• 締切済み

「どん底」と「幸せ」

「けいおん!」や「らきすた」を見ていていつも思うんですが。 女性と言うのはどうしてこんなに「幸せ」とか「うれしい」とか「ほんわか」を描くのが上手いんでしょう? 比較の話になりますが、やっぱり男性は「運命」とか「どん底」とか「勝ち負け」とかの描写の方が向いているように思います。 でもそれってズイブンだなと思うじゃないですか。 性別の違い、と言ってしまうと話が終わってしまうのですが・・・ 潜在意識の底の方で男性は「不幸」、女性は「幸福」を求めているからこういう差が出てくるのでしょうか? 皆さんの思うところをお聞かせください。

みんなの回答

  • _adabana_
  • ベストアンサー率13% (8/59)
回答No.2

男性は闘争心が強く、女性に比べ勝ち負けに拘るからだと思います。 競争社会で負けた時、失敗した時、自分の努力の足りなさや選択肢の間違いを認めず、 『運命』、『境遇』と言った他のものに責任を転嫁します。 現在景気はかなり悪く、苦境に立たされている人も沢山いるでしょう。 そういった『どん底』から這い上がるサクセスストーリーを見て、 自分と照らし合わせ、

iamhappy
質問者

お礼

ははは こっちは又スゴイですね。書きっ放しの途中放棄ですか。 途中で書く気が失せてしまったのか、携帯だったので文字制限が来てしまったのか? でもやっぱり男性心理の集中説明なんですね。 まあ女性じゃない男性には女性心理は謎過ぎなんでしょうか? でももう少し女性側に突っ込んだご意見が出てくるだろうと期待してたんですがね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

男は「頭で考え」女は「身体で考える」からでしょう。 物事はみんなそうなんですが「解決」というものを「手段」で得ようとすると泥沼にはまり込みやすいんですよね。 そういった「泥沼状態」を運命とか、どん底とか、勝ち負けとか、そういった「言葉付け」をすることで、再び解決しようと躍起になっているだけですよ。 堂々巡りなんですね。 「巨人の星」なんて、その最たるものです。 男だけ、手前の勝手なプライドで踊ってるだけの物語です、あれは考えようによってはね。 だから本当の「女」は描けない(笑)。 男は「複雑な暇人」なのです。 女性はもっと純粋な結論で動きますから、最後の最後は「ごちゃごちゃ」になっても、突然収拾がついたりして…驚愕します。 最後の最後は「だって、女じゃん?」で結論が可能だから、強いんですよね。 女性のほうが男性よりも「快感」を描くのは得意なんだと思います。 幸せとかほんわかとか、つまりは「快感」ですから。 男性は不幸を求めてるんじゃなくて「不幸が無いとね?」という風に勘違いしてるんでしょう。 不幸は人生のスパイスだ、と公言する人がいるくらいだから。 女性は「そんな物無くても食えるわい」と思ってるから、いらないんですよね、不幸なんて。 ただまぁ…意識分け?…ていうのかな?…そういうのも…あーこれ以上はいえないっ!。

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます えー、わかったようなわからないような・・・ >女は「身体で考える」から ??身体じゃ考えられないですよ・・・? >男は「複雑な暇人」なのです んー・・・意味がわからない・・・ コレ書いてくださったの間違いなく男性ですね。 男性心理にはそれなりのコメントになってますが女性の方の解釈は・・・すいません私にはワケがわかりませんでした。 まぁ、各自ご自由に思うところを書いていただければ良いのでかまわないんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人の幸せを妬んでしまう

    最近、周りの友達は結婚とかでどんどん幸福になっていってるのに、私は何年も彼氏がいなくて憂鬱な日々を送っています。 本当は他人の幸せを一緒に喜んであげたいのに、心に余裕がないので全然嬉しいと思えないしむしろ不幸になればいいのに…とか最低なことを思ったりします。 それは自分と周りを比べてしまうことが原因で、そういうことをしなければ気にならなくなるのに昔からのくせでついつい比べてしまいます。 おまけに妹まで結婚というから本当に落ち込みます。 世間や親戚からどんな目で見られるんだろう…。お姉さんは行き遅れて妹はすぐ結婚したねと噂されるのかな…今からすごく怖いです。 とりあえず今はドン底ー…という感じです。自分は結婚する予定も彼氏もいなくてすごく不安でそういう状況で他人の幸せ話を聞くのがキツイです。 自分は自分と割り切ることができない。 誰も私の気持ちなんか判ってもらえない。 という悪のループに陥っています…。 自分が幸せになれる日なんて本当に来るのかな…。 それに好きな人が出来ても上手くいかなかったり、生理的にも人間的にもチョット…って人にしか好かれず、落ち込みます。 出会いの場にも積極的に顔を出してるし、お洒落も頑張ってるのに何で自分ばっかりうまく行かないんだろう。 今は自分より幸せな人とは係りたくない…そんなことを考えてしまいます。 同じような状況で自分はこうやって乗り越えましたというような女性(男性でも結構です)はいらっしゃいますか? このような感情をいつまでも抱えて過ごしたくないのです。

  • 世界で一番幸せな女性は誰でしょう?

    世界一幸せな女性は誰だと思いますか?私はキャサリン妃かな?と思いました。 私が考える幸せの定義とは、美しく健康で、可愛い男女の子がおり、世界中に行ける財力がある人。 私は貧乏で結婚もできず子供もいなくて老け込んでしまいました。不幸のどん底だと思ってます。少しでも幸せな人の生活を想像したりしたく、質問させていただきました。 幸せってなんなんでしょうね

  • 女性の運は。。何が違うの?

    女性の運について皆さんはどう思いますか? 私の考えですが・・・ 一概には言えないけれど、男性運の善し悪しで、不幸な運命か幸福でいられるのか人生も変わる事が多いと思うのですが、どう思いますか? ちなみに私は、男性運はあまり良くないと思っています。 その前に自分の欠点を直す必要もあると思っていますが・・ いい人が出来たとしても、何か難があります。 幸せな顔をしている女性をみると、とってもうらやましくなってしまいます。 自分で言うのもおかしな事ですが、周りからは綺麗だと言われます。けれども、どちらかというと幸せオーラの出ている顔ではないと思っています。 どこか陰ってる気がします。 整形が出来るなら幸せそうな顔にして欲しいくらいです(>_<)

  • 不幸な家庭で育った女性は意外と幸せになれているよう

    不幸な家庭で育った女性は意外と幸せになれているような気がするのですが。不幸な家庭で育った男性で幸せになれた人は自分の周りでは見たことがありません。 不幸な家庭で育った女性でも4割くらいの人は何らかの幸せをつかみ今ではそこそこ幸せそうなのですが。 やはり、理由は世の中が期待することが男女では全く違うからのような気がします。そこが不幸な家庭で育った男性が幸せになりにくい理由のような気がするのですが、どう思われますか?

  • 幸せの基準を他人と比べてしまう

    幸せの基準を他人と比べてしまう 19歳の大学生です。 私は、極度な人見知りで話下手なために、友達がなかなかできずに苦労しています。 まわりで、友達がたくさんいる人を見ると羨ましく感じてしまいます。 友達が少ないのが「不幸」、友達が多いのが「幸福」と考えてしまいます。 また、自分はものすごい努力家ですが、第一志望の大学は、自分にとっては難しすぎて入れませんでした。 同じように努力した人間でも、受験で失敗する人がいれば、成功する人もいます。 これも、受験で失敗した人は「不幸」、成功した人は「幸福」と考えてしまいます。 これらの他にも、他人と比べてしまうことがあります。 他人と比べてしまうという考え方を改めたいのですが、どのように考えればよいでしょうか? どうしても幸せになりたいです。

  • 女の幸せとは??

    今まで経験の中で幸せだなと感じたときや、逆に自分が一番不幸と感じたエピソード教えてください。男性は女性を幸せにしたいとおもった時!おしえてください。

  • 他人と比べないと幸せを感じられないのは…

    普通の事ですか? 自分は自分で大して幸せではない。 むしろ、不幸者だと思っています。 不細工でモテないし、IQ80しかないし、人一倍記憶力なとが弱いです。 顔は冴えない顔してる、気持ち悪いなど、顔でバカにされてきた過去があります。 なので、男性のイケメン、女性のかわいい、美人はなんでも許されると思っています。 話は少しそれましたが、他人と比べないと幸せを感じないです。 例えば、あの人はあんな苦労をしている…だから俺の方が幸せだ。…とか。 自分一人では幸せを感じないです。 これって普通でしょうか? よくいう、他人の不幸は蜜の味…でしょうか? 長文失礼致しました。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 幸せと不幸せ

    幸せと不幸せは、人生のなかで、半分ずつ訪れますか? まだ18年間しか生きていない私ですが、私にとっては、本当にいろんなことがあって、辛いことを嫌というほど経験してきました。 今も、正直辛いことだらけです。 きっと、私の悩みや辛さは、不幸自慢ではないですが並大抵ではありません。 うつ病を二度発症し、何度も自殺を考えました。今でも薬は続けています。 こんな私でも、いつか心の底から、このままでいたいと思える日は来ますか? 私を好きになってくれる男性に、いつかは出会えますか? 辛すぎる私の人生の中にも、生きていれば、幸せは訪れますか…?

  • 幸せとはなにか 「銀河鉄道の夜」から

    こんにちは、高校生です。 最近、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を読みました。 描写もきれいでとても素敵なお話だったと思います。 読み終えて疑問がいくつか残ったので、質問させていただきます。 答えづらい漠然としすぎる質問だと思いますが、どれかひとつだけ答えていただくだけでも十分助かるので、回答よろしくお願いします^^; (1)主人公は自分のものを他人に与えることで幸福が実現すると考えましたが、なぜ他人に自分のものを与えることで幸福が実現するのでしょうか? (2)みんなの幸せのために自分の身を犠牲にすることを願ったサソリの話をきいたあと、 「ぼくもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸のためなら僕の体なんか百ぺんやいてもかまわない」という主人公のセリフがありましたが、 「もう」という言葉から話をきくより前までとの心境の変化があったように読み取れます。(1)番とかぶるかもしれませんが、なぜ主人公はこう考えたのしょうか? (3)この話では結局宮沢賢治さんは「他人の幸せが自分の幸せにつながる」ということを言いたかったのでしょうか? 答えというよりは、あなたなりの考えや解釈をきかせていただけると嬉しいです。おねがいします^ω^

  • 幸せとは 「銀河鉄道の夜」から

    こんにちは、高校生です。 最近、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を読みました。 描写もきれいでとても素敵なお話だったと思います。 読み終えて疑問がいくつか残ったので、質問させていただきます。 答えづらい漠然としすぎる質問だと思いますが、どれかひとつだけ答えていただくだけでも十分助かるので、回答よろしくお願いします^^; (1)主人公は自分のものを他人に与えることで幸福が実現すると考えましたが、なぜ他人に自分のものを与えることで幸福が実現するのでしょうか? (2)みんなの幸せのために自分の身を犠牲にすることを願ったサソリの話をきいたあと、 「ぼくもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸のためなら僕の体なんか百ぺんやいてもかまわない」という主人公のセリフがありましたが、 「もう」という言葉から話をきくより前までとの心境の変化があったように読み取れます。(1)番とかぶるかもしれませんが、なぜ主人公はこう考えたのしょうか? (3)この話では結局宮沢賢治さんは「他人の幸せが自分の幸せにつながる」ということを言いたかったのでしょうか? 答えというよりは、あなたなりの考えや解釈をきかせていただけると嬉しいです。おねがいします^ω^

このQ&Aのポイント
  • ブラザーfax 350clの子機が故障したので買い換えしました。接続の仕方を教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続されている方法は何ですか?関連するソフト・アプリはありますか?電話回線の種類は何ですか?
  • ブラザーfax 350clの子機が故障し、新しい子機を購入しました。しかし、接続の方法が分からないため、困っています。お使いの環境や接続されている方法、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう