• ベストアンサー

マザコン?離婚したいです(長文です)

ragunajpの回答

  • ragunajp
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

あなたは離婚したくはないようですね^^ お書きになってる文面からみてそう感じました マザコンといっても義母にプレゼントを贈る程度ですよね 本当のマザコンの夫は、何でも母に相談して指示を仰がなければできないような人ですよ どうしても怒りが抑えきれないのであれば、しばらくご実家に子供を連れて帰られてはいかがでしょうか?

mushikun62
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 子供のことを考えると、やはり離婚は避けたいですが、 家庭内別居の現状では、立て直す覚悟をするのは難しいです。 これは知りませんでした。 >本当のマザコンの夫は、何でも母に相談して指示を仰がなければできないような人ですよ 義母は夫が私に暴言を言っているのを目の当たりにしているのを見て、 夫に注意するよりも、私をたしなめるような関係です。 相談した場合も、聞くだけならいくらでもするから、 義母は夫にどのように接したら良いか分からない、 夫にものを言えないようです。 義父はいわゆる仕事ばかりで家庭を顧みないタイプだったようで、 義母は子育てのことなどで義父に相談ができなかったことが辛かったと言い、また義母は私に何かにつけて義父の愚痴を言います。 私はこの夫婦関係で夫に関することは色眼鏡で見えているのだなとは思いますが、やはり自分の家庭が荒んでいることに関しては何の尽力もしないくせに、実家には立派にやっているように見せている夫には、違和感を感じます。

関連するQ&A

  • マザコン?セックスレス・・・そして今後。(長文)

    結婚3年目子ども二人。専業主婦です。 結婚当初より喧嘩が絶えないなぁ・・・と悩んでおりました。基本的には離婚は考えていません。今後関係を良くするために私ができることがありましたらアドバイスください。 これまでの喧嘩の内容を振り返ってみると・・・原因は夫家族によるものが多かったのでは・・・と考えています。 夫の家族です。大切にしたい気持ちは強いですし色々お世話にもなっているので感謝もしています。が、何故喧嘩になってしまうのか不思議でした。 夫の家族はモラハラ・借金・浮気などを繰り返す父と夫に恨みを持ちながら子どもの為だと我慢し続け子どもが巣立ったのを機に別居を切り出した母・バツイチ再婚遠方住居の兄・バツイチ子ども一人母子家庭姉です。 喧嘩になるのは夫家族の干渉を控えてもらいたいと夫にお願いするところから始まりました。 電話が一日数回、子どものことや家庭のこと何から何まで事細かに聞かれることが苦痛でした。 子どもを週1で預かりたい(私抜きで預かりたいそうです。私がいると気を使うから一人で好きなように見たいんだよと義姉から聞きました)というのも初めは私も自分の時間が取れるし義母も喜んでくれるならと感じていたはずなのに最近は苦痛に感じてきてしまいました。 子どもが寝ていることもあるから電話控えてもらえないかな?と言ったところ『母さんは心配してるだけ』と流されてしまいました。 しばらく子どもを預けるのを断ると『母さんも子どもに会いたいのに子どもを囲う』と夫に非難されてしまいました。 この件に関しては私から言うと角が立つでしょと何度お願いしても変わらないどころか常に義母の味方なので諦め私自身で距離を取るように心がけています。 別居中の夫父も来ます。(夫不在時)これに関しても気を使うから頻度が・・(週2回来てました)と言ってもそっか~大変やね。無理な時は断って、だけなので自分で距離を取るようにしています。 他にも生命保険の名義変更をお願い→受取人が母でも妻でも俺にとっては同じこと。お前は保険金をうちの母が渡さないとでも思っているのか? 携帯電話は母とファミリー割引。結婚したんだからもうこちらで契約し直してくれない?→長くしてるからこの方が安い。別に一緒じゃん?(請求書は母が管理。母に携帯代を渡しているらしい) とにかくお願いすること全てに私でも母でも同じ、という答えが返ってくるのと夫もモラハラでどんなにやわらかく話しても『俺の親の悪口を言ってるように聞こえる』「俺も頑張っているのにバカにしているように聞こえる』と暴言に至るので話し合いになりません。 上記のような家庭環境で夫がマザコンになるのは仕方ないのかなという気もしますが・・・それも含めて受け入れるつもりではありますが私の味方になることもなく長期休暇は母の実家に家族全員で行くのも(義父は来ません)疲れてきました。 徐々に私の話にも耳を傾けてくれ(1度目は必ず暴言・逆切れですが)少しづつではありますが改善はされてきたとは思っています。 しかし何よりも何を言っても、悲しいんだと伝えても全ての私の言い分に対し理解を示すどころか『お前の言い方は~言っているように聞こえる、気分が悪い、お前は文句ばっかり』と罵ります。 暴言に関しては聞き流してます。また言ってるわくらいでもう傷つくこともありません。 しかし夫婦として相談も悩みも言葉を選んだつもりでも全て『文句』で片づけられることに疲れてきました。 結婚後初めての喧嘩から腹が立つと暴言を繰り返し実家に帰ります。これもこう慣れましたが義母から『あの子はお父さんそっくり。変わらないから言い返さないで』と言われるのが嫌です。 そして昨日のことです。マザコン夫はセックスレスになりやすいとこちらでも良くあります。 ふとそう言えば・・・と思ったので夫に話してみました。 結婚後妊娠期間中が2回あったのであまり気にしてなかったのですがここ3ヶ月で月1位で私から誘ったのが2回、夫から1回(付き合い期間中は私から誘うことはなく頻度が多かったので週末にしたいと言ったことで答えてくれなかったという理由で浮気されてます。それ以来間があいたら誘うようにしています)なので随分減ったな~と思ったからです。 『最近全然しようって言ってくれないね。そういえばG・Wにホテル行くって言ってたけどそれもなかったね』と言うと『子どもが起きるから』『G・Wは田舎帰ってたしどこへ行きたいか聞いたはず!二人で行き先を決めたはず!文句ばっかり』と言われてしまいました。 『文句じゃないよ、女として見てもらえないのかなってさみしく思っただけ。文句のつもりじゃない』と繰り返しましたがまた暴言に発展しそうだったのでもういいよと話を終わらせました。 寝室に行った夫を追いかけ抱きついて泣いてしまいました。夫は『どうしたん?』と優しかったので安心してリビングに戻りました。少しするとリビングに夫がきて『怒ってごめん』とだけ言ってまた寝室に戻りました。 喧嘩のあとはいつも『怒ってごめん』だけで終わり。私の気持ちは文句だけで終わってしまうので今回もまたか・・・という気持ちです。 男性の心理(結婚後の妻に対してのセックス欲の低下など)への理解も私も足りなかったのかな、とも思ったし、別にセックスレスでもいいか~と思いました。誘うのももうj嫌になりました。 セックスをしたいのではなく『さみしい』と思った私を受け入れてほしかったのです。 そっか、さみしかったのか。という言葉が欲しかったのだろうと。 そう伝えても『そうは聞こえなかった、俺を責めてるように聞こえた』と言われてしまいました。 夫を好きになって結婚し子供までいる。いつも夫の全てを受け入れる覚悟です。 でも今夫を受け入れようとしているのか、夫に理解を求めることをあきらめようとしているのか解らなくなってきました。 今日は帰宅が遅い予定ですが普通に『今から飲み会いってくるよ!』と普段通りのメールが来ていました。 普通に了解しましたと返信。 帰ってきてどう接するのがいいのかさえ分からなくなってきています。 もし同じような立場ならどうされますか? 今日帰ってきたら普通にしたほうが良さそうですか? (もう蒸し返すのも疲れていますが・・・) 私はどう改めるべきですか? 自分を見失っているので客観的なアドバイスいただければ幸いです。 ただ、離婚はしたくないと思っています。 子どもがかわいそうというのもありますが私個人的に少々の性格の不一致や問題はどこの夫婦でもあると思っているし、ひとつ、ひとつのりこえて絆ができるものだと信じているからです。 夫を理解し、仮面夫婦や諦めではなく心から愛したいと思っています。 自分が変わらなければ相手も変わらないと思うのですがどう変わっていいのかすら見えなくなってきました。

  • マザコン女性との離婚後

     私は数か月前に、いわゆるマザコン女性と離婚をしました。 そんな私にとって、このOKWaveで驚くべき質問内容を見つけました。  『マザコン女性の妻と離婚すべきか、悩んでいます。』   (http://okwave.jp/qa/q5965303.html)  完全に合致してしまう共通点があまりに多くて驚きました。 以下の部分は、ピッタリそのまま私にも当てはまります。 ・まだ新婚1年目 ・些細なケンカの度に妻が実家に帰ってばかり ・私にも至らない部分はありますし、2人で話し合って解決していこうと  思うのですが、妻は完璧主義なうえに感情の起伏が激しく、自分の思い  通りにいかないとき、会話にならなくなります。 ・その後決まって義理の母親が妻からの電話で呼ばれて来て(妻の要望で  徒歩で通える距離に住んでいるため)「この娘は悪くない、あんたが全  て間違っている」「あんたの性格が悪いから、この娘をこの家においと  けない」「幸せにできないならいつでも引き取る」と恫喝し、2人で荷  物をまとめて帰っていきます。 ・実家では私の一言一句や、あまり他人に言ってほしくない夫婦間の話ま  で母親に話して二人で私の悪口を言い合っているそうです。 ・ただ妻は現在妊娠中で、生まれてくる子供のことを考えるとやはり親の  身勝手で離婚することは無責任と思いますし、何より私自身楽しみにし  ていた子供と暮らせなくなるかと思うと、悩みます。  ※私の場合、その後すぐ離婚しました。 ・実家から離れて済むことも再三相談してきました。 ・義理の母親曰く「孫は私が育てる」とのことです。  私の場合、さらに他にもいろいろあって、 ・学生時代から義母が副教科(美術等)の課題を手伝っていたようですし ・仕事が大変なときは、義母に車で送り迎えをしてもらっていました。 ・家に帰ると、必ず義母からマッサージを受けていて、私にも「当たり前」  と言わんばかりに執拗にマッサージをするよう要求してきました。 ・出産後、実家では炊事洗濯掃除全てを義母に任せていて、完璧主義者  の彼女の性格から100%母乳で育て、布オムツを使用するというかな  り負担の多い育児をして、結果的にストレスを溜めて、私に当たるという  感じでした。 ・子供の名前も、相手の家族が熱烈に信じている宗教から名付けられまし  た。元々、私は平凡な仏教だったので「家庭に宗教は持ち込まない」と  いう約束で、結婚したはずなのですが。  このような我儘な元妻だったので、離婚後すぐに未練もなくなったので すが、かけがえのない初めての子供のことが気になって、離婚後は 私も体調を崩して何もできず、何とか仕事に行って乗り切るだけの生活 でした。  義母は過激な性格から親戚付き合いを一切しておらず、さらには高齢 で、10年後元妻は義母からの支援も期待できず、親戚が居ない中、子 供をどうやって育てていくのか心配で、立ち直れませんでした。  私は、今は転居して、友達付き合いも徐々に再開し始めています。  慰謝料や養育費無しで離婚したのですが、自分で子供のための銀行 口座を作り、毎月貯金しています。将来子供が20歳、30歳になった時、 子供と純粋な気持ちで会えることがあったら、それを渡して、決して見放 した訳ではない、心から愛している気持ちを伝えられればと思っています。  マザコン女性と離婚した人が何人かいるようなので、 その後、どうやって生活しているのか是非とも話を聞きたいです。  どうぞよろしくお願いします。

  • 監護権と離婚についてお教え下さい。(長文申し訳ございません)

    息子夫婦(息子26歳嫁24歳幼稚園児2人)が別居中です。原因は息子の家庭内暴力(結婚生活5年で当初有ったそうですが、この数年は無いと云うことです)と金遣いの荒さと云う事です。  ただ、この2点は今はもう解消されているにも関わらず、小さな夫婦けんかからいきなり離婚したいと嫁の方が言い出したそうです。暫定的に別居期間をおいてから冷静に話し合おうと云うことで子供を連れて嫁は実家に帰りましたが、嫁はほぼ離婚を決めているようです。この様な状況で孫の事が心配でなりません。特に上の孫は、下の孫が直ぐにおなかに入ったこともありまして、ほとんどウチで育てたと云う感覚でございまして、孫も非常になついております。時々息子が迎えに行ってこの2人の孫を連れてきますと、私や妻にしがみついて離れません。 「しばらくはウチに居てもいいから安心してね」と云っても5歳の子供にはよく理解できないようで「ここに居たい」と非常に不安がります。 取り合えず別居期間中この孫たちが一番安心できるウチに置いておく方法はございませんでしょうか?  嫁は2,3日経ちますと孫たちを迎えに来て連れて帰ってしまいますが、上の孫は嫌がって大泣きします。 別居期間が終われば一気に正式離婚にと話を切り出してくると思います。 子供2人は嫁が引き取ると一方的に云っております。 5歳とはいえ「ここで暮らしたい」と云う孫の気持ちはどうしてあげれば良いのでしょうか?  1,別居期間中、孫たち(最低限、上の孫だけでも)を、一番気持ちの安らげるウチに置く方法はないでしょうか? 力ずくではなく法的に方法が有れば一番良いと思いますが・・・(息子夫婦の家はスープの冷めない距離です)  2,離婚した場合の監護権は前記の離婚原因であればやはり息子には不利でしょうか? 文字数の問題でこれだけでは説明不足とは思いますが何卒宜しくお願い申し上げます。  

  • 息子夫婦が離婚。私の貸したお金はどうなりますか?

    息子夫婦が離婚すると二人で挨拶にきました。二人の問題なんで仕方がありません。 ただ、私自身も息子や生まれてきた孫の幸せも願い二人の孫の学費だけでも700万、その他生活のため資金として5~600万を貸しています。息子夫婦がうまくやっているならいつ返してもらっても構わなかったのですが、息子の嫁の不倫が数年前に発覚しその後も別れる、別れないでもめながら月日が経ち最近になって嫁が一歩的に家を出て離婚へと・・・ 息子も子供(孫)3人がもう成人になり、今回の嫁のやり方で見切りをつけ離婚する意志をしめしています。 息子夫婦には貯金もなく主に私からの借り入れしかありません。息子は子供も大きくなりこれからはしっかり返していくと言ったとたんの出来事です。 息子にももちろんなのですが別れる嫁にもしっかり返してもらいたい気持ちが日に日に高まっています。 知人に聞くと子供にお金を貸すと贈与と勘違いされてしまうから弁護士通してしっかり借金として回収するようにしたほうがいいと言われたりもしています。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫がファザコン、マザコンです。

    農家の嫁になって10年同居しています。結婚当初は夫もサラリーマンで 同居も経済的な理由から始めました。しかし、夫も親と農業を始め親への気持ちが私や子供よりも強くなってきました。今にしてみれば最初から親のいいなりだったのかも知れません。夫の両親は孫に対する執着が強く嫁は自分達の孫を生む存在のようです。金銭面も夫の両親が仕切っていますし、もめごとがあれば夫は姑の味方につきます。夫婦の会話はほとんど無く、たまに話してもあまり本音は話せないようになりました。反対に親とは私のこと子供のこと全て話しているようです。これでは親と同居しているのではなく、私一人が居候状態です。心配事も頼る相手がいませんし、夫も姑状態なので私を束縛、嫉妬するので家庭で楽しくすることも出来ません。離婚も考えましたが、舅が子供はおまえにはわたさんぞとか、言う状態で争いは避けられません。出来れば親と夫が別居してくれると良いのですが経済的理由をつけて本心その気はないのです。このまま子供が育ちあがるまで我慢するしかないのですか。

  • 離婚に向けての話し合いは二人だけで?

    以前こちらで夫のW不倫について相談させていただき、 その時点では離婚せずに夫婦がやりなおすための解決策を模索していました。 しかしその後、数々の夫の暴言や物の破壊行動など、私も精神的に参ってしまい、子どもに与える影響なども考え、離婚を決意しました。 この結論に達するには心の葛藤もありましたが、もう変わることはありません。 そこで結論的には離婚に向けての話し合いになるのですが、夫との話し合いの場を設けることになりました。 いままでも夫に言い負かされることが多々あり、言いたいことも言えずに終わるのではないかと思い、できれば誰か立ち会いのもと話し合いをしたいと思っています。 その場合、親もしくは兄弟がいいのか、または完全にプロ(弁護士)がいいのか、どのようにすれば話がスムーズにできるのでしょうか? 話し合えないと分かっていても、まずは二人だけで話し合ったほうがよいのでしょうか?

  • マザコン長文です。

    私は妻と1歳の息子と3人で関東のK県に住んでます。私の両親は離婚して父親は再婚して母親は弟が一緒に住んでます。現在両親と比較的近くに住んでます。約半年位前までは、妻の実家近くに住んでました。N県でした。妻のお父さんはとても愉快で明るい人で母親は逆にすごく暗く無口で一緒に居ると正直疲れます。お父さんは3年前に亡くなってから妻の実家に寄る事がなくなりました。妻の母は姉たちや妹たちが来てる時に絶対呼んでくれないので私は妻の姉や妹とその子供達と結婚して10年立ちますが数回しか顔見てません寂しいですよね、今年の正月も妹たちが帰ってから来てもいいよと言われたのでとてもやな気分だし妻も寂しい顔してました。元日から誰も来なくテレビも見なく本当につまらない正月でしたが長期休みは、妻の実家に帰る約束なのでしかたありませんね妻の母のあまりに暗く私と話しもしないのが疲れたのと私の母が体調を少し崩したのをきっかけに私の両親近くのK県に引っ越しました。妻はもちろん大反対でしたが何とか私の母の説得により引っ越しましたがそれ以来私の母とまともに口も聞かないし私の事も恨んで離婚届けまで用意してしまいました。今は落ち着いて生活してますが陰で私の悪口ばかり言っているようです。私が母親と連絡とったり買い物つれて行ったりしてるとマザコン呼ばわりするし正社員ですが給料安いので経済力がないとか陰口言ってます。私は子供に妻の母のように暗くなって欲しく無いのと母親を少しでも助けてあげたい気持ちで私の故郷に引っ越したのにマザコンやお金の事はがりでノイローゼになりそうだしこんな事なら引っ越し何かしない方が良かったかなと最近思って来ましたが私の母親や親戚たちは帰って来て正解だと言います。暗くて3人の姉妹と一緒に会えない変わり者に息子任せられないと言ってますしちなみに妻の親戚に息子と同世代の子供は居ませんし高齢出産の為友達の子供は皆世代が合いませんが私の親戚には同世代の子供達がたくさん居て皆仲良しです。子供の為に絶対妻に頑張って欲しいのと母親を大切にしてるだけでマザコン呼ばわりするのやめて欲しいのと私は妻の母が嫌いでも大切にしてます。妻も私の母を恨んでばかりいないで口くらい聞いて欲しいのと孫に会わせてやって欲しいです。どんなに嫌いでも亡くなったら終わりです。お互いの親を大切にする気持ちをもって欲しいですね私は妻を愛してます。きっと良い方向に変わって3姉妹と子供達が妻の実家で仲良く会える事願ってます。私の妻をどう思いますか?やはり悪者は私でしょうか?ちなみに妻は自分の母の事暗いとか変だと思ってません

  • 離婚を切り出されました(長文ですがよろしくお願いします)

    先週土曜に夫から離婚を切り出されました。 夫32歳 私28歳 子供♂2歳。結婚3年目の 共働き夫婦です。 交際期間3年で結婚しました。 旦那曰く、 ・子供が生まれてから私に対する愛情が無くなった ・ほかの女性ばかりが気になりいつか浮気をすると思うし  正直なところ(女性との)遊びがしたい。 ↑実際に出会い系サイトをしてみたり、キャバ嬢に熱を上げたり  会社の女性と二人出で会いいい雰囲気になったりしています。  現在はそういった女性はいないとのこと( 本当のところはわかりませが。) ・だが離婚はしたくない(子共がいるから) ・気持がない女性(私)と一緒にいたいとは思わない。 上記のようなことを言われ、最終的には 「ほかの女性との浮気・遊びが許せるならば一緒にいてもいい」 と言われました。 私はそういった「ほかの女子に興味を持つ気持ち」は 否定しませんが(旦那も男ですし)実際に行動に移すことが 問題だと思っていますが、彼の「浮気公認してくれ」 という様な発言はもちろん許せるはずもなく、 考え直してほしい、離婚はしたくない。と言いました。 そのまま、明け方まで話し合い二人とも疲れてしまい 「離婚しかないね」と旦那の一言でした。 私はそのまま私は実家に子供と帰り、その後相手の両親と私たち夫婦。 私の親と私たち夫婦で話し合いをし、とりあえず別居生活に。 その後、何度か話し合いまた、子供のことを考え旦那から 「やり直してみよう」と言われアパートに戻りました。 旦那は「倦怠期なのかな・・・。ずっと好きでいたかったのに どうしてこういう気持ち(ほかの女性ばかりに目が行く) になるのか自分でもわからない」と言い 本人も愛情が無くなった理由も全くわからないようです。 しかし、私の精神状態は不安定で 「いつか裏切られる」 「また離婚を切り出される」 といった気持が常に頭の中にあり、正直戻ってよかったのかと思います。 一度気持が離れても、考え直し現在夫婦をしている方がいれば アドバイスをいただけたら嬉しいです。 *できれば「戻ってよかった」という方の意見も聞けたらと思います。

  • もう離婚しかないのでしょうか

    前にも同じカテゴリーで質問したものです。また利用させて下さい。 結婚したものの、息子に対する執着みたいなのがすごくて義母にもう会いたくない気持ちです。干渉するから息子夫婦が喧嘩するのはわかりきってるのに息子とかかわろうとします。再三暫くほっておいてくれと息子が言っても、まるで聞き耳持たず。この間は息子の健康保険証を貸してくれと手紙があり、私は簡単に貸す類のものではないと反対したが、こっそり郵送してしまいました。結婚は二人のことなのに親は一番大事でそのためなら離婚は仕方ないと前にも言われました。義母が影で私に言う言葉も私が大げさだと言います。夫の前で言ったことに関しても、義母が私に対して意地になって言ったことで本心ではない。と決め付け。嫌なら実家帰れと何かにつけて言います。私は知らない土地にきてるのにそういう気持ちくんでほしい。俺が頼んできてもらった訳じゃない、勝手に来たんだろと言います。結婚してるのにそんな言い草ない。二人っきりの地、私はネットとテレビしか暇つぶすものがありません。友達にもこんなこといえません。幸せになってるはずという友達の気持ちをつぶして、電話して心配かけたくない。 何かにつけ、私がおかしいと言われます。今の地は働き口すらないのにわかってるくせに俺のお金使ってみたいな言い方。養ってもらってると妻は何もいえないのですか。3年は離婚するの、我慢したほうがいいかな(石の上にも三年)とか思います。確かに私はいい人間とはいいがたい。でも、毎日毎日卑屈な気持ちでこのままじゃ人間として本当にだめになってしまいそうです。幸せオーラたっぷりの妊婦友人にも笑いかける自信ありません。こんな私じゃなかった。そんなこんなをみんなも乗り越えて結婚生活をしているものですか。自分のことしか、見えず冷静に答えをだせそうにありません。よろしくお願いします。

  • 離婚について(準長文です)

    別居して6年。子供2人(10歳女・11歳女)。 夫は16歳年上。高校卒業して入社した会社の上司。20歳でできちゃった結婚。結婚4年目に夫の母親と同居するもドラマに出るようないやみを言われる毎日。あげく夫のマザコンにあきれて子供をつれて実家に戻るも、うそをついて子供だけ連れて行かれました。連絡はその後1ヶ月ぐらいの間数回あっただけ。私が実父に車を出してもらい、保育園に子供を迎えにいったとき、園長に「母親には親権がないのでお渡しできません」と対応されました。その後、忘れないと生きていけないと必死になり今は契約社員、年収も500万にやっと手が届くようになりました。去年子供があり事件(結果たいしたことはなかった)をおこしたのをきっかけに、転職・転居していたことが判明、子供とは数年ぶりにちょくちょく連絡をとるようになりました。当時、家は隣でもいいから義母と別居したいといっても聞く耳持たなかった夫が、今は義母とは別居しているというのです(老人ホームにいるそうです)。だからといって私には少しもよりを戻したいという気持ちがなく、離婚して自由になりたいと思っています。子供は夫と同居しています。母親がいないという状況なので、二人を引き取れないのであれば二人とも相手にという状況で離婚に応じてもらういい方法はないでしょうか?夫は離婚する気持ちはまったくないようです。あとバツイチです。