外食企業で働く理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 外食企業で働く方々がなぜハードワークを選択するのか、その理由をまとめました。
  • 外食業界は労働集約型の仕事であり、長時間拘束や低賃金、肉体労働など様々な困難がありますが、それでもなぜ多くの人々がこの業界に飛び込むのでしょうか。
  • 自ら外食業界に飛び込む理由は、経験や資金を蓄えるため、お客様の笑顔や感謝の言葉を得たい、本部のホワイトカラーを目指すためなど、さまざまな要素が組み合わさっています。外食業界が好きな人も多いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

外食企業で働いている方へ。

こんにちは。 外食企業でお仕事されている方にお聞きしたいことがあります。 なぜ自らハードワークを選択されたのでしょうか。 外食といえば、労働集約型産業の典型の仕事。 昼夜逆転の生活。長時間拘束。低賃金。肉体労働。サービス労働。休日が少ない。長期連休無。有給無。 最近は人を募集しても日本人が集まらずに外国人を利用しているところもたくさん出てきました。やはり多くの方から就労するには敬遠されている業種ではないでしょうか。 それでも、自ら外食業界に飛び込んでいくには何か理由があると思うのです。 自分の店を持つために経験と資金を蓄えるためですか? お客様の笑顔や「ありがとう」をいただきたいからですか? 現場で頑張って、いずれ本部のホワイトカラーを目指していますか? 単純に外食、飲食業界が好きなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.2

おはようございます。#1です。 >ハードワークについていけるか不安に思っていて躊躇している自分がいます。 知人談です。 「ハードワークに対する覚悟がないなら諦めた方がよい」 「不安を抱えて仕事に就いた人は必ず問題を起こす」 ということらしいです。 私も別の道を考えることをお勧めします。

ato768
質問者

お礼

何度もお返事くださいまして、本当にありがとうございます。 悩んでいるならやめたほうが無難ですよね。 とりあえずアルバイトでちょっと体験してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

おはようございます。 知人談ですが、 >お客様の笑顔や「ありがとう」をいただきたいからですか? >現場で頑張って、いずれ本部のホワイトカラーを目指していますか? >単純に外食、飲食業界が好きなのですか? どれもあてはまるそうです。 こちらの質問の主旨も教えて頂けませんか。

ato768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は転職活動中の身でして、外食に興味がありまして、実際にお仕事されている方に意見を聞いてみたいので質問をさせていただきました。 外食には興味あるけれど、ハードワークについていけるか不安に思っていて躊躇している自分がいます。20代後半の転職なので、慎重に慎重に決めているところです。

関連するQ&A

  • 外食産業・サービス業の実態

    外食産業・サービス業に転職を考えています。 拘束時間が長いし、労働時間もメチャクチャ、休みも取れないから 辞めた方がいいよ、と実際に働いている方から 言われます。 外食産業の給与体系や休日の有無について、教えて下さい。 会社や店によるのでしょうか? 質問をするところが場違いな所かもしれません ふさわしい場所がありましたら、こっちで聞いたほうが いいよ!というのも教えてくれたらうれしいです。

  • 日本は人余り状態ですか?

    成熟社会で労働市場に昭和時代ほど人はいらなくなった(機械やITの進歩で)。1億3000万もいる時点で多すぎなのだけど。しかし建設や介護や保育、外食産業など人手がたりない産業も少なからずある、しかし余ってる人間(定職につけずヤフー知●袋や2ちゃ●ねるなどで社会不満を毎日レスしている人間達など、一部上場の某企業のトップが発言●町やヤフー知●袋は社会の余り者の溜り場と呟いたそうだし)というのはブラック企業と言うワードが好きなようで、こういう産業は拘束時間が長く賃金が低い為働こうとしない、そこで外国人労働者をたくさん呼び、人手が足りない建設や外食産業を担ってもらうよう要請する。こういう現実からも、国や消費者や株主からみても、日本の子供が増えるよりも外国人労働者が増える方がメリットがたくさんあるように思える。 良い物を安く手に入れられるのも外国人のおかげだし。逆に日本人の3割、4割はろくに働かず他の納税者が納めた税金で社会保証などの援助ばかり受けて、他人が納めた税金を食い潰しているだけに思う。

  • 激務薄給と知らず外食に内定。どうすればいいですか?

    私は2010年度卒の大学4年生です。去年の4月に外食から内定をもらい、その時点で就職活動をやめてしまいました。当時は今思えば本当に勉強不足で外食業界の惨状を知りませんでした。内定が決まってから特になにもせず、いままでを過ごし、つい先日なんの気なしに内定先の会社の名前・労働環境と打ち込みインターネットで検索したところ、その実態を知りました。ネット上の情報をすべて鵜呑みにするわけではないですが、外食産業の実態から察するに事実に近いと思われます。いままでなにもしてこなかったツケがいま回ってきたというのは自分でもわかっています。こんなときはどうしたらいいでしょうか?とにかく入って社会経験を積んだほうがいいのでしょうか?それともいまからでも、就職活動なり、公務員試験の準備なり(公務員試験については無勉強です・・・)したほうがいいのでしょうか?特になんのスキルもなく、いまの不況で転職は非常に難しいと思います。また、働くのであればどのくらいの期間働いたらいいのでしょうか?そこは13時間労働はあたりまえ、開店から閉店まで(16時間ほど)労働あり、休みも月4~6程度、35連続出勤なんて話も・・・。残業代も出ないそうです。転勤もあり寮を借りると手元に10万ほどしか残らないようです。労働環境の関係上、仕事をしつつ転職活動や公務員試験勉強をすることは難しいと思います。あまったれたことを言っていることは自覚しています。私よりも厳しい環境で働いている人はたくさんいらっしゃるでしょう。ですが、正直あまり長く働く自信がありません・・・。もしかすると半年程度かそれ未満の期間で辞めてしまう可能性も・・・。書いていても自分で情けなくなってくるような質問ですが、どうか回答お願いします。ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • 精密部品の製造はどんな仕事?

    夜勤のある精密部品の製造などの仕事をしている方、教えてください。 労働時間やシフトはどんな感じなのでしょうか? よく4勤2休とか聞きますが、帰ってきたその日の夜からまた出勤になるんですよね。 それを4回続けるとなると、体力的にも精神的にもきついと思います。 この仕事のやりがい、昼夜逆転の家族との接し方について等、いろいろお聞かせ下さい。

  • 拘束時間、労働時間、休憩、減給について

    拘束時間、労働時間、休憩、減給について はじめまして。 現在、都内で就労している仕事(アルバイト)について質問です。 拘束時間、労働時間、休憩、減給について教えていただきたいです。 ・現場仕事の為、拘束時間・労働時間はその都度異なる。 ・大体20時(早い時は、19:00遅い時は22:30)出社。 ・出社後、車で1時間ほど移動。 ・休憩は定まっていない。短い時で5分ほど。長い時で40分。 ・日当、9000円。月払い。作業終了時刻が6時を過ぎると1000円/1Hの残業代が発生。 ・無断欠勤ペナルティ月給より-9000円/1回。 つらい時は下記のようなスケジュールです。 19:30 会社集合後、約1時間車で移動 20:30 現場に到着後、約1時間待機 21:30 準備などを約1時間     準備が整い次第、タバコ休憩(10分程)そして作業開始     作業の合間を縫って2回~3回(5分程)休憩 6:00  作業終了、片づけ、積み込み等 6:30 現場から車で移動 7:30~8:30 到着。会社最寄駅解散 ・日当で給与が決められている場合、最低賃金の関係はどうなるのでしょうか? 日当÷実質労働時間=1時間当たりの賃金 であるのか 日当÷労働時間含む拘束時間=1時間当たりの賃金として換算してよいのか ここらへんがよくわかりません。 ・1回の無断欠勤で9000円の減給は認められているのでしょうか?

  • 会社での労働環境について

    ◆会社での労働環境について 私が務めている会社、流通小売、サービス業に該当します。 就業地は各小売店または会社本部となっており、現在会社本部で就労しています。 就業時間は9時から17時半までとなっておりますが、就労している正社員全員が、「サービス残業するのが当たり前」という環境の中で、平気で21時ごろまで労働しています。 この労働環境は時には深夜0時まで続くこともありますが、そういった労働環境に対しては「仕事ができないから」と、自身に非があるであると話を受けますが、労働をする環境が会社であるのか、もしくはプライベート空間であるのかの差であり、会社本部で労働する大多数の社員が同様の労働環境にあります。(中には4週8休の、4休を仕事に返上する方もいらっしゃいます、もちろんその残業代・労働賃金は発生していません【自己判断による就労と認識された為】) 残業が発生する、というのはごく当たり前の環境にいるのですが、一番問題なのはその対価である残業代が、実際に就労している時間通りに出ていない、請求しようとすると上司にはねのけられる、という環境下にあります。 はねのけられる、その根源としては40時間以上の残業申請は労基違反になり、違法・指導の対象となるからではありますが、申請をしないだけであり、本部勤務の社員は全員が違反対象になります。 上司の残業の話をすると、「その時一時だけの対価に執着するな」「定時の時間内に終わらせられない、段取りの仕方が悪いアタナが悪い」と言われますが、全社員が上記のような労働環境になっている状態で、その発言は非常に発言力・根拠に乏しいものでは無いかと感じます。 また、会社から本部社員に対しては会社用の携帯電話の携帯が義務付けられており、休日であろうと電話への対応をするよう指導を受けています。上記は就業規則に記載がありますが、対応時間を時間外労働と認める、といった項目が存在しません。 しかしながら、休日の際に度々上司から電話がかかってくることがあり、内容は緊急性があるもの、緊急性を感じられない物と様々です。そのため、休日においては、いつ電話がかかってくるか分からない、上司から電話がかかってくると、心理的に非常のストレスがかかった状態であり、満足な休日を取得できておりません。 また、仕事が終わっていないのに休むなと、プライベートの空間において仕事をするような電話を上司から受けることもあります。その時間は残業代として申請すればいいと言われますが、なんの為の休日なのか分からなくなることも度々です。 ◆上司の対応 こういった労働環境にあたり、上司の上記のような発言もあり、現在は転職しようと考えています。 ただ、上司の対応の仕方にあまりにも非道である点、労働環境が悪いのか、自身の仕事のリズムが悪い・段取りが悪い、ただそれだけが要因であると決めつけられている環境に対して、憤りを感じております。 会社を辞めるものには、関係の無い話ではありますが、退社への理由を記載する上でも、退社後の 会社の労働状況を考えても、見過ごしておいて良い環境とは、とても思えません。 どうすべきか、アドバイスを頂きたいです。

  • 09年男女賃金逆転 30歳未満女性が、男性の給与を抜く!

    09年男女賃金逆転 30歳未満女性が、男性の給与を抜く! -------( 報 道 )--------------------------- 若い女性の収入、男性抜く 賃金上向き 09年調査 製造業と明暗、産業構造の変化映す  単身世帯を対象にした総務省の2009年の調査によると、30歳未満の女性の  可処分所得は月21万8100円と男性を2600円上回り、初めて逆転した。  男性比率の高い製造業で雇用や賃金に調整圧力がかかる一方、女性が多く働く  医療・介護などの分野は就業機会も給与水準も上向きという産業構造の変化が背景にある。  諸外国に比べ大きいとされてきた日本の男女の賃金格差も転換点を迎えつつある。 -------------------------------------------------------------- 今後も更に男女の給与差は開き、女性のほうが高収入になると言うのが大方の予想 超円高で製造現場としての日本の活躍の余地、労働力需要は低く、若年男性のスキルアップが必要となっている結果ではないでしょうか? 産業構造の変化から、高卒以下の求人は近年激減していて、フリーター・ニートの発生源になっています 高卒採用枠が、全くない企業も多く、減った高卒採用枠は学校推薦が得られる上位優秀者に絞られてきています 需要が少なくなり、労働コストのカットが必要とされている単純作業領域へ就業する男性がまだまだ多く、結果、非正規雇用の低賃金化を招き平均給与を下げているのではないでしょうか 知的集約産業需要や営業職、スペシャリストが必要な時代に、将来を視野に入れない無職能のまま漫然と卒業を迎える男子学生に比べ、進路を意識してスキル習得型の学校・学科を選択する傾向が強い女子の差が出始めたと思います 就業を意識した、学校進路選択・資格取得、求人ニーズと自分の可能性の見極め、就学鍛錬の努力が命運を分けつつあるように思えます 皆様はどのように分析されるでしょうか?

  • なぜ賃金が安い?

    介護福祉士について、「賃金が安くて重労働」とよく聞きます。「社会的地位も低い」というイメージから、学生も敬遠しているようです(下記URL参照)。 社会的に意義がある、とても重要な仕事で、今後の需要も伸びそうに思えるのですが、なぜ低賃金なのでしょうか? 需要が多ければ経済の原則で、賃金が上昇しそうなものですが…。それとも、仕事の需要が少ないのでしょうか? http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080504-OYT1T00014.htm?from=main1

  • コンピュータ化はなぜ利益が労働者に還元されなかった

    コンピュータ化はなぜ利益が労働者に還元されなかったのだろう? 工場のスマートファクトリー化によって工業技術者は不要になり、機械の指示に従って、機械を治す仕事がメインになるという。 機械化によって人間の労働力の1000倍の仕事をするようになった。 第3次産業革命はコンピュータ革命だった。 コンピュータ革命の欠点は労働力が機械化されたときより生産性は上がったはずなのに労働賃金は上がらなかったということだろう。 機械化のときは1000倍の生産性になって労働者は仕事が楽になったのに賃金も会社の売上が1000倍になったので労働者も恩得を得た。 コンピュータ化はなぜ利益が労働者に還元されなかったのだろう?

  • 職探しが難航。

    転職活動している男ですがなかなか決まりません。 求人サイトや人材紹介で探してますが決まりません。 このままではただ月日が流れるだけで不安でいっぱいです。 私は年齢的に30ってこともあり決まらないのもあるのですが、今までしてきた仕事が飲食関係でしたのでこれといったスキルがないです。 人材紹介会社も明らかにブラックな企業を紹介してきます。 外食なら内定もらえそうですが、しかし外食は労働環境が悪く体力仕事で将来に不安を抱きます。 今までそれが嫌で転職をしたのに繰り返したくはありません。 しかし、これといった経験もスキルもないではどうしようもないです。 (1)やはりアルバイトか派遣をしながら資格か何らかの勉強をしたほうがいいですか? (2)地道に職探しをし優良の外食産業で働くか? (3)脱外食産業で違う仕事を探す。 (4)今は外食だけじゃなくどこもそうですか?営業の仕事で長く働くのは厳しいですか? (5)おすすめの人材紹介会社を教えていただけますか? 長くなりましたが何かアドバイスをいただけたら有難いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう