• 締切済み

まちがったときの言い訳

私は、間違った時や、人に注意された時に、言い訳をするというのは、まちがってないと思うのです。言い訳、状況を説明することによって、注意した人もこういう問題点があるのかと気づくことがあります。 ただ、その場逃れの言い訳や嘘をつかれると、気分がげんなりします。 つまらないこと、ちょっとしたペンを落としたとか、通路ですれ違う時に、「すみません」と連発する人が、仕事で大事なポイントを注意しても、いまさら知らなかったんですかというような言い訳やとぼけたりします。またある人は、私がいてないと思い、信じられない嘘をついているのを聞いたことがあります。それから問題になっている点をずらすのがうまい人。そういうことは子供のころから得意だったり、社会人になって身につけた人もいるでしょう。私は、そういう言い逃れが器用にできない方で、悪いなと思ったらすぐあやまってしまうし、逆に悪くないと思えば、あやまらないです。この私は、社会で生きていく上で、もう少しどういう心掛けでいたらよいのですか。

みんなの回答

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

「言い訳をするというのは、まちがってないと思う」 いいえ。言い訳は不正の一つなので間違いと日本語のルールで 決まっています。正当な言い訳は爬虫類の猫と同じで 存在しません。 「言い訳、状況を説明することによって」 その二つは別のものです。状況説明は正当です。 「こういう問題点があるのかと気づくことがあります。 ただ、その場逃れの言い訳や嘘をつかれると、気分がげんなり」 状況説明と言い訳の違いをあらためて書いてるだけで 意味がありません。 「つまらないこと、ちょっとしたペンを落としたとか、通路ですれ違う時に、「すみません」と連発する人が、仕事で大事なポイントを注意しても、いまさら知らなかったんですかというような言い訳やとぼけたりします。」 それは言い訳を否定しておりあなたの論旨に反します。 「信じられない嘘をついているのを」 言い訳と嘘も別のものです。 論点が混乱していますね。 「問題になっている点をずらすのがうまい人。」 これまた別のものです。 点をずらにしているのはあなたですよ。 「子供のころから得意だったり、社会人になって身につけた人もいるでしょう。」 その二種があることは、そこまでの話に影響がありません。 「私は、そういう言い逃れが器用にできない方で、悪いなと思ったらすぐあやまってしまうし、逆に悪くないと思えば、あやまらないです。」 正しい状態です。実用的にも何も悪くありません。 「もう少しどういう心掛けで」 現状でいいじゃないですか。 もし本当にあなたが正直者で小細工を弄していないなら、 その現状で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず会社と日常は分けて下さい。日常では幾らでもどうぞ。 まず、企業においては「すみません」は使えません。 「済みません」は「気が済みません」の略語です。気が済まないのは相手であり、間違えた側は「申し訳ございません」です。 そして「申し訳がない」のですから、言い訳はできません。 ただ、次回からの失敗を防ぐため、上司は原因究明を当然するものであり、普通は「どうして間違えたんだ!」との問いかけがある筈です。そこで初めて、言い訳が許されるわけです。 なお、「注意した人もこういう問題点があるのかと気づく」とありますが、企業ではこの考えは捨てて下さいね。上司のスキルアップの為に!など、部下の思い上がりも良いところです。 どうしても、目上に対し、相手の許可無く言い訳をしたい・自分が間違えてると思えない、のであれば。「申し訳ございません。○○だと思ったのですが・・・」としなければなりません。これは社会のルールです。 間違っても、「でも○○~」といきなり言い訳はしないように。こうなると、もはや反論にしか過ぎませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嘘が言い訳をする子

    女の子なんですが、 やってはいけないことを注意をすると、帰ってくる答えは「だって、、」から始まる言い訳。 もしくは、今まさにやっていたことにも関わらず「やってない」と言う。 彼女の言うこの場合の「やってない」とは、↓ モーションとしてはやったかもしれないし、あなたの目にはそう映ったのかもしれない。 でも、悪意がこめてやったのではない。したがって注意してもらっては困るという意味。(らしい) 大人になっても、理屈や言い訳でピンチを切り抜けようとするのだろうか。 他の子より、優遇を受ける目的でも嘘をつく時があります。 例「だって、○○ちゃんの方がたくさんブランコに乗ってた。あたしは少ししかまだ乗ってない。」 私に後退は無いといったかのよう。明らかに相手が小さいなど格下でない限り他の子に譲るということをしない。 嘘と言い訳を多用する子にどのように接するべきでしょうか。

  • 小学5年生の娘が言い訳ばかりする。(嘘をつく)

     私には小学校5年生の娘がいますが、いつも言い訳ばかり、あとは人のあら探ししかしません。 言い訳する=嘘をつくと同じ事なので嘘をつくことはいけないことと 叱ってはいますが、まったく治りません。  彼女は小さい頃からそうでした。自分がしたことを他人のせいにしたり、 例えは、小さい時には、洋服を汚した時、自分で、汁物をこぼしたのに、「○○がぶつかってこぼれたの。」と、嘘を言います。  最近は朝食にパンを出した時、娘はぽろぽろとパンくずをテーブルや床に こぼしていたので私が「どうしてテレビ見ながら食べるの、下にお皿をおいて 食べないの。」と注意をすると、言い訳は「自分じゃないよ。前からパンくず落ちてたの。」と、見え透いた嘘を言います。前からパンくずが落ちていたなんて そんなことは絶対あり得ないのに。  また、筆箱が無いと言って、妹が隠したんでしょ。と妹を責めます。 すごい喧嘩になって後から「そういえば、学校だった。」って気づいたようで 二階に逃げて行きました。何かが無くなったら、誰かが、隠したと思い、 自分のせいではないように思うのです。  私が、妹を疑って悪かったって謝りなさい。と言うと、「そんなこと言ってない。」 とすぐ逃げるのです。  いつも言い訳や嘘ばかりついて、このままでは友達もできなくなり、いじめにあわないか心配です。  どうすれば 嘘や言い訳を言わないようになるのですか?  又、妹や友達のあらさがしばかりして、○○はこうだからいやだ。 といつも人の事をとやかく言うので、人の事は言わないの。と 言いますが、治りません。  どうすれば、言わなくなるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 言い訳考えて><。

    私には年上の好きな人がいます。 ですが好きな人には彼女がいました。 彼女の存在を知ったのは私が好きな人の携帯を内緒で見てしまったからです。 彼と話してる時につい私が知らないはずの彼女の名前を出してしまい、 「なんで知ってるの?」となってしまったので、 友達から聞いたと嘘をついてしまいました。 その場はしのげましたが、 後々メールで「その友達について教えて欲しい」と聞かれました。 とりあえずスカイプで知り合った彼と同い年の人というので答えましたが、 ・どうして俺のこと知ってるか ・どうして彼女の名前を知ってるか ・接点は何か 聞いて欲しいといわれました。 本当は本当のことを素直に話せばいいのでしょうが、 隠してることは何もないと言い切ってしまったので後戻りができません。 それと同じ職場の方なので仲悪くはしたくありません。 本当にわがままなのは重々承知していますが、 何かいい言い訳があれば考えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 言い訳癖を治す方法

    親に怒られたり、職場の人に注意されるとつい言い訳をしてしまいます。あくまでその行動をした理由だったり努力してる点を伝えてるのですが言い訳と捉えられます。 例えば 親から「猫背治す気あるの?」といわれたとき、 治す気はあるので、「治す気あるよ。ストレッチしたりヨガしたりして治そうとしてる。」 とか「何年も猫背のくせがついてるのに、そんなすぐに治るわけないじゃん」 と感情的になってしまいます。 それで「