国際協力の大学院進学か就職か 進路選択の悩み

このQ&Aのポイント
  • 都内の大学に通う大学3年生(22歳)が、国際協力系の大学院進学か就職かで悩んでいます。
  • ゼミでは「社会学の見地から地域レベルの開発と援助」をテーマにしており、将来この道の専門家になりたいと思っています。
  • 質問者は経済的な理由で高校を中途退学し、派遣ヘルパーとして働いていました。国際協力の仕事につくためには、社会人としての実務経験も重要ですが、大学院進学も有力な選択肢です。ただ、時間と経済的な負担の面で難しさもあるため、どちらが良いか悩んでいます。アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

国際協力 大学院か就職か

都内の大学に通う大学3年生です(22歳)(社会学・地域研究専攻)。 大学院進学か就職かで悩んでいます。 ゼミでは「社会学の見地から地域レベル(ミクロ)の開発と援助(主に貧困解決のための)」をテーマにしています。 三年生になり、進路をより具体的に考える必要が出てきました。 ゼミで学び、NGOのボランティアで国内難民の方々と接するうちに将来この道の専門家になりたいと思うようになりました。 そこで国際協力系(国際法・開発学)の大学院進学(もしくはIDEAS等)を考えているのですが、問題があります。 私は経済的な理由で高校を中途退学しており、その後大学進学まで2年間派遣ヘルパー(非正社員)として働いてました。 つまり、院に進学をすると、新卒扱いで就職活動ができなくなってしまいます。 将来、国際協力の仕事につくということを考えると、まず社会人として実務を2~3年積むべきか、それとも大学院へ進学するべきか悩んでいます。どちらにしたとしても、早めに対策を立てたいと思っています。しかし、情けない話ですが、編入生ということもあり、週15コマの授業と学費のためのアルバイトをしなければいけないことを考えると、両方の対策を同時に行う自信がありません。 大学の成績はGPA換算で約3.5です。TOEFLibt 104点、仏検準2級の語学力はあります。 国際協力に詳しい方、就職問題に詳しい方、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。また、答えてくださる方は、簡単な経歴を添えて頂けると大変参考になります。 ここまで長文をお読み頂きありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

国際関係を学んでいる修士1年です。 参考程度の知識ですが。 この道の専門家、というのが職業として国際協力に携わることなのであれば、30歳までに修士号と2年以上の実務経験が必要と言われています。 (国連受験の条件。職業に出来る規模のNGOもよく似た基準。) それから、院に進学した場合は修了のタイミングで新卒扱いの就職活動が出来ますよ。 TOEFLと仏検の結果を見る限り、語学力は十分ではないでしょうか。 (正直うらやましいレベルです。) 国際関係の職種に絞って就活をして、無理なら大学院に進むというのはどうでしょう。 就活が4年の春には結果が出るとして、院試までには半年あるので十分対策が出来ると思いますよ。

その他の回答 (5)

回答No.6

東京大学公共政策大学院(GraSPP)経済政策コース出身の者です。 ずばり、GraSPPはお勧めです。教授陣も充実していますし、カリキュラムもよく練られています。また、交換留学を米国やフランスの公共政策大学院と結んでおり、成績が優秀であれば推薦してもらえます。 私はもともと理系出身で、大学卒業後はIT系の企業に勤め、その後退職してGraSPPへ入学しました。 まだ、お若いようですし、あせることはないと思います。アルバイトをしながら学校へ行くのは大変かと思いますが、頑張って下さい。

回答No.5

国際協力系の大学院に勤務している研究者です。ただし、国際法・開発学の専門ではありません(これ以上詳しく書くとだれかばれてしまう?)。 語学力を見る限り大学院への進学は十分可能なように見えますが、これについては他の試験科目(語学科目、専門科目と面接が多いと思います)の勉強もがんばってくださいとしか書けません。 修士課程の入試は、9月の方が多いと思います。今ごろから、オープンキャンパスで大学院の説明をする大学が多いので、これにまず出てみてください(3年生であることは気にせず顔を出してください)。試験勉強、大学院での研究、修了後の進路などについて、具体的にわかると思います。 ただ、いずれの大学院に進学したとしても、国際機関など狭い意味での国際協力の仕事に就くのは大変です。そのことも含めて、これから一年間勉強してもらえたらと思います。

参考URL:
http://icsguide.web.fc2.com/index.html
回答No.4

2年ほど米国の大学病院(研究職教官)でとして働いた経験がある50代医師です. 在日米軍の基地内大学院はいかがでしょうか? http://gogobase.fc2web.com/ 市役所で都市計画に携わりながら,三沢基地の大学院で国際関係を学び 国連関係の就職を果たした東大理系卒の方がいるようです.

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

IDEASは大学院じゃありませんよ。 海外の大学院を目指しながら、開発問題を勉強するところです。 ここに通っても、学位は出ないんです。 なのに今年から独立行政法人改革(改悪?)の影響で、国公立並みの授業料をとることになるそうです。 過去の実績は悪くないんですが、授業料を取り始めるとどうなるでしょうかね。。。 それと、国際協力で国際法というのは、どういう方面を考えてますか? 平和学とか紛争解決などを考えてますか? もし、それなら禁じ手に近いですが、自衛隊に就職するという手もあります。防衛大じゃなくても、一般大学から幹部候補生になることも可能です。当然、国際法や安全保障の勉強もあるし、今後はPKOや海賊対策みたいなミッションにも参加できるでしょう。 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/01.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B9%E9%83%A8%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%94%9F_(%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)

aquilo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。ご回答いただき、ありがとうございます。 IDEASが大学院ではないことは知っていましたが、制度が改正されたことは知りませんでした。私の専攻と近い分野を扱っておられ、著名な佐藤寛先生がいらっしゃることや過去の実績が魅力的なスクールだったのですが…。 ≫それと、国際協力で国際法というのは、どういう方面を考えてますか? じつはまだ自分の中の目標意識が明確に定まっていないのです。専攻は開発社会学なのですが、ボランティアで難民の方と接するうちに国際紛争にも問題意識を抱いてしまいまして…。 ≫もし、それなら禁じ手に近いですが、自衛隊に就職するという手もあります。 申し訳ありませんが、自衛隊は除隊後の自由度の低さから選択肢として考えていません。 ありがとうございました。

  • warqu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

こんにちは。 かつて、私も開発・援助等の職業に就きたいと考えていました。 現在は、就職せずに大学院の博士課程に所属しています。 >院に進学をすると、新卒扱いで就職活動ができなくなってしまいます ??修士課程を修了するときに、新卒扱いで就職活動ができますが。 私の友人は、修士課程の2年目に、就職活動をして、新卒として就職していきました。 実務経験も必要だと思いますが、どのような仕事でもいい、というわけではないはず。 大学院の入学試験は秋と冬だと思います。 もし、進学を考えているのであれば、進学先の目処をつけて、試験日程を押えておきましょう。 また、就職活動は大学3年の秋・冬からはじまるので、入学試験よりも前です。 私は、就職活動もしましたが、やはり納得がいかず、進学しました。 アルバイト等で忙しいようですが、就職活動と大学院の入学試験は時期が少しずれているので、両方試してみて、決めればよいのではないでしょうか。

aquilo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。ご回答いただき、ありがとうございました。 ≫??修士課程を修了するときに、新卒扱いで就職活動ができますが。 新卒というよりも、新人扱いされないという意味のつもりでした。 仮にマスターのディプロマを取得したとして、その時私は26歳ぐらいになっていると思います。そうなると実務経験が0というのは、実務経験・即戦力が求められる国際協力の仕事は難しくなってしまうのでは?と思っています。 もう一度、院対策と就職活動の両立が可能か検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際協力に関して

    大学3年生です 私は経済学部に所属していまして、特に開発経済学を学んでいきたいと思っています 将来的には、国際協力にかかわる仕事に就きたいのですが、そのような職業は「専門性」が必要と聞いているため、大学院への進学を一つの視野に入れています。行くにしても日本と海外の大学院でも違いますし悩みます また一方で、そのような仕事は実務経験が大事だとも聞いているため、大学院へ行かずに民間企業の国際部門に所属して経験を積み、中予採用でそのような仕事に転職する方法もあると思います 国際協力にかかわる仕事をしておられる方々の間では、どのような進路がメジャーなのでしょうか?

  • 国際協力師を目指すための大学院選択

     はじめまして。  私は国立大学に通う大学4年生です。大学では土木工学(水環境系)を専攻しています。今回は大学院選択についてアドバイスを頂ければと思っております。  私はかねてから国際協力に関わる仕事、分野としては貧困に関する仕事をしたいと思っていました。そして、やるからには影響力の強い立場で仕事をしたと考えています。そうして目に留まったのが国連職員でした。しかし、国連職員が実際どういった仕事をしているのか、インターネットや本を読んで調べたのですが、よくわかりませんでした。そこで、私はこれからのキャリアとして、まず修士号をとった後、海外コンサルなどの途上国で仕事ができる仕事にいったん就き、さまざまな国際協力関係の仕事をしている人をまずは知ろうと思ったのです。そして、自分の本当にやりたい国際協力の仕事を見つけようと思いました。  大変長い前置きになりましたが、ここからが今の私の悩みです。  どちらにせよ修士号が必要であるのですが、現在進学先として2つの候補があります。  1.今の大学の大学院(土木工学専攻)に進む  2.国内の国際開発学専攻の大学院に進む(志望は名古屋大学院大学院国際開発研究科です)  土木工学専攻に進んだとしても、将来的に(留学などで)開発学は学ぶ予定ではあります。しかし、私は特に土木工学にこだわりがあるわけではないので、まずは国内の大学院で開発学を学び国際協力の基礎を身に着け、国際協力の現状や仕事を知ることのほうが先決ではないかと思っています。一方で、取れるのならば工学の修士号を取っておいてもいいのではないかとも考えてしまいます。現在、私はこのような考えなのですが、どちらの大学院を選択したほうが良いのでしょうか?  加えて、どちらにせよ開発学は学ぶことにはなるのですが、開発学の修士号に加えて、工学の修士号を持っていることが何かよいことに働くのでしょうか?また、海外での開発学の修士号を取るのと、国内で取るのではなにか差異があるでしょうか?  長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。  大学院選択のアドバイスよろしくお願いします。

  • 国際開発協力

    大学で国際協力開発について学びたいと思っています。 今出願書類を書いているのですが、「なぜ国際協力開発なのか」と問われると、分からなくなってしまいます。ボランティアとしての協力ではなく、将来それが仕事になるのだから、もっと明確な意識がないとダメだと言われました。小さい頃からボランティア活動を続けてきて、理由など考えずにここまで来たので、「なぜ?」と聞かれると困ってしまうんです。 実際国際開発や国際協力分野で働いてらっしゃる方、またその他の方でも、国際協力開発とは何のためにあるのだと思いますか?国際協力開発の理想のカタチとは??

  • 国際協力期間に就職したい!

    私は今地方の国立の一年です。 センターの結果で第一志望をあきらめ、当時精神的に参っていたため 浪人するつもりでしたがそれもあきらめて、当初後期で予定していた大学に前期で合格しました。 私は大学に入るまでは、戦争について学んで平和のために自分ができることを、歴史学の視点から探ってっていきたいと考えていました。 しかし大学に入ってからは、歴史学から平和に貢献するのではなく、もっと実践的に、具体的には国際機関やNGOに就職して途上国の人々のために働きたいと思いはじめました。 今通っている大学は文学部のようなところで、国際関係の授業はありませんし、教授にもそういう関係の人はいません。 国際関係と一口に言っても、途上国の人々を助けたいわけですから、経済、教育、法律、工学、情報など、本当にさまざまな分野が絡んできます。どこの分野からでも国際協力はできると思います。 しかし私が今いる文学部では国際協力に役立てるような専門知識は身につけられないと思います。国際協力をする上で私は、国際政治経済の専門家になって途上国の経済発展に協力したいと思っています。しかし今まで書いたように今いる大学ではそのようなことは学べません。 私自身としては、将来的には国際協力期間に就職できることがベストです。しかしこの無名の大学から国際協力期間に就職できるかどうか不安であるし、大学で国際関係については独学でしか学べないので就職できるかとても不安です。 以上のことから、再受験または3年次編入を現在考えています。 私の考えへのご意見や、賛同してくださる方はおすすめの大学などを教えていただけだければ幸いです、。よろしくおねがいします。

  • 留学:国際協力、国際関係

    はじめまして。 現在高校3年でアメリカへ留学を目指している者です。 将来は国際協力の分野で働きたいと思っています。その中のどの分野というところまでは決まっていません。 自分は4年制の大学へ進学するつもりです。 今、大学を絞っていこうと思っているのですが、なかなか進みません。 どうやって大学を選択していけばよいのでしょうか? 情報収集の仕方を教えてください! また、どの専門分野がある大学を選ぶべきでしょうか? それから、国際協力の分野で有名な大学があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 就職するべきか、大学院に留学するべきか・・・。

    今、すごく就職するべきかイギリスの大学院に留学するべきか悩んでいます。 将来はできれば、国連系の開発援助機関かJICAなどの国際協力系の仕事をして、途上国現地で働いたりしたいと思っています。 今、大学で経営学を学んでいるのですが、大学院では開発経済を専攻したいと思っています。でも、専攻が今とは違うし(少しは大学でも授業を受けていますが知識は不充分だと思います。)、大学院に行くには、開発援助や開発経済系の実務経験がないと意味がないというか、ついて行けないみたいなことを聞いたことがあります。 就職するならやはり、JICAや国際協力銀行などを希望しているのですが、ある程度働いたら大学院に行きたいと思っています。 いろいろ考えてみても混乱してきて、どっちのほうがよいのか分からなくなってきました。やっぱり、大学院に行きたいと思ったり、でも就職して経験を積んでから留学したほうがいいと思ったり、悩んでいます。 よいアドバイスをくださるかたをお待ちしています。お願いします。

  • 東海岸にある大学についてアドバイスお願いします。(国際開発、政治)

    初めまして。 1月よりNYCにある短大に進学する男子学生です。 今はまだナースコースか国際政治・開発分野に進むか決めかねていますが、今回は国際政治、開発の分野に進むと仮定した場合についてアドバイスをお願いします。 将来の目標は国際協力、難民高等弁務官事務所等に繋がる様な分野で働くことですが、 4年制大学へ編入後、大学では国際開発、又は国際政治について学びたいと思っています。 北東部にある大学でここがおすすめという大学をどこかご存じないでしょうか?自分なりにリサーチした結果、コロンビア大学が国際関係の雄ということが分かりました。その場合死ぬほど勉強することになると思いますが、もし短大からコロンビア大学への編入を目標とした場合、GPAなど具体的に何が求められるのでしょうか?短大からの編入は事実上不可能という記事も多く見かけましたが、実際の所どうなんでしょう・・・ 質問ばかりで失礼しました。 何とぞよろしくお願いします。

  • 国際協力、国際ボランティアを行っている会社

    こんにちは。はじめまして。 私は大学3年生(女)です。 そろそろ就職活動の時期になり将来について考えはじめました。今どのような企業があるのか調べています。 そして最近、国際協力、国際ボランティア等について興味を持ち始めました。今は、教育支援活動として身近な範囲で出来るボランティアに参加しています。 そこで質問ですが、NGO団体やNPO団体など国際協力を主としている団体以外でも、「国際協力」や「社会貢献」、「会社に籍をおいたまま海外で実際にボランティアを行っている」などの活動を行っている企業はありますでしょうか?(音楽がずっと好きで音楽業界や音楽が少しでも関わっている企業にすすめたらいいなと思っていますが、)今回どのような企業でも構いませんので、国際協力を行っている企業を教えていただきたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 国際関係学(国際協力論)について

     国際関係学の中で国際協力開発論に興味があり、将来国際協力の道に進もうと思っている高校生です。予定としては、大学院まで行く予定です。  志望大学はいくつかありますが、実際のところ"国際関係"とひとくちに言っても企業関係のものから開発学まで幅広く、詳しく調べても結局具体的な内容がわからないままです。大学の説明では私には違いがあまりはっきりしません。  経済学より、国際政治方面や国際協力論、平和学などからのアプローチが希望です(経済の知識も必要でしょうから勉強しなければいけないとは思いますが)。  主に関東で国際協力が学べることで有名な大学はどこでしょうか? 教えてください。  あと、 ・大学での学部と志望したい大学院(国内外問わず)の専攻が違ってもいいんでしょうか?その場合院で修士号は取得できるんでしょうか? ・国連の定める条件の中で文学、外国語学などの専攻は職員には不可とききましたが、例えば国際協力を学べる"外国語学部"(大学)にいくとしたら条件にはあてはまらないことになるんでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • アメリカ大学留学:国際協力

    アメリカへの大学留学を目指している者です。 専攻について迷っています。 将来は国際協力関係の仕事をしたいと思っています。NGOや国連等に興味があります。 今、興味のある分野としては、農業や栄養ですが、まだ迷いはあります。 将来は大学院進学も考えています。 この場合、大学から、農業や栄養関係の専攻を取ったほうが良いのでしょうか? 大学では国際関係学を学び大学院で専門的に学ぶという方法でも良いのでしょうか? 経験者、詳しい方いらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。