• ベストアンサー

法人税の納税金額と節税について質問です。

●法人の決算が9月にあり、このままいくと、あらゆる金額を引き、 おそらく500万円前後の経常利益です。 納税金額は、おおよそ150万円前後でしょうか? ●後、確か法人の場合、一括で払うのではなく、 決算が9月の場合、11月末までに半分納税し、 その半年後に、残り半分を納税すると認識しておりましたが、 間違いはございませんでしょうか? ●現時点で可能な節税方法ですが、やはり物品購入位でしょうか? できれば、生命保険は利用したくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1103tan
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.1

税金の額について。 会社の規模や、会計処理の仕方によっても変わるかと思いますが、おおよそは合っているかと思います。160~170万ぐらいと考えておけば、余裕はあるでしょうか。 納税時期について。 このご質問からすると、今までに半分を納税したことはないのですね。 9月決算で、税金が仮に150万円ならば、11月に150万円を一括納付です。 その後、21年5月に前期年税額の半分、75万円を納付します。来年の21年9月決算の利益が今年と全く同じだったら、年税額は同じですから、年税150万-既納付分75万=75万を、21年11月に納付となります。 消費税も基本的にこの繰り返しです。 節税について。 これは、会社の内容がわからないので何とも言えません。 一般的には、従業員に決算賞与を支給。家賃の1年分の前払い。生命保険。などでしょうか。役員賞与の届出はしてありませんよね。 税理士さんと相談なさって実行された方がいいですよ。 必要な物品は前倒しでぜひ買うべきだと思います。 ただ、利益の半分以上は残るわけですから、無駄なものを買っても仕方ないと思います。

saki1982
質問者

補足

すいません。ちょっと補足です。 >このご質問からすると、今までに半分を納税したことはないのですね。 上記の件ですが、実は退職した前任者の帳簿を見ると、 昨年も200万円程の税金があり、11月末に150万円程の納税を しており、翌年(2009年)の4月末に残りの50万円を納付しているみたいです。 この履歴からすると、11月は一括納付ではない様な感じですが、 いかがでしょうか? また、上記の様な納税額の場合、実質、2009年11の納税金額は、 おいくら程でしょうか?

その他の回答 (1)

noname#94859
noname#94859
回答No.2

>「履歴からすると、11月は一括納付ではない様な感じ」 単純に「いっぺんに払えないので分割納付した」という意味でしょう。 20年以上前は法人税の延納(半分を納期限までに納めて、残りを3ヶ月後に納める)制度がありましたが、廃止されてます。 決算が何月であろうと「決算月の2ヶ月後が申告期限、納税期限」です (会計監査が必要な大法人の場合は違います)。 一括納税ができないなら、延滞税を払って分割納税するわけです。 納税金額は法人税だけなら中小企業なら18%です。 経常利益に18%かかるのではなく、税務調整をしたあとに税金がかかりますから、いくら出るかはご質問内容だけでは答えられるものではないですよ。

関連するQ&A

  • 法人税の節税方法について

    広告代理店を経営しております。 今年の2月に会社を設立し4月から業務を開始しました。9月を決算に設定していたので、今月決算を向けるのですが、利益が出過ぎてしまい、約500万円近い税金が発生します。広告代理店は労働集約型のモデルなので、設備投資するものも特に無く。税理士からは本来は役員報酬で調整するのが一番とは言われているものの、設立時何もわからないまま役員報酬も前職の給料と同じ低めに設定しまった為、あとから変えられず、やむおえず今期は普通に税金を納めますが、来期はこの役員報酬でなんとか節税していきたいと考えております。 来期は7億円の売り上げを予想していて、社員は私含め役員4人、従業員3名なので、普通に7億円売った場合、経常利益は3500~4000万円ほど出る予定なので、相当な利益が出てしまいます。そこで税理士からは予想経常利益を800万円以下になるように、役員報酬を上げて、実際に払いたい金額だけを払い、残りは全て未払い金として増資の原資にすればいい。法人で税金を払うより個人で税金を払ったほうがいい。と聞いているのでこの考えに基づいて計算すると、経常利益を800万円以下に設定するためには、弊社は役員が4人いますので、1人あたり140万円~150万円/月を設定する事になります。そこで私が疑問に思っているのが、 (1)本当にこの方法で節税になるのでしょうか? (2)もし売り上げが落ちた場合、逆に設定してしまった役員報酬に対しての税金や社会保険などが負担になるのでは? (3)普通に節税しない場合と、節税した場合で実際にどれだけ節税したことになるのでしょうか? (4)個人と法人の税金がどちらがお得か?の境界線はどこなのでしょうか? ご回答をお待ちしております。何卒、宜しくお願い致します。

  • 法人税の節税について

    法人税の節税について 家族で株式会社を運営しています。 昨年度の利益が1500万ほど出たため、かなりの額の法人税が発生しました。 節税のために、本年度から役員報酬や給与を増額して赤字決算(または大幅な減益)にする予定ですが、 この場合、何かデメリットは発生するでしょうか? たとえば、 政策金融公庫からの借入金(延滞なく返済中)の一括返済を求められるとか。 税務署に睨まれるとか。 (銀行などから新規に融資を受ける予定はありません。) よろしくお願いいたします。

  • 法人税について質問です?

    お世話様です。 今度、初めて決算を迎えます。 そこで、法人税についてですが、 所得800万円以下の場合には、法人税率22% とのことですが、この「所得」というのは、所謂、経常利益を指しているのでしょうか? それとも、何か他のものを指しているのでしょうか? 以上、お願いします。

  • 法人の節税について

    昨年、法人を設立し、今年の7月に始めて決算を迎えます。 お陰様でこのまま順調に行けば、利益が出そうです。 そこで、最近よく節税の為に生命保険を活用する方法が流行り?みたいでよく保険会社から宣伝もきます。 私も一度、検討してみようと思いますが、実際に導入されてみえる方や注意する点などをご存知でしたら 何卒、ご教示下さい。 アクサ生命というところがいいと聞きますが。 http://www2.axa.co.jp/ あと、個人の役員報酬も節税したいので、その件についても何かご存知でしたらご教示下さい。

  • 決算直前の節税対策について

    主人の会社の経理をしております。 決算が7月で、まだ確実な数値は未定ですが、 おおよそ200万円位の利益です。 税理士さん曰く、納税金額が90万円位とのことですが、 こんなに大きいのでしょうか? 単純に、200万円×22%=44万円 程度と考えていたのですが。 あと、決算直前の何か有効な節税はないでしょうか? できれば、生命保険の類は、使いたくないです。 ちなみに、決算ボーナスなどは、やはり届け出などをしていないと ダメなのでしょうか?(極力、利益分を、役員報酬などにしたいのですが。)

  • 一億利益を節税するには

    2010~2011で一億円利益が出ました。 3月決算です。 1、何らかの方法でこの1億円を繰延べて 来期に使いたいのですが方法はないですか? 2、普通の税理士よりも高くていいので、 敏腕の税理士の探し方を教えてください。 3、「3月が過ぎても、5月末までに納税すれば大丈夫」 とも聞きましたがどういう意味でしょうか。 納税は5月末まで待てるが 節税対策は3月中までという認識でいいですか。 4、保険で、3月に一億払って、4月に解約しても 100%帰ってくるような保険ってないんでしょうか。 5、保険での節税の場合 解約返戻金+保険屋手数料+税金 を考えれば無意味という話も聞きました。

  • 法人の保険での節税について

    法人の保険での節税について 保険での節税方法に、返戻金を退職金などの損金にできるものに充てれば利益の繰り延べにはならず、節税ができるという記事をよくみます。 こういった記事について疑問があります。 返戻金を受け取った時点で一旦利益に計上されるため、それを損金に充てようが節税にならないのではと思います。 (保険に入らず、退職金を支払った場合と税金の金額は何も変わらないのでは?) 例) ・法人税:400万円 ・保険の返戻率:いつ解約しても100% [A,保険未加入の場合] 第一期:支払う税金は400万円 [B,保険加入の場合] 第一期:支払う税金は0円(法人税が0円になるような保険金額で保険に加入) 第二期:ここで返戻金を受け取り、支払う必要のある税金は400万円 上記A,Bの状態で退職金を支払った場合、A,Bのどちらも支払う税金は同じ(結局Bはただの繰り延べ)になり、節税にならないのではと思いました。 税金の知識が乏しいため、例がおかしかったり、何か勘違いしていたらすみません。 詳しい方がいましたら、どこらへんが節税になるか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の仮納税の金額??

    確か、わが社では、消費税を年3回仮納税し、実績との差額を5月末に納めていますが、今期の仮納税の金額は何を元に計算さえれているのでしょうか??金額を計算して求める方法があれば、それも具体的に教えて下さい。 (決算期は4月~3月までの法人です。)

  • 納税充当金/未払法人税の仕訳

    初歩的な質問で恐縮ですが、決算で納税充当金/未払法人税の仕訳を計上しない申告の仕方はあるのでしょうか。 あるのであれば、別表五(一)の繰越損益金、利益積立金額は納税充当金の分だけ増えていくことになるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 新規法人の消費税の計算方法について

    主人の法人で経理をしておりますが、 例えば、売上が2,000万円程。 経常利益が200万円程の場合、 売上の2,000万円の消費税、つまり、2,000×5% で100万円を、 2年後の決算後に収めるという認識で宜しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう