• ベストアンサー

日経225先物

あるシステムで運用しています。 過去5年間で PF=2.4 PR=1.4 勝率=63% 最大ドローダウン=158,000(ラージ1枚) です。月平均利益62万円(ラージ1枚)、負け月3回(過去5年) 今ラージ5枚で運用してるのですが、 このようなスペックの場合枚数を増やすにあたって、どう計算すればいいのでしょうか。 もちろん資金の3分の1を使って・・・というのはわかりますが、 複利で運用する場合のより安全な具体的な計算方法ってなにかあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masair
  • ベストアンサー率58% (39/67)
回答No.1

そのシステムのドローダウンが、158,000円というのは まちがっていませんか? そんな小さい最大ドローダウンのシステムありえないと思います。 複利運用でのマネーマネジメントは、オプティマルfを計算する のがよいと思います。詳しい説明は難しいので、下記の本を 読んでみてください。 投資家のためのマネーマネジメント ラルフ・ビンス PanRolling ところで、その成績は、○○○○○投資術に似ていますが、だとすると このシステムは、寄付き気配値で出動するので、実際の寄付き値での 判定と違いがでてしまい、過去の計算どおりの成績にはならないと 思います。ご注意ください。 それにしてもこの投資術という商品販売者は、寄付き気配値でサインが 確定するというのを、事前に説明しないで売っているのずるいと思います。 もうひとつの両建て用の片方はとくに、気配値と寄り付きとが大きく 違ってしまうことがよくあると思います。 実際には、寄付き確定後にサインを確定し、出動するのがいいと思います。 そのためには、自動売買ロボットを使う必要がありますね。

yappi5218
質問者

補足

ありがとうございます。 DDは確かに間違っていました。10月9日のオーバーナイトで、マイナス89万円(ラージ1枚)が最高DDでした。ただ16日には112万+で取り返しましたが。今のところDD120万円で資金管理しています。 最大連敗は今のところ5ですが、なんとか89万円以内に収まっています。10月は大きく上下しましたが、結局大幅+でなんとか乗り切れました。ちなみにこのシステムは自前です。寄り引けでなく、ヘッジをかけています。どこかでマイナスでもどこかでプラスになってくれます。 全部マイナスの連敗が5でした。10月9日はほかのヘッジでサインがでなかったため、結局オーバーナイトのマイナスのみでした。 多くの商材でだまされたのでもうこりごりです・・・ 早速ご紹介の本を読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FXのドローダウンとレバレッジについて

    FX初心者です。 過去10年間でPF=2.7 勝率78.2% 最大ドローダウン2.6%のEAがあります。セールスページはなく、淡々と毎日実況を載せているだけのブログで、ぜひ欲しい方には廉価でお譲りします、といった感じです。 1ヶ月の無料お試しもありますし、2012年も月負けなしなので信用できるかな、と思っているのですが。 そこで質問です。もしこのEAを30万円の資金で運用するには何ロット可能なのでしょうか。 ちなみにナンピンやマーチンゲールは使いません。玉の持ち越しもありません。 くわしい方、ぜひご教授いただければと存じます。

  • 日経225先物のプロの方にお伺いします。

    現在日経225先物市場にマイルールでエントリーしています。 そのマイルールについてなのですが、データは2001年から2007年を使用し、2008年からはバックテスト&実践になります。       (1)    (2)    (3)    (4)    (5)    計 取引回数 1468 1468 1479 1422 1667 1905 勝ち数 825 699 812 859 913 1135 負け数 579 521 599 504 666 681 引き分け 64 66 68 59 88 89 勝率 58.8% 57.3% 57.5% 63.0% 57.8% 62.5% 勝利益 75420 69150 80890 86420 89580 315780 負損失 -39150 -34200 -39780 -35070 -46210 -108770 差引利益 36720 34900 41110 51350 43370 207010 損益率 1.35 1.51 1.50 1.45 1.41 1.74 PF 1.93 2.02 2.03 2.46 1.94 2.90 MAXDD -1110 -1000 -1070 -840 -980 -1940 連勝 14 10 11 13 14 14 連敗 7 11 8 8 7 6 全てロスカット100円で設定しています。 2001年から2008年10月27日までですが今月は5つ合計で1100です。 合計はトレード毎ではなく日毎の合計です。 巷に溢れている情報商材はどうも信じれなく自分で作成したのですが、今月に入ってザラ場の変動でロスカット後サインの方向へ動くことが続き苦戦しています。プロの方の手の内を教えて頂けないことは重々承知致しておりますので上記のような成績であれば今後は使用を見合わせる方が良いのか、シストレだから信じて使い続ける方が良いのかを教えて頂けませんか?恥ずかしながら先月までオーバーナイトもやっていまして、コテンパンに負けて現在は日中のみにしています。資金も減りましたのでデータのあるラージでサイン決定し、ミニで取引しています。大変恐縮する内容ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 日経225先物の寄り引けシステムについて

    日経225先物に詳しい人に質問です。 日経225先物の※寄り引けトレードで、 勝率60%は可能なのでしょうか? ※寄り引けトレードとは? 「寄り付き(8:45)」に新規、「大引け(15:15)」で決済するトレード手法。 以下のシステムを買おうか迷っているのですが、 どうも詐欺臭くも感じます。 https://nikkei-system.com/?p=253 簡単に説明をすると、 日々の寄り引けトレードにおける売買シグナルの自動判定システムです。 2015年から現在に至るまでのバックテスト+フォワードテストでの勝率は59%で、 総利益額 +8,385万円(ラージ1枚で計算)とのこと。 月の平均損益も+77万円とのことです。 これ本当なのでしょうか? システムの値段は59,800円なのですが、 勝率は59%なら余裕で元を取れますので、 安い買い物だと思っています。

  • 計算の方法がわかりません。教えてください。

    算数が全く苦手なので、次の問題について教えてください。 ●前提 ・Aは100万円持っています。 ・別表1に示す一定の勝敗確率で運用します。 ・別表2に示す同じ幅の利益又は損失が発生します。 別表1(勝敗確率) (A)勝ち80%対負け20%である (B)勝ち70%対負け30%である (C)勝ち60%対負け40%である (D)勝ち50%対負け50%である (E)勝ち40%対負け60%である 別表2(損益幅) (あ)損益幅は25万円である (い)損益幅は20万円である (う)損益幅は10万円である (え)損益幅は5万円である (お)損益幅は2万円である 上記の、それぞれの組み合わせの場合で、100万円分の「ドローダウン」が生じる発生確率、といったものを計算したいのです。 計算式と答えを教えてください。 なお、ドローダウンというのは、損益の発生履歴曲線を描いたときに、直近の一番高い値からの下落幅のことを言います。 例えば、(A)勝率80%と、(お)損益幅2%の組み合わせであるときに、少なくとも20連敗すれば100万円のドローダウンが生じます。また、19連敗のあと1勝してその後2連敗しても100万円分のドローダウンが生じます。 これは微分とか積分とかいう計算で算出するのでしょうか、なにぶん数学は高校1年生のとき以来やってないので微分とか積分が何なのかすら知りません。 質問にわかりにくい箇所、不十分な箇所があればご指摘ください。 よろしくお願い致します。

  • 30年後の3000万円は今いくらの価値?

    現在の資金を年2%で複利運用し、30年後に3000万円にしたいのですが、この場合現在いくらの資金を持っていればよいことになりますか? どなたか計算方法を教えてください。 エクセルの関数であらわすとどのようになりますか?

  • PF,PR,WRは、手動でトレードのスキル向上に役立ちますか?

    fx初心者です。 システムトレードで、PF(プロフィットファクター)、PR(ペイオフレシオ)、WR(勝率)などの言葉をよく聞きます。 実際に手動でトレードで集計していったとき、これらPF、PR、WRのデータをとっていって、役に立つことはありますか? 「総資金からリスク何%とったとき、買いや売りで何万通貨買えば丁度いいが分かる」やその他の事が分かればいいと思うのですが・・・。 以上、よろしくお願いします。

  • 複利計算

    月1万円を10年間積み立てると、120万円になります。 これが、運用によって130万円になった場合に 複利計算で何%になるかエクセルで簡単に計算する方法はありますか。

  • FXの手法の統計値がおかしい

    お聞きしたいのですが ある手法の統計値で勝率が理論値に収束するとPFも理論値に収束するはずなのですがなぜかPFのほうが収束しません TP:SLの比率が1:1の場合勝率は50%、PFは1となると思うのですが PFの値が大きいままです 計算ミスと試行数の少なさ以外で何か理由は考えられますか?

  • 複利を有効活用し、30年後に100億貯めたいのですが?

    複利を有効活用し、30年後に100億貯めたいのですが、 その場合には、元本がいくらで? 毎年、何パーセントの運用になるのでしょうか? 複利計算機を使ってみましたが、いまいち 確証が得られません。

  • FXが倍々ゲームにならない理由

    もし、30万円から初めて、月20%の利益で倍々ゲームで増えていったとします。 すると、 1年後 =267万 2年後 =2385万 3年後 =21264万 というように、2億を超えます。 このように行かない理由を考えたのですが2つ理由があると思います。 ○1つは、複利の計算についてですが 例えば、100円を20%勝って、次に20%負けて次に20%勝ってと勝率5割で運用したとすると 100×1.2=120 120×0.8=96 96×1.2=115 115×0.8=92 92×1.2=111 と、ものすごい勢いで資産が減っていきます。 5回の取引で10%も損することになります。つまり勝率5割では大損するということ。 ○二つ目の理由は税金です。 利益が1000万を超えると税率が40%に跳ね上がります。 2000万を超えると50%に跳ね上がります。 これありえなくないですかw? 2億儲けたら1億税金で引かれるなんて酷すぎると思いませんか? 例え、クリック365でやったとしても、20%で固定されていますが クリック365は手数料が取られますよね・・。 株なら、確かいくら儲けても20%に固定されていたと思います。 脱税する人の気持ちも分かるようになってきます・・。 どう思いますか? 儲けてる人はどうしてるんでしょうか?