過払不当利得請求について

このQ&Aのポイント
  • 取引のあった会社が倒産し、売掛債権が100万円残っていた。
  • その会社の機器を譲渡担保として持っており、査定は60万円だったが、40万円足りなかった。
  • 後に機器をメンテナンスし、他の会社に売ることができ、140万円で売却したが、破産管財人から40万円不当利得を返却せよとの請求書が届いた。会社としての営業努力で得た儲けだと主張しているが、不当利得として義務があるかどうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

過払不当利得請求について

取引のあった会社が倒産しました。 例として売掛債権100万円ありました。 当社は倒産した会社の機器に、譲渡担保をつけていました。 (その会社が倒産した場合、売掛債権の代わりにその機器を返してもらうためです。) その機器の査定は例として30万円が2台で査定は60万円 40万円足りませんでした。債権者集会でも40万円足りない事を 告げました。 それで事が済んだと思いました。 しかし、その後2台の機器をメンテナンスし、営業が一生懸命 走り回り、他の会社に売ることが出来ました。 2台で140万円で売れました。 その後破産管財人の弁護士から債権は100万しかないのに、 140万円で売れたのは40万円不当利得を得ている。40万円 返却せよとの請求書が届きました。 こちらとしては全て査定が付いた時点で終了したと思っていました。 その後の儲けは、営業マンが何日も動き経費が当然かかっているし 会社としての営業努力で得たものだと思います。 この場合は不当利得として支払う義務はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> その後2台の機器をメンテナンスし、営業が一生懸命走り回り、 この部分の説明如何でしょう。 破産や倒産時には物品は競売等で処分されます。 今回の話は、「競売で60万円で買ったモノを整備してそれなりにして140万円で売れたら、管財人から80万円請求された。」というようなものですよね。 メンテナンスの費用と人件費、販売経費全て。 売れないリスク等を全て書面にして相手に説明する。 請求されても支払わない場合は法的手段になりますが、判断は裁判官が行うので第三者がそれなら仕方ないどちらとも言えないというレベルの資料が出来れば、相手も諦めるのでは。

busuemi
質問者

お礼

manno1966さん、こんにちは。 大変丁寧な説明アドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおり販売経費や人件費で交渉しようと思います。 アドバイス大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社が倒産して、最後の給料をもらいたいのですが・・・。

     会社が先日倒産しました。最後の月の給料は未払いのままですが、管財人が決まったあと、債権者集会の際もらえるか決まると聞いているのですが、おそらくお金は残っていないそうです。  そこで政府からの立替でもらえる制度を知り、そちらから頂きたいのですが、債権者集会よりも先にその手続きをすることはできるのでしょうか?

  • 取引先の倒産に伴うお互いの債権の相殺?

    考えてもわからないのでご教示ください。 取引先と当方にはお互いに債権があります。 今回、取引先が倒産し、管財人の弁護士さんから売掛金を払ってくれとの請求がありました(仮に額面1,000円とします)。 しかし、こちらも相手先に対する売掛金が150,000円あります。 このような場合、こちらの債権と取引先の債権を相殺し、当方が149,000円の債権を主張して取引先の債権1,000円を支払わないということは可能なのでしょうか?

  • 会社倒産の流れ

    私の知り合いが経営している会社が倒産しそうなのですが、倒産の流れをお教えください。私の理解では、まず倒産を宣言し、その後債権者集会により、債務免除などを認めてもらい解散するといった流れかと思うのですが、債権者集会において債権者がゴチャゴチャ言い出したらどうなるのでしょうか?あとお教え願いたいのは夜逃げした場合には、どのようなペナルティがあるのでしょうか?私的には従業員はほったらかして、法人名義の預金口座の現金も持って海外にでも逃げちゃえばいいと思うのですがそれはリスクが大きいのでしょうか?

  • もっともお手軽に債権者集会に出る方法

    もっともお手軽に債権者集会に出る方法 上場企業で、倒産が報じられた時、 証券会社経由で、株を1単位だけ買って、 それで、そのまま倒産するのを待てば、 「債権者」 って扱いになって、債権者集会に出られるの?

  • 不当利得と不法行為の関係

    不当利得についての本(下記)に不当利得の典型例の一つとして、次の設例があります。 設例: 「Xは、会社の独身寮の共同冷蔵庫に2000円の果実を置いていたところ、Yがまちがってその果実を食べてしまった。 XはYに對し、不当利得返還請求権を根拠にその果実の価値2000円の返還を請求できる。」 質問は、この例で不法行為と構成して損害賠償請求ができるかです。 私は、不法行為と構成することも可能と考えます。 違いは、 法律要件については ・不法行為ではXはYの過失を立証しなければならないが、不当利得ではそれが不要である 法律効果については ・時効:不法行為では724条により3年または20年であるが、不当利得返還請求では民法167条により10年である ・不法行為では710条により慰藉料が請求できる可能性があるが、不当利得ではありえない ・不法行為では過失相殺される可能性があるが、不当利得ではそれはない これでよろしいでしょうか。 この設例は 「新民法体系V 事務管理・不当利得・不法行為 第2版」加藤雅信著 有斐閣 29ページ に載っているものです。

  • 倒産した企業の株式 と裁判官の収賄

    ある会社の株式を持っています。 どうやら管財人が悪さをしているようで、債務超過でないにも関わらず虚偽の資産査定をして債務超過にしてしまったようです。 そして、100%減資で株券を無効にして債権者にまで多額の債権放棄を迫り、新規の出資者(管財人関係者)を破格の条件で募り会社を乗っ取ろうとしているようなのです。 考えてみれば、100%減資をするしないに関わらず、債権者への弁済は株主に優先しているのですし、株主責任というわけのわからない言葉が独り歩きして、債権者でも株主でもない第三者が非常に利益を得ているケースが倒産手続き全般で見受けられます。 倒産企業全般に言えることとしては、通常債務超過企業が殆どです。しかし、管財人等は、継続価値では債務超過を解消できる水準を大幅に越えて債権放棄を求めます。(清算価値では辛うじて債務超過になる水準までの債権放棄) そうすると、出資したとたん事実上多額の含み益を持つ株式を新規出資者は手に入れることになります。 明らかに第三者に対する利益供与だと思うのですが、裁判官は管財人の言いなりのようで全く調査せず利益供与計画を認可しています。裁判官は金でも貰ってるんでしょうか?

  • 倒産 

    運送会社が倒産しました、倒産日午後に差し押さえられるみたいで、前日までにトラック数台、社長宅などは現金化したみたいでした。このような事はアリなのでしょうか?会社の資産として管財人が押収して債権者に分配するのではないのでしょうか?  現金化しての使い道は不明ですが・・・

  • 倒産した会社のその後

    今年1月に倒産した「ぱっとさいでりあ」で有名な 新興産業の、その後の情報を教えてください。 再生または解散の動きはあるのでしょうか? それとも全ての債権を放り出して自然消滅したのでしょうか? ちなみに、新興産業への売り掛け金、買い掛け残が数百万円あります。 売った品物の代金はもらえないと覚悟していますが、 こちらからの支払い金を請求されるのではないかと心配です。 破産管財人の情報もないし、このまま時効となるのでしょうか・・・

  • 取引先が倒産したときの仕訳について

     先月(11月)、取引先が倒産し、債権100,000円があります。  債権者集会は来年3月でまだどれだけ回収できるのか決定していません。 ・弊社は12月末決算ですが、今年度で貸倒損失は計上できるのでしょうか? ・今年度で計上できない場合は、売掛金のままにしておいてよかったでしょうか? ・また同様に計上できない場合、債権分の仮受消費税はかかるのでしょうか?  お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。  

  • 売掛金の債権放棄の手続きの方法

     個人事業主です。 売掛金200,000円の残った、得意先が 倒産しました。  債権放棄の手続きの仕方を具体的に教えてください。 宛先(管財人?) 書式(内容証明で出す?) 文例等 少しでもお金が返って来る見込みはないので、 貸し倒れ金に計上したいと考えています。  年内に手続きをした方が税金が得なのでしょうか?