• ベストアンサー

以前退職したスーパーに買いに行かない私

二月末で、リストラに近いような理由でスーパーを退職しました。 其れから就職試験や面接を受けて、四月の初旬から、別の職場(事務職)に収まったのですが、以前勤めていたスーパーに、みんなに会うと気まずいからという理由で、三ヶ月近く買い物に行っていません。以前は毎日買い物をしていましたが、ポイントカードも解約しようと思っています。 そこで、スーパー勤務の経験者にお聞きしますが、以前、お勤めしていた同僚が、ひょっこり買いに来たら、どうお感じになりますか。 家計費自体は、ほかのスーパーにすべて買いに行っても、変化はなく、むしろ勤めていたときより、食費が減っていると思います。 いろいろ聞かれるといやなので、退職から一度も行っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172048
noname#172048
回答No.2

たった一人のコネのイスを作るために、リストラの域を超越するくらい、理不尽な、不当なやりくちで、何人もの女性を、こじつけの理由で対外的にはもっともらしい理由として、首していったのを見てきました。私は期間工でしたから契約更新しないでやめることになったのですが、もともとはもっと長期間永続的に雇われる話で入ったんです。 首にされた女性達からの恨みというものは、「化けて出てやる!」と叫んだ女性もいたほどで、すごかったです。 tinycat19のお気持ちわかります。 無論、私も「あそこは縁起が悪いから」と言って、ほとんど買い物へは行きません。誰が買ってやるものか!とね。 自分の都合で退職をしたのなら、普通に買い物に行きますが・・・。 売り上げがあがると誰が喜ぶのかを考えたら、最終的には、非常識な汚いやり口で多くの女性を首にしていった上層部の人間たちです。うらみはあっても、その店に儲けさせたくはないですから、些細な反抗ですが、買い物には行きません。 しかし、ごく稀に買い物に行くこともあります。それは、大型ショッピングセンターだったので、別のテナントさんたちで、よくしていただいた人もいたからです。 当初は、やはり、きまずかったですが、時間が経てば日とも入れ替わりますし、こちらに否がない以上、堂々と買い物に行けばいいのです。 しかも、今ならこういう時代(会社の経営不振でいたしかたなくリストラされる人が多い)ですから、普通の人だったら、「不景気だからね」とわかってくれるでしょう。 知ってる人に出会ったら、普通に「こんにちわ。元気?」ってしゃべればいいのです。 リストラされた内容を、興味だけで探偵のように根掘り葉掘り知りたがる相手に対して、あなたは話したくないなら、「こんにちは!。外はいい天気だわ。ちょっと急ぐので。」と言って、スルリと他の売り場へ行けばいいんです。「親が、向こうで待ってるから」とか、「トイレに行かないと!もうがまんできなくって」とか、いっぱい言い方はありますよ。 自分は悪くないのなら、堂々と、今度は「客」として普通に買い物に行ったらいいのです。売る側としたら、あなたは大切な一人のお客様です。1円でも多く買ってほしいのです。 >むしろ勤めていたときより、食費が減っている のでしたら、その部分は良かったじゃないですか。 時間が経てば、少しずつ変わります。 どうか、気兼ねすることなく、一般客のひとりに、少しずつ戻って下さい。

tinycat19
質問者

お礼

繁忙期には、失業保険をかけるほど働いていましたが、左前になると、仕事が間に合わないという理由で、退職勧奨をしてきました。 職人の人たちも人件費が理由で、職を失っているので、私程度が職を失うのは時間の問題だったでしょう。 ずいぶん、スーパー側の都合で働かされてきたと思います。土日も出勤させられているのに、仕事が間に合わないなんて。 私もこの店は縁起が悪い、と思っていきません。それに、よそのスーパーのほうが、国産の豚コマとか鶏肉とか、安く売っているし、大手でも98円均一どころか88円まで値下げして平日セールしています。昨日、月曜市に行ったら、三千円程度で四日分も買えました。お肉の品質も悪くなく娘にお母さんの元居たスーパー輸入牛肉が398円もして少ししかなくて高いよ、と言われました。 娘に解約してもらうつもりで、ポイントカードを渡しています。出資金が三千円あまりありますから、換金したら娘にあげるつもりです。 パンも、冷凍生地を使っているようなパンなのに、他所より高いと思います。 意外と他所に行くと割高な生活していたんだと気がつきました。義理で買わされるお中元お歳暮も結構な額でしたし、また失敗したパンも義理で買わされて、出費が多かったと思います。 昼間の時間、たくさん取れるようになったので、パンは自分の家で手作りしますし、掃除も行き届きます。明日は、今の職場の人たちに、ドーナツを揚げて持っていこうと思います。 何年も行かないと思いますが・・。自分が良いと思うスーパーで、お買い物します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#172048
noname#172048
回答No.3

NO,2です。 ご質問は、 >以前、お勤めしていた同僚が、ひょっこり買いに来たら、どうお感じになりますか。 ですが、他の方も答えてらっしゃるように、ほとんどは何とも思ってない人が多いでしょうね。 退職の理由が経営不振で人員整理であれば、今の時代はどこでもけっこうありうることなので、あなたに聞くまでもないんでしょうし。 でも別の理由だったら、それこそ、あなたが気にするような質問のしかた(興味本位)で聞いてくる人もいるでしょうが。外野ですよ。答えたところで、質問者があなたに何をしてくれるわけでもないから。 この質問からそれますが、付随したことで「義理で買わされた」が出てきましたが、私も何十社も入ってるテナントさんを、毎月1箇所か2箇所ずつ、順番に何かを買ってました。向こうから「買ってくれ」と言われたわけではないものの、どんなことで世話になるかしれないからです。家庭でも、少々単価が高くても、できるだけ最初は近所の個人商店で買うように心がけます(が、やってみて、あまりこの辺は人間関係が白状だとわかり、やめましたが)。近所の法事などを教えてくれるのは、こういう米屋や八百屋だったりするからです。 テナントさんの中でも、ベビー関係のものしか置いてないところでは、私は不必要だったので買いませんでしたが。 ブティックでは、1着3万もするワンピースを買って、言われるがままお直しまで(プラス何千円)して、結局、長く働けず、馬鹿だったと思います。 義理は義理でも、相手を見て買うようにしないと、ビジネスと割り切る薄情な人もいますから、こっちが義理買いしてるけど、向こうはそうは思ってない人がいます。 やめたけど、考えようによっては良かったじゃないですか。 失敗したパンを買わされるなんて、いやです。タダでくれるならともかく。 >何年も行かないと思いますが・・。自分が良いと思うスーパーで、お買い物します。 それでいいと思います。 さっさと忘れて、前に向かってぼちぼち歩きましょうよ。

tinycat19
質問者

お礼

やはり、義理はおっしゃるとおり薄情なものですね。ずいぶん、スライスを失敗したといって、買わされて、お金を払ってきましたが、別に買いに行かなくても済んでしまう関係でした。 今度のところもあまり買わないようにしようと思います。 ぼちぼち前向きに生きて行こうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vivitia
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.1

気が進まないなら行かない、それでよいのではないかと思いますけど・・。 どう感じるか聞いてるという事は行きたいのですか? 人はそれほど気にしてないと思います。 「あら!」といった感じだけかと。

tinycat19
質問者

お礼

そうですね。人はそんなに気にしていないですね。 ベーカリーにではなく、レジを通過するだけですから。私はパンを焼く技術はあるので、家でパンは焼きますから、べーカリーにまったく行かなくても済みます。 以前は、義理で失敗したパンを良く買っていましたが、そういうものが六百円とかお金が掛かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共同購入7~9万、+1か月にスーパー20日行く!?

    父(70)、母(70)、自分(40)の3人暮らしで 食費が12万掛かっています。 家計簿を見せてもらったら、 宅配の食材共同購入で月7~9万使い 1ヶ月30日間のうち平均で16日以上、20日程度、スーパーに買い物に行き 一回1500円ぐらい使っているようです。 どのようにすれば食費費を抑えることができるでしょうか? 両親は年金暮らし月22万ぐらい、自分は鬱の持病があり現在離職して 再就職に向けて活動しているところです。 家計の収支は1ヶ月の収入をほぼすべて使い切って現在貯金はしていないようです。 買い物は主に母が担当しているのですが、 機嫌んを損ねないように伝えて、自分が代わりに買い物に行き 頻度を三日間で二日通うペース(月20日)から 三日に一度のペース(月10日)にする 他に、一回の買い物で買う金額を1000円以下にする これで月の買い物が3万円から1万円になる算段になります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職勧奨の場合の退職届けの書き方。

    退職勧奨の場合は退職届又退職願どちらになりますか? 文面はこれでいいでしょうか? どちらにすればた→  退 職 願 又 退 職 届      私は、この度下記の理由により退職いたしたく、ご許可下さ     るようお願い申し上げます。       記 退職理由  :  事業主からの退職勧奨により 退職日付  :  平成    年    月    日付             以上

  • 退職について、再び助けてください…

    以前、退職について質問したものです。(前回の質問 http://okwave.jp/qa/q7488986.html) 昨日に上層部の方と話し合って、いつ退職するかを決定するはずだったのですが、結局話し合いもないまま終わりました。 先方が24日を指定したにもかかわらず、理由も聞かされないまま話し合いを流され、今後の指示もないので戸惑っています。 このままズルズル行きそうなので、退職願、もしくは退職届を内容証明で本社に郵送することを考えています。 そこで、質問です。 1、退職願・退職届どちらにすれば良いでしょうか。   今月いっぱいでもう出勤する意思は無いので、退職届で送ったほうが良いのでしょうか。   会社指定の退職願の原紙はあるのですが、指定の退職届はありません。   退職の意思は5月初旬に伝えてあります。 2、郵送する際に、退職願(退職届)に退職理由・郵送するに至った経緯を書いた添え文をつけるべきでしょうか。 3、郵送する前に、郵送する旨を上司に報告する必要があるのでしょうか。 何度も申し訳がございませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険等の減額について

    今月末にリストラにより退職が決まっています。 職は探してはいるのですが、 芳しくなくこのままだと無職の期間が少し続きそうです。 失業給付も貰う予定ではありますが、 家賃と公共料金と「健康保険+年金+住民税」を支払い、 残った金額+少ない貯金を切り崩して交通費や食費に当てることになります。 健康保険については任意継続という方向も考えてはいますが、 それで安くなったとしても約2万3千円は大きい金額です。 「」内の3つは退職直後に減額してもらうといったことは可能なんでしょうか? 可能な場合はどれぐらい減額してもらえるものなのか(大体で構いません) 出来ない場合は、どういった状況ならば可能なのか参考のため教えていただければと思います。

  • 面接 前職退職理由 転職

    よく、前職の退職理由を聞かれますが、前職以前の職の退職理由も合わせて聞かれる場合もあるんでしょうか?

  • 以前退職届について質問させて頂きました。

    以前退職届について質問させて頂きました…。追加させて頂きます。 6月25日に退職したいと思っている事を初めて上司に伝え前回の質問の通りになりました。 その後からは頑張ると言うたんですが、体調がその日からずっと優れずに毎日仕事に行く前や朝礼が終わった後に嘔吐や吐き気に見舞われています。 その状態を知っている主人がもう退職届を支社に出して辞めた方がいい!と言うていくれていました。色々と考えて、明日所属の部長や組織のリーダーには伝えずに支社に退職届を持っていくつもりです。また明日は、同じ組織にいた同僚が組合の方と一緒に行くそうなので私もその組合に入り一緒持っていく話になりました。 その後の対応としてリーダー等から連絡が必ず来ると思うのですが…どのように対応したらいいのでしょうか? 頭の中がいっぱいになってしまっていて、幼稚な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • リストラ(会社都合退職)されたい場合

    はじめまして。私は独身の若手社会人です。 勤務先の外資系企業で業績が悪化して、社内では最近リストラを行ってます。 仲の良い同僚達もリストラされて辛かったのですが(いずれも能力ある人物なのですが)、私自身は夏以降の方向が幸運なことに決まり、さらにリストラ勧告は受けてないので可能であれば夏まで現職で働きたいと思っておりました。 しかし、リストラされた同僚のうち一名から聞いたところ(彼はもっと好待遇な企業にすぐ転職)、社内規定で会社都合によるリストラをされた場合には、退職金(自己都合退職では支給されない)および数か月分の月給が上乗せされて支給されるとのことです。 極端に言えば、今現在(2009年4月)から今年の夏まで普通に働くよりも、会社都合のリストラを近日中に受けたほうが今年の総収入は増えるほどの計算になります。 会社都合の退職手当制度を最大限利用するのであれば、次にうつる前月まで働いて、そのタイミングで会社都合のリストラを受けて退職手当てをもらう、という目論見が最も多くの収入を得る手段になるように思われます。 そこで、リスクもあるかもしれませんが、会社都合でリストラをされるように仕向ける(?)妙案があれば教えていただければ幸いです。 当然ですが自身から退職を願い出ると、自己都合になって退職金も手当ても一切もらえませんので…。 自身の評判を下げたり、今後のキャリアと人間関係に悪影響を及ぼすようなことのは絶対避けたいと考えてます。 良いお知恵をお持ちの方、もしくは同様のお考えをお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • もうすぐ退職です・・・

    イジメが原因でもうすぐ退職します。 私は契約社員です。 イジメが酷く,3ヶ月前から 辞めたいと思っていましたが, 転職に不利になると困るので, 契約終了の8月末まで頑張ります。。。 職場として人材がすくないので,契約更新して欲しい と 管理職の方より言われました。 しかし、「契約期間満了につき退職したい」と言いました。 管理職の人に「退職の理由はそれ以外にないのか?」ときかれ、 「病気なので・・・」と答えてあります。 本当の理由 「イジメが原因で退職」と言う事, しっかり言った方が良いでしょうか? 確かに,イジメで苦痛を感じ,今は抗鬱剤と睡眠薬を 服用しているので, 「病気」といえば病気なのですが, 社会人として「たつ鳥後を濁さず」で行くべきでしょうか? それとも本当の事を言って 退職の方が良いでしょうか?

  • 退職の際の上司からの要求

    私の個人的な理由により、今年の9月末で会社を辞めたいと思っています。 まず数日中に、上司に退職の意思を示してから、退職願を提出するつもりでいます。が、意思表示の段階で、上司が「ハローワークに求人を出すけど、新しい人が見つかる(決まる)までは、辞められないからね。」と言ってきそうなのです。 以前、会社を辞めた元同僚がそのようなことを言われたと言っていました。 そう言われた場合、私は上司の言うことに従わなければならないのでしょうか?

  • 退職願を受け取ってもらえない

     民間企業に勤める55歳管理職です。8月の56歳を機に退職しようと先日退職願を出しました。退職の理由は、田舎の両親の健康と自分の健康を考えてです。 上司から認められないと返されてしまいました。理由としては、業務を引き継ぐ人がいない、急すぎると言う事でした。  自分の業務は技術系で、できる人が殆どいない状態に近いです。5年以上前から人の補充を申し出ていましたが、定着せず今に至ってます。引き継ぐ人がいないのは、自分のせいではないと思うし、今後を考えるのは経営者の仕事では?と思う次第です。 自分としては辞めるつもりなので、次は退職届を提出するしかないのかなと思います。頼みもしないのに管理職にさせられ、責任を理由に退職できない事に不満を感じます。次にとるべき行動についてアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 高齢者の方がパソコンで突然表示されたソフトウエア更新について相談しています。
  • Windows 10で起きたスタート画面の変化や更新方法の分からなさなどについて詳しく教えてください。
  • 関連するソフトやアプリの情報なども教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう