• ベストアンサー

雇用保険は事業所ごとに手続き?それとも本社でまとめて手続き?

本社以外にも営業所(支店)を持つ会社の雇用保険手続きについてお伺いします。 1,各営業所(支店)ごとに、各々の所在地を管轄するハローワークで、その営業所(支店)に勤務する従業員の資格取得・喪失の手続きする会社があります。 2,一方で、本社の総務部門が、本社所在地を管轄するハローワークで、本社と全営業所(支店)分の従業員の得喪手続きをまとめて行う会社もあります。 どちらが一般的な手続き方法なのでしょうか?後者の方法を採る会社は何か特別な届出を行っているのでしょうか? 雇用保険の届出に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問の件は「継続事業の一括」というしくみによります。 気をつけなければならないのは、本社一括で行なえ得るのは 労働保険料の徴収に関する事務のみである、という点。 (労働保険料の徴収等に関する法律) 雇用保険の得喪に関しては、あくまでも各事業所単位です。 (雇用保険法) http://sr-ccs.com/siryousitu/qanda/13kuizokujgo.html および http://sr-ccs.com/siryousitu/qanda/14higaitou.html を 参照してください。 なお、いままで2の方法で行なってきたものについては、 当面の間そのままでも良い、ということになっているようですが、 詳しいことは、管轄のハローワーク・労基署に必ず確認されたほうが 良いと思います。  

dosanko103
質問者

お礼

再度解説をいただき、ありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

法令上、前者です。 そして、#1で説明があるような方法も認められています。 ただ、いわゆる派遣切り対策として、 改正雇用保険法が3月末に施行されたことを受け、 雇用対策強化の観点から、今後は前者での運用による旨、 内部通達が発出されました。 ということで、現在、前者1の方法が主流ですし、 今後手続きをする場合も、1の方法でないと認められません。 各事業所単位です。  

dosanko103
質問者

お礼

こんにちは。 (回答をいただいたのと入れ違いで、たった今、ちょうど二週間前に回答いただいた共済年金の質問の件についても、お礼を書かせていただきました。) なるほど、今は1の方法でないと認められない訳ですね。 今まで2の方法で行ってきた会社も1の方法に変更しなければならないのでしょうか?

回答No.1

本社でまとめて処理できるようにするには、継続事業の一括の手続きを行います。 ただし、同一事業主で仕事内容が同じでないとできません。 仕事内容が違うと労災料率も違いますからね。 一括を行うと、今まで事業所ごとに労働保険番号が違ったと思いますが、すべて本社の番号で手続きが行えます。 ただし、年度更新の労働保険料の計算も(申告書など)全部一緒になります。

dosanko103
質問者

お礼

なるほど、そういう訳だったのですね。大変ためになりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険の喪失の手続き

    退職した場合の雇用保険の喪失の手続きが知りたいのですが 質問雇用保険被保険者資格喪失届を会社がハローワークに提出して 雇用保険の喪失手続きを完了するのでしょうか。

  • 直営店形態のファミレスはどこで雇用保険の処理をしているの?

    フランチャイズのファミレスなどは、各店舗がアルバイトなどの従業員を雇用しており、雇用保険も各店舗で加入させています。 それに対して直営店形態のファミレスの場合は、一体どこで従業員を雇用保険に加入させているのでしょうか? その企業の本社あるいは各地域支部で、まとめて雇用保険の手続きをしているのでしょうか? もしもそうだとすれば、お店の所在地とは遠く離れた地域のハローワークで手続きが行われる場合もあるのでしょうか?

  • 雇用保険に入りたい

    1日8時間以上、1週6日働いています。 企業(法人)で勤務をしているのですが、雇用保険に加入していません。 どうすれば雇用保険に加入できるのでしょうか? また、会社自体が雇用保険の届出をしているかもわかりません。 ある社会保険労務士に聞いたところ、会社自体が雇用保険の届出をしていないと、従業員は加入できないらしいです。 過去にある本を見たところ、従業員がハローワークに申告すれば従業員または申告した従業員が加入できるとうろ覚えですが書いてあったと思います。 よろしくお願いします。

  • 大阪に本社のある会社って保険の手続きは?

    大阪に本社がある会社で東京に営業所のある会社に 就職をしました。 雇用保険は大阪の職安で手続きなんですか?それとも東京の職安で手続きなんですか? 3日で辞めたんで雇用保険に入っていたらどうしようと 思っています。 こんな、だめ人間ですがご返答していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険給付の手続きについて

    雇用保険給付の手続きについて 自己都合で会社を辞めました。 3ヶ月の待機期間があるときいたのですが、退職してから初めてハローワークへ届出をしに行く期限というのはあるのでしょうか? いつまでに行かないと、給付が受けられなくなってしまうとか。 また、その届出が遅れると支給される日も後ろにズレてしまうのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 会社が行う雇用保険の手続きについて

    会社がハローワークで行う労働者の 雇用保険の手続きについて  先月の5日に転職し、再就職手当てをハローワークの窓口で申請しました。そろそろ約1ヶ月経つのでハローワークで再就職手当ての審査状況を聞いたら会社が雇用保険の手続きをしてないから保留状態だと言われました。 雇用保険の加入条件は満たされております。 会社が遡って雇用保険の手続きをハローワークでした場合は手続きした当日に雇用保険に加入ができて雇用保険被保険者証が発行されるんでしょうか? 調べても中々わかりずらかったので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険

    会社が従業員の雇用保険加入手続きする際に、履歴書の職歴の真偽を確かめるために、ハローワーク側が、本人の許可を取らずに、雇用先の会社に雇用保険の履歴を教えることはありますか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険の手続き。

    8月に退職し、9月に会社から書類が届いたため、ハローワークで雇用保険の申請手続きをしました。 就職活動の結果、11月22日からの採用ということで、ハローワークの方でも手続きを済ませて、会社の方に出社していたのですが、仕事内容が合わず、今月末で辞めさせてもらうことになりました。 そういった場合、雇用保険はもらえなくなってしまうのでしょうか? それとも、また何か手続きをすれば就職活動継続の形になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 新規会社の社会保険・税務等についての届け出についての質問です。仮に次の

    新規会社の社会保険・税務等についての届け出についての質問です。仮に次のような場合はそれぞれの所轄への届け出はどういう手順になるのか教えて下さい。 新たに会社を設立します。本社は東京、支店は仙台。ただし、東京は登記上のもので社長の実家を本店所在地として登記します。実態的には仙台の支店が営業拠点で、とりあえず社長一人で始めます(従業員は当面0人)。 労働基準監督署、ハローワーク、年金機構、税務関係(税務署、市役所、都県)への届け出は具体的にどんなものについての届け出が必要でしょうか。 本社についてはこれは必要、これは不要、支店についてはこれは必要、これは不要という形で、各官庁別に具体的に教えていただくととても喜びます。 社長は現在会社勤務中で、厚生年金加入、健保組合に加入しています。新規会社設立にあたって今の会社は退職するという形です。

  • 雇用保険の手続きについて

    雇用保険の件で、何度か質問させていただいてました。 退職した会社から資格喪失手続きをしてもらえず、困っていたのですが、 今、会社に電話したところ、「本日中には手続き完了する予定」と言われました。 資格喪失の手続きを完了したら、すぐにデータとして反映するものでしょうか? 夕方くらいに職安で確認しようと思ってるのですが。