• ベストアンサー

標準報酬月額特例について教えて下さい

平成19年6月に子供が生まれて給料が大きく下がるので、 標準報酬月額特例の申請をしました。 先日送られてきた「ねんきん定期便」を見たところ、 平成19年6月以降も標準報酬月額も納付額も 下がっていませんでした。 実際の給料より標準報酬月額はだいぶ上です。(出産前より上) これは特例を申請したからこうなっているんだと思いますが、 納付額までそうなっているのは理解できません。 特例というのは納付額は現状に合わせて下がるけど 標準報酬月額は出産前のままというものではなかったのですか? ちなみに平成20年8月分からは、納付額だけ下がっています。 調べたところ、記載されている標準報酬月額より 1等級下の納付額になっているようで、これは納得なのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ご質問の趣旨である 厚生年金保険法第26条の「養育期間標準報酬月額特例」は、 あくまでも「年金計算上、養育開始前の従前標準報酬月額を用いる」と いうだけに過ぎません。 つまり、法令上は、実際に納付する保険料を操作する、というものでは ないのです。 このことから、子の養育に伴って実際の給与や賃金が下がり、 かつ、そのために、実際の標準報酬月額も低下した場合においては、 それに伴って、現実に納付すべき保険料が改定されない限りは、 保険料減には反映されません。 要するに、保険料減に結び付けるためには、 別途、随時改定の届出が別途に必要になってくるのです。 随時改定の際には、 「給与体系の変動等により固定的賃金が変動した」等の理由が必要で、 月額変更届等を提出します。 子の養育の開始に伴って、 労働時間や残業時間の短縮措置等を受けたのならば、 それは固定的賃金の変動にあたります。 このとき、育児休業を取得していない者であったのなら、 月額変更届が提出されている必要があります。 (理由は後述) 育児休業を取得した者であれば、 育児休業終了時改定の定めにより、実際の保険料も減になっています。 ですから、上記特例を引き続き受けるのであれば、 保険料減(実際の標準報酬月額も下がる)でありつつも、 従前の標準報酬月額(高い側)により年金計算がなされます。 しかしながら、育児休業を取得していない者の場合には、 上記の改定理由が生じていないため、 そのままでは、保険料減に結び付く改定が行なわれません。 つまり、通常の随時改定による月額変更届が出されない場合には、 上記特例を受けたとしても、実際の保険料減には結び付かないのです。 以上のように、 特例の適用を受ければ保険料減となったはず、という勘違いがあったと 思われます。 養育期間標準報酬月額特例は、実際の保険料を増減させるのではなく、 あくまでも、年金計算上のしくみに過ぎませんよ。  

wanko_soba
質問者

お礼

ありがとうございます。よく分りました。 会社からは特例申請を薦められただけだったので、 もらった案内書を熟読して、それだけで良いと思っていました。 そんな状況で、普通にこれまで変動なく働いて来た場合、 変動届けの事(存在)を思いつく事は不可能なような・・・。 とりあえず社会保険庁に回投票を提出してみます。

その他の回答 (5)

noname#133552
noname#133552
回答No.5

ねんきん定期便に出てる厚生年金の保険料納付額は、その当時の標準報酬月額に単純に当時の保険料率を掛けて、被保険者負担分だけを表示したものになってます。 ねんきん定期便の見方の説明にありませんでした? http://www.sia.go.jp/topics/2008/pdf/n1029_01.pdf の12ページ目にも載ってます。 で、この標準報酬月額。養育期間時のみなし特例を受けてる時は、それまでの「月額が高いほう」を取って表示してるんで、当然、それに単純に保険料率を掛けたら、実際に天引きされた額とは違ってることがあり得ます。 要は、ねんきん定期便の表示内容の問題だと思いますよ。 実際の給与明細を引っ張り出して来て、養育期間特例を受けてた時の天引きの額と照合してみればいいんです。明細では下がってるはず。 であるなら、何の問題もないです。定期便だけを見ててもわかりません。

wanko_soba
質問者

お礼

ありがとうございます。 勘違いかと思い、実際の給与明細を見ましたが、 やはり定期便に記された額と同額の保険料をとられてました。 つまり、実際の保険料も下がっていませんでした。 申請した翌年の9月(特例申請から1年以上後)からは 定期便に記された保険料も実際に収めた保険料も 下がっていたのですが。 社会保険庁に問い合わせたところ、回答票を提出するように 言われましたのでそうする事にしました。

noname#88399
noname#88399
回答No.4

御質問の件について、最も可能性が高い物として考えられ得るのは、ねんきん定期便と年金個人情報提供サービス(https://www3.idpass-net.sia.go.jp/neko/action/z0401)に共通するコンピュータプログラムの仕様上の制約では無いかと思われます。 非常に誤解を招き易い内容となっているのですが、以下の様な仕様制限があります。 (https://www3.idpass-net.sia.go.jp/neko/service/s00005.html) 1. 子の養育を始めてから標準報酬月額が下がった場合、年金加入記録に反映されない。 厚生年金保険では、育児期間における従前標準報酬月額みなし措置の適用を受けている期間について、従前の標準報酬月額を表示する(従前みなし、である以上はむしろ当然である)ため、実際の標準報酬月額と異なってしまう。 2. 育児休業に入ってから厚生年金保険料が免除になっている場合であっても、年金加入記録に標準報酬月額が表示される。 厚生年金保険では、子が3歳に到達するまでの育児休業若しくは育児休業の制度に準ずる措置に基づく休業の期間中について、育児休業取得直前の標準報酬で保険料納付が行なわれたものとして取り扱うので、この様に表示せざるを得ない。 尚、実際の保険料納付額も下がっておられない(勘違い等ではありませんね?)と云う事ですから、上記1の仕様制限に拠る理由だけでは無いと考えられます。 本来ならば、実際の標準報酬月額が下がる訳ですから、それに伴って保険料も下がっていなければなりません。 となりますと、回答No.3の様な事情も考えなければならないと思います。 又、ねんきん定期便の見方につきましては、http://oshiete1.nifty.com/qa4989215.html の回答No.2の後半にあるURLを参考になさると宜しいでしょう。非常に的確に示されていると思われますし、様式やその見方を知る事が出来ます。 出来ましたら、最寄りの社会保険事務所に直接お問い合わせになり、納得のゆく回答を得られたほうが宜しいかと思います。

wanko_soba
質問者

お礼

ありがとうございます。リンクの解説も読ませて頂きます。 実際に払った保険料納付額と定期便に表示されている 保険料納付額をもう1度比べて、それらが同じであれば、 社会保険事務所に問い合わせてみます。

回答No.3

ご質問の「厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例」による 「標準報酬月額従前みなし措置」ですが、 育児休業を取得しなかった父親の場合には、 随時改定の要件(固定的賃金の変動かつ2等級以上の差)を満たして 月額変更届が提出されないかぎり、 実・標準報酬月額を従前の標準報酬月額よりも下げる、ということは しない取り扱いになっています。 したがって、これにあてはまっている可能性が大です。 意外な盲点となりますね。 既に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4892604.html でも言及済です。  

wanko_soba
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな決まりがあったとは全く知りませんでした。 自分では月額変更届を提出していません。 リンク先も読ませて頂きます。

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.2

19年6月に出産→育児休業中は保険料は会社の申請により 保険料は免除されますが、育児休業中の標準報酬月額に みなし特例は適用されません。あくまで育児休業から復帰した 後に対し、適用されます。 会社が育児休業による保険料免除申請を出していないか、あとは ねんきん定期便のプログラムの問題でしょう。私は後者とにらむの ですが・・。  会社が育児休業の保険料免除を出していれば、なんら問題ないですし、かりに出していなくても、保険料は従前のものになりますので、 間違いではないと思います。

wanko_soba
質問者

補足

すみません、説明不足でした。 私は男性なので育児休業はとってないんです。 わけあって育児にかなり参加する必要があり、 会社に頼んで労働時間を大幅に減らしてもらったのです。 ですから「育児休業中の保険料免除申請を出してない」事が 原因というのはないです。 となると、仰られてるように定期便のプログラムの問題でしょうか。 もし、どんな問題が考えられるか思いつくものがあれば 是非お聞かせ願えますでしょうか。

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.1

実際に払う保険料は下がった後の標準報酬月額に基づくのですが、 年金を受給するときには育児休業前の高い標準報酬月額で支給額を計算する。それがいわゆる標準報酬月額のみなし特例です。 支払っている保険料の額が低いのは当たり前です。

wanko_soba
質問者

補足

そうなんです。納付額が低くなるのが当たり前なのに、 なっていない期間があるのが納得できないんです。 具体的には特例を申請してから(出産で給料が激減してから)、 1年以上たつまで納付額が申請前の高いままの状態なんです。

関連するQ&A

  • 厚生年金 養育期間中の標準報酬月額特例

    2008年8月、妻が出産しました。 このたび、厚生年金の養育期間中の標準報酬月額特例という制度を知ったのですが、 以下のようなケースの場合、申請する意味がありますでしょうか? ・2007/9~2008/8の標準報酬月額は38万円  (出産前月の標準報酬月額も38万円) ・2008/9~2009/8の標準報酬月額は50万円  (2008/5~7の給与収入に基づいている) ・2009/9~は38万円の予定 つまり、出産前に比べ実収入は減っていますが、 標準報酬月額は変わっていません。 この場合、申請する意味があるのでしょうか? それとも、標準報酬月額が変わらない場合 申請ができないのでしょうか?

  • 標準月額報酬はどうやってきまるのですか?

    標準報酬月額を決める方法について教えてください。 入社2年目のリーマンなのですが、入社1年目のときは 4~8月は初任給(6月までの試用期間報酬)と月額報酬がほぼ一緒でした。 9月からは、7月に試用が解けて昇給した支給額と、月額報酬が一緒になります。 それ(支給額と月額報酬がほぼ一緒の状態)が入社2年目の4月まで続きます。 入社2年目の5月に6か月分の定期代をもらうのですが、 5月から急に月額報酬が跳ね上がります。(3等級アップ!) 実際は定期代分増えただけで、5月給与は4月以前と同じです。 (前年の定期代支給ではこんな等級アップは無かった) この実際の支給額に見合わない等級アップが9月まで続きます。 (7月に昇給があるのでギャップは小さくなりますが、それでも 7月以降も実支給以上の月額報酬の等級は続きます) それが、10月給与から、7月に昇給した給与額とほぼ同じ月額報酬になるのですが、 (昇給4ヵ月後に等級ダウンが起きるのですが) これがネットで調べた標準月額報酬の決定ルールとぜんぜん違うように思います。 前年の4・5・6月平均のルールや、等級アップの場合のみ随時改定できる、 といったルールのどれにも当てはまらないと思うのですが。。。 入社したてはこういうものなのでしょうか。 無駄に健康保険を払っているように思うのですが。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • お給料と標準報酬月額について

    こんにちは。 派遣で働いています。 お給料明細を見ていて気になったことがありましたので、ご存知の方、教えて欲しいです。 4,5,6月のお給料と標準報酬月額が合ってない気がするんですが・・・。 時給制の派遣のため、月によってお給料が異なるのですが、 今年の4,5,6月の実際の総支給額の平均は約37.5万円(基本手当て+残業代。その他の支給はなし)です。 標準報酬月額の22等級(38万円のランク)に割り当てられてるのかなと思ったのですが、 17等級(28万円のランク)に割り当てられているような・・・。 加入している健康保険のHPに、標準報酬と保険料の対応表があったので、それから割り出しました。 私のお給料で17等級なのは正しいのでしょうか? それとも勘違いしているのでしょうか? 教えてください。

  • 養育期間標準報酬月額特例

    特例においての従前の標準月額は、その子を養育することとなった日の前月(その月が被保険者でない場合はその月前1年以内の被保険者であった月のうち直近の月) とあります。 H16/4に出産した際に、H16/3末から産休に入った場合の従前の標準月額はh16/3分となるのでしょうか?h16/3はh16/2以前に比べると産休期間を含みますので残業が少なかったため月額が少ないのです。 それと特例は2年に遡って申請できるようですが、H16/4に出産しh17/4より復帰したのですが、今からの申請だと二年前のH17/4~17/11分は対象外で、H17/12以降分からしか申請できないということでしょうか?

  • 標準報酬月額・標準報酬月額

    去年4/20月より、過労(平均残業時間140時間程)により体調を崩し、業務不可になり、療養生活を送っており、現在、傷病手当金で生活してます。  当社の場合、傷病手当金はそのときの標準報酬月額の85%になるのですが、標準報酬月額は基本給に上述の平均残業時間140時間程の残業代が加算され、去年7月まではゆとりがありました。  しかし8月以降、標準報酬月額の残業代がカットされてしまい、収入が激減してしまいした。  理由は、休職後の6月に二階級昇進(←滅多にないのに!)があったため、その場合の特例として標準報酬月額が昇給後の額にリセットされ、それにより残業もリセットされ残業代=¥0になってしまったためです(昇給で基本給はわずかに上がったけど)。 1.特例である二階級昇給による標準報酬月額のリセットは、私の傷病手当金に関しても有効なんでしょうか? 2.休職後に、特例である二階級昇進を行い、その結果、標準報酬月額を下げて傷病手当金を減額するというのはアリなのでしょうか? 3.このような場合、第3者期間としては相談は誰にしたらよろしいのでしょうか?(当社は大企業であり、健保関係は社内です)弁護士?。

  • 標準報酬月額と保険料納付額

    標準報酬月額と保険料納付額について教えてください。 少し前の話になりますが、 (1)H20年3月までは、等級が「9」でした。 (2)H20年4月に3500円の昇給がありました。 (3)H20年4月~6月は残業が有り給与が多くなりました。 (4)H20年7月から等級が「14」になり保険料納付額が上がりました。  4月~6月の報酬の平均は等級が「14」で合っています。 (5)H20年7月~9月の報酬の平均は等級が「13」でした。 (6)H20年10月~12月の報酬の平均は等級が「12」でした。 (7)H21年4月に2000円の昇給がありました。 (8)H20年10月~H21年8月の平均の報酬は等級「12」です。 (9)H21年9月から等級が「12」になり保険料納付額が下がりました。 (10)現在は等級「12」のままで合っています。 いつからになるのかは、わかりませんがH21年8月まで多く納付していたお金ってどうなりますか? 随時改定といわれるものは適用できるのですか? それとも、我慢するのでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • 養育期間標準報酬月額特例について

    厚生年金に加入しています。 会社では産前産後休暇は法律どおりの6週+8週です。 H17.4.28に子を生み、産休、育休をとり、 H18.4.28から復職(子が1歳)。 ここで養育期間標準報酬月額特例を申請しました。 H20.4.28に子が3歳になりました。 さらに、H20.4.18に下の子を産みました。(産休、育休取得) Q1)このとき、二人目を生んでからの育休期間はいつの給与を対象とした標準報酬月額が設定されるのでしょうか。そして私はいくら支払うことになるのでしょうか。 H21.4.18に復職しました。養育期間標準報酬月額特例も申請しました。 Q2)同じく、これ以降はいつの報酬を基準にして実際はいくら払うのでしょうか。年金記録上はどの基準になるのでしょうか。 H20年の4月からH21.3月まで年金記録上の標準報酬月額がガクンと下がっていたので、気になって質問しました。 よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額について。

    標準報酬月額について質問です。 標準報酬月額は4,5,6月に受け取った給料から算出されるということですが・・・ 私の場合月末締め、翌15日払いなので3,4,5月勤務の給料から決定するんですよね? それから、私は4月末で現在の仕事(派遣社員)を辞めます。次の仕事は今のところまだ決まっていません。 次の仕事が5月から始まるとすれば、現在勤務している3,4月分給料(4,5月受給)と、新しい勤務先での5月分給料の平均から算出されるのでしょうか? それとも、5月以降の次の仕事を始める際に新しく標準報酬月額が決定されるのですか? 現在の勤務先は3,4月と忙しく残業も結構発生しており受給額が増えます。なので、標準報酬月額が上がってしまうと困るなと思っています。

  • 標準報酬月額の算定について

    社会保険料の標準報酬月額は5月から7月までの平均報酬額をその年の10月1日から適用ですが次のようなケースの場合どのように処理するのでしょうか。9月1日から30日までの1ヶ月間だけ報酬が大幅に下がり9月末日で退職した場合標準報酬月額の随時改定を申請することが出来るでしょうか。またその場合の標準報酬月額の算定方法はどうするのでしょうか教えてください。

  • 厚生年金料と標準月額報酬

    会社の決定した等級(標準月額報酬)と社会保険事務所に届けてある 標準月額報酬が異なるのではないか?と思い、会社で決定した等級(標準月額報酬)を割り出したいと思っています。 月額 2001年4月~ 22555円 2001年11月~ 24290円 2002年9月~ 27760円(2003年1月~1年出産・育児で休職) 2004年2月~ 21728円 2004年11月~ 22294円(2005年4月~1年出産・育児で休職) 2006年5月~ 24290円 2006年8月~ 18574円 (これは260とわかりました) 2006年10年~ 19035円 2007年10月~ 17995円(これは240のようです) で控除されていました。 育児休職中は、控除が0でした。 過去の厚生年金料の%を知りたいと思っています。どこかに過去の厚生年金料の%の推移が記載されているHPはありませんか?教えてください。 ちなみに、年金記録では、 2001年4月~ 260 2001年10月~ 280 2002年8月~ 320 2003年9月~ 320 2005年9月~ 340 2006年7月~ 260 2007年9月~ 240 となっています。 主観的に何となく合わないような気がするので、計算したいのです。。 また、会社に2001年から今までの標準月額報酬額を全て教えてくださいといえば、教えてくれるものでしょうか?よろしくお願いします。