• 締切済み

英語は配置のことば?

英語は配置のことばで、配置が全てを決めると本を読み知りました。 しかし、その感覚がいまいちわかりませんでした。この日本語と英語の違いをどなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか?どうしても理解できるようになりたいので、どうかよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

No.3です。 コメントありがとうございました。 >とにかく英語の勉強を継続していつか完璧に理解できるようになりたいと思っています。 ん。英語の研究をなさっているのですか? それとも、英語を使えるようになりたいのでしょうか・・・・ 私は完璧な理解には程遠いレベルです。 でも、日本語と英語が“とにかく何か違う”ことは、感覚的には解っているつもりです。 ある程度適当でもいいけれど、あまりにも滅茶苦茶な順番で喋っていると通じない場合があるので、基本パターンは押さえないと、ぐらいの感じで考えています。 私は英語が上手くはないですが、「日本語で文を考えてそのまま英語にしている人」の英語は一応判ります。 英語的な発想の真似をしてみるほうがいいみたいです。 そうすると自然と配置も関係してくるんじゃないでしょうか。 【自分の言いたいことをそのまま英語に直すのではなく、「英語ではこういうとき、なんて言うか」を考えてください!】 http://allabout.co.jp/study/travelenglish/closeup/CU20041220A/index2.htm 【時には70~80%の理解で先に進む必要があります。】 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item4.htm 何かもっと、学問として追求するためのレベルの高い話をなさっているのでしたらごめんなさい。 私はそういうの苦手なんです。文法がどうも苦手で。

erinnn
質問者

お礼

だいぶ前の質問ですが、今okwaveの質問履歴を見ていたらお礼をし忘れているのに気づき、今お返事をさせていただいた次第です。今ごろ?とびっくりさせてしまいましたら本当にすみません。そしてお礼をし忘れていて本当に申し訳ありませんでした。最近は英語の勉強から離れているのですが、少しずつですが細かいことが気にならなくなってきました。いつもご回答くださり本当にありがとうございます。またokwaveで英語の質問をさせていただくかと思いますが、こんな私ですがまたよろしければ回答してやってください。お願いします。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>この日本語と英語の違いをどなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか  日本語には「助詞」という便利なものがあるために、語順が変わっても理解が可能です。次の6つの日本語は、どれも同じ意味で聞き手に理解されます。 (1)トムは美香を好きです。 (2)トムは好きです、美香を。 (3)好きです、トムは美香を。 (4)好きです、美香を、トムは。 (5)美香を好きです、トムは。 (6)美香をトムは好きです。  しかし、英語で表現する場合、上記の日本語の内容を正しく表すことができるものは限られています。 (1) Tom likes Mika. (2) Mika Tom likes.  (1)が普通の英文です。この語順を変えて「Mika likes Tom.」にすると「主語」と「目的語」が正反対の意味になり、「Tom Mika likes.」とか「likes Mika Tom.」としたのでは意味不明になってしまします。  かろうじて(2)にした場合のみ、(1)と同じ意味として理解することができます。それは「目的語」を文頭に出した場合には「S+V」が続くことになっているからですが、これも特定の「語順」にすることよって意味が理解されているという点では(1)と同じことです。  「語順」という観点からみると、英語と日本語を大きく隔てているのは「助詞」の存在といって良いのかもしれません。  ご参考になれば・・・。

erinnn
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい本当に申し訳ありません。この度も先日ご迷惑をおかけしたにもかかわらず回答してくださり本当にありがとうございます。そして先日は本当に申し訳ありませんでした。ずっとどうにかして謝ることはできないかと思っておりました。ですのでこの場を借りてお詫びさせていただきます。そして再び回答をくださり本当にありがとうございました。この質問ですが、正直なところ完璧に理解はまだできてはいませんがだんだん少しずつですがおぼろげながらgoo1956様やみなさまのおっしゃっている意味がわかってきました。同じような質問ばかりしてしまい本当に申し訳ないです。まだより深く理解するには時間がかかると思いますが、英語の勉強を継続して精進していつか完璧に理解したいと思っています。本当にありがとうございました。

noname#125540
noname#125540
回答No.3

私は前の方々ほどよく解っていないのですが、何かの足しになれば。 ■語順が比較的自由である。 日: 私が りんごを 食べる。 / りんごを 私が 食べる。 独: Ich esse den Apfel. / Den Apfel esse ich. というのがありました。要するに、英語だとこれが出来ないということなのでは? http://ja.wikipedia.org/wiki/SOV%E5%9E%8B I eat an apple. / An apple eat I(me). 変ですよね。。 (SVOをOVSにしたら、ネズミが猫を食べることになるのと同じ) 英語も古い時代にはもっと活用形があったみたいですが、だんだん消えて、今はそんなに残ってないのですね。 なので活用でなく語順で見るらしい。 わたしはドイツ語が全然分からないのでアレなんですけど。 http://www.vairaagya.com/englink/history.html 【余談】 英語の文型や語順について http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4904309.html スペイン語は活用形で主語が分かるので、英語より語順が自由、 という説明が出てきます http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4159232.html   ↓ Este vino /esta /muy bueno.「このワインは美味しい」→主語、動詞、形容詞(SVC) Esta /muy bueno /este vino.「美味しいなあ、このワイン」→動詞、形容詞、主語(VCS) 英語だとThis wine~とか、It's~となり、Is /very nice /this wine.(VCS) にはなりません。 どうしても先頭に主語か主語的なもの(it)が来て、SV~になります。 (口語で"Very nice!"だけ言うのならありますけれども) We eat these apples. (私たちはこれらのりんごを食べます/SVO) スペイン語の場合も、SVOで Nosotros comemos estas manzanas.ですが、けっこう主語を抜かします。 Comemos estas manzanas. comer(原形) / como, comes, come, comemos, comeis, comen 一人称単数、二人称単数、三人称単数、一人称複数、二人称複数、三人称複数。 これは現在形で、過去形(2種類)、未来形などなど、それぞれ活用形があります。 だから動詞のcomemosを見れば主語がnosotrosだと判るのです。 http://www.verbo.jp/100c_ch/comer.html

erinnn
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい本当に申し訳ありません。詳しい説明を本当にありがとうございます。感謝致します。正直まだgallina様やみなさまのおっしゃっている意味が完璧にはわからないのですが、少しずつですがおぼろげにはわかってきたので、とにかく英語の勉強を継続していつか完璧に理解できるようになりたいと思っています。本当にありがとうございました。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

全てを決める、とは必ずしも言い切れませんが 現代の英語にはそれぞれの単語の文中での「役割」を示すものがありません。日本語では助詞で名詞の「格」を表したり、動詞の終止形はうの段で終わるとか形容詞はいで言い切るとか、古典ラテン語やロシア語などは名詞の語尾が変化して格を表したり、動詞は豊富な語尾変化で人称・時制・相・態などさまざまなものを表すなど、語の文中における役割を語自身が表すので語順は比較的自由です。英語には品詞による固有の語尾はありません。それゆえ品詞の転換もよく行われ、また品詞が決定できないようなケースもあります。 英語では5文型といわれるように SV/SVC/SVO/SVOO/SVOC の順番で役割が決まることが多く SVO を OVS とすると「が」と「を」が入れ替わるようなことが起きます。強調したいからと言って O や C を前に持ってくることは普通できません。 また「それは私だ」と言うとき普通は It is me. と言いますが“文法では”「私」は主格補語なので I であるべきですが(もちろんそれは正しいのですが)動詞の後ろという位置から me を使うことが多いのです。 There is 構文も there は虚辞で主語は後ろというのが文法的建前ですが疑問文を作るときに Is there としたり for there to be や there being のような構造を作るなど there を主語のように扱っています。 例外的な構文や人称代名詞が格変化を示すなど例外はありますがこのように現代英語では語順が単語の役割を決めることが多いのです。

erinnn
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい本当に申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。正直まだtrgovec様やみなさまがこんなにも丁寧にわかりやすく説明してくださっているのに完璧に理解することはできてはいないのですが、とにかく英語の勉強を継続していつか完璧に理解できるようになりたいと思っています。本当にありがとうございました。

