• ベストアンサー

東海岸にある大学についてアドバイスお願いします。(国際開発、政治)

初めまして。 1月よりNYCにある短大に進学する男子学生です。 今はまだナースコースか国際政治・開発分野に進むか決めかねていますが、今回は国際政治、開発の分野に進むと仮定した場合についてアドバイスをお願いします。 将来の目標は国際協力、難民高等弁務官事務所等に繋がる様な分野で働くことですが、 4年制大学へ編入後、大学では国際開発、又は国際政治について学びたいと思っています。 北東部にある大学でここがおすすめという大学をどこかご存じないでしょうか?自分なりにリサーチした結果、コロンビア大学が国際関係の雄ということが分かりました。その場合死ぬほど勉強することになると思いますが、もし短大からコロンビア大学への編入を目標とした場合、GPAなど具体的に何が求められるのでしょうか?短大からの編入は事実上不可能という記事も多く見かけましたが、実際の所どうなんでしょう・・・ 質問ばかりで失礼しました。 何とぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカの一定程度以上の4年制大学に応募する場合に受験しなければならない「標準試験」は: 1)TOEFL(iBT100以上が望ましい) 2)SAT Reasoning Test 3)SAT II3科目(但し、不要の大学が結構多い) あなたは学力はありそうなので、相応しい応募候補をいくつか挙げますので、何を受験し、どの程度のレベルを達成すべきか、Need-BasedのFAがあるか、などをHPで確認してください。CCからのTrasnferだとNeed-BasedのFAを受給できない大学が多い点も注意しないといけません。 Centre College KY 39,200 336 Haverford College PA 51,637 327 Boston College MA 52,060 2,167 Whitman College WA 46,212 401 Kenyon College OH 49,260 456 Wabash College IN 37,750 253 Washington and Lee University VA 49,268 454 Franklin and Marshall College PA 50,100 588 Lawrence University WI 42,301 382 DePauw University IN 42,175 600 Reed College OR 49,960 330 Bucknell University PA 50,250 957 College of William and Mary VA 20,806 1,387 Hamilton College NY 50,210 462 Connecticut College CT 51,685 493 Kalamazoo College MI 40,416 364 Colorado College CO 48,000 550 New College of Florida FL 16,043 222 College of the Holy Cross MA 49,102 737 Sarah Lawrence College NY 54,854 348 Juniata College PA 40,550 453 Skidmore College NY 51,501 652 Macalester College MN 46,730 479 Berea College KY 9,186 413 Earlham College IN 42,694 324 Wheaton College MA 50,130 420 Lafayette College PA 49,188 601

94780011
質問者

お礼

本当にありがとうございます!! お手数おかけします。 SATについては、明日の放課後に近くの本屋さんでさっそく確認してきます。 ありがとうございます。 一通り目を通させて頂きます。 本当のことを言いますと、学力がある、という方ではありません。 高2の冬、大検に合格したときの偏差値は37でした! そこから日本の難関私立を目指してひたすら勉強していた時、 毎日ワクワクしていたことを覚えています。 結果、1年後には偏差値を60まで上げることができました。 (どちらにせよアイビーリーグを目指せる偏差値ではありませんが・・苦笑) できればアメリカの短大を通して、 また同じような挑戦をしたい!! と思い今回の相談に至りました。 (コロンビアには開発関連の学習という面で、ジェフリーサックスという名教授を含め何だか思い入れがあります) 受かる、受からないどちらにせよ 努力は無駄にならないことを日本での受験を通し学ぶことができたので、今回も前回と同じように無謀な挑戦をしようと考えています。 学校の先生で、大学を通したGPAが3.95という方がみえますので、 今その先生にGPAについてのアドバイスを伺っている所です。

その他の回答 (6)

回答No.7

The State University of NYの中のLiberal Arts系は非常にたくさん大学ありますが、秀逸はBinghamtonとGeneseoだと思います。学生の学力レベルが非常に高いようです。両校のRetention Rateは群を抜いており90%です。 BinghamtonのUndergrad学生数 11,821名、Freshman合格率40%、Transferは応募者数3,718、合格者数1,542 合格率41%、学費は年間25,000ドル。 GeneseoのUndergrad学生数 5,451名、Freshman合格率40%、Transferは応募者数1,655、合格者数713 合格率43%、学費は年間役24,000ドル。 次はStony Brook、Brockportでしょう。その次がOsweqo、Fredonia、New Paltz、Cortlandでしょうか。

94780011
質問者

お礼

BinghamtonとGeneseo確認させていただきました。 あまり聞き慣れていないのと、 まだ短大にすら入学していないということもあり、 学力レベルについてピンとくるものがあまりありませんでしたが、 学費、合格率(アイビーリーグと比べて)とても魅力的ですね。 Retention Rateというのは今回初めて伺いました。 在籍率と訳すらしいのですが、 90%=中退する生徒がかなり少ないということなのでしょうか? SUNYは数が多いので、 国際政治、開発分野でどの大学がいいのか慎重に調べていく必要がありそうですね。 短大の進学先としましては、 CUNY Queens, Kings, Monroe community collegeなどの、 A.A. Political Science 又は、Liberal Artsを考えています。 毎回、とてもご親切なアドバイスを頂き、 本当に感謝しています。 ありがとうございます。

回答No.6

Transferっていうのは、何も毎年決まった人数を入学させるわけではないのです。ある年は10名、ある年は5名、ある年は30名っていうこともあるんです。運が悪けりゃ、その5名の年に応募することになっちゃうわけです。HarvardはここんととろTransfer募集を止めてます。Princetonは、もともとTransfer募集はやってません。これらの大学はともかく、それ以外の大学でも、トップレベルの大学は、Transferの競争率は20倍なんていうのはざらです。Transferが、まるで、簡単な方法、のように勘違いしているようですが、そうじゃないんです。狭き門なのです。 確実に4年制大学に入りたいなら、合格率が70~100%という州立大学に応募すればいいでしょう。応募条件のハードルは低いはずですし、応募締め切りもRollingベースで夏まで受け付けています。学費は年間25,000ドル程度です(Tuition+Room+Board合計)

94780011
質問者

お礼

usaさんがおっしゃる通り、 編入(元より世界の難関大学への入学)はかなり厳しそうですね。 5名・・・!!! 正直そこまで難しいとは考えもしませんでした汗。 コロンビアへの編入についてのレス(yahoo answers)等を見ましても、厳しい意見ばかりでした。 はい。SUNYのいずれかも同じように調べていきたいと思っています。 その後、大学院を進学先として専門分野へ進むという道もあるということですね。

  • caldad
  • ベストアンサー率60% (53/88)
回答No.4

残念ですが、先にお伝えしたように、留学生の場合もアメリカの国内の大学からTransferの場合はSATかACTの点数が必要だと大学のTransfer Admission Pageに明記されています。想像ですが、SATでは合計点で2250程度は必要かと、ちなみに近年のTransferでの合格率は10%程度だそうです。 また、GPAについてですが、高校から新入でコロンビアに入学するためには、4段階評価で4.5程度が必要かと思います。この満点以上の成績は、高校で大学レベルの授業を前倒しに履修してAをとることによって、可能となります。したがって、学力的にいえば、新入生のほとんどは入学した時点で、1年生の前学期を終えているレベルの状態になっているのが現状です。コミカレで初年度の成績が4.0のGPAでも、在校生に比べてみて、その程度は最低線という大学側の評価となってしまうのはご理解いただけると思います。 SUNYのなかには、留学生に対しても成績によって奨学金を支給してくれる大学があると聞いています。給付資格は公表されているでしょうから、進学先をきめる際にはご一考を。

94780011
質問者

お礼

SATについてはアメリカに来てから知ったばかりなのですが、 日本のセンター試験、アメリカ版と考えてよいのでしょうか? 今後はSATについても調べていく必要がありそうです。 今日語学学校のアドバイサーに伺ったところ、 短大での2年間で、それと同等の学力があるということが示せるから、 受ける必要はないよと教えてもらいました。 やはりコロンビアのように超難関大学となると、 SATを編入生に要求するということなんでしょうか。 4.5という評価は以前に聞いたことがありますが、大学レベルの授業を受けさらにAをとらなければならないんですね。 そうなるとcaldadさんがおっしゃる通り、 4.0の編入生は価値がかすんで見えてしまいますね。 う~ん、 そこで短大生は、ボランティアや教授の推薦状など etcも持って勝負するという形になるんですね。 ありがとうございます。 今後も引き続きしっかりと調べていきます。

回答No.3

Community CollegeからのTransferで入学できる大学として人気が高いのはUCLAとBerkeleyですが、問題点はUCの学費がめちゃくちゃに高いということで、1年約450万円かかります。もっとも私立は、どこもその程度ですし、他の州立だって年間3万3千ドルが相場です。安くて2万5千ドルです(Tuition+Dorm Room+寮の食費)。 賢い方法は私立Liberal Arts Collegeなんです。例えばReed College.ここはあなたのような経歴の人も歓迎しています。Need-BasedのFinancial Aidもあるはずです。高校の成績がない場合、学力があることを証明する最善の方法はSAT IIの受験です。 Reed Collegeはフォーブスのランキングではかなり上位ですよ。

94780011
質問者

お礼

そうなってくると、 僕にとっては、 志望校選びの際Financial Aidが必須条件になってきそうです。 Reed Collegeはポートランドにあるそうですが、 来年からNYCにある短大に通う予定なのですが、 州をまたぐトランスファーは可能なんでしょうか? 州をまたいだトランスファーはあまりよろしくない、ということをよく耳にします。 今日語学学校のアドバイサーにSATについて伺った所、 編入生にSATは課せられないと教えてくれました。 名門大学に限って必要となってくるのでしょうか? もしくは、高校の成績があるということを前提とした所なんでしょうか。 どちらにしても短大でのGPAだけでは難しそうですね、、、。

  • caldad
  • ベストアンサー率60% (53/88)
回答No.2

コロンビア大学はご存知のように、アイビーリーグの大学にひとつです。したがって、入学するためには、最低でも同年高卒者の上位5%程度の学力が必要です。新入からの学生に伍して競争できるだけの学力を2年間のコミカレの成績で証明することはGPAが4.0であっても、大変難しいことのように、私には思われます。 編入の際には、コミカレでのGPAのほかに、SAT(学力適正試験)の点数、またコミカレの教授の推薦状も必要になります。日本からの留学生にとっては、SATが最難関で、これで新入合格者と同じ点数をあげるのは、至難の業です。SAT受験の必要のない、カリフォルニアのコミカレからUCLAといった編入にとくに日本からの留学生が殺到しているのは、この進路を使えば、SAT受験を回避できるという理由があります。 もし質問者さんが女性であれば、隣接しているBarnard College(女子大)というコロンビアの姉妹校に入学して、希望の授業をコロンビアで受講し、コロンビアの大学理事会の発行するBarnard Collegeの卒業証書を授与することもできます。この大学の場合には、コロンビアほどのSATの高得点は求められませんが、それでもUCLAやUC Berkeleyに新入で合格できる以上のレベルのSATの点数は必要です。 もうひとつの方法としては、コミカレからSUNYに進学してその後、コロンビアの大学院に入学するというものもあると思います。この進路は助走期間があるので、準備も整えることができるのではないでしょうか。いずれにしても、ご希望の専門職の場合には修士の学位は必要ではないかと思います。

94780011
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 GPAが4あっても難しいんですか!? さすが世界のコロンビアですね、、、汗 留学生にはSATは必要ないというような話も伺ったことがあるのですが、 どうなのでしょうか。 僕は今年20になる男子学生です。 SUNYについてはいい話をよく耳にします。(学費も含めて) これからは、もう少し現実的な大学を含め、 1月の短大が始まる前までに、 明確な目標として志望校が決められるよう探していきたいと思います。 アドバイス、本当にありがとうございました。

回答No.1

CCから4年制大学にTransferをする、という方法は、旧来の方法であり、最近は、この方法は、コスト的にも決して賢明な方法ではないということが明らかになりつつあります。詳細は「アメリカ名門大学留学」というBlogに詳しく書かれています。アメリカの大学を理解する上で重要なキーワードは 1)Need-BasedのFinancail Aid 2)SAT Reasoning Test 3)TOEFL Transferの合格率ですが、UCLAは35%くらいでしょう。コロンビアのデータも、HPなどを調べれば出てくると思います。 それとアメリカの大学は、Undergraduateは「基礎科学」を学ぶ場に過ぎず、専門性を身に着けるにはGraduate Schoolに進まなければならないというのが常識です。 国連などの国際機関はマスターかPh.Dの学位を持っていなければ応募すらできないと思います。 あなたが、もし、日本の高校で優秀な成績を収めているなら4年制大学に直接応募するほうが有利になるのであり、CC→4大というコースを取ってしまえば、その優位性を放棄してしまうことになります。

94780011
質問者

お礼

TOEFLは1月までに100点以上を取ろうと頑張っています。 もしできなかった場合、コロンビア大学を含め難関大学はなおさら無理ということが自分に言えると思います。 コロンビアの編入生の数は80人前後だったように思います。 ・・・言葉がでません。 そうなんですか!それは知りませんでした。 だから多くの学生が大学院へ進学するんですね~、 (国連がなぜそこまで学歴にこだわるのか分かりませんでしたが、これも理由の1つなのかもですね) 高校は中退し、大検(ゼロ)からのスタートでここまで勉強してきましたので、高校の成績は全くありません。短大にかけます! ご回答ありがとうございました。 もう少し現実的な大学で、 国際政治、開発分野の学部を調べていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際開発・協力が学べる大学院

    現在、関西外国語大学より、留学プログラムでフィリピンのアテネオデマニラ大学というところに留学しております。専攻は国際開発学です。来月日本に一時帰国の予定で、その際に就活をしようと考えていたのですが、今の現状で、JICAや外務省などの開発分野を担当する職につくことは厳しいという情報を得ました。というのも、JICAなどはやはり有名大学からの学生が多くくるため、倍率が高いだけでなく、学歴という面で不利になってしまうということです。もちろんまだまだ国際開発に対する知識も不足しています。これらのことから、留学を終えた後、国際開発・協力に力を入れている大学院に編入しようかと考えています。その場合、どの大学院が最も適していると言えますでしょうか?仕事としては、自分は現在の開発のシステムそのものに疑問を抱いているため、現地で与えられたボランティア事業等を実際に行うというより、これからの開発のシステムを発展・1から考えていけるような、自分の意見・開発案を反映されられるようなところで仕事をしたいです。この場合、どの職につくのがよいかというのも教えていただけたら幸いです。

  • 国際開発に関係できる良い大学あったら教えてください

    理系の勉強をしている浪人生です。理社選択は物理化学と地理です。 私は将来どうしても、途上国の国際開発に携わりたいと考えています。 幼少の頃にある途上国2ヶ国に父の海外赴任で家族で少しの期間だけ住んでいたことがあり、そのときの記憶から開発や協力に関わりたいと思っています。 今までは、なんらかのかたちで関わる事が出来ればいいし、いろんな形で微小でも関わる事は出来るだろうと思っていたので、去年の大学入試は機会系学部を受験しました。 しかしこの春浪人が決まって、どうせなら理系でJICAに入構できるチャンスがありそうなところを志望しよう、と思って大学の研究室をいろいろと調べ、春の時点では、そのまま機会系学部を志望して、メーカーに就職し海外を拠点に働くか、土木や社会工学系の学科で構造物やインフラ整備について途上国と絡めて学んで企業に就職し、海外での建設プロジェクトに関われるところまで頑張るか、情報系の学科でプログラミングを学んでJICAに入構しようと考えました。 それが最近、やはり大学でも国際開発学を専攻して経済や法律を専門的に学ばないといけないのかもしれない、と思うようになりました。 国際開発学をよく学んでいればJICAの入構などに有利になります。 JICAは小学生の頃から強く興味は持っています。 ただ、大学で国際開発学を学んで、そこで諸問題の原因の理解を深めて問題の解決策を考えても、実際プロジェクトをたててアクションを起こすのは民間企業なのではないかと思っています。それに細かくプロジェクトを立てるためにはかなり深い理系知識が必要ではないのだろうか、とも思います。 でも直接、途上国開発に関わろうとすると経済分野や政治、法律分野が主のようです。 どんなかたちでも関わりたいと言いましたが、ボランティアなどの短期的なものは望んでいません。あくまで企業の支点をおいたり、技術協力やJICAのプロジェクトなど長期的で持続的なもので考えてます。 長くなりましたがここからが質問です。 国際開発学を専攻するメリットとデメリット 文献などからの独学で経済や法律の知識などは補えないのか 理系で国際開発、国際協力に関わっている方がいたら教えてください あと、理系で4年間学んでから留学や編入、または大学院などで開発学について学ぶのはどうか ↑ わたしとしては、とりあえず企業に就職したほうが頭でっかちになるより良いのではとおもっています。 個人的な意見でかまいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国際公務員を目指しています。大学の事でアドバイスお願いします。

    はじめまして。私は現在高校1年です。国際問題、特に発展途上国の情勢に関心があり、将来は途上国の国づくりのお手伝いに携わりたいと考えています。具体的には、今現在は「地方自治」や「教育開発」といった分野のかたちで世界に貢献したいと考えています。その為にUNICEF・UNESCO・世銀等の国際機関に就職する事を目標としています。NGOとしての道も考えたのですが、国際公務員として政策を作成・支援して途上国の国づくりを進めていく事の方に憧れを感じています。 しかし、私は日本の大学に進学するのですが、どの大学・学部に進学するか迷っているのでそれについてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (1)早稲田大学・上智大学・慶応大学など多くの大学に国際関係・国際政治を扱う学部だったり学科が多くありますが、国際機関に入る為の専門性(私は地方自治を学びたいです)を身に付ける意味で政治学部・法学部に進むべきでしょうか?また、前に地方自治・教育開発を学びたいと書きましたが、学部時代は幅広い知識を知ることも大切だということも聞いたので、情けないのですが専門分野を今絞ること自体に躊躇しています。この時期に専門まで決めてしまおうというのは早すぎでしょうか? (2)幅広い分野を学ぶことを前提に友人から東京外国語大学の事を聞き、興味を持ちました。国際機関では語学は必須だと思いますし、外国語以外にも国際関係など世界各地の事が学べるカリキュラムの様なので魅力を感じています。また、幅広い分野を学べるというリベラルアーツで国際公務員になる人の数も東大の次に多いらしいICUにも興味があります。  国際公務員についても素人の目からでは限界があると思い、大学についてもまだまだ分からない事が多いので国際機関に詳しい方や、ここに挙げた大学に詳しい方がいらしたら、ぜひお答え願います。読みづらい文章ですいません。

  • 大学進学に関してアドバイスをお願いします。

    現在ニューヨークで英語の勉強をしています。 大学でビジネスの勉強をする計画を練っているのですが、このままNYCにあと4年いてこちらで大学に入学・卒業するのか、日本に帰国して日本の大学の3年次に編入し、あと2年日本で大学に行って卒業し、その後大学院留学でNYCに戻ってきた方が良いのか?と迷ってます。 と言いますのは私は日本で短大を出ているので、日本の大学なら3年次に編入が出来るのですが、アメリカでは違う学部で勉強する場合初めから・1年生からやらなくてはいけないのです。 日本で編入した方が時間を短縮できて良いのでしょうか?しかしアメリカに住んだ方が英語が上達するでしょうし。と真剣に迷っています。 現在の英語力ですが、TOEIC850点です。 大学編入経験、または留学経験のある方からの前向きなアドバイスをお待ちしています。

  • 国際政治学の先生

    私は国際政治を学びたいと思っています。まだ新しい分野なので、選考できる大学も限られてる状況です。 そこで法学部にはいって国際政治学も選択しようと考えているのですが、どこの大学ならいい先生に出会えるでしょうか。 授業を聞きにいくのが一番だとは思うのですが、それにしても情報がないので選びようがありません。 私は都内に住んでいますが、師事したいと思える先生がいればどこにでも行く覚悟です!! よろしくお願いします。 ちなみに第一志望は、上智大学の国際関係法です。

  • 大学-国際農業の開発

     高1男子です。出来るだけ早いうちにお聞きしておきたいので質問させていただきます。悩んでみれば悩むほど悩みます。  将来は国際的な農業開発(経済開発というより技術研究分野です)の研究に関する大学を志望校にしたいと思っています。 以前も似たような質問をしたところ、東京農業大学の国際農業開発科がお勧めと言われまして、その時はbestだと思ったのですが、他の方の質問を読んでみると、主にその学部では社会的内容を重視されていて、生物学的な研究が主ではないようです。  そして、今のところ近畿大学の環境管理学科のHPを見て最も相応しいと思っているのです。さて、慎重に考えたいと思うので、近畿大学のこの学科はどのような学科でしょうか。いろいろな情報を教えていただきたいと思います。  それと、他にも国際農業開発・食糧管理に関する大学はあるでしょうか。また、そのような研究をされている国公立大はあるのでしょうか。 長くなってしまい恐縮ですが、是非教えていただければ非常に嬉しいです。どうか宜しくお願いいたします。

  • 国際開発協力

    大学で国際協力開発について学びたいと思っています。 今出願書類を書いているのですが、「なぜ国際協力開発なのか」と問われると、分からなくなってしまいます。ボランティアとしての協力ではなく、将来それが仕事になるのだから、もっと明確な意識がないとダメだと言われました。小さい頃からボランティア活動を続けてきて、理由など考えずにここまで来たので、「なぜ?」と聞かれると困ってしまうんです。 実際国際開発や国際協力分野で働いてらっしゃる方、またその他の方でも、国際協力開発とは何のためにあるのだと思いますか?国際協力開発の理想のカタチとは??

  • 著名な国際政治学の教授

    国際政治を学びたいと考えている高校生です。 この分野で著名な日本人の教授と言えば、どなたでしょうか。 著書を読みたいというのもありますが、大学選びの参考にしたいので、どこの教授かも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 早稲田大学国際教養学部と早稲田大学政治経済学部国際

    早稲田大学国際教養学部と早稲田大学政治経済学部国際政経学科 の違いを教えて下さい! 自分の中では国教は専門性がなく幅広い選択肢がある、 国際政経は主に政治経済という決まった分野、というイメージなのですが…

  • 国際協力 大学院か就職か

    都内の大学に通う大学3年生です(22歳)(社会学・地域研究専攻)。 大学院進学か就職かで悩んでいます。 ゼミでは「社会学の見地から地域レベル(ミクロ)の開発と援助(主に貧困解決のための)」をテーマにしています。 三年生になり、進路をより具体的に考える必要が出てきました。 ゼミで学び、NGOのボランティアで国内難民の方々と接するうちに将来この道の専門家になりたいと思うようになりました。 そこで国際協力系(国際法・開発学)の大学院進学(もしくはIDEAS等)を考えているのですが、問題があります。 私は経済的な理由で高校を中途退学しており、その後大学進学まで2年間派遣ヘルパー(非正社員)として働いてました。 つまり、院に進学をすると、新卒扱いで就職活動ができなくなってしまいます。 将来、国際協力の仕事につくということを考えると、まず社会人として実務を2~3年積むべきか、それとも大学院へ進学するべきか悩んでいます。どちらにしたとしても、早めに対策を立てたいと思っています。しかし、情けない話ですが、編入生ということもあり、週15コマの授業と学費のためのアルバイトをしなければいけないことを考えると、両方の対策を同時に行う自信がありません。 大学の成績はGPA換算で約3.5です。TOEFLibt 104点、仏検準2級の語学力はあります。 国際協力に詳しい方、就職問題に詳しい方、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。また、答えてくださる方は、簡単な経歴を添えて頂けると大変参考になります。 ここまで長文をお読み頂きありがとうございました。