• ベストアンサー

目薬を手作りするには?

目薬を手作りする、というのは可能なのでしょうか。 昔はどうやって作っていたかご存じの方は いらっしゃいますか? 番茶と塩で作る、という話を聞いたことは あるのですが、一般的な方法があれば ご教授下さいませ。使用目的はドライアイの 予防と、なんらかの付加効果があればと思っています。 さすがにエッセンシャルオイルなどを加えると 刺激が強すぎる気もしますし・・。塩だけでも バランスが悪い気もします。ph や浸透圧の 基本値などの数値もできれば知りたいと思って います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは. どのようなものを作りたいのかは存じませんが,目のゴミを流したい程度であれば,生理食塩液で良いと思います. 0.8~0.9%食塩水溶液を作れば生理食塩液になります. ドライアイの予防とか,付加価値をお求めであればやめた方が良さそうです. その理由は,あまり知られていないかもしれませんが,市販の目薬は完全な無菌状態です.家庭で無菌の液体を作ることはほぼ不可能でしょう.万一細菌などで汚染されてしまったら,眼病を招くことにもなりますので,生食で目を洗う以外の用途を望まれているのならば,素直に市販品をお求めになった方がよろしいと思います.

その他の回答 (3)

回答No.4

ものもらいができたときは殺菌効果のあるホウ酸で目を洗うといいといわれています。私の祖母は目がゴロゴロしたり、疲れ目のときなどにも使っていました。 ホウ酸を水道水を沸騰させたお湯に溶かし、冷ましてから使います。ホウ酸は薬局で売っています。

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.2

ソフトコンタクトを保存する為の生理食塩水なら、目に入れても全然問題ありませんので、これを作れば良いと思います。 水は水道水ではダメで、薬局でコンタクトレンズ等用の精製水を購入します。 またコンタクト用品の生理食塩水を作る為の粉を購入します。 多分細分化した一袋で100cc作れるようになっていますので、決められた調合に従って作ります。 あとは冷蔵庫で保管しておくだけです。 使い捨てでは無いコンタクトは少し前まで、こうして作った生理食塩水で保存するものでした。 ドライアイの予防は目薬よりも、口を閉じた方が効果的だと思います。 口を閉じて鼻で息をすれば、それほど乾かないでしょう。 口をあけていると、口の中がドンドン乾燥していき、鼻も乾燥し最悪はドライアイやシェ-グレン病になったりするのではないでしょうか?

noname#6950
noname#6950
回答No.1

薬剤師の資格がないならやめたほうがいいです。下手をすると失明しますよ。どうしてもというなら眼科に行って相談するか、薬剤師の指導の元で行ったほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 塩で入浴剤をつくる方法を教えています。

    アロマセラピー講座でいわゆるエッセンシャルオイルをつかい入浴剤をつくります。一般的な、乳化剤(界面活性剤)をつかう方法と塩をつかう方法があるのですが、ヨーロッパなどでは塩を使いバスソルトにする方が体内に浸透させることができるのでエッセンシャルオイルの薬効が期待できるとききました。 塩は界面活性剤には、ならないので乳化させることは ないとはわかっているのですが、 1・塩とエッセンシャルオイルが結びつくメカニズム 2・浸透圧を有効にする、お風呂の塩の濃度がわかりません。 教えて下さい。

  • キャリアオイルって化粧水にいれて平気?

    こんにちわ。先日も手作り化粧水関係で質問させていただきましたが、また疑問がでてきたので 質問させてください。 手作りのシンプルな化粧水に、ハーブウォーターか、 エッセンシャルオイルをいれようと思ってます (このアドバイスを前回うけました★) そこで、ハーブウォーターは適当に一緒にまぜて平気そうですが、オイルは、キャリアオイルとやらでまぜてから化粧水にいれるべきでしょうか?レシピにはそのまま入れているものもあるので、キャリアオイルを使わなくてもいいとは思うのですが。 いくつかサイトをみましたが、いまいちキャリアオイルの使用法がわかりません。マッサージオイルを使うときだけに使うのでしょうか?化粧水にいれても平気ですか? めんどくさいのでエッセンシャルオイルだけ数滴たらそうかな~と思ったのですが(化粧水に)、キャリアオイルをつかったほうが(加えたほうが?!)効果が上がるなら使ってみたいと思ってます。 手作りシャンプー、マッサージオイルなどを作るときにキャリアオイルを使うのはわかるのですが、ふつ~のさらさらの化粧水にいれてもいいものなんでしょうか?^^; アドバイスよろしくお願いいたしますM(__)M PS 普通の化粧水と、 頭皮用の化粧水を作ろうと思ってます。 頭皮用はハゲ予備軍の彼にあげようと思っているので、オイルを使ったほうが浸透するのかな??と思ったり^^;

  • 細胞の浸透圧、膨圧、吸水力、‥

    高校3年女子です。 最近生物の先生が替わってしまい、現在質問ができない状況なので、ここで質問させていただきます; 細胞の浸透圧等についてです。 ●疑問1  吸水力=細胞の浸透圧-膨圧、という関係式が成り立つのは理解できています。  ですが、ここに外液の浸透圧がどう関わるのかがよく分かりません。  吸水力 と 細胞の浸透圧 に影響が有りそうな気がするのですが、もやもやしています; ●疑問2  疑問1とやや被るのですが‥。  <細胞内の 浸透圧[気圧] と 外液の浸透圧[気圧] の数値表から、膨圧を求める> という問題がありました。  回答では、細胞内の浸透圧[気圧]-外液の浸透圧[気圧]=膨圧 として答えを出していました。  ということは、外液の浸透圧=吸水力なのでしょうか?  また、外液の浸透圧=細胞の浸透圧-膨圧も成り立つのでしょうか‥?  課題とかではなく解釈に困っているので、じっくり教えていただけると有り難いですm(> <;)m 宜しくお願いします。

  • きゅうりに塩を振ると水が出る理由

    身近な疑問なんですが、気になって困っています。 なぜ、きゅうりに塩を振ると水が出てくるのでしょうか。 浸透圧とか何か関わっているのでしょうか。 昔物理で習った気もするのですが、 きゅうりもそうなのかわかりません。 別の野菜でもそうなのでしょうか。 くわしくこの説明をできるかた、 どうか教えてください。 お願いします。

  • 強アルカリ性-イオン水について

    納得がいかないことがあるので 質問させてください。 強アルカリ性の水、 ph 12.00 表面張力 56.1 浸透圧 100 という化粧水で、化学成分が全く使われていないので 安全というのは本当でしょうか? 説明書きの 「細菌の生存域はPH3~9迄なので細菌の生息外。 本来はPH12の強アルカリ水は水酸化ナトリウムという形で人体に影響を与えるが、同じPH12ではなく、水酸化イオンを放出する「対イオン」PH12でありながら危険なアルカリ性ではない。従ってマイナスの電子を多く持った特殊なイオンとして存在しているため皮膚刺激性がなく人体に無害」 という説明がわからないので 詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。お願いします。

  • 重曹&クエン酸で手作りしたバスボム(バスフィズ)について

    これまで、重曹のみを入浴剤として使用してきていたのですが、先日友人から『重曹100g・天然塩100g・クエン酸50g』を混ぜるだけの手作りバスボムを教えて貰いました。 何でもアトピー持ちの友人のお肌がすべすべになったとか!? が、使用している内に疑問に思ったことがあります。 Q1 重曹は弱アルカリ性ですよね? クエン酸を入れると重曹のアルカリは中和されますよね?(化学は苦手です。) お風呂のお湯は一体何性になるのでしょうか? Q2 なぜ、それが気になるかと言うと、我が家では風呂の残り湯で洗濯をします。 その残り湯にアルカリを中和するクエン酸が入っていると、洗濯に最適なph9~ph10.5というのが(合成洗剤を使用しています)中和されてしまうのではないかと思いまして…。 Q3 天然塩が入っているわけですが、衣類の汚れ落ち具合や、洗濯槽に影響はありますか? お分かりになる範囲で結構ですので、宜しくお願い致します。

  • 手作り化粧品でのお手入れ

    お世話になります。 30代後半、乾燥肌です。 この冬に数年ぶりで基礎化粧品のラインを変えたところ、1週間ほどして基礎化粧品が浸み、継続的に顔がひりひりするようになってしまいました。 おそらく乾燥による過敏だと思うのですが元の化粧品に戻しても状態が良くならず、他の基礎化粧品も色々試してみたものの合う物がなく、結局何が浸みるのか判らないので手作りローション+植物オイルのお手入れに切り替え、1ヶ月ほど経過して現在は肌の状態が落ち着いてきております。 元々興味があったなどではなく付け焼き刃の知識で現在のお手入れを行っているので、アドバイスいただけますでしょうか。 朝) ぬるま湯のみで洗顔 ↓ 温泉水で拭き取り ↓ 温泉水を1プッシュ・ホホバオイル ↓ 手作りローション(精製水+グリセリン・ベタイン・トレハロースを各2%+ネロリエッセンシャルオイル0.5%/50mlを3日ほどで使い切り)をハンドプレス ↓ 化粧用オリーブオイル(オイルメインにスクワランを加えた美容液) ↓ dプログラムの日中用美容液(SPF25・PA++) 夜は同内容で洗顔は固形石けん、オリーブオイルの代わりにオリーブスクワランをハンドプレスして終了です。 鮫のスクワランにアレルギーがあるようなので植物性の物を使っています。 朝も洗顔料を使って洗顔した方が良いのでしょうか? また日中少し頬に突っ張りを感じたり、突っ張りを感じる部分をよ~く見るとややかさついて見えるのも気になっています。 ローションは、ハンドプレスよりコットンを使用した方が良いのでしょうか? その他、アドバイスや気になる点などありましたらご教示いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 柔軟材の香り

    最近、リネンウォーターの存在を知り使ってみたいなぁ~。 エッセンシャルオイルを買ってきて作ってもいいかなぁ~ などと考えていて、ふと柔軟材の香りに気が付きました。 香りが喧嘩してしまうのでは?と。 そうじゃなくても思い通りの香りじゃなくなりそうで。 でも柔軟材は使いたいし。 無香料の柔軟材ってあるのでしょうか? 又は、以前どこかで見たのですが、コスメなども手作りのものがありますよね? そんな感じで自分の好きな香りの柔軟材を手作り出来たらそれが一番いいのですが。 わがままな質問ですが、叶ったら素敵~。 何かいい方法があったら教えてください。

  • アルカリイオン水(化学でこういう言い方もナンですが・・)とダシの関係に

    アルカリイオン水(化学でこういう言い方もナンですが・・)とダシの関係についてです。 あるページで、次のようなアルカリイオン水の説明が載っていました。 「陰極側では水酸化イオン(OH-)、陽イオンおよび溶存水素(H2)が多くなり、pH値の高いアルカリイオン水が生成され、陽極側では水素イオン(H+)、陰イオンおよび溶存酸素(O2)等が多くなり、pH値の低い(弱)酸性水が生成されます。」(原文) で、この結果、「アルカリイオン水は浸透圧が高く溶解力が高い」のだそうですが、 医療効能の他に、コンブや鰹のダシがとりやすいという説明がありました。  でも、初歩的な疑問なんですが、浸透圧が高いのに、どうしてダシが出やすくなるのですか?  浸透圧が高いということは、軟水硬水で言えば、硬水の範囲に入り、現象は逆になるような気がしたので伺いました。  勘違いなどあったらすみません。

  • 猫の手作りごはんと療法食

    猫7歳 腎不全初期と診断されました。 数値は正常範囲内ですが、エコーで片方の萎縮が確認されました。 病院では「(金銭的に)出来る事なら療法食を与えてください」 と言われました。 猫の体調も今のところいいようで食欲もあるので、 療法食に切り替えてもよく食べてくれました。 ネフガード(吸着剤)も1~2日に1本混ぜてますが 気にせずに食べます。 腎不全や療法食についてネットで色々調べているうちに、 手作りという方法を知ってから今挑戦中です。 栄養計算は難しいですが療法食の数値を目安に、 足りないものはサプリで補うようにしています。 手作りについての各サイトも参考にしてます。 ただ、時間の無い時には療法食も使っていこうと思ってるのですが、 療法食というのは「それのみを与え続けた結果、与えなかった場合より結果が良い」と、かかりつけの先生に説明されました。 でもペットフードの怖さを知ると、療法食といえどなかなか安心して与えられません。 療法食もなるべく良さそうなものを選んでるつもりですが、 そんなに種類もないので、メインは手作りでいきたいと思っています。 そこで手作り食と療法食を併用することで、 療法食の効果が薄れてしまうとか、 バランスが崩れるとか、なにかデメリットがありましたら 教えて下さい。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう