• ベストアンサー

電流について

導線中の単位体積当たりの自由電子の数をn(個/m^3)、導線の断面積をS(m^2)とすると一秒間にすべての自由電子は同じ向きにv(m)進むから、体積vS中の自由電子が、ある断面を通過する。 ↑まではわかりました。 その自由電子の数はnvS個であるようですが、なぜこうなるのかがよくわかりません. 下らない質問かもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m

  • stripe
  • お礼率89% (1568/1752)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

導線に垂直なある断面を1秒間に通過する電子を数えると,断面積がS(m^2)で長さv(m)の円柱(のようなもの)の中の電子の数と見なせるので, (1秒間に通過する)体積×密度n(個/m^3)=nvS(個)

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます! >密度n(個/m^3) 書いてなかったのでわからなかったのですが、nって密度のことなんですね。 わかりました!

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です. 質問者さんはおそらく既に十分お分かりで不要と思いましたが,後日参照された方のための補足です. #1の説明中で,(電子の)「密度n(個/m^3)」という表現をしましたが,これは電子の「数密度」(number density)であって,普通一番よく使われる密度=質量密度(mass density)[単位はkg/m^3など]のことではありません. 一般的な意味では「密度」は物の詰まり具合を表す概念で,人口密度は面積密度(単位面積あたりの人口[単位は人/km^2など]) ですし,必ずしもいつも「密度」=質量密度とは限りませんので,単位や前後の文脈に注意して,どの意味で使われているかご判断ください. 特に大学レベル以上では(十分な判断力を前提にして)かなりラフな使い方をすることが多く,#1でもあまり考えずに(ここでは数密度の意味で)「密度」と書いてしまいましたが,少々不用意でした.

stripe
質問者

お礼

そうなんですか、全然知らなかったです。 サンコウになります。 ありがとうございました~。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

#1のoshiete_gooさんの回答がありますので、 単位体積と単位面積の考え方の参考までに。 単位体積あたりの個数がn ということですから、 n=N/V :Nは自由電子の数、Vuは単位体積,Vu=1 [m^3] ですね。単位面積をSu=1 [m^2]とすると単位体積Vuと面積Suの関係は、 Vu=Su*Lu=1 [m^2] * 1 [m]=1 [m^3] だから単位面積あたりの個数は, N/Vu=N/Su*Lu=n, N/Su=n*Lu=n*1 [個数/m^2] ということでしょう。つまり単位体積密度(n)と単位面積密度(n*1)は 同じ数で物理単位が違うだけですね。 そこで、 断面積S で、断面積を速度v [m/s]で自由電子が移動すると、 単位断面積あたりの自由電子数は、(n*1)個 ですから 一秒あたりに自由電子が断面積Sを通過する数Nsは、 Ns=S*(n*1)*v=S*n*1*v=S*n*v [個/s] になりますね。 単位長、単位面積、単位体積は数としては[1]で、物理単位のみが 違うというように考えればわかりやすいですね。 参考程度に

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます! わかりました! >単位長、単位面積、単位体積は数としては[1]で、物理単位のみが 違うというように考えればわかりやすいですね。 考えてみると単位が違うだけですね! どうもありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 電流の公式

    電流をI,導体内の1つの自由電子の電荷をe,導線の長さl,導線の断面積S,単位体積当たりの電子の数nとすると,      I=envS となるのはわかるのですが、e〔C〕,v〔m/s〕,n〔m^-3〕以外のI〔mA〕?〔A〕?とS〔mm^2〕?〔m^2〕?単位がわかりません。 教えてください。

  • 電磁気学の問題です。

    断面積1[mm^2]の銅線がある。銅線は8.4×10^28[mm^(-3)]個の自由電子を持つ。電子の電荷を1.6×10^(-19)とする。この銅線の断面を5.0秒間で10[C]の電荷が通過した。 1)通過した電子の数はいくらか。 2)通過した電子の平均の速さを求めよ。 3) 2)の結果より、考えるところを述べよ。 お願いします。

  • 初歩的の問題

    断面積が1.0mm^2の導線に3.0の電流が流れている。 導線内の自由電子が移動する平均の速さを求めよ。 ただし、1mm^3あたりの自由電子数を8.5*10^(28)個、電子の電荷を(-1.6)*10^(-19)Cとする。 で、解答は I=Q/T[C/S]を用いて 3 =1.0*10^6/((-1.6)*10^(-19)*8.5*10^(28)) [C/S] [m/C] となるんですが、どうして1.0*10^6をかけるのかわかりません。 だって、mm^2をmになおすのなら1.0*10^(-6)なのでは…。 それと、1mm^3あたりの自由電子数を8.5*10^(28)個でなぜ割るのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 電子の数と速さのもとめかた

    断面積が3.0×10 -2乗cm2の銅線に10Aの電流が流れている。 1つの断面を通過する電子の数は毎秒何個か。ただし、電子一個の電気量を1.6×10 -19乗 C とする。 このときすべての電子が同じ速さで移動しているとすると、その速さはいくらか。ただし、銅 1立方メートルの中に含まれている自由電子の数は8.5×10 28乗 個である。 それぞれ答えが 6.3×10 19乗 個 2.5×10 -2cm/s なんですが、解き方が解りません。

  • 電流と電子の速さ

    断面積1.0mm^2の銅線に、1.0Aの電流が流れている。 電子の電荷を-1.6*10^-19C、銅の密度を9.0g/cm^3とする。 また、銅は64g中に6.0*10^23個の原子があり、1個の原子につき、1個の自由電子をもつものとする。 1、銅のもつ自由電子の数は、1m^3あたり何個か。 2、自由電子が移動する速さは何m/sか。 1・・・8.4*10^28個 2・・・7.4*10^-5m/s どなたか詳しい解説お願いします。

  • 1アンペア中の電子の数

    物理の素人です。 現在、真空管内の電極間に電圧をかけて放電させています。このとき電流値が読み取れます。また、電極の面積と電極間距離から電子が流れている体積(仮定ですが)が算出できます。電流値とこの体積から空間内の電子密度を求めるのが課題です。 電流の強さとは導線あるいは任意の断面Sを単位時間に通過する電気量(=電子の数)である、ということを他の質問の回答から見出しました。そうしますと電子の総数は電流値から簡単に算出できそうですが、1アンペアは電子が単位面積を何個通過する状態であるのか、その数が調べても分かりませんでした。 物理分野では常識なのでしょうか、それともこのような考え方自体間違っているのでしょうか? ご教示いただければ幸甚です。

  • 電流って何ですか?

    学校や参考書には、電流とは主に自由電子の流れだと教わりましたが、金属内の自由電子は、最外殻電子で普通に考えると数に限りがあるはずです。例えば、電池と導線を繋げば、電流が流れ導線が熱くなるはずですが、この状態はマイナス極付近の電子がどんどんプラス極に流れるといったイメージでよく教わります。しかし、数に限りがある自由電子がプラス極付近にどんどんたまっていってしまえば、いずれ電流は流れなくなってしまうような気がするのですが、そこら辺は実際どうなっているのでしょうか。ずっと気になっていることなのでどなたか教えてください。お願いします。

  • 導線中の直流電流の分布は?

    例えば、半径a(m)の導線に,電流I(A)の電流が流れる時、 導線の断面での電流の分布は、どのようになっているの でしょうか? (1)電流は均一に流れてるのかなと思っていたのですが、 導線中の電子には、直流電流で発生する磁界で、 中心方向へのローレンツ力が働いて中心寄りの電流分布に なるようにも思えるのですが。 (2)電子が中心寄りに流れるした場合と、導線の断面では、 中心方向のの電界が発生して電子は外周向きのクーロン力 も発生してるようにも思えます。 簡単な問題かと思いますが、どうも正しい考え方が出来てないようです。 すみません、アドバイスをお願いします。

  • 流体力学

    流体が管内などある断面積を通過する際、その断面積の形状により管路抵抗などは変わるのでしょうか? 例えば、複数の穴がたくさん開いている断面と大きな穴が数個開いている断面で両者の総合断面積が等しい場合、流れる流体には何か影響がありますでしょうか? 一番知りたいことは断面積の違いによりどちらかが流れにくくなるのか、もしくは変わらないのかということです。 流体の知識に乏しいゆえ、他にも何か違いなど参考になる項目がありましたらお教えください。 想定している流体は常温の空気です。 よろしくお願いします。

  • 物理 電子の質問です

    抵抗線の中の自由電子は、イオンと衝突するたびにそれまでに電場から得た運動エネルギーを失うものとする。抵抗線の中の電場をE、自由電子とイオンが衝突する感覚をt、電子の電荷と質量を-e、mとする。 自由電子がイオンとの一回の衝突で失うエネルギーは? この抵抗線の断面積をS長さをL、自由電子の単位体積あたりの数をnとするとm、この抵抗線の中の全自由電子が毎秒イオンに与えるエネルギーPはいくらか このとき、抵抗線の両端の電位差がV、流れている電流がIならば、P=IVとなることを証明しなさい