• ベストアンサー

養育期間標準報酬月額特例

特例においての従前の標準月額は、その子を養育することとなった日の前月(その月が被保険者でない場合はその月前1年以内の被保険者であった月のうち直近の月) とあります。 H16/4に出産した際に、H16/3末から産休に入った場合の従前の標準月額はh16/3分となるのでしょうか?h16/3はh16/2以前に比べると産休期間を含みますので残業が少なかったため月額が少ないのです。 それと特例は2年に遡って申請できるようですが、H16/4に出産しh17/4より復帰したのですが、今からの申請だと二年前のH17/4~17/11分は対象外で、H17/12以降分からしか申請できないということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> H16/4に出産した際に、H16/3末から産休に入った場合の従前の > 標準月額はh16/3分となるのでしょうか?h16/3はh16/2以前に > 比べると産休期間を含みますので残業が少なかったため月額が > 少ないのです。 あなたの手取り額ではなく、厚生年金の保険料計算に使われる「標準報酬(月額)」なので、通常は2月分と3月分は同じ額(同一等級)です。

neko_1971
質問者

お礼

ありがとうございました。 標準報酬の計算があるのですね。 遡り申請の分は、社会保険庁に問い合わせると、H17/12以降分は今から申請可能と判り解決しました。

関連するQ&A

  • 養育期間標準報酬月額特例について

    厚生年金に加入しています。 会社では産前産後休暇は法律どおりの6週+8週です。 H17.4.28に子を生み、産休、育休をとり、 H18.4.28から復職(子が1歳)。 ここで養育期間標準報酬月額特例を申請しました。 H20.4.28に子が3歳になりました。 さらに、H20.4.18に下の子を産みました。(産休、育休取得) Q1)このとき、二人目を生んでからの育休期間はいつの給与を対象とした標準報酬月額が設定されるのでしょうか。そして私はいくら支払うことになるのでしょうか。 H21.4.18に復職しました。養育期間標準報酬月額特例も申請しました。 Q2)同じく、これ以降はいつの報酬を基準にして実際はいくら払うのでしょうか。年金記録上はどの基準になるのでしょうか。 H20年の4月からH21.3月まで年金記録上の標準報酬月額がガクンと下がっていたので、気になって質問しました。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金 養育期間中の標準報酬月額特例

    2008年8月、妻が出産しました。 このたび、厚生年金の養育期間中の標準報酬月額特例という制度を知ったのですが、 以下のようなケースの場合、申請する意味がありますでしょうか? ・2007/9~2008/8の標準報酬月額は38万円  (出産前月の標準報酬月額も38万円) ・2008/9~2009/8の標準報酬月額は50万円  (2008/5~7の給与収入に基づいている) ・2009/9~は38万円の予定 つまり、出産前に比べ実収入は減っていますが、 標準報酬月額は変わっていません。 この場合、申請する意味があるのでしょうか? それとも、標準報酬月額が変わらない場合 申請ができないのでしょうか?

  • 標準報酬月額特例について教えて下さい

    平成19年6月に子供が生まれて給料が大きく下がるので、 標準報酬月額特例の申請をしました。 先日送られてきた「ねんきん定期便」を見たところ、 平成19年6月以降も標準報酬月額も納付額も 下がっていませんでした。 実際の給料より標準報酬月額はだいぶ上です。(出産前より上) これは特例を申請したからこうなっているんだと思いますが、 納付額までそうなっているのは理解できません。 特例というのは納付額は現状に合わせて下がるけど 標準報酬月額は出産前のままというものではなかったのですか? ちなみに平成20年8月分からは、納付額だけ下がっています。 調べたところ、記載されている標準報酬月額より 1等級下の納付額になっているようで、これは納得なのですが。

  • 養育期間標準報酬月額特例申出について教えてください

    主人が会社から受け取った書類(厳密には会社ではなく、第3者機関かもしれませんが…)の中に、標準報酬変更に伴う保険料変更の届けの中に以下のような文言が入っておりました。 「平成17年4月1日以降、3歳未満の子を養育している機関について、養育(誕生)前直近の標準報酬月額と比較し、その間の標準報酬月額が低下した方は、申出を行うことにより、将来の年金が養育前の標準報酬月額で計算されます。該当の方は、養育機関標準月額特例申出の申請を行ってください」 …具体的にはどのような事を言っているのでしょうか?将来の年金はたくさん厚生年金保険料を納めていた方がたくさんもらえるのだから、子供が生まれて3歳までの間に収入が下がって(=厚生年金保険料)しまったら、その間は、たくさん納めていた時を基準に年金を払いますよ…という意味であっていますか? あっているとしたら、主人の仕事は、残業が重なって非常に忙しい時期と、そうでもない時期があるので、標準報酬と保険料は頻繁に変わってしまうのですが、子供が生まれる直近が対象になるのでしょうか?申請後は3年間が対象ということですが、申請後に再度収入があがった場合は申請取り消しを行う必要があるのでしょうか?それとも、3年間は、生まれる直近の収入が最低ラインということで、その都度計算されるのでしょうか? 伝わりづらく、分かりにくい表現で申し訳ございません・・・分かる範囲で結構ですのでお教え願います。

  • 養育期間標準報酬月額特例申出書について

    父親で、育休を取っていない場合はいつから適用されるのでしょうか? 該当する子が1歳(4月誕生日)になる直前(生後11ヶ月)から父親が残業ができなくなり、毎月の給与が12万ほど減りました。 直近3ヶ月の給与で決まるので、6月とか7月あたりに標準報酬月額が下がった場合に適用されると考えてよいのでしょうか? 母親は育休を取っていたので、育休明け(子が1歳の日)以降から適用されると思いますが、、 また、父親が申請する場合、申請書の(6)の養育特例開始年月日はいつからにすればよいのでしょうか? 母親で育休を取って復帰する場合は、復帰月の1日を記載すると思いますが、父親の場合は、いったいどうすればよいのかわかりません。子が生まれて、保険の資格を得た日(認定年月日)でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額の出し方教えて!!!

    自分の標準報酬月額が知りたいのですが・・・。 出産手当金をもらうために大体の金額が知りたいです 出産予定日が10月で9月より産休に入る予定です その場合、標準報酬月額は直近3ヶ月の平均とかですか??? 7月・8月・9月 それとも、算定基礎である4月・5月・6月の平均ですか?? 教えてください!!!

  • 「3歳未満の子供を養育期間の標準報酬月額特例」の申出について

    17年10月に入籍し、被保険者は主人で私は扶養に入っている状態で翌年3月に出産しました。 この時点で被保険者は主人ですし「勤務時間の短縮等による賃金の減少」といったことはありませんでした。 ところが出産した子供にまれな心疾患があったため地元の病院では治療できず転院、付き添いや治療後の育児など主人の協力なしには出来ない状態となり、4月中旬退社しました。 それから9月まで無職で無給でしたので、その期間の年金は手続きを行い「免除」「半額免除」(申請が遅れたため1か月分半額でしか通りませんでした)になっています。 この場合は「勤務時間の短縮等による賃金の減少」にあたるのでしょうか? 「3歳未満の子供を養育期間の標準報酬月額特例」の申出を行った方がいいのでしょうか? いろいろ調べたのですが家が該当するか判断つかなかったので 詳しい方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 関係はないかもしれませんが、無職期間中の健康保険任意継続はしていません。

  • 標準報酬月額

    もう一つ質問お願いします。 従前の標準報酬月額の従前とは何月のことですか? よろしくお願いします。

  • 育休中の標準報酬月額みなし特例措置

    先日、ねんきん定期便が届いて確認したところわからない箇所がありました。 平成17年6月下旬~18年4月末まで育児休業を取得しました。 標準報酬月額の推移を見ると、 (1)平成17年4~6月は410000円 (2)17年7月~18年3月は260000円 (3)18年4月~20年3月は410000円となっていました。 (1)の期間は産後休暇の期間です。 (2)の期間は育休です。 (3)のうち、18年4月は育休を取得して同年5月に復職しました。 素人なので、お恥ずかしいのですが、 育休を取得しても3年間はみなし特例で標準報酬月額は変わらない のではないのですか? ねんきん定期便ダイアルに聞いても 「会社からの申出どおりなので会社に聞いてください」とのこと。 会社の担当者は、ちょっと覚束ない感じで返答が二転三転した挙句… 「9月の標準報酬月額は直近6月~8月の給与を元に決められています。 6月、7月は残業代のない状態の給与支給、8月は支給なしでの報酬月額算定なので、この金額に減額となります。 (育児休業中はみなし特例が適用されません)」 と言っていました。 産休中が基本給の支払いがあり、育休中は無給でした。 ちなみに、会社担当者の「7月は残業代のない状態の給与支給」は 彼の勘違いです。実際には6月下旬で産休が終わり、7月は無給でした。

  • 養育特例申請時効について

    養育特例申請時効について、どこのカテに質問しようかと迷いましたが、関連質問がこちらにありましたので、こちらで質問させていただきます。 私はH18年4月末から育休明けで育短勤務をしていました。H19年には退職しています。H18年4月分給与分からのさかのぼり養育期間標準報酬月額特例を申請をしようと思い、時効は2年ですがいつまでなら間に合うのか社会保険事務所に電話しました。 同じ事務所でも電話に出た担当者によって、3月といわれたり、4月といわれたり、5月といわれたり、また、6月でも大丈夫といわれたり(4,5,6月は育休前の保険料適用で、実際厚生年金保険料が減額されたのは7月からの為?)、試しに他の事務所に電話してみると、税処理の〆の関係で8月15日までと言われました。 Q1)一体、いつまでなのでしょうか? ちなみに社保庁ホームページからダウンロードした申請書の裏には、 >3.特例措置が適用される期間は、申出をした月より前の月については、申出が行なわれた月の前月までの2年間となりますので、ご注意ください。 とあります。 また、現在は退職しているのですが、 >1.この申出書は、特例措置の適用を受けようとする期間に勤務していた事業所を退職していた場合には、直接、社会保険事務所にご提出ください。その場合、事業主欄の記載は必要ありません。 とあるのに、「事業所を通して申請してください」とのことでした。「でも、退職していた場合は社会保険事務所に直接提出を、記載がありますよね?」と念を押しましたが、やっぱり「会社から申請していただくものです」と言われました。 Q2)一体どちらなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。