• 締切済み

農地の水路改修工事について

俗にゆう上底の関係で土地を貸しています。 土地の横に水路があり痛みが激しく改修の必要があります。 農地の水路改修工事の費用は、貸して側、借り手側、水利組合のどこが持つようになるのでしょうか。 私としては使用していない土地の費用を出したくはありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

水路構造物を築造した者が修繕の義務を要す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一般的には水利組合が持ちます。

piro387878
質問者

補足

もう少し詳しく説明しますと、隣接した公共事業施設が水路の改修をしたいので同意してほしいと来ました。 私としては自分の土地ですが利用価値が無いので水路が壊れようが問題ないので現状では同意したくありません。 土地の返還もしくは分割されたに借主が応じるまで同意はしないつもりなのです。 その意向を相手に伝えなんとか返還もしくは分割に持って行きたいのですが可能でしょうか。 なにか名案があればお知恵を拝借ください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農地の水路について

    私は農地に家を建てるため農地転用を行いました。 農転を行うに当たり隣接の田んぼとの境界を明確にする必要があり、土地家屋調査士の方に測量していただいて筆界確認をしたところ、隣の田んぼの水路が当方の敷地を通っていることが判明しました。できたらこの水路を撤去して新しい水路を作ってもらいたいと思っておりますが、農地の権利義務は複雑と聞いております。水路の作り変えを要求することが可能かどうかお教えくださるようお願いいたします。

  • 古い地下水路を撤去してもらいたい

    60年前に私の自宅敷地に、当時の水利組合の要望により農業用水路ヒューム管を埋められました。証拠も、証言もあります。 もう30年ほど前から使われていませんので撤去してほしいと水利組合と思われる場所に相談しました。 すると 現在は当時の水利組合は解散して市の土地改良区になったから昔の事は責任を持てないと言われ、撤去できないとの返答でした。 昔は、頼むよ。いいよ。との事で土地を貸したのでしょうが、自分の代になって、自分の土地に60年前の使われていないヒューム管が埋められていると思うと。家を建てる事もできません。 なんとか撤去してもらう方法はないでしょうか。本当に困っています。

  • マンション大規模改修工事 コンサルタント料って何?

    私の住むマンションで大規模改修工事を行いました。 決算報告を見るとコンサルタント料という項目があります。 マンション改修工事の際、マンションの管理組合側の立場で施工を管理チェックしてもらうため依頼したとのことですが、それが施工会社と同じ会社なのです。 コンサルタントを依頼したのが先で、たまたま施工会社が同じになっただけとのことですが身内が厳しくチェックなどできるのでしょうか。それともこれは普通の事なのでしょうか。1億円超の工事で、2百数十万のコンサルタント料が支払われています。 改修工事については200万円かけて調査見積もりをしたにもかかわらず、多額の追加費用がかかり不審に思って今回新任理事で旧理事の残した帳簿をチェックしている最中です。色々教えて下さい。お願いします。

  • 水利組合は行政に口出しする権限があるの?

    数年前に行われた道路工事(道路下の水路の土管取り替えをふくむ)の写真を入手し 大学教授に見ていただいたところ、不適切な工事が行われていたことがわかりました。 本来はコンクリートで埋めるべきところを、透水性の高い土で埋められていたのです。 知人宅に地下室に漏水が見られるのは、それが原因の可能性が高いと思います。 市は工事が不適切であったことを認め、工事のやり直しを約束しました。 予算もとれたと連絡がありました。 しかし、水利組合が反対しているので、工事はできないと言ってきました。 水利組合が反対している明確な理由についての説明はありません。 なお、道路工事をしたのは水利組合会長の息子が経営する会社です。 しかも、入札もなしで受注しています。 工事の作業員は知人に「コンクリートで埋める」といっていたのに、実際には行われていないところをみると 故意に透水性の高い土で埋めた疑いがあると思います。 (水利組合会長は亡き知人の父親と仲が悪かったそうです。) 市は「市道は市の管轄だが、その下の水路は水利組合の管轄」と言っています。 水利組合は町内会のようなものだと聞きましたが、水利組合が行政に口出しする権限はあるのでしょうか。 数年前の道路工事および、土管取り替え工事は市のお金で行われていて、水利組合からお金は出ていませんが。 水路の所有が水利組合にあるということなのでしょうか。

  • 駐車場にするための農地転用には

    現況は荒れた野原としかみえない土地が、調べてみたら農地だそうです。駐車場として使用するため購入したいので、農地転用を考えています。 駐車場にするためには、地区長の印や、水利組合の印などが必要とされる排水の許可申請書は不要ですか?コンクリートで固めたりもせず、今現在の状態のまま(砂利は敷くかもしれませんが)使用するつもりです。もちろん水道などもひきません。敷地面積は180坪程度です。詳しい方、どうぞ教えてください。お願いします。

  • 農地転用の決済金

    農地転用するのに、土地改良区にどうして決済金を払う必要があるのでしょうか? この決済金の趣旨をご存知の方教えてください。 土地改良法第42条 その土地の全部又は一部につきその者の有するその土地改良区の事業に関する 権利義務について必要な決済をしなければならない そもそも、土地改良区は農業用水路の管理維持のための農家の集まり(組合)であったものが 時代を経て、用水使用料として水路管理費用を農家や一般家庭に請求してきておるのが実態。 当時の用水の建設費用や維持管理費はもう既に微々たる額になっているにもかかわらず 徴収すること自体、非常に理不尽といわざるを得ません。 そして明瞭な決済報告がなされていないのが実情。 農家がその土地を宅地等にする場合、 必要な用水を得る権利を放棄するのであるから 決済金と呼ばれる手切れ金が発生するのではなく、 権利を土地改良区へ譲渡するための決済金が逆に支払われて当然と思う。 いまいち解せないので、質問させていただきました。

  • 敷地内の水路について

    現在すんでいる土地を売ろうと考えています。 ここは22~23年程前に購入しました。 そして、売るにあたり不動産屋に相談すると、家の西側のお隣との境界に水路があるとのことです。 しかし、水路などは跡形もなくどこが水路なのかもわかりません。どちらの土地側なのかすらわかりません。 話しを聞くと、水路は市の土地なので、実際の今持っている(と思ってる)土地は水路分は所有物でなく、購入した土地よりも小さくなるとのことでした。 また、その水路の場所を明確にしてもらうにも数十万必要で尚且つお隣の住人が納得してくれないとこちら側の土地から水路分をひかれるとのことです。 購入時は今の坪数で購入し、地税もその分だけ毎年払ってきています。 なんとかならないでしょうか? まだ理解が浅くわかりにくい文章で申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします。

  • 水利組合のいいなりになる行政

    知人宅の地下室には漏水があります。 知人は漏水の原因は「市道下・水路」の工事にあるのではないかと疑い、大学教授のもとを訪ねました。 大学教授は工事写真を見て、工事の不備をいくつも指摘しました。 特に知人宅の地下室の壁まで掘り返して、ふつうに埋め戻しているのがよくないそうです。 こういう場合はコンクリートなどで固めておかないといけないそうです。 また水路として用いている管の大きさが小さすぎて、これではかなりの量が地下に漏れているという指摘もくださったそうです。 さらに、知人宅の地下室はもともとは半地下室だったのを 川を埋め立てて道路とした際、土が漏られて埋められています。 本来ならば、道路の擁壁をもうけ、知人の家は埋めるべきではなかったのではないかと思います。 知人は漏水の原因は市にあるとして市と交渉しました。 その結果、市は工事の不備を認め、知人宅の防水工事を行うと約束したそうです。 ところが水利組合が反対してどうしても知人宅の防水工事を行わせないのだそうです。 水利組合の会長は長年、同じ人物(地元の有力者)が務めています。 知人はこのことを市議さんに相談したところ、市議さんは次のようなことを言っていたそうです。 ●ある土木会社が工事をするために「道路に足場を組ませてほしい」と願い出たが 水利組合はどうしても許可しなかった。 道路の下に水路があって、道路は水利組合が管理している。 しかし、道路は市道である。 ●水利組合の会長は自宅の井戸が濁ったのは「市が行った道路工事の影響である」として賠償金を請求した。 市議さんは水利組合会長の主張はおかしいと思ったが市の支局が許可してしまった。 ●このような話がいくつもあるので、支局と水利組合の間に癒着がないか調べてみる。 【質問】 (1)市の決定に、なぜ水利組合が口をはさむのでしょうか。 また、なぜ市は水利組合の言いなりになっているのでしょうか。 (2)改善策がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 水利組合に支払う費用と浄化槽

    私が住んでいる地域では、下水の整備があまり進んでおらず、一般家庭の生活排水は家の前の排水溝に流しています。排水溝といっても農業用水路と兼用です。そのため、地域の水利組合に毎年水路の使用料を支払っています。生活排水を直接を流す場合は年間約3千円の費用を支払うのに対し、合併処理浄化槽を設置している場合は約5千円の費用を支払います。浄化槽を設置している方が水質汚染へ与える影響度合いが少ないため、支払う費用も少ないのが当然の考え方ですが、実際にはその逆です。毎年集金に来られる水利組合の方に理由を尋ねると、浄化槽を設置している場合はトイレの水も流れ、水路に流れる水の量が多いためと言われます。水の量ではなく水質汚染への影響度合いで判断するのが当然だと思いますが、水利組合の方からは昔から決まっていることなので変えられないと言われます。水利組合へ支払う費用は農業用水路を生活排水で汚すことの迷惑料と考えていますが、浄化槽を設置した方が多くの費用を支払うということは、浄化槽を設置した方が農業用水をより汚染しているという考え方になると思います。定期的に専門業者で管理している合併処理浄化槽の排水が、垂れ流しの生活排水より水質汚染への影響度合いが大きいとは考え難いため、やはり水利組合の方も考え方を改めるべきだと思います。むしろ、農業用水を管理している水利組合は、きれいな農業用水路を維持するためにも浄化槽の設置を推奨し、浄化槽を設置すれば水利組合へ支払う迷惑料を切り下げる管理のし方が普通だと思っています。私の考え方は間違えているのでしょうか。

  • 境界査定 水路に隣接する場合はどこからどこまで???

    新居の建設予定地が水路に隣接しているのですが、この場合の境界査定は水路のどの部分からどの部分まで及ぶものなのでしょうか? 以下が土地の詳細になります。 ・地目が畑だったため、農地転用必要。 ・土地の東側、南側が用水路と隣接。   東側は隣家と接しています。   南側に関しては我が家の敷地の間を流れています。 ・測量の結果、登記と実地の形状が異なっていました。   先代が間地ブロックを設置した際、水路(町所有)を埋め立てていたようです。そのためその部分は、町からの払い下げが必要。 ということで本人+土地家屋調査士・町関係者・東側隣地所有者と三者で立会い境界杭を打ち、払い下げの手続きの返事待ちという状態でした。 ところが先日、土地家屋調査士さんから入った連絡によると ⇒南側の水路を分筆して払い下げるため、  予定地とは隣接していない南側の水路(隣接している水路距離は水路 全体距離の7分の1位だと思います)の境界査定も必要となるとのこ  と。  当初の測量の見積額より20~25万アップするそうです。  そうなると今度は予定地に隣接していない水路部分の土地所有者さらに3軒との立ち会い、杭を打たなければいけないそうです。  官民の境界査定は申請人による申し出があり行われるそうで、費用もかかると聞いていたので仕方ないのかなという気もするのですが、素直に納得できないような気持ちもあって・・・。 どなたかわかりやすいように教えて頂けないでしょうか?