  • kkk1002
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

ちょっと陳腐な例文を挙げさせていただきますが,以下のようなことです。 The cat ate the mouse. (その猫はそのネズミを食べました) The mouse ate the cat. (そのネズミはその猫を食べました) 主語(食べる側)と目的語(食べられる側)は,語順によって決まります。 つまり,配置する順番です。 日本語では,そのネズミ【を】 というように, 【を】とか【は】というような助詞が,主語(食べる側)と目的語(食べられる側)を決めます。 (【は】だからと言って主体とは限らないとか,英語も格によって語形変化するものもあるとか, 厳密にはいろいろな例外もあると思いますが,概略としてはいいと思います。) そういう意味で言うと,英語は中国語に似ています。

erinnn
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい本当に申し訳ありません。わかりやすい説明をありがとうございました。正直まだkkk1002様やみなさまがこんなにも丁寧に説明してくだっているのに完璧に理解できてはいませんが、おかげさまで少しずつですがおぼろげながらにはみなさまのおっしゃっている意味がわかってきましたので、とにかく英語の勉強を継続してもっと理解できるようになりたいと思っています。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語は配置の言葉の意味を教えてください。

    私はここで何度も同じような質問をし、みなさまにお世話になっております。 しかし今までここでみなさまにご回答いただきおぼろげに英語は配置の言葉ということの意味をつかんだのですが、数日前から突然またよくわからなくなってしまいこの度再度質問させていただきました。 英語は配置の言葉の意味を教えてください。配置が意味を決めるとはどういうことなのでしょうか? どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか?この度は可能でしたら図などを用いて説明していただけるとありがたいです。そうすればなんとなくわかりやすくなるような気がしますので‥。 例えば、 [ ][ ][ ][ ]      ↑    ここは主語の位置 というふうに面倒ですが(うまくかっこと矢印の場所が合っていませんが)お願いします。 何度も何度も本当にすみません。みなさまにご回答いただいたり、本を何度も読んだりしてもわからず自分でもあまりの理解力のなさに嫌気がさしています。でもどうしても理解したいので、あきらめたくないのでどうかよろしくお願いします。

  • ねぎらいの言葉

    「ねぎらいの言葉」というと words of appreciation と英語でいうようですがappreciation はむしろ「感謝」で、実際の日本語の「ねぎらい」という意味とのズレがあるように思います。 普段私たちが使う「風流」という言葉もelegant aestheticismとずれるように思います。 余情、趣なども訳しにくいですよね。 こういった日本語的な表現を、英語など他の言語との違いから詳細に説明している本やホームページをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。(英語で書かれたものでもかまいません。) 宜しくお願いします。

  • キーボード配置が英語になっています (HELP!!)

    実はOS(XP)をインストール完了させたのですが、なんと英語キーボードの配置になっていました!! 具体的には「shit」+「2」を押したら@が出るんです。 OSインストールの際、キーボードを聞かれますよね。 「半角」・・・日本語 「スペース」・・・英語 多分これを英語を選んでしまったと思います。 どなたか日本語配置に直す方法を教えて下さいませ!!! お願い致します!!

  • 言葉の意味の違い、無神経、厚かましい、図々しい

    無神経と図々しいと厚かましいの意味の違いについて教えてください。今アメリカにいますが、語学の勉強で、日本語に興味があるアメリカ人と週に1時間お互いの言葉を教えています。彼がとても細かいことが好きで言葉の意味の違い、使い方の違いを質問されました。彼に説明しないといけません。本当は英語で説明しないといけないのですが、日本語で教えていただければ、自分で英語でどう説明するか考えて見ます。

  • 外国人に日本語の細かい文法を英語で答えるには?

    週に一度、イギリス人の友人に日本語を教えて、最近は簡単な動詞、述語の説明が終わりました。 ところが、最近細かい文法を聞かれ、説明に困っています。 例えば、「私は、友達に 本を貸します」という文章で、なぜ 私には「は」がつき、友達や本には「に、を」がつくのか?と聞いてきます。 それは主語と目的語との違いなので、と説明しても、今いち理解できないようなのです。 他にも、「~ので」、「~との事」、って英語には何にあたるの?って聞かれ、説明の仕様がなく、困りました--; と、いうのも、説明は私が英語でしているのですが、何分自分も英語を勉強中の身ゆえ、上手く回答できないのです。 もし、英語での日本語の文法解説サイトや本、日本語で文法を教える秘訣など知っていたら、教えてほしいのですが・・・。

  • 日本語なのに英語に聞こえる言葉?

     TVで日本語なのに英語に聞こえる言葉というのをしていたのですが、そんなことが乗っているような本って市販されているのですか? またそんなサイトってないのですか? 「ハマチデス」とか「アルバイト」とかいっていました。 それとTVに出ていた夫婦がハワイのホテルマンに英語らしき言葉で話していたような気がしますが、ハワイのホテルマンって日本語わからないのですか?

  • 和製英語を英語で説明する

    といっても、言葉の意味を説明したいのではありません。 その成り立ち方を説明したいのです。 アメリカの友人が日本に来ているんですが、どうにもカタカナ語(和製英語)の成り立ちが説明できません。 もともと、英語やほかの言語の発音を日本語においたものが元で派生してきているのですが、どう説明すべきでしょうか? 私的には、初めて和製英語を作るときに日本人が英語に対するリスニング力と、すべての英語の発音に対する文字を日本語が持っていないため、略したりほかの日本語で発音しやすい日本語に置き換えたりしてできてきた。そのため中には間違いが生じたりするものもある。 っと言いたいのですが、これを英語で説明しようとするとちょっと。。。。 どなたか、いい英文をお持ちでないでしょうか?

  • 英語にも「意味の分からない言葉」がありますか

    へんな質問ですみません。 日本人で、学校で日本語を習い、日本語しか話さない人でも聞いても意味のわからない 言葉や読めるけど書けない漢字や、読むことすら出来ない漢字があると思います。 日本語の場合、漢字かな一部英語などが混在し、難解になっているのだと思います。 一方英語の場合、AからZまでの文字しかありませんよね。 生まれたときから英語を話し、学校で英語を習って、普通に英語を使って生活している人でも、読めない単語や意味のわからない単語、理解できないセンテンスというようなものがあるのでしょうか。 分かりにくい質問だと思いますが、意図がおわかりいただけるでしょうか。

  • 「No,thank you」という和式英語(再度)

     日本語を勉強中の中国人です。デイビッド・セインの『日本人が「使いすぎる」英語』を読んでおります。意味が理解できないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか。  かつて一回質問させていただきました。申し訳ありませんが、うまく状況を説明していなかったので、皆様の回答を拝見してよく理解できませんでした。 http://okwave.jp/qa/q8030027.html  添付した画像についてデイビッド・セインは何のことを説明したいか、教えていただけないでしょうか。よく理解できておりません。  「ありがとう、でも大丈夫です」、「No,thank you」、「けっこう」はそれぞれどういうようなニュアンスでしょうか。  「No,thank you」という英語は和式英語でしょうか。使ってもよろしいでしょうか。  ここからは日本語の質問に入ってしまって申しわけありません。「けっこうです」は婉曲的な断りをする丁寧な日本語だと日本語の勉強で習得しましたが、失礼な言葉になるのでしょうか。「けっこうです」と言う場合に、「ありがとう、でも大丈夫です」と言ったほうがよろしいでしょうか。  私のなかは「けっこうです」は礼儀正しい丁寧な日本語の言葉という認識があるので、この本の説明が理解できなかったわけです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語と英語の違いについて

    見ていただいてありがとうございます! 現在、日本語を学んでいます。 授業で鈴木孝夫さんの「ことばと文化」という本を読みました。 その本の中に日本ではlipは唇を表すけれど英語では口の周りのことを表すという、日本語と英語の指示領域の違いについて書かれていて、とても興味を持ちました! 他にも例はないかなと思い、ネットで探したり本も見てみたのですがなかなか見つかりませんでした。 日本語と英語の指示領域の違いについて知ってる方、また関連の本、オススメな本など知ってる方、回答よろしくお願いします!