• ベストアンサー

冷蔵庫のフレームヒータについて

ごめんなさい!冷蔵庫のことなんですが教えていただきたいことがあります、 どなたか詳しい方が見えましたらご教授よろしくおねがいいたします。 冷蔵庫のどこかがショートしてブレーカーが落ちてしまいました、仕事で使っているため そのままというわけにもいかず、回路図を見ながら通電箇所を探したのですが どうもフレームヒータのところからショートしているようなので、そこのコネクタのみ はずして応急処置してあります、 このフレームヒータというものはいったいなんなのでしょうか? つかえないとどのようになってしまうのか、どなたかご存知ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.2

フレームヒーターだと冷蔵庫外側に結露するのを防ぐヒーターではないかと思います。内部の冷気で本体外側が冷やされ、梅雨時~夏場に結露して水滴が付きます。それを防いでいます。 これを外しても特に冷蔵庫としての機能に問題はありませんが、結露が激しいと床を塗らしたり本体のさびの原因になったりです。 霜取りヒーターはデフロストヒーターと言うことが多いです。

irontough
質問者

お礼

oobasanさま、ありがとうございます。 なにぶん仕事で使用しているのであせってしまって、、、。 そうですか、冷蔵庫内の照明等のドアスイッチと同じ回路だったので、 本機能とは別のものかな??っとは思ったのですが、ヒータ?あたためる? ってことでコレはいったいナんなのだろうと考えてしまってました。 今朝、庫内はよく冷えていたのでとりあえずもうすこし 様子を見てみます。 ありがとうございました。 またなにかありましたら教えていただければありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

冷蔵庫の中で使われて居るヒーターは、熱交換ユニットの霜取り用として使われているものが一般的です。 これが無いと、熱交換器にびっしりと霜が付きます。 熱交換器は庫内の空気を冷やす部分ですが、空気の熱を吸収する羽の部分にびっしり付いた霜は、氷の固まりとなり、熱を吸収する機能が無くなります。 3~4日位電源を切って、扉を開けたまま放置して置けば霜は取れますが、電源を入れると、1週間もたた無いうちに同じ様に冷えなくなる物と思います。 梅雨時だと、1~2日で霜だらけになります。

irontough
質問者

お礼

kisinaituiさま、ありがとうございます。 業務用なので急ぎのご回答、スゴク助かります。 そうでしたか、以前この交換器に霜がびっしり着いて冷えなくなったことがあって その時はおっしゃるようにして霜取りをしたのですが、、 この部分がショートの原因のようなので、、ん~こまりましたね、、やはり買い替えになってしまうのかな。。考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーカーが落ちる。 電気機器、屋内配線ともに異常なし。

    今年になってから、我が家のブレーカーがたびたび落ちます。昨年まではこんなことはありませんでした。 メインブレーカーが落ち、漏電ブレーカーが作動するので、落ちた時に安全ブレーカー(回路ごとに分かれたブレーカー)を一個ずつチェックしたところ、食器洗浄器を使用している回路で漏電ブレーカーが作動することがわかりました。その回路で使用できるのは食洗器以外は何もありません。 そこで、電気工事会社、食洗器メーカーそれぞれに来てみてもらったところ、機械は漏電(故障)していない、宅内配線でも漏電していない、容量は十分に足りている(20A)。それぞれこのような回答でした。(来てもらった時には、正常に通電している状態でした。正常に通電している時は判明できないものなのか???) いったい何が原因でしょうか?このままでは困ります。どうすれば良いでしょうか。 以下、その他の気になる状況を箇条書きします。 1.食洗器の電源を切っている時にもブレーカーが落ちる。 1.その他、特に、たいして電気機器を使用していない時にも落ちる。 1.ブレーカーが落ちた時の状況を考えると、食洗器を使用した後、しばらくしてから落ちているような気がする。  (これは確信が持てません) 1.ブレーカーが落ちた後、少しの時間を置けば、ブレーカーは上がる。 1.特に電気量が増えてもいない。 1.隣にあるIHヒーターの排気口に、水をこぼしてしまったことがある。  (でもかなり前のことなので、とっくに乾いているとは思います) 1.床下への漏水はないようです。

  • テントのフレームについて教えて下さい。

    こんにちは、 キャンプ初心者で、初出発の出来事、アドバイスなど宜しくお願いします。 一人で、 テント買って、二週間から半月、キャンプと思っていましたが、 十日目で強風にあい、前室のサブフレームが破損 途中で断念して帰宅してきました。 そこで質問です。 1.サブフレーム付近には、ロープなど 支える部分がありませんが、 強風の場合、2ヶ所ぐらい、サブフレームにロープを張っても良いのでしょうか? 逆に折れてしまう原因になりますか? 2.強風で半分ぐらいテントがつぶれるぐらいだったので、 なにをやってもダメだったと、退避するべきだったでしょうか? 3.強風の場合のテントに対する対応の仕方などその他、アドバイス・余談などありましたら教えて下さい。 4.帰って来てからサブフレームを注文しましたが、 メイン・サブ等フレームの応急処置など現地で出きる事はありますか? 5.使用前にフレームにテープなど巻いた方が宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。 ロゴス ビッグキャノピーCTドーム-Z http://www.logos-co.com/frame.asp?pPageNM=dc_tent http://www.logos-co.com/frame.asp?pPageNM=dc_tent

  • トランス1次側のブレーカーについて

    音響機器電源用に、トランスボックスの制作を考えています。 定格容量20Aの単相絶縁トランスを、保護ブレーカや電圧計等と共にケースに収め可搬型にて運用したいです。 トランスの1次側に数箇所タップを設けて1次電圧の変動に対応出来る物が良いのですが、既製品でそのような物がなく、中身のトランスだけ特注して、他は自作で考えています。 トランス自体にブレーカーを設けなければいけないと思い、いろいろと調べていたんですが、トランス1次側に設けるブレーカについて解らない事があります。 トランスは通電した瞬間に定格容量の20倍近くの過電流が0.1秒程流れる事があるらしく、トランス1次側のブレーカが定格容量に合ったものだとすると(今回の場合20A)通電した瞬間に落ちてしまい、電源が入らないことがあると。基本的にトランス1次側に設ける保護ブレーカはそのトランスの定格容量の1.5~2倍の物(30~40A)にしなさい、という事が記載してあります。 ここで疑問なんですが、この30Aなり40Aなりのブレーカが付いた定格20Aのトランスを20Aの回路にて使用する場合、その回路には分電盤にて既に20Aのブレーカが咬んでいますよね?そうすると、通電時の過電流が流れた時に盤のブレーカの方が先に落ちてしまい、使えないと思うのですが、どうなんでしょうか? 20Aのトランスに20Aの保護ブレーカでは落ちまくって「使い物にならない保護ブレーカ」という事ですよね?ではそのトランスを20Aの回路で使う場合、回路の分電盤の方のブレーカが「使い物にならない保護ブレーカ」と同じ働きをしてしまうのではないか、という事です。 そうなると、「20Aのトランスは、20Aの回路では使えない」という事になりませんか?なんか納得いきません。20Aのトランスを使う場合30A~40Aの回路を用意しなければいけないんでしょうか?そんなこと無いですよね? 私の解釈がおかしいんでしょうか?それとも分電盤のブレーカは0.1秒くらいの過電流では落ちないものなのでしょうか? どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 電源トラブル(過電流?)

    1200wのスチーマーがよく壊れます。 ヒーターの接続箇所(差し込み型端子)が焼けて通電しなくなったり、この間は電源コンセントの機械側の接続箇所(パソコンのモニター電源風)が焼けてました。 これらのトラブルを解消する方法をご存じでしょうか? 10A程度のブレーカーをコンセントと機械の間に入れても問題は解消されないでしょうか?

  • カレントミラー回路の具体的な作り方

    電子回路初心者ですが、下記内容で回路を作らなければならず、ご教授いただけないでしょうか? DCにて、10mA~20mAの固定電流を、10オーム程度の抵抗を持つ半導体素子(ダイオード)に 通電をしないといけません。その時の電圧はおおよそ2V程度です。 ただし、通電中にデバイスが劣化などによりショートしてしまっても、最初に設定した固定電流以上には流さないような回路を作らなくてはなりません。 同時に10個ほど固定電流を流しながらデバイスを評価したく思います。 どのように、カレントミラー回路を作製すればよろしいでしょうか? 電子回路初心者ですので、具体的にどのような素子を選んで、どのように計算して目安を付け 回路を作ればよいか、教えて頂けないでしょうか? 大変困っておりおります。 助けて頂けないでしょうか?

  • キッチンのコンセントと容量について

    今度、木造戸建を新築します。 オール電化ではなく、ガスコンロとガス給湯器を使います。 これまでの教えてGooの質問を拝見すると、 キッチンのコンセントと容量は十分にした方がいい というご意見が多いように思います。 そこで、ブレーカーとコンセントを 以下のように分けてつけようと考えています。 ブレーカー回路1(20A) 食器洗い乾燥機 (1200W)専用 ブレーカー回路2 (20A)[コンセントは1箇所。 冷蔵庫と食器棚の間の上の方(2mくらいの高さ)。2口、アース付き] 500Lインバーター冷蔵庫(最大400Wくらい?)+ IH炊飯器(1200W) ブレーカ回路3(20A)[コンセントは2箇所。  2口、アース付きを食器棚のもう片方の隅の上の方(2mくらいの高さ) +   2口をダイニングテーブルの近く] 電子レンジ(1200W)+ポット(800W)+トースター(800W) +鉄板ホットプレート(800W)のうち同時使用は2つの機器。 ブレーカー回路3が、電子レンジとポットを同時に使用しようとすると やばそうですし、自分で考えておきながらコンセントの位置も あまり使いやすそうではありません。 とりあえず、食器棚の後ろの穴から1.5m以内(コードの長さ) にどちらのコンセントもくるように使用とは思っていますが。 また、エアコンは大き目のものをつけますが、 もし寒い日に電気ストーブをつけることも考えると、 上の容量では足りなくなってきそうです。 確か、乾燥機と電子レンジはそれぞれ専用のブレーカー回路を 設けた方がいいという意見もあったかと思います。 できるだけブレーカー回路は多い方がいいのでしょうが、 皆さんはいくつあったら十分だと感じておられるでしょうか? あと、水や埃が入らないように、高いところは窓付きコンセント にしようと思っていますが、使い心地はいかがでしょうか?

  • 電線が燃えました。

    分電板のある建物から、隣の建物にDV線を飛ばしているのですが、 その線が先日雨の日に燃えたと言うより、煙が出てプスプスとか ビィー?とかショートするような音が出ていました。 もう一箇所(別回路のDV線)は気づかなかったのですが、燃えた跡+断線していました。 とりあえず電気屋さんに来てもらって、切ってもらったので今の所問題ありません。 原因は老化との事でした。 張り替えれば済む事ですが、1点気にります。 メインブレーカーに過負荷兼漏電ブレーカー(30mA)が付いているのですが、なぜ機能しなかったのでしょうか? ブレーカー事態は、1年以内に交換したもので、動作も問題ないとの事でした。 空中だと漏電しづらく漏電ブレーカーが落ちる事って少ないのでしょうか? 今後も心配ですので、同じ箇所で線が燃えても漏電ブレーカーが働くようにする方法等ありますか?

  • 風呂の電気が急につかなくなりました

    お風呂の電気が急にスイッチをONにしてもつかなくなりました。 電球がきれたのかな、と思い、 とりあえずの応急処置と思って 玄関の電球を外し、風呂の電球とはめかえてスイッチを いれたのですがつきませんでした。 もしやと思い、風呂にもともとはめていた電球を 玄関のほうにはめてみると、普通に電気はつきました。 電球が切れていたわけではありませんでした。 (そうういえば、振ってもカラカラいいませんでした) やはりでんきやさんを呼ばないとだめでしょうか。 ブレーカー…は関係ないですよね。。

  • 光で電子ピアノの鍵盤をスイッチングする回路

    お世話になります。 CDS素子を利用し、光で電子ピアノ(YAMAHA PSS460)の鍵盤をスイッチングする回路を検討しております。 電子ピアノの鍵盤は電子スイッチになっており、プリント基板上の2箇所の端子をショートさせると発音します。 本来ならば図右側のようにリレーを用いてスイッチングするのでしょうが、試しに図左側のようにトランジスタに電子スイッチを直結させる回路を組んでみたところ、動作しました。 この回路ですと、リレーの動作音もありませんし、部品代も安く済むのでよいのですが、このようなトランジスタの使い方は見たことが無いので不安です。 何か問題はありませんでしょうか。 ちなみに、鍵盤の電子スイッチの端子をテスターで測定したところ、2箇所ともに5vとなっておりました。(同じ電圧のものがショートすることでどうしてスイッチの役割を果たすのかもよくわからず、これも不思議に思っております。) 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 友達の車が動かない!!!(至急!!!)

    たった今となりの県から帰ってくる予定だった友達の車のエンジンがかからないとの連絡がありました。 彼の車はミッションでエンジンをかけようとしてもカタカタとなるだけのようです。ライトがつけっぱなしだったわけでもなく、 単にバッテリーがあがってしまったのでしょうか? また応急処置できないでしょうか? ご教授よろしくお願いします!!!!