• 締切済み

生活保護受給決定の記録を訴訟記録から外してもらうには

当方素人のため裁判のことは何一つ分からないのですが、弁論終結後に生活保護受給決定書を添えて、「生活保護を受けているので訴訟救助付与の申立てをしたい」と書いて裁判所に今日FAXで提出しました。 すると、書記官は「訴訟記録に残ってしまうので相手さんも第三者も見れるようになる」と言うのです。 返してほしいといいましたが書記官は「もう受け付けちゃったので何とも出来ないです。返す事は自分の責任になってしまうので、返せないです。」といいます。 付与決定が出れば相手さんにも救助付与の決定が出た通知が行くし、訴訟費用は全てお支払いただいているのだし意味がない申立てだし無駄な郵券もかかってしまうので付与申立ては取下げたらどうか」と言われました。 生活保護の情報を誰にも知られないようにするのは不可能だと書記官は言います。「閲覧謄写制限の申立てが出来るが、それも民事訴訟法92条1項によれば第三者に制限をかけるだけで相手さんや代理人弁護士は請求が出来るし見れることになる。訴訟記録は5年保存されるから5年後に破棄はされるから、5年間何もしない(上訴もしない)なら誰も見ようとしないから、何もしなければどうか?」といいます。 「閲覧謄写制限の申立てには500円の印紙が必要であり、申立てをしたからといって裁判官の決定することだからその決定が出るとは限らない」といわれました。 私が生活保護を受けているという情報は誰にも知られたくないですし、個人のプライバシーに関わる情報ですし、世間体の悪い恥ずかしい情報です。何とか書類の返還をしてもらうか、返還できない場合誰にも見れないように制限かける方法はないでしょうか? 困っているのでどなたか教えて下さい。こんなことが他の人に知られては生きていけないです。お願いしますm(__)m

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

>私が知りたいのは、保護を受けているというプライバシーをどう守るかということなんです! なら >閲覧謄写制限の申立て しか方法無いですね。 そもそも司法での判断がクローズになると民主主義の原則から逸脱しますね。 どうしてもプライバシーを保守されたいのなら 司法に判断を委ねては駄目です。 それが 司法つまり裁判です。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ご質問者様の事案を担当された弁護士か司法書士の方に相談されれば良いのでは? でも「訴訟救助付与」は私たちの税金を使うことでしょ。 なら多少情報公開されても致し方ないと思いますがね。 それに公開される文面の参考 http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/kyujo.htm これになります。 でもご質問者様の判決文を閲覧すると別に「訴訟救助付与」申請して無くてもチョンバレですよ。

ryokkon
質問者

補足

決定文には生活保護を受けているからとかそういう理由は記載されないですね。でも、閲覧謄写請求されれば見られてしまいます。私が知りたいのは、保護を受けているというプライバシーをどう守るかということなんです!こんなことが他の人に知れたら私は首を釣るしかないのでよろしくお願いします!早期の対応として何とかしてもらいたいのです。ちなみに弁護士や司法書士に相談する費用はありません。相談していません。

関連するQ&A

  • 生活保護費不正受給について

    生活保護不正受給は許されない事だと思っている上でなのですが 不正受給がバレたら過去に遡って、保護費を返還しなくてはいけませんよね 働いて収入を得ているのがバレて、返還を迫られた時に、自己破産免責がおりていたり、自己破産申請中の場合はどうなりますか? 過去の判例にて、保険をかけているのが後からバレて、保険解約と支給された保護費分全額を返還として払わされたのは違法行為である、と破産管財人が訴訟をおこした所、保護費分返還のみが他の一般債務に比べて有利な立場にあるとは認められない、とし、福祉に徴収した保護費分を全額返金するように裁決が下った例があります 他にもそういった判決が結構あるみたいで、個々のケースにより変わってくるとは思いますが、基本的にはどうなると思いますか? ちなみに私が生活保護をうける訳ではありませんので、あしからず。

  • 間接強制事件の記録閲覧・謄写

     当方、家裁で間接強制を申立てています。私(債権者)の申立書に対して相手債務者に意見書を出させる書面審尋で、決めるようです。既に債務者の意見書が出ているので、その閲覧・謄写を書記官に電話で頼んだのですが、後日判事が許可しなかったという知らせを受けました。  間接強制は民事執行法に基づくもののはずなので、裁判の公開が原則のはずで、従って閲覧・謄写は可能なはずです。どうすればよろしいでしょうか。    

  • 少額訴訟でも準備書面って出したほうがいいの?

    少額訴訟でも準備書面って出したほうがいいの? こっちが原告で、相手が被告で、 簡裁の少額訴訟で、敷金返還訴訟なんだけど、 こっちが相手に訴状を送って、 相手が答弁書を出してきたんだけど、 その答弁書に対して、こっちも 準備書面を書いて出したほうがいいの? で、それって裁判所の担当の書記官に渡すの?

  • 訴訟費用の救助、決定について!

    私は民事訴訟の被告であります。原告が所得証明書を添付して訴訟費用の救助を求め決定をされています。 但し、原告は、妻(原告)、夫(配偶者)、娘(26才)の三人家族であるにも係わらず、救助で提出された所得証明書は妻、夫、二人の所得証明書だけです。娘は独身。 この場合、娘の所得も提出しなければ、おかしいのではないかと思うのですが・・ その旨を裁判所に申し立てる方法はないのでしょうか? それか、所得証明は原告のみの書面でいいのでしょうか? 詳しい方居られましたら宜しくご指導願います。

  • 裁判所の民事訴訟記録の保管期限を知りたい

    裁判所の民事訴訟記録の保管期限を規定している条文を必要があって、知りたいので教えて下さい。1、訴訟事件記録 2、土地建物強制競売事件記録簿等について。 本日、裁判所書記官に2、の土地建物強制競売事件記録簿 は、保管期限5年であって、5年を経過した時点で破棄しているとの回答がありましたので、保管期間を規定する規定を承知したいので、宜しくお願い致します。

  • 生活保護について

    【大至急】 生活保護について 現在、生活保護を受けています 1ヶ月間だけ働いたので、収入申告をしますが、会社へいけなくなった理由の一つが、健康上の理由なので、会社と話をして、傷病手当金を申請できる状態です(細かくいえば、長くなるので記載しませんが、複雑な理由で退職日を自分で決めれる状態です) 󾠮 1ヶ月は生活保護を貰えないですが、傷病手当金を受給したら、福祉にバレますか? 󾠯 短期だったので、雇用保険以外は加入していなかった、と言ったら健康保険証があったことは福祉は分かりせんか? 󾠰失業保険が140日ぐらい残っているので、傷病手当金ではなく、今退職届を出せば、失業保険もすぐ受給できるのですが、失業保険と傷病手当金ではどちらが発覚しやすいですか? 事情があり、近々生活保護への不服申し立て→最悪訴訟、をする様になるかもしれず、申し立て期間中、訴訟中、は回答、判決が決定するまで、生活保護費は支給されず一時中断されると聞きましたので、その間の生活保護費として、傷病手当金、悪くても失業保険を受給しないと、生活が出来ません 申し立ての件が長引けば、失業保険は約4ヶ月しかないので、出来れば傷病手当金を 申請したいです 󾠱 申し立て→訴訟となれば、福祉は保険関係も調べる可能性がありますが、そこで発覚する可能性はありますか? 不正受給が良くないことは分かっていますが、私は障害を抱えており、複雑な事情が重なり、会社や福祉などとのトラブルに巻き込まれました 色々考えたらどうしても受給しなければいけない状況になってしまいました 自分でもどうして良いか分からなくなっているのも本音です 色々な意見があると思いますが、不正受給やグレーゾーンの生活をしている方が多数いるのも事実です 今を乗り越えれば、まっとうな生活が出来るので、こういう事とは縁を切る事が出来ます どんなケースがあるのか、制度の関係を知りたいだけですし、批判される内容なのは、理解しています 批判のみの回答はご遠慮下さい 宜しくお願いします

  • 相手が生活保護受給者の場合

    先日、友人宅に遊びに行った時に出くわしました。 2階に住んでる婆さんが、何やら甲高い大きな声で喚いていました。 早口であまり良く判らなかったんですが、 どうやら友人の事を罵ってるようでした。 友人に聞いたところ、今夏頃からそれが始まったそうです。 その婆さん、週に数回はそんなことを言ってるらしいです。 「騒音と名誉毀損で訴えればいいのに」と、私が言ったところ、 友人は考えてなくも無いようでしたが、どうやらその婆さんは 生活保護を受けてるんだそうです。 そこでふと思いました。 とりあえず、裁判で勝つかどうかという事よりも、 勝ったという前提で、お尋ねします。 騒音や名誉毀損で勝った場合、 裁判費用を始め、慰謝料などの支払金が相手側に発生すると思うんですが、 訴訟相手が上記のように生活保護を受けてるような人の場合、 慰謝料などの支払いはどうなるんでしょうか?

  • 生活保護受給者の結婚

    現在 生活保護を受給中ですが、近々 結婚する予定です。 そこで質問ですが、 (1) 生活保護受給者は「彼氏」がいてはいけないの?(相手からの生活費等の援助は一切ナシ) (2) 受給者が結婚(保護打ち切り)の申請をする際、例えば1月20日に婚姻届を提出した(それ以前に同居・援助はない)として、 既に受け取っている1月の保護費は全額返還しなくてはいけないの? の2点です。 よろしくお願いします。

  • 実家で受給していた生活保護の不正受給について

     初めて利用します。よろしくお願いいたします。  先日、実家の母から電話が来ました。内容は「離婚した実父が、私たちを訴えると言ってきた」とのことでした。  詳しく内容を聞いてみると、私の母は離婚した後、生活保護を市から受給していましたが、当時高校生の私はアルバイトをしていました(収入は5~8万円程。普通の大手飲食店です)。  私は学費や交通費、自分のお小遣いを差し引いた通帳を母に預けていました(3~5万円程だったと思います)が、母はその事を市に報告していなかったそうです。  「そういった事は生活保護の不正受給にあたるので、市に私たちの当時の行いを報告し、保護費の返還を求めてもらう。また、これは詐欺罪にあたるので、その詐欺師(私と母)を告訴する」とのことでした。  私は正直、そんな話は相手にしていなかったのですが、生活保護の不正受給について調べた母は「自分は不正受給を行っていた。返還といってもどうしたらいいのか…」と思い悩んでいるようです。  そこで、 1:当時の母の行為は不正受給にあたるのか? 2:不正受給だとして、返還を求められる可能性があるのか? を、教えていただけたらと思います。 (必要な情報足りない場合は調べて補足します)  ネット等で自分なりに調べては見たのですが、なかなか答が見つかりません。  ご教示いただければ、幸いです。

  • 生活保護を受けている人は訴えても取れない?

    生活保護を受けている人に少額訴訟で訴えても資産がないのでお金は取れないそうですが、何も罰っせられないのでしょうか?それなら生活保護の人は法律に引っかからない程度に人を騙し金銭を受け取って行く事を 繰り返しても良いということですか?そんな人をいつまでも国は保護をしていくのでしょうか? 裁判所では相手がお金を支払う能力がない っと判断した場合、訴訟した側が負けだと判決を出すのでしょうか? いろいろ疑問点が多くて、なかなか行動を取ることができません。 回答宜しくお願い致します。