• ベストアンサー

アメリカ大学留学:国際協力

アメリカへの大学留学を目指している者です。 専攻について迷っています。 将来は国際協力関係の仕事をしたいと思っています。NGOや国連等に興味があります。 今、興味のある分野としては、農業や栄養ですが、まだ迷いはあります。 将来は大学院進学も考えています。 この場合、大学から、農業や栄養関係の専攻を取ったほうが良いのでしょうか? 大学では国際関係学を学び大学院で専門的に学ぶという方法でも良いのでしょうか? 経験者、詳しい方いらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goldy123
  • ベストアンサー率52% (89/170)
回答No.2

農業や栄養関係で国際協力の仕事をしたいというのならば、その分野での修士が必要になります。NGOで無給同然で下っ端の仕事をするのならば学士のみでも何とかなるかも知れませんが、将来性はないでしょう。 農業や栄養関係の修士コースに入るには、それらの分野あるいは生物学関連の学士が必須です。文系の国際関係学専攻からこれらの理系修士コースに入ることはまず不可能です。国際関係を副専攻にすることもできますが、個人的には一般教養やその他選択科目として一つ二つ取るくらいで十分だと思います。 正直にお話しますと、留学生が国際関係学を専攻してそれが将来の仕事に直結するケースはかなり稀です。学部生の場合、外交官を多数輩出しているような国際政治関係のトップ大学を除けば、殆どの場合は他の専攻では通用しないような母国ネタの切り売りで楽に卒業する学生が大多数です。実際、母国の政治家や官僚、外交官などとして国際舞台で影響力を持つためには母国でのコネクションや学歴、学閥が重要なわけで、それらを既に持っている人(母国のエリート校を卒業した、官僚の子女など)以外はわざわざ外国で国際関係学を学んでもあまり役に立ちません。国連にしても上部のポジションは各国政府からの派遣・推薦で決まるものが相当数です。公募で選ばれるためには農業なり土木なりの分野で分野のトップクラスの大学院の学位を持ち、しっかりとした研究実績があることが必要です。

ty9005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり国際関係よりも分野を専攻したほうが良いのですね。 すっきりしました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yasemin
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

国際協力関係の仕事をしたいと言われても、結局何がしたいのか分りません。 公務員になりたいという人がいたとして、その人が警官になりたいのか消防士になりたいのか教員になりたいのか判らないのと同じです。 まず専門性を身に付けることをお勧めします。 よって、大学で4年間みっちり専門知識を身につけた方がよいのではないでしょうか。 現在、現場で働いている人も、国内の研究所などで勤務していたときに声がかかって、国際協力の世界に入ったというパターンが大勢です。 一度現場で経験してから大学院で国際協力を学ぶ人も大勢います。しかし、逆のパターン、つまり大学で国際関係学部を出て、その後、農業を勉強する、のは大変でしょう。 要するに国際関係学とはその程度の学問なのです。

ty9005
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分でもはっきりしていないのはわかっています。 ですが今の時点では経験も知識もないのでまだ迷っているのです。 専門性を身につけることが必要なのですね。 知識と経験を積んで自分がやりたいことを決められるようにしたいと思います。 参考になる回答ありがとうございました。

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

基本的には、国連やNGOなどでもインターンシップというプログラムが、M.S.以上の卒業者を対象に行われています。現在、プログラムオフィサーになるためには、インターンシップ経由で行くのが良いでしょう。 よって、大学から専攻は農業または食料関連を選択した方が良いです。

ty9005
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留学:国際協力、国際関係

    はじめまして。 現在高校3年でアメリカへ留学を目指している者です。 将来は国際協力の分野で働きたいと思っています。その中のどの分野というところまでは決まっていません。 自分は4年制の大学へ進学するつもりです。 今、大学を絞っていこうと思っているのですが、なかなか進みません。 どうやって大学を選択していけばよいのでしょうか? 情報収集の仕方を教えてください! また、どの専門分野がある大学を選ぶべきでしょうか? それから、国際協力の分野で有名な大学があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 国際協力師を目指すための大学院選択

     はじめまして。  私は国立大学に通う大学4年生です。大学では土木工学(水環境系)を専攻しています。今回は大学院選択についてアドバイスを頂ければと思っております。  私はかねてから国際協力に関わる仕事、分野としては貧困に関する仕事をしたいと思っていました。そして、やるからには影響力の強い立場で仕事をしたと考えています。そうして目に留まったのが国連職員でした。しかし、国連職員が実際どういった仕事をしているのか、インターネットや本を読んで調べたのですが、よくわかりませんでした。そこで、私はこれからのキャリアとして、まず修士号をとった後、海外コンサルなどの途上国で仕事ができる仕事にいったん就き、さまざまな国際協力関係の仕事をしている人をまずは知ろうと思ったのです。そして、自分の本当にやりたい国際協力の仕事を見つけようと思いました。  大変長い前置きになりましたが、ここからが今の私の悩みです。  どちらにせよ修士号が必要であるのですが、現在進学先として2つの候補があります。  1.今の大学の大学院(土木工学専攻)に進む  2.国内の国際開発学専攻の大学院に進む(志望は名古屋大学院大学院国際開発研究科です)  土木工学専攻に進んだとしても、将来的に(留学などで)開発学は学ぶ予定ではあります。しかし、私は特に土木工学にこだわりがあるわけではないので、まずは国内の大学院で開発学を学び国際協力の基礎を身に着け、国際協力の現状や仕事を知ることのほうが先決ではないかと思っています。一方で、取れるのならば工学の修士号を取っておいてもいいのではないかとも考えてしまいます。現在、私はこのような考えなのですが、どちらの大学院を選択したほうが良いのでしょうか?  加えて、どちらにせよ開発学は学ぶことにはなるのですが、開発学の修士号に加えて、工学の修士号を持っていることが何かよいことに働くのでしょうか?また、海外での開発学の修士号を取るのと、国内で取るのではなにか差異があるでしょうか?  長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。  大学院選択のアドバイスよろしくお願いします。

  • 国際関係学(国際協力論)について

     国際関係学の中で国際協力開発論に興味があり、将来国際協力の道に進もうと思っている高校生です。予定としては、大学院まで行く予定です。  志望大学はいくつかありますが、実際のところ"国際関係"とひとくちに言っても企業関係のものから開発学まで幅広く、詳しく調べても結局具体的な内容がわからないままです。大学の説明では私には違いがあまりはっきりしません。  経済学より、国際政治方面や国際協力論、平和学などからのアプローチが希望です(経済の知識も必要でしょうから勉強しなければいけないとは思いますが)。  主に関東で国際協力が学べることで有名な大学はどこでしょうか? 教えてください。  あと、 ・大学での学部と志望したい大学院(国内外問わず)の専攻が違ってもいいんでしょうか?その場合院で修士号は取得できるんでしょうか? ・国連の定める条件の中で文学、外国語学などの専攻は職員には不可とききましたが、例えば国際協力を学べる"外国語学部"(大学)にいくとしたら条件にはあてはまらないことになるんでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 国際協力 大学院か就職か

    都内の大学に通う大学3年生です(22歳)(社会学・地域研究専攻)。 大学院進学か就職かで悩んでいます。 ゼミでは「社会学の見地から地域レベル(ミクロ)の開発と援助(主に貧困解決のための)」をテーマにしています。 三年生になり、進路をより具体的に考える必要が出てきました。 ゼミで学び、NGOのボランティアで国内難民の方々と接するうちに将来この道の専門家になりたいと思うようになりました。 そこで国際協力系(国際法・開発学)の大学院進学(もしくはIDEAS等)を考えているのですが、問題があります。 私は経済的な理由で高校を中途退学しており、その後大学進学まで2年間派遣ヘルパー(非正社員)として働いてました。 つまり、院に進学をすると、新卒扱いで就職活動ができなくなってしまいます。 将来、国際協力の仕事につくということを考えると、まず社会人として実務を2~3年積むべきか、それとも大学院へ進学するべきか悩んでいます。どちらにしたとしても、早めに対策を立てたいと思っています。しかし、情けない話ですが、編入生ということもあり、週15コマの授業と学費のためのアルバイトをしなければいけないことを考えると、両方の対策を同時に行う自信がありません。 大学の成績はGPA換算で約3.5です。TOEFLibt 104点、仏検準2級の語学力はあります。 国際協力に詳しい方、就職問題に詳しい方、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。また、答えてくださる方は、簡単な経歴を添えて頂けると大変参考になります。 ここまで長文をお読み頂きありがとうございました。

  • 国際協力について社会人大学等で学んでる方

    一般企業に勤める32歳の会社員(女)です。 以前から、ずっと国際協力などに興味を持ってきました。 そろそろ、仕事の傍ら社会人大学などで国際関係学などを学びたいと思っております。 英語は日常会話程度なので、NGOや、国際公務員等にはなれないと思うのですが、 何か、生かせる場があったらいいなと思ってます。 同じように、仕事の傍ら社会人大学等で国際協力等について学ばれてる方が いたら、アドバイスください。

  • 就職するべきか、大学院に留学するべきか・・・。

    今、すごく就職するべきかイギリスの大学院に留学するべきか悩んでいます。 将来はできれば、国連系の開発援助機関かJICAなどの国際協力系の仕事をして、途上国現地で働いたりしたいと思っています。 今、大学で経営学を学んでいるのですが、大学院では開発経済を専攻したいと思っています。でも、専攻が今とは違うし(少しは大学でも授業を受けていますが知識は不充分だと思います。)、大学院に行くには、開発援助や開発経済系の実務経験がないと意味がないというか、ついて行けないみたいなことを聞いたことがあります。 就職するならやはり、JICAや国際協力銀行などを希望しているのですが、ある程度働いたら大学院に行きたいと思っています。 いろいろ考えてみても混乱してきて、どっちのほうがよいのか分からなくなってきました。やっぱり、大学院に行きたいと思ったり、でも就職して経験を積んでから留学したほうがいいと思ったり、悩んでいます。 よいアドバイスをくださるかたをお待ちしています。お願いします。

  • 国際協力に関わる仕事をしたい

    現在公立の中学校に通っている女子です。 本で児童労働や貧困について知って、それを解決したいなと思いました。 環境保全や絶滅危惧種の保護などにも興味があります。 国連が良さそうだと思うのですが、よくわからなかったので資格などの条件や詳しい仕事内容を知りたいです。 大学で専門の分野を学ばなければいけないそうですが、具体的に○○部や○○科等教えてくだされば嬉しいです。 また、この分野で何年か働いたことがあるということも条件らしいので、大学卒業後は 海外青年協力隊(行ってみたいので)→修士号取得→NGOや民間企業に就職→博士号取得(できれば)→国連就職 としているのですが大丈夫でしょうか。 言語力も必要みたいですが英語とスペイン語が日常会話程度話せるので今後もっと勉強すれば問題ないと思います。(フランス語は必要なのですか?) 学力には自信があるので、東大などに行き、海外の大学院で学びたいと思っています。 それと、今まで生物学者を目指していたため、動植物には詳しいです。 元々地理にも興味があり、世界地理も得意です。 他にも国際協力関係の仕事があれば教えてください。 雑な文章、すみませんでした。

  • こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の

    こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の学部選択で迷っています。 私は将来、国際協力に興味があり、国際協力機関やNGOに就職したいと考えています。国際協力=国際関係学部と考えていたのですが、青年海外協力隊の募集を見たところ土木、加工、教育、農業などの専門分野から派遣されていることに気づき、専門職を目指した学部に行った方がいいのではないか、と考えました。 そこで、医療系の大学で看護師、保健師、助産師の資格をとりたいのですが、看護学科卒業で国際協力機関やNGOなどに就職することはできるでしょうか?大学の選択科目に国際関係論というものはありましたが、国際関係学部ではなくこの道でいいのかとても迷っています。 国際関係学部に行き本当に就職できるか不安もあり、一般企業に就職したら後戻りができない気もして、しかし看護学科は病院就職がほとんどなので、看護師になって国際協力に関連した仕事につけるのかも疑問です。 将来の夢を叶えるためにはどちらの学部で学ぶのがいいのでしょうか。時間があまりないので回答よろしくお願いします。

  • 農業工学を専攻して・・・国際公務員

    私は農業工学を専攻している大学生(1年)で、国際公務員に興味があります。実は大学に農業開発系の学科もあったのですがというと、大学が分かってしまうかも知れませんが、学びたい分野は農業工学だったのでこの学科にしました。 質問させて頂きたいことがあります。農業工学(土木工学)を専攻して大学院を出たとします。それでも国際公務員になれる可能性はありますでしょうか?国際公務員というと経済や法学部が一般的だと聞きますが、私が望むのは国連機関の中でもFAOです。語学に関しては、かなりの興味がありますので努力しようと思います(悪い癖は希少言語にまで興味があることで・・・)。また、国連のホームページでは専門的な知識かつ専門科目の職歴が重視されるとありますが、民間企業で一定期間経験を積むことが必要になるのでしょうか。 一度農業工学を専攻して諦めていた国際公務員ですが、この学科でも可能性があるのなら是非挑戦してみたいと思います。どなたかお詳しい方、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • アメリカへ大学院留学 専攻について

    こんにちは。私はこの春から大学四年生になります。 私は大学卒業後、アメリカの大学院への留学を目指しているのですが、 専攻についてとても悩んでいます。 私は去年アメリカの大学で一年間交換留学をしていました。 留学先の大学では主にマーケティングや広告学などの講義を受け、 それらの分野をさらに深く学びたいと思うようになりました。 どちらかというと広告学の方がさらに興味があるのですが、 大学院留学で広告学を学ぶというのは高い学費や将来の就職のことを考えると 本当にいい選択なのだろうかと不安になってしまいます。 やはり広告学ではなくマーケティングを専攻として大学院を探したほうがいいのでしょうか? 専攻がはっきりと決まらないため希望の大学院も決められずに悩んでいます。 どなたか詳しい方にアドバイスをいただければと思い投稿しました。 拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。