• 締切済み

結婚を考えていらっしゃる男女に質問です。

女性は35歳以上で出産すると何らかの障害を持った子供を産む確率が 若い女性より数倍上がるそうです。 このこと自体をリスクとしてお考えですか? リスクとは、”危険や損失が発生する可能性”とでも定義しておきます。 例えば、男性側の勤めている会社が赤字続きなのでリストラや減給や倒産の可能性があり、結婚後それが発生すると自分(女性)が苦しい思いをするのでそのような男性との結婚は見送る などです

みんなの回答

  • pegami
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

「子供」ということを考えると、No1の方の回答にもあるように 一般的にリスクとして考えられると思います。 高齢の場合、「子供ができにくい」「障害を持った子が生まれやすい」 ということは数値の上でもはっきりしているようですね。 33歳のときに7歳年上の妻と結婚しました。 7年前に「結婚を考えていた男」としての私は 高齢出産をリスクとしては考えていませんでした。 というか、知りませんでした。 高齢でも元気な出産をする芸能人の報道をテレビで見ている限り 「高齢でも、病院行けばできるんだな」 という間違った印象を持っていました。 中学時代からの友人からは「やめておけ」と忠告されましたが。 結婚後、不妊治療の病院に行って 40歳を過ぎての出産は だいたいムリということを知って驚きました。 人工授精や体外受精を何回か行ったりしながら、結局、妻が44歳の時のダウン症の子を授かりました。 もし、5年前の私が 不妊治療をすることになること(金銭的、精神的負担大) ダウン症の子が生まれることがわかっていたら 結婚は躊躇したと思います。 しかし、よくわからなかったおかげで 良い妻との結婚生活をすることができるようになり 体外受精という最先端の医学を体験することもできたし ダウン症という珍しいタイプの子育てをする機会を得ることができました。 以上、長くなってもうしわけありませんが 回答としては 一般的にはリスクとしてとらえられてもしょうがないけど リスクととらえずに(正確には知らずに)結婚してしまい たぶん一番イヤなパターンと思われる結果になりましたが それでも、リスクとは気づかずによかったなと思っている一例を挙げさせてもらいました。 あと、蛇足ですが 結婚すれば子供ができるもんだと印象も間違ってました。 若い人でにぎわう不妊治療の病院、結構みんな通っている事実。

sshohcx
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 障害を持っていようが持ってなかろうが大切な子供であると言うことには間違いないと思います。結婚する相手にもそう思います。 貴重な経験談ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107814
noname#107814
回答No.1

「子供を持ちたい」という希望があると仮定すると、年齢でみて35才以上の女性と、38才以上の男性は、お見合い市場で敬遠されるでしょうね。 女性については、おっしゃるような「高齢出産のリスクがある」ということがよく言われるためで、男性については、38才以上では、すぐ結婚して運良く即子供を授かっても、子供が大学を出る前に定年が来てしまうためですね。 2人以上の子供を持ちたいなら、男女とも早め(30くらいまで)に結婚しておかないといけないと思いますが、現実そう計算通りにはいかないですし、焦るのが遅い人は男女とも多いです。 とりあえず子供のリスクのことはおいておいて、気の合う異性を探して婚活している35才以上の男女が大多数ではないかと思います。 自分のことを省みず、相手にばかり条件だのリスクだの言っているようだと、男女とも結婚相手はなかなか見つからないでしょうしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経営的な質問です。

    業種にも寄ると思いますが…。 例えば!…です。 御回答者様が会社の最高責任者、会長で従業員10万以上を抱えてます。 何時終るとも誰も解らないデフレ…会社は赤字続きで、この儘だと倒産の可能性大、1000人リストラしたら取り敢えず急場倒産は避けられます。 又、ビッグな仕事が1つ見付かれば?…誰もリストラせずに済みます。でも何時見付かるか?…。 御回答者様は最高責任者として一任された場合、この現実を今すぐ判断するとしたら、どう考えますか?…。 (1)1000人リストラする。 (2)ビッグな仕事を必死で探す。 (3)維持出来るだけ惰性で引き延ばして駄目なら倒産…。 (4)会社更生法等々の法的な適応を申請して即全員解雇する。 (5)営業規模を極力縮小し最大節約し経費削減でリストラを900以下に押さえる。 (6)その他…。 会長自身の自殺?夜逃げ?無責任な方法…以外の方法が有りましたら具体的な理由を含め何卒、宜しく御願い致します。

  • 為替証拠金取引におけるレバレッジリスクについて

    証券会社の約款を読んでいるのですが、「レバレッジリスク」のところで、「預けた保証金以上の損失が発生し、資力以上のリスクをとることにつながる可能性があります。」と書いてあります。具体的にどのようなケースで起こり得るのでしょうか?例えば会社が倒産した場合失うものは証拠金とその時点の為替損失までではないのでしょうか?   証拠金の約10倍の持高すべて債務として債権者から請求されるのはどのようなケースでしょうか。   リスクを十分理解した上で参加したいので、よろしくお願いいたします。 

  • 男女の違い(気分を害したらすみません)

    カテゴリに迷いましたが、こちらに質問することにしました。 (私は女です) まず、これから書くことについて不愉快に思う文章が含まれている可能性がありますのでご了承くださいませ。 漠然とした質問になるのですが・・・ 仕事において男性には生産性が求められるというのは今も尚続いているのでしょうか。 時代で変わりつつありますか?また、なぜ男性に生産性が求められるのでしょうか。 (体力面からの考慮?女性は極端な話「子どもを産むの役割がある」から?) 売り上げが無ければリストラというリスクは、男性の方が大きく背負っているような気がします。 女性は入社しても「結婚前の子ならばいても3年くらいでしょう」と思っている会社も少なくない気がします。(現に私の会社がそうです。男性においても、営業が取れない人はクビになります) それらも会社によって違いますか? 女性は3年程度で辞めてもまぁしかたないと思われていても、就職に当たっての面接などでは「3年くらいでやめてしまうのか」となって道理が適ってない気がするのです。 実際、男性なら何年勤めれば長い・女性なら何年勤めれば長い方などってあるのでしょうか。 あともう一つ。 婚活パーティーや出会い系などで、女性会員の方が男性会員より安かったりむしろ無料っていうのはなぜなのでしょうか? (ただ単にわからず聞いているので、論理的でもなんでもかまいません) どちらともでも、どちらかでもかまわないので、お答えいただけると幸いです。 世間知らずな馬鹿な質問で申し訳ありません。どなたかお教えください。

  • 公務員はリスクを共有してない?

    公務員批判が筋違いだという意見をよく見かけますが、 公務員が民間とリスクを共有していないのだとしたら、 批判されても仕方ないし、当然の成り行きのような気がします。 「公務員は楽してお金をもうけている」という理由で批判されているばかりではないと思います。 以上のように考えているのですが、 実際は公務員も、経済的なリスクを共有しているのでしょうか。 例えば、このような不況下では、 中小企業では倒産の可能性がありますし、リストラ、ワークシェアリングは当然、実質的な減給がある企業もあることと思います。 他方、大企業においても、さすがにこれほどの不況下では、 正社員のリストラも大々的に行われているし、 一部ではワークシェアリングも計画され、実質的には減給となっています。 このように、少なくとも民間の人は、 零細企業でも、中小企業でも、大企業でも、 不況下でのリスクを、本当に切実で身近なものとして、 意識を共有すれば、リスク自体も共有していることと思います。 かたや、公務員は、何らかのリスクを共有しているのでしょうか? 例えば、(職務怠慢以外の)リストラはあり得るのでしょうか? あるいは、減給(体よく言えばワークシェアリング)があり得るのでしょうか? あるいは、倒産があり得るのでしょうか? (確かに、日本国が潰れるってのは公務員にとっての会社が潰れるリスクですが、 その場合、公務員だけじゃなく、民間にもリスクなわけで、 日本国民である以上全員が共有している最低限のリスクだと思います…… 逆に言うと、そのリスクの共有こそが、我々を日本国民たらしめている部分でもあるわけで。) もし仮に、公務員は民間とリスクを共有していないのだとしたら、 たとえ、彼らがどんなに頑張っていたとしても、 (そりゃ、民間企業の人だって頑張ってないわけじゃないですよ。 頑張っても、給料は減らされるし、潰れるし、クビになることはあり得ます。) 公務員が頑張ってないからと責めているわけではなく、 頑張りさえすればリスクは共有しないし、(実感としての)危機感も共有していない、 という現状を責めているのだと思います。 人事院の勧告だか何だかで、今年は民間の状況を鑑みて、 公務員も減給すべきだという勧告がある可能性は(制度的に)あり得るのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 もちろん、出来れば同じ方向の意見だと嬉しいですが。 (ちなみに、不況時は財政支出を増やすべきだから、公務員の給料を減らすべきではない、というようなことを言う人がいますが、 同じ財政支出を増やすのなら、公務員の給料以外に使うべきことはたくさんあると思います。)

  • 避妊・去勢のリスク(後遺症)について質問です。

    避妊・去勢のリスクについて詳しい方教えてください。 2008年のアメリカの論文で避妊・去勢の後遺症のリスクについて書いたものがあると聞きました。要約内容はちょこっと読んだのですが日本語に直してあるものを全文読んでみたいのですが知っている方居ますか? 内容は避妊手術をすると ・骨癌、関節症にかかりやすくなる ・皮膚病、脱毛症、皮膚アレルギーなどの確率が80%増える。 ・尿道腫瘍の確率は15倍になる ・脾臓の血管肉腫が2倍、心臓の血管肉腫の危険が5倍以上に増える ・甲状腺機能低下症の危険が3倍以上に増える ・尿失禁症の危険が増える ・再発性の尿道感染の危険が3倍以上に増える ・ワクチン接種の副作用が増える こんな感じでした。 日本の獣医ばかりが手術を病気予防の為としていると聞きました。 また、避妊・去勢の病気予防は、子宮蓄膿症が0%になる以外は学術的な立証をされていないというのは本当ですか? 申し訳ございませんが、単に獣医の受け売り、手術賛成派でネットや一般の本で調べて病気予防に有効と考えている方の回答はお控え下さい。私は事実が知りたいのです。 このデータが本当なら避妊・去勢手術が病気予防に有効とはとても思えません。 また、手術前の病気の発生率はホンの数%とも聞きましたが、何%か載っているサイトや学術書はありますか? やはり専門書でも図書館などにはないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 男性と女性のリストラの危険性

    今年で30歳になる女性がいるのですが、彼女のお母さんいわく「今は変な男性に捕まったら将来リストラとかがあってたいへんだから結婚させない」といっているのですが、私としては、男性女性に関係なく、リストラの危険性はあると思うのですが、今の世の中いったいどうなんでしょうか? 職種などによってもリストラの危険性はちがうのでしょうか? 彼女はごく普通の事務員なので、将来食べていけるのかなーと心配になったりします。女性が一人で生きていくためにはどれぐらい稼いで、どのような職業の方がいいのでしょうか?ちょうど今、彼女が転職するために仕事をやめたんです。 いまどき30歳で採用なんてあるのかなぁ~? ちなみに私は会社勤めはおろか、就職活動すらした事が無いあんぽんたんなので、ぜひ詳しくお願いします。

  • ▲結婚相手の条件として相手の収入が含まれている方に質問です。

    男性が出産リスクを考えた場合、30歳ぐらいまでの女性を 結婚相手の条件とするのと同じようなことだと思い、正論だと思いますか?

  • 障害者の結婚

    健常者の異性と結婚する確率が高いのは、どちらだと思いますか? A、女性の障害者。 B、男性の障害者。

  • ワーキングプア同士の結婚で幸せになれるのか?

    以前より、疑問に思っていたのですが。 婚活の話題で、非正規の女性が、相手の男性に経済力を求める発言をすると、えらい非難されていたような・・・・・・ (確か、男性への希望年収の平均が600万だとか。その発言に対して、だったら自分(女性自身)が働けと) でも、全ての女性が、結婚出産後も仕事を続けていられる環境にあるわけではないですよね。 非正規だったらなおのこと。 正社員だって、普通にリストラされる時代。 (だから、そういう環境を整備しないとって話になるのかもしれませんが) 自分が働き続ける人生プランを前提の結婚や出産なんてありえない、って女性も多いのではないでしょうか?? 実際問題、私の周囲では、仕事を続けるにしろ辞めるにしろ、親の力(労力財力共に)を最大限活用して、子育てを乗り切る夫婦がほとんど。 親の力を当てにするのはありで、男性に甲斐性を求めるのはなし。 なんか矛盾を感じるのですが・・・・・・ 稼ぎのない女性が、異性に稼ぎを求めるのは普通のこと。 それこそ、いつ切られるか分からない、非正規同士。 心も体もぼろぼろのブラック企業の、正社員同士。 年収300万未満でいつ会社が倒産するか分からない、中小企業の正社員同士。 そんな共働きだったら、リスクのほうが大きいのでは?? もっとも、今の時代安定した仕事なんて存在しない、って突っ込まれそうですが・・・・・・

  • ★女性が結婚相手に経済的な依存をするのは当然と思う方に質問です。

    女性は出産・育児があるので結婚相手に経済的な依存をするのは当然だと思います。 また男性側がリストラや病気・怪我などで収入を絶たれる可能性を考えて 女性側にある程度の収入を得られるだけの能力を求めるのも当然だと思いますか? (出産で働けないときなどはのぞきます)