• ベストアンサー

就職が決まらない状態でのグループ復帰

私は大学4年の男で内定をもらってない者です。 今のところバイトにもゼミにも恥ずかしくて顔を出していませんが、そろそろ「最近見かけない」などという噂が立っているようなのです。 また、先輩がメールをくれたりするのですが、もう察しているようです。 しかし同年代の人との交流を95%断ってから2ヶ月あまりすると流石に辛く思います。 文字通り居場所がなく、今ほぼ無人状態の大学のPCルームでこれを打っています。 ところが実は今さっきゼミの知り合いに偶然会い、その人やゼミ長なんんかも内定が出てないらしいです。 一応私立のトップ学校なのになんでだろうという感じです。 そういうこともあってか、そろそろ顔を出してもいいと思ってます。 ゼミの人には内定がないことを言ってしまいましたが、バイトの人にはなんていえばいいのか迷っています。 「実はまだ内定が出てなくて、一応今も就活してるけど留年もありうる」と正直に言うのか、 「時間かかったけど、とある会社にようやく決まったよ、まあ就活の話なんてつまんないからやめよう」と嘘をついてしらばっくれるか、 「まあまあ、そんなことはおいといて」と完全に無視するか、 一区切りつくまで姿を消し続けるのか、 どれがいいと思いますか? ご意見お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>ところが実は今さっきゼミの知り合いに偶然会い、その人やゼミ長なんんかも内定が出てないらしいです。 >一応私立のトップ学校なのになんでだろうという感じです。 自分が慶応に通ってた時もゼミで毎年1人は就職留年がいましたよ。 「○○に決まった」「××に内定した」って話題が飛び交っているだけで 決まっていない人も意外といるものです。文学部とか。 >バイトの人にはなんていえばいいのか迷っています。 「まだ決まってない」の一言で充分です。 同学年の人ばっかりじゃないんでしょう? 他人は人のことにそこまで興味はありません。

noname#89233
質問者

お礼

そうですよね、分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

考え方を変えて周りを見てみましょう。 今ある環境の、その中の一員であるから、そのような言い訳が考え付くわけで。 仮に、来年就職が決まって、社会の一員になったとき、今いる周りの人はそばにいるのでしょうか? …いないと思います。 なら、気にすることないでしょう、今の自分の姿なんて。他人が勝手に評価するだけの話ですから。内定切りなんて言葉までできた昨今、決して恥ずかしいものではありません。 何もせず雲隠れが一番体に悪いのでは。一歩前へ進む努力を持ちたいものです。

noname#89233
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年留年決定25歳、就職できますか?

    現在大学4回生ですが、今年留年決定と先生に告げられてしまいました。理由はゼミの出席が足りないという理由です。 就職活動などをしていてゼミに出られなかったのと、就職で内定をもらったらゼミに復帰しようと思っていましたが、内定もらえず、今どん底状態です。また、2年休学していたので、同年代の子は就職してしまい、ゼミに友達もおらず、情報も聞けないままで、結局この時期になってしまいました。先生に相談しに行くと、留年決定といわれました。 出席が足りないと今まではレポートを出して卒業を認めたらしいですが、私の場合、まったくゼミに出ていなかったので、今から出ても遅いということでした。その次の日に血尿が出てしまいました。本当に今までのことを後悔しましたが、もう後の祭りです。。。 年齢的にも若いといえないし、本当に今後の人生どうしようかと思い相談しました。 現在24歳で、もし留年すると就活するときに25才になってしまいます。もうお先真っ暗で後悔しています。25歳で職歴もないし、大学院生でもないです。 自殺してしまおうかとも考えたりしましたが・・・ もうどうしたらいいかわかりません。先生に頼み込んでも、もうむりですよね?卒論も来月提出しなければいけません。 親にも報告はできません。こんな私は消えてしまった方が良いのでしょうか・・・

  • 留年で就活について

    今大学3年生なのですが今年テストを受けて、手ごたえ的に留年が確定しました。 自分的にはバイトをして留年のためのお金をためようと考えていたのですが兄からは留年だとしても経験のため就活をして春には内定を最低1つ取っておけといわれました。 自分的にすごく悩んでいます。バイトをするか就活をするか。 今度先生にも聞いてみようと思うのですが動くなら今からなので・・・ ちなみに兄にはたぶん留年だけど確定はしていないとあいまいなことをいってます。 留年確定なのに就活をして内定をもらうなど相手の会社に申し訳なくてやりにくいのですがしたほうがいいのでしょうか。 もしよかったらアドバイスをお願いします。

  • このまま就職すべきか・・・

    私は25歳で大学4年です。20歳の時に退職し22歳で大学に入学しました。 この春、卒業予定で内定もあります。 しかし、私が内定をもらった業界は特別働きたいと思った企業ではありません。 私は志望する企業か公務員を志望しており、とりあえずどこかで内定をとっておこうと思い就活を始めてすぐぐらいに内定がとれたところです。 その後の公務員試験で落ちてしまいました。就活も自分の志望とする企業はうまくいきませんでした。 正直、このまま卒業してそこの企業に就職をしていいものかと思っています。 大学の単位は今回の後期の履修科目を全部とれば卒業できます。 今、この単位をわざと一つ落とし、もう1年大学に通い就活をした方がいいのかと思っています。 学費等はこの4年間でバイトで貯めたお金があるので心配はいりません。 現在25歳ということもあってか1年の留年であれば私自身抵抗がないのも事実です。 ただ、両親の気持ちを考えれば早く就職した方がいいのかと思って迷ってしまいます。 自分の人生だから悔いのないようにしたいと思っています。が、決めきれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 大学4年で就職を逃すと・・

     就活を終えたばかりの大学4年生です。  私は文系なので、今就職を逃すともうまともに就職できないと思い、死に物狂いで就活をしました。結果、なんとか内定をもらえてほっとしていたのですが、サークルやクラスの友人としゃべってみると、意外にまともに就活をせずに留年・院へ進学をする人がいて驚きました。あんなに必死に就活をして、貯金も使い果たし、ろくに遊びもしなかった自分が惨めになってきました。私だって、もっと学生をやってのんびりしたいです。社会人になんてなりたくありません。留年や進学をする友人たちが羨ましいです。  留年や文系の院へ進学することは、噂によると就職で不利になると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?周りの友人たちを見ていると、そうでもない気がするのですが・・。

  • 就職留年をして後悔していますか?

    失礼な質問内容ですみません・・・ 内定先に不安を覚え、今更ながら就職留年を考えている大学4年生です。 軽々しく就職留年をしてしまい、後悔をされている方はいらっしゃいますか? キャリアカウンセラーは留年だけはするな、と言うのですが、留年してしまうと去年の就活では考えられない苦労が待っているのでしょうか? (できれば具体的にお願いします) ~~業界にどうしても入りたい!という留年ではなく、より満足のいく会社に行きたい、という程度の覚悟でしかありません。 もちろんやりたいことが内定先ではできない、というのもありますが・・・ 本当に甘い考えだとは思うのですが、 昨年は大企業しか受けずそれで就活に失敗した、自分の希望に叶うより多くの企業を受ければ、どこかに引っかかるかもなどと非常に軽々しく考えてしまう自分がいます。 内定先がある以上現実を受け入れなければ、とは思っています。 私に厳しい現実を突きつけてください。 よろしくお願いします。

  • 留年してこれから就活するんですが

    今年で留年2年目で、これから就活する者です。 留年中は、アルバイトばかりしていましたが、ただ事務をしていただけで、責任のある立場になったわけでもないし、仕事自体簡単で暇だったので、留年中の事に関して聞かれた時に困ります。 また、ゼミもいわゆる楽ゼミで、本当に何の結果も残していない、頭に入っているものが何もないです。 自己アピールに使えるネタは、以前やっていた飲食バイトだけかろうじてという状況で、とてもじゃないけれど自信が持てません。 大変不利な状況ですが、何か良い打開策は無いでそうか。 因みに、一応一昨年は無名企業の内定2つはもらいましたが・・・

  • 留年者の就職活動

    私は2年間留年をしていま三回生の者です。 今年の夏から就活が始まります。 2年の留年に関してはクラブをやめてしまったことによる挫折がきっかけですが、その後は何事にもやる気が出ず、だらだらと過ごしてしまいました。やったことと言えばバイトを1年間したぐらいです。 資格は何も持ってなく、いまは大学の単位の取得とTOEICの勉強をしているぐらいです。 就活が始まるにあたり、私は今からどのように過ごし、何をしていけばいいのでしょうか?また、留年した理由をどのようにエントリーシートに書けばいいのでしょうか? アドバイスや意見があれば、なんでもいいので教えてください。お願いします。

  • 就職対策塾について

    大学3年生の就活生です。 期末の試験も終わり、周りは就活モード一色になってきました~。 私もまだまだ準備不足ですが、行きたい業界もなんとなく調べています。 今回、就活の準備をしているときに知った内定塾について相談したくて書きました。 大学受験のときに、行きたい大学を受かるために予備校に通うのであれば、 就職活動において内定塾に通って志望企業の内定に近づくというのは私は全然良いと 思い、今どこかに通おうと思っています。 ただ、大学受験予備校よりもゴールが曖昧な分、値段も高額なものから、低額な ものまで、たくさんありました。 もちろん、学校やハローワークでやっている無料のものは行ってみたのですが、 時間制限もありますし、たくさんの学生を相手にしているせいか、親身な感じがなく やはり自分が有料で受講するのと無料なのは全然違うのかな~と思っています。 内定をもらうだけでなく、働くということをちゃんと意識しながら就活をしたいと 思っています。 どこかおススメの就活塾はありますか? 今のところ、マンツーマンでの指導をしてくれるところがいいとおもい 内定塾:大きそうだけど値段が高い 就活ゼミ:同じく高いけど、カリキュラムがわかりやすそう 就活モード:安いけど面接対策中心?女子限定はいい といったところで悩んでいます。 もし、こういうのに通っている方や、社会人の皆様からアドバイスが きけたらなーと思います。 よろしくおねがいします。

  • 留年に対する就職について

    私は今年度留年をしてしまい、来年度も大学3年生として大学に通うことになってしまいました。そこで、やはり留年してしまった学生は就活において不利になってしまうのでしょうか?私の希望は中学校の教員or(できることなら)企業の研究者として働きたいと思っています。ただ私的にはどんな職種にしてもかなり不利になるのではないかと思っていますが、実のところ、現状の社会についてはほとんど無知に等しいので皆さんのアドバイスをいただきたく質問をしました。ちなみに留年は今回が初めてです。よろしくお願いします。

  • 大学4年、休学したいです。

    一浪して私大に入り今4年生(女)です。 3年の後期から就活してましたが 途中からパニック障害になり今に至ります。 ゼミにも出れないのと内定無しの状況なので 留年か休学を考えてます。 今から留年・休学しても次の就活が始まるのは 遅くても来年のはじめということで このまま休学してよいものか迷っています。 というのも これからの3,4ヶ月でメンタル面を整えて きちんとした就活を遅れるか不安だからです。 何でも良いのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう