットの量は昔に対して増しましたが、今では人口減、携帯メールやネット普及などで対人関係の中で実際にアウトプットする機会は減ってきています。でもそんなもの個人差もあるし、人の中で磨けばどうとでもなるものです。 別に最近の人がすべて希薄になっているとか、昭和の人がすべてが濃密な人間関係を送っていたというわけでもありません。 でも数年前の新聞の調査(http://sakura4987.exblog.jp/3616257/)でも人付き合いや人間関係が希薄になりつつあると思っている人は多いそうですよ。それが良い事か悪いことかわかりませんが。 時代が変わってきてるということでしょうか。 ご参考までに。

noname#172140
質問者

お礼

そうですね、人との関わり方の個人差が広がったということでしょうか。良いか悪いかは別として、それだけ生き方の選択肢が増えたということですね。 たくさんお答えいただいて本当にありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (7)

noname#209756
noname#209756
回答No.8

日本では国際化でデフレになりました。つまり中国との経済競争です。それで賃金を減らしたり、あるいはバブル後、新しい産業を興す政策よりも国費の肥大が問題になったことなどからリストラの空気でした。また、個人の能力に焦点がいき、組織などが以前より重視されなくなったことです。それで、以前より隣の人と何かするということをとわれなくなってしまったのです。

回答No.7

>面倒な部分を少しずつ切り捨てているということだからいいのでは、と思ってしまいます。 良い事かどうかは分かりませんが、必然的にそうなると思います。 醤油を近所の人から、別けてもらう話に似ていますが、 昔は、人と関わらないとやっていけないからそうであっただけです。 例えば、リビアの世界遺産で、「砂漠の真珠」と言われた旧砂漠都市があるのですが、当時は水道がなく井戸でした。 そのため皆、井戸を共有し、人間関係も助け合っていました。 いまは、その都市は老朽化のため、政府が旧市街近くに、新都市を建設して、皆そこへ移住しました。新都市は水道・ガス・電気が完備で、とても便利になったそうです。 その反面、昔と比べ近所との付き合いは薄くなったそうです。 わざわざ付き合う必要がなくなったからです。 勿論、友人として、付き合いたい仲なら便利な新都市になってからも人間関係は継続しているでしょう。それは現代社会の日本も同じです。 この実例からも分かるとおり、昔は付き合いたくない近所の人でも、「付き合わざる終えない社会」だったから付き合っていただけの話です。 >単に昔を美化しているようにも聞こえますし はい、完全に美化しています。 心理学的に、人は青春時代を否定されたくない。美化したいと言う意識が無意識に働くそうです。 「昔は良かった」「最近の若い奴は」というのが典型的で、それは逆に言えば、自分の青春時代はそれだけ良かったと言う意識が、無意識に働いているからです。 私も、そのうちその一人になるのでしょう。 ただ、口にはしないように気をつけたいところです。 ただこれは口にしなければ、悪い事ではないのです。住めば都みたいなもので、自分の生まれた時代を愛せるような仕組みに人間はなっていると言う事ですから。

noname#172140
質問者

お礼

すっきりしました。ご親切に答えていただいて、どうもありがとうございます。

noname#172140
質問者

補足

いただいて、ではなく、くださってが正しいですね、ごめんなさい。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.6

コミュニティ(共同体)が変質したと言う事です。  今までは蓄積型のコミュニティで親がどうだったとかあれはこの学校でこんな事やったからとかリセットの効かない先入観で行動が制約されるところがあり、良くも悪くも濃厚なコミットメントが存在しました。 これは 現在も機能しているところはあります。  但し 経済的なことを優先して合理的な対策をうつであるとか、今までの秩序が大きく変わるなどの対策を立てることは事実上不可能であり   高度成長の時代には企業のコミュニティが地域のコミュニティに勝ったといっても過言では無いでしょう。 その結果生まれたのが企業城下町と呼ばれる都市です。    この都会や都市には 家族と企業がコミュニティの中心であり核家族と言う言葉が生まれています。家業や家督制度といったものと対比される存在だと思います。    人間のつながりやコミュニティがなくなったのではなく 都市型のコミュニティ=ストレンジャー型という秩序が備わっています。    これは メルトモと呼ばれる携帯コミュニティから 2チャンネル OKウェブ SNS などに見られる 匿名性の高いコミュニティを比較するとわかりやすいでしょう。    ここには常にリセット機能があり匿名でありストレンジャー型です。 既得権益は存在せず秩序もシンプルです。コミュニティとしては遥かに活発であり有益でもあるのですが 既得権益が無く 老後の体力と知力で この変化についていくのはかなりの援助が必要と言う事になります。 老後 病気や 精神的なダメージを受けた人間=弱者に対しては 都市型のコミュニティはマイナス面が大きいといわざるを得ないでしょう。 味噌しょうゆ砂糖が足りなくても貸し借りが出来たし ばあちゃんが寝たきりになっても隣近所の子供が様子を見ていたので今みたいに治療は何にもしてないが寂しい事は無かったかな。目当てはばあちゃんが上げていたお菓子だったりする。 今はお菓子をやるといったら 知らない人に貰ってはいけませんといって母親が静止しますから誰も来ません。変なものを食べさせないでくださいといって親に叱られますね。 しかし 苦しんでる年寄りをお化けのように言って傷つけたり 歩けなくなった人間をいざりといって馬鹿にしたり 人権もへったくれもありゃしない質の低い福祉機能しかなかったが、 放置される事は無い。泥棒や殺し合いも少ない。金持っていたら多少は協力して よいしょもされた。それでいい気分になっていた人も多い。  わがままや だらしなさや うそつきや へたれが 堂々と威張って生きていられたのが昔の地域社会=人間関係の深いコミュニティです。 情に厚いんだと言うが 誰かが面倒を見なければ生きていけなかったと言うだけだともいえる。楽と言えば楽だしつらいと言えばつらい 都会と違って 医者は居ない 新聞は来ない 食べ物は偏る 天災の被害は出るなど決して生活は楽ではないわけでして 皆があきらめて生きていた面だってある 全員が大変だったという事ですね。  戦争のせいもあるんでしょう。たった60年前は全員すっからかんですから。日本人は。 自殺しなくても 病死餓死 兄弟は10人 残っているのは3人というのも当たり前です。つらい事や怖い事がたくさんあるから 人に対しても優しい。つらい振りをしている馬鹿が今は多いが 本当につらい。だから 優しいという裏返しです。気の毒という言葉がよく聞かれた。  面白いのは 現在インターネットのこういったコミュニティが明らかに都市型コミュニティでありながら希薄になった地域社会の機能を補完し始めていることですから 是非若い人に社会の仕組みや人間の生きがいとしての だらしなくても生きていける 尊厳が守られる時代を作って欲しいですね。 今日本の社会は弱者に対する対応は残念ながら先進国とはいえません。 アメリカをひどく言っていますが、嘘です。GMの社員はトヨタの社員より幸せだと思います。日本の球界より大リーグの方が手厚い保護が受けられます。  アメリカの方がホームレスにも寄付をします。ベトナム戦争で戦って生き残った戦士かもしれません。 日本人は子供に殴りに行かせます。ああいう大人になるぞと母親に教えられます。 物を知らないと言うのは恐ろしいですね。 人間関係は希薄になりました。しかし 希薄にしたのはそういう本人達です。今でも一戸建てから引っ越してマンションに越して来た途端 希薄な人間関係に大喜びする人がいるのも事実です。 何の問題も無い上から目線の人が 昔はこうだったと言っているだけかもしれませんが 実際は 今だから必要なコミュニティの創設が必要になっているのだと思いますよ。

noname#172140
質問者

お礼

時代に合う新しいコミュニティが求められているということですね! ありがとうございました!!

回答No.5

「飯と椀持ってきやれと壁をぶち」 うまいおかずが手に入ったから、ご飯だけ持って食べにおいで、と、お隣さんに声をかける様子を詠んだ川柳です。 > でも、はっきり言って自分も料理しているような時間帯にしょうゆなんて借りに来られたら迷惑ですよね。(笑い) まぁ、それを「迷惑」と考える余地すらなかった時代と言うのがあるのですよ。最近は、それこそ隣の住人が餓死しても気づかないような世の中で、「人間関係が希薄になっている」というのは、そういう隣近所への無関心や干渉をわずらわしいと感じる状況のことです。

  • hiro1yuki
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.3

社会がどんどん便利になってきたからじゃないですか? 僕も良くは分かりませんが・・・。 例えば料理をしている時に醤油がないことに気付いて隣の家に借りに行く、なんて場面をテレビで観たりしますが、今は24時間営業の店もたくさんあって、気軽に買いに行けますよね。 情報についても、新聞、テレビ、インターネット、雑誌・・・あらゆるもので最新のニュースを手に入れることができるので、隣近所で井戸端会議をしなくても済むことも多くなったはずです。 病気になっても119番に電話を掛ければ救急車は来ますし、デパ地下ではお惣菜をたくさん売っている・・・。 つまり、近くの人に頼らなくても済むことが多くなってきているのだと思います。 あと、現代社会は時間が秒刻みで動いていて、色んな事が早く進化し過ぎていて、自分の自由な時間を持つことが減って来ているんだと思います。 僕も、昔の長屋時代(いつの時代だ?)のことは分かりませんが、そういうことなのかなぁと考えました。 いつの時代に生きている人も「昔は良かった・・・」って口癖のように言う人は多いはずですし、誰でも「今の若い者は・・・」と愚痴をこぼす可能性がないとは言えません。 僕は、どちらかというと人間関係は面倒くさいと思う人間なので、僕みたいな性格の人には、今は住みやすい社会と言えるかもしれません(^^ゞ

noname#172140
質問者

お礼

近くの人に頼らなくても済むことが多くなってきているのだと思います なるほど!そういうことですね。 でも、はっきり言って自分も料理しているような時間帯にしょうゆなんて借りに来られたら迷惑ですよね。(笑い) かなり参考になりました。ありがとうございます!

noname#86988
noname#86988
回答No.2

年寄りのたわごとです。 ノスタルジックな気持ちになっちゃったんでしょう。

noname#172140
質問者

お礼

人と体当たりでぶつかり合う関係が好きな人にとっては嫌なのかもしれませんね。 ありがとうございます。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.1

普通に学生時代だと色んな人と会ったけど、社会人や子育てするとどうしても他人に目が行き届かなくなります。 身近な人ではなく、勤め先やわが子に目を奪われてしまいますから。 後、歳をとると先立たれるってのもありますけど。

関連するQ&A

  • 人間関係浅い…

    私は学生頃の男子からイジメにあい家庭環境も悪かった為登校拒否になりそれからはかなり消極的な内気な人間になってしまいました。引きこもりで他人と話さなかった為か話し方や目線などがよくわかりません。 引きこもりから抜けだしてバイトなどもしましたがどうも人間関係に違和感を持ってしまいます。あからさまに悪口を言われたりはないのですが…なんだか人と壁があるような気がして… 私も口ベタで話しを振られてもはいやそうですねなどが精一杯で…なぜか後から入ってる子が私より他の人と仲良くなったり…お恥ずかしい話しですがそんなのを見ると嫉妬してしまい家に帰ると泣いてしまいます。 趣味で友達を作ろうとも思いますがmixiなどのオフ会などでも似たような状況になり最終的には一人ぼっちになったりします。私自身も壁を作っている所もあるかと思います。 学生の頃はイジメにあったりしましたが社会人になってからはありません。嫌われはしないけれど深い仲にもならないのです。転職を3回ほどしました…長く勤めた所や短い期間で辞めた所あります。入る度になぜか人間関係の事ばかり気になります。仕事だから遊びに行く所ではないですが人間関係がいい=仕事が楽しくなる…とも思ってしまって。いまは無職です。引きこもりに戻りたくはないので就職を早急に探すつもりですが…次の所がすごくいい人間関係だったら…と想像すると楽しみなんですがもし悪かったら…と考えると気が重いです。 きっと私の駄文を読んでる方の中では(人間関係なんて気にする事ないよ~気にしすぎ)とか思ってる方いると思いますが、私はすごく気になって気になって仕事中はもちろん仕事が終わって家に帰っても考えてしまうのです…私に問題があると思うんです。どうしたら人間関係ってよく築く事できますか?

  • 昔の人間は何故筋肉を嫌うのか

    何故、昔の人間(昭和生まれとかもっと昔の人間)は、筋肉を嫌うんですか? マッチョは頭が悪いとか、マッチョは柄が悪い、とか、ヤクザみたいだ、とか、スポーツやってるならまだしも、ジムで作った筋肉は役にたたない、とか、スポーツは馬鹿がやることだ、とか、筋トレは身体に悪い、とか、昔の人間は、筋肉を嫌う人間が多すぎます。 まあ古い人間は、僕らより早く死ぬだろうから気にすることないのかもしれないですが、 何故、昔の人間は筋肉大嫌いなんですか?

  • 人間関係の経験の少なさの

    人間関係の経験の少なさの 利点欠点限界盲点とは? 人間関係の経験の少なさは果たして 許されざる罪や大罪の様なものなのか? なぜ、人間関係の経験の少なさが、 良くないことの象徴の様に語られるのだろうか? この意味不明な空気の様に存在する 評価軸は、 いったい誰が作り上げたのだろうか? 吃音や、寡黙症、で 上手く会話出来ない方々や 一般的に会話しないと見なされている パラサイトシグナルや引きこもり、 不登校児、や 口話法、手話や点字、指文字、等では意思表示では意思表示出来るが、、 言語では意思表示が出来ない人間達を 貶す、バカにする、偏見しとして使われているのだろうか? 普段普通に会話は出来るが、 コミニュケーションや人間関係に対して、 価値や重要性が低い人間からすれば、 人間関係の経験の少なさいと言うのは、 人間関係の経験は多いのが当たり前で、 少ないというのは排斥される、もしくは あるまじきという感じるのは、 何かしらの社会的な洗脳なのではないか?) 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 近年の人間関係の希薄化についてご意見願います。

    近年の人間関係の希薄化についてご意見願います。 20代後半男です。 先日あるテレビ番組で「昭和20~30年代の商店街の人々と人間関係について」という放送を見ました。 日本は戦後を向かえ、日本人は何もかも無い状況で手を取り合って経済成長を続けてきました。 普通の家庭では皆貧乏で食べるものも少なく、多くの小さい子供を育てるのに親達は皆必死でした。 しかしその親世代の方達(現在80代)は「大変だったけど楽しかった。近所皆仲良く協力して生きてきた。現代の若い人達は人間関係が非常に冷たいと感じる。なんか寂しくなるし可哀想だ。」と80代の女性がコメントしているのが非常に印象的でした。 現代社会は皆冷たい。自分も含めて・・・。 なぜ昔は人間味のある生活があった時代があるのに今はそうじゃないのだろう。 そこで皆さんに質問があります。 (1)現代社会の人間関係の希薄化の原因は何だと考えますか? (2)改善方法はあると思いますか?またあったら教えてください。 ご回答お願い致します。

  • なぜニートが増えているのですか?

    ニートが社会問題化していますが、不登校、ひきこもりの増加と因果関係はあるのでしょうか。

  • 人間関係出来てくると怖くなります

    31才男です。 学生時代にいじめ・親子関係から対人恐怖症になり、10年近い引きこもり経験があります。 現在は介護の仕事をしています。 友達・親から裏切られた経験がずっと残っていて、人間関係が近くなると手のひらを返された怖さが甦ります。 人間関係が大事な仕事なのに同僚との関係を築く事が苦手で、上司からそれを注意される事もあります。 それを理解してくれる同僚もいますが、それに甘えて依存気味になってしまっています。 その人と話す時に自分が怖さで黙ってしまい、相手から優しく接してくれる事を待ってしまっています。 相手の気持ちを考える余裕も無く、仕事が終わってから後悔する事が何回もありました。 勇気を出して積極的な関わり方をしても、それを維持できず結局緊張で固くなってしまいます。 頑張り続けて昔よりも大分人付き合いがマシになりましたが、それでもかなり辛いです。もっと人と関わりたいのに出来ない、関係出来てきたら怖さが出て、相手に余計な気を使わせて関係がおかしくなるのが本当に辛いです。 理解してくれる同僚からは無理せんでいい、乗り越えるものじゃないよ、と言われたのですが良くわからないんです。 怖さは乗り越えるものとしか考えていなかったので... 困る質問かもしれませんが、何かアドバイス頂けたらなと思います。m(_ _)m

  • 人間関係と恋愛について

    人間関係と恋愛について 最近、初めて真剣に恋をして振られました大学1年生、20歳男です。 小中高男子校+浪人1年で女性とのかかわりが全くなかったので…やっとこさ慣れた感じだったのですが(泣) しかし、これを機に「(老若男女問わず)色々な人と関わっていきたい!」と思えるようになり、人と接するのが楽しくなりました。 人に合わせる、ってこともやっとできるようになってきたような気がします。 で、昔からの親友にも「お前、変わったな!」といわれました。 今は「色々な人と関わっていきたい」と思えますし、「その中でまた恋愛とかも出来たら言いなぁ」と思っていますが、まわりの知り合いからしたら「いまさら?」って感じでもう遅すぎるでしょうか…? そこが不安です…。

  • 人間関係に臆病になってしまう

    初めまして。 私(女)は人と関わる事が苦手です・・・。 それは昔からの友人でも、苦手と感じてしまいます。 本当は、同性の友達と買い物や食事や旅行などしたいし、色々な人と知り合いになって人間関係を深めたいと思うのです。しかしそう思っていても、私は自分から距離を置いてしまいます。自分の話をするのが苦手で心を開けません。 一度地元を離れましたが、今は地元暮らしです。 昔からの友人も多いこの地は、生活し易いかもしれないけど、生き辛いと感じます。世間の狭さから、友人でも新しく知り合った人でも、つながりを気にしてしまいます。 なぜこんなに人との関わりに臆病になるのか、友人とのコミュニケーションも苦手に感じるのか、自分でもわかりません。 このままだと結婚もできないのでは、と悩んでしまいます。こんな自分を変えたいです。

  • 職場での人間関係について

    勤めて20年になります。女性同士の人間関係ですが、表向きはいいのですが、私以外の女性で飲み会を開いているのを知りいつもとても嫌な気分になります。 知らないところで飲み会の話をするのならまだいいとしても、私もいて大勢の前で、今日は女子会だとか、話をしているので、私は他の男性から、「今日は女子で飲み会だから、定時に帰るんでしょ?」って声をかけられてどう答えていいのか困ります。 中心となっている女性は、私に対して人前ではとてもよくて、上司から怒鳴られていたときも人がいないところでがんばってといってくれたけど、実はそのとき裏では、他の上司に私のことを泣き虫だとか 悪口のようなことを言ってたと後で知りました。 昔からこの状況だったんですが、一度だけ私参加させてほしいみたいなこといったら、表向き快く声がかかったことあったんですが、職場の人の悪口ばかりでした。表向きとても仲がよくみえていた人間関係なのに、悪口ばかりで驚いたんですが。 こういう状況で、私は職場でどういった態度をとるのがいいんでしょうか。 (普段、他人のことは絶対口にしないようにしています。)

  • 人間関係が苦手な私、「派遣」を考えているのですが

    はじめまして。 今、勤めているところ、人間関係が主な理由でやめようと思っています。32歳の男性なのですが、知人から「派遣」を提案されました。 しかし、今の私が「売り物」にできるのは、10年ほど前にしていた、「海外営業-貿易実務」なのです。しかし、その会社も業績悪化のため 一年足らずでの経験しか積めませんでした。 しかし、私は昔から英語も好きで、まだ準1級や準2級の精度のない、昭和63年に2級を取得知るほど努力し、またそれは苦にもなりませんでした。 そのような実績などが大した物でもなく資格に「カビ」が生えそうな「やる気」だけのものは、「派遣」方面には向かないでしょうか? やはり実績をしっかり積むまで人間関係を我慢して、社員になるか、ほか方面のほうがいいのでしょうか? なにかアドバイスいただければ、、、 ながくてすみません