• ベストアンサー

後悔はしていないのですが、むなしいです。。

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39850)
回答No.3

そんなことなんだよ。 彼はかき込む様にしてご飯を食べてるけど、内心は感謝してる。 お互いに新天地で頑張ろうというスタイルの違いなんだよ。 貴方は今まで働いてきた。これからは郊外に旦那さんと居を構えて、彼を支えながら自分なりにのんびりやっていこうと言う構え方。 逆に彼は貴方という大切な存在が出来て、貴方と拠点を持てた。 その幸せを確かなものにしていく為に一層頑張っていこうという気持ち。今はその一生懸命さの中で彼なりに自分のペースを掴もうとしているんだよ。そのお互いに掴みたいペースを今はそれぞれが大切にしていくタイミング。彼だって落ち着いてくれば、貴方との穏やかな時間をもっと大切にしたい。それをゆとりを持って実現する為には、今は頑張らないととかぶとの緒を締めてる。 貴方は何か具体的に手ごたえのある事をする事が遣り甲斐であり、生き甲斐だと視野を狭くしてる。大切なのは貴方は貴方で貴方らしい生活をしていく事。彼の妻としてゆとりをもって笑顔で帰りを待っててくれる貴方の姿こそが一番の力の源なんだよ。何かをする事はそのプラスα。勿論そういう目線は常に持っていてあげていいと思うよ。 でも、じゃあそういう確実な手ごたえが無いから虚しいと言う感覚は貴方自身のゆとりの無さでもあるんだよ。 貴方が彼と結婚して居を構えたという事。それ自体がもう何よりの互いの存在価値であり証明なんだよ。 中身の充実のさせ方はそれぞれの夫婦で違う。 必要としてます、もとめてますと言わなければ、そう感じないですか? そんなことは無いはずなんです。 求め合ってるから、求め合ってきたから今がある。 貴方が旦那さんの事を思う事自体がもう十分求めあってる証。 旦那さんだけど人間は違う。求め方も違う。表現も受け止め方も違うんです。その違いも受け止めてこそ夫婦であり、パートナーでしょ? 自分の手ごたえだけで切り取ってしまったら、相手の受け止め方が見えなくなるんだよ。折角これからゆとりある楽しい時間を過ごせるんだから。貴方はもっと肩の力を抜いて良いんです。 貴方がそこに居ること。それが存在価値そのものなんです。 何かをしてるから、貢献しているから。そんな小さな括りで彼は受け止めてない。それを貴方はもっと素直に受け止めて、貴方自身は自分なりに良いなと思える生活をエンジョイする事で彼にも穏やかな風を吹き込んであげれば良い。仲良くしていってくださいね☆

asdf1973
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は気負いすぎて、独りよがりになっていたのかもしれません。 「ゆとりの無さ」ですね。。本当に。 自分は「奥さん」も上手くやれるのよっていう驕りもあったのかもしれません。 でも、彼は彼で違うんですよね。 彼の求め方、表現の仕方、受け止め方を素直に受け止め、 ゆとりと笑顔を彼に返したいと思います。 あたたかいお言葉をありがとうございました。 --『彼と結婚して居を構えたという事。それ自体がもう何よりの互いの存在価値であり証明』-- ずっと忘れないように大切にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚を後悔した時どのように乗り切るか教えてください

    質問させてください。 先ほど、主人と話していて思いやりがないなと思う発言がありましたのでその時ふと頭をよぎったのが、結婚せんかったらよかった、後悔。という考えが思い浮かびました。 私は専業主婦です。主人の考えは、できて当たり前できなかったらなぜ?という考えのようなんです。結婚5年目ですが、主人の考えは、嫁は自分(主人)の両親の面倒を見るもの、子供を産むもの(子供います)、家政婦、などの考え方のような気がしています。歴史上、女はの親の面倒を見る忍耐力を持っているものだ、だから嫁は親の面倒を見て当然。しかし、俺は嫁の親の面倒は見ない。との発言もありました。 考え方が違ったり、別々の方向を向いていたりしたとき、どのようにすり合わせていけばよいでしょうか?ご指導いただけましたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 栄養について教えてください。

    高2の男です。自分は、生まれつきたんぱく質が漏れるというか、うまく吸収できない病気なのですが長年そういった状態(栄養不足のような)が続いたせいで肝臓の値が悪くなっているようです。病院で薬をもらったりしていますが基本は食事療法なので、肝臓にいい食材、蛋白質を効率よく摂取できる食材、効率よく取ることのできる食べ合わせなどを教えてください。

  • 主人の総コレステロール値が高い。

    こんばんは。 主人は毎年会社で健康診断を受けます。 主人は37歳で太っていません。食事も贅沢なコレステロール値が高そうなものは、結婚してからずっと食べたりしていません。 食事療法で下げられるものなんでしょうか?それとも薬に頼ったほうがいいのでしょうか?食事で改善できるものなら、そのほうがいいのですが。遺伝とかもあるもんなのでしょうか。 いろいろ聞いてすみません、よろしくお願いします。

  • ダイエットしたいんですが・・

    食欲がありすぎて・・(T_T) でも食事を減らすと空腹で手が震え、しんどくて動けなくなります。それって病気なんでしょうか?主人は大げさなって笑うけど本当なんです。私みたいな人いませんか?

  • 夜食でなにかありませんか?

    うちの主人は仕事で帰りがいつも夜中になります。食事をする時間がなくほとんど帰ってきてから食べます。作っておいた食事を温めてあげるのですが、夜中ですからあれこれおかずを食べるのも面倒らしいのです。でも簡単に食べれるといったら、うどんとかラーメンの麺類、チャーハン、ありきたりの丼物しか私のレパートリーでは思いつきません。 夜中ですので、なるべく胃にやさしく、かつ栄養満点のさっと食べれる料理なにかありませんか?

  • タイトルが思い出せません。

    大分昔に見た記憶があるのですが、 確か始まりは、女の人がハシゴに登っていて、スカートの中を下から男の人が見ているシーンだったような気がします。 おおまかなストーリーは主人公の男性がある一家にやってきて、 その家に住み始め、その家の娘、奥さん、家政婦を虜にしていく話だった気がします。 そして、家政婦と主人公がデキてることを知り、怒った旦那さんが 家政婦とのエッチ中に死んでしまったり、 食事中に主人公と娘がテーブルの下でイチャつきだしたりといった 終始エロ内容だった気がします。 テーブルの下でイチャつくのは「青い体験」に似ているのですが、 どなたがご存知ないでしょうか?

  • 栄養の大切さを実感する時って?主人に理解してほしい。

    主人に食事の栄養の大切さ・バランスよく取る感覚を身に付け習慣づけるには、どのような方法があるでしょうか? 普段は私が食事を作り、お弁当もできる時は作ったりしていますが、事情があって出来ない時などは主人の食事や栄養に関する感覚がはっきりでてきます。 主人は食事はどうでもいいと思っているようで、野菜は極端に少なくても平気という感じです。以前独身で一人暮らしの期間(7.8年?)は(料理をするのが嫌いで) 全く自炊をした事がなく、市販やあるお弁当屋さんお弁当、ある時はそのお弁当屋さんの特定の一つのお弁当だけを毎日食べていて、病院で「栄養失調」と診断された事もあったようです。 主人は人にあれこれ言われるのが嫌いなので、こういう事を言うとすぐに喧嘩になり大きな声を出すので、余計なストレスにもなり、どういうふうにもっていっていいのか・・と考えてしまいます。主人は39歳でもうインスタントやコンビニものやジャンクフード・野菜の少ない洋食など食べる年齢でもないと思うのですが、今だに食事の趣味は変わっていないようです。 食事の大切さを実感する時ってみなさんの経験的にどういう時があったでしょう? 実は今、流産の術後でそんなに食事も作れないので、主人に会社帰りにお弁当などを購入してきてもらっています。 もしまた妊娠できたとして出産後、夫婦だけで助け合って産褥期を過ごすとなると、少しお料理を覚えていってくれたら(私も努力するつもりですが)とは思うのですが、せめて、食事のバランスや野菜の大切さを気にするようにしてくれれば、外で買ってくるにしてもサラダを一つ余分に購入してくるとかするようになると思うし、一人で食事をするような時も違ってくると思うのですが。。

  • 55歳からの知らない地暮らし(おばさんです)

    3~4年の予定の転居で、知り合いはゼロからの出発。1年少したってお知り合いもできました。趣味も増えました。田舎で自然も楽しめます。 でも子供達(30と28と25歳)と遠く離れて暮らす寂しさ。心から打ち解けて話せる人のない生活。私の心の中は揺れ動いています。土・日の休日は主人と愛犬と出かけます。主人はとっても優しいです。贅沢な悩みですが、55歳からの転居、更年期とも重なって辛い時もあります。経験者の方、いいお話聞かせてくださいませんか?

  • 生活費が・・

    皆様は、結婚後、どのような形で生活費の管理をしていますか? 私は(35歳です)今年に結婚したばかりですが、生活費は、主人が私にお金を渡すというものです。月、6万円です。 全部預かって、妻が管理するという形にはしたくないみたいで、その方法にすると私が大変だから?と言います。 初めは、足りていたのですが、最近、ペットを飼ってから、いろいろお金がかかり、間に合わなくなり、私の貯金を切り崩しています。 そんなに沢山貯金があるわけではないので、主人に、お金の事を相談しました。そうしたら「やっぱり金か!!」と烈火の如く怒鳴られました。 決して、自分の贅沢のためにお金は無駄遣いしていません。 食材も、スーパーをあちこち回って、見切り品とかでなんとかやっているかんじです。(主人がとても食べる人なので食材もたくさん必要です) 働こうと、いろいろ探したり、履歴書を送っているのですが、面接もさせてもらえなく、就職の厳しさに泣いております。(今は、1件連絡待ちですが・・) 6万円の生活費は、十分、と思う方もいると思いますが、もう少し貰えるよう、良い説得はありますでしょうか?宜しくお願いいたします。 *私の、車の保険、生命保険、携帯料金も自分で払っております。

  • 主人に、浮気したことを後悔させたい

    結婚7年目の女性です。子供はいません。 1年前主人の浮気が発覚、主人が謝罪し、本人いわく「遊び」だということで許しました。 ずっと信頼してきた人の裏切りは自分でも思っていた以上につらく、1年たった今でも毎日主人の言う事を疑い、今すぐでなくてもきっとまた浮気をするだろうと思って離婚を考えない日はありません。 浮気の事を蒸し返したくはないですし、口にすることでせっかく元に戻ってきた良い雰囲気を壊したくないです。共働きですが、浮気した原因のひとつとして、私が家庭的でないこと(家事はやっていましたが、平日は仕事がお互いあるため、食事が作れませんでした)をあげたので、自分にも落ち度があったと反省し、今まで以上に家事をがんばり、疑っているふりもせず、基本的には笑顔でいます。結婚当初は半分ずつといっていた家事も今は私が全部やっています。 物理的には大変ですが、主人もまっすぐ会社から帰ってくるようになりましたし、毎回おいしいといって食事をしてくれているので気を使ってくれているのはわかりますし、うれしく思っているのですが、ふとした時にどうして浮気をされた私ばかりが大変なんだ?!と思ってしまいます。 ちょっとした気遣いのなさに腹立たしくおもい、(例えば見ているテレビを聞かずに他のチャンネルに変えてしまうとか本当に本当にささいな事です)どうして私ばっかり?!と思ってしまいます。 ここのサイトで既婚男性の多くが、「男の浮気は甲斐性」といっていますし、「妻」と「浮気相手」が別物なんて思っていることも良くわかりました。 でもやっぱり主人には、私が、浮気をされたことでどれだけ深く傷ついているかわかって欲しいという思いがあります。仕返しに浮気をしたり、主人が苦しむようなことはしたくないのですが、主人が浮気をして私にこれから一生ひきずる心の傷をつけたことを後悔して2度としないと思ってもらうにはどうしたらいいと思いますか? どうせまた浮気するよ、とか男はそういう生き物だ、という方もいらっしゃると思いますが、それはここのサイトで勉強しましたので今回はそういったコメントはできれば抜きでお願いします・・・・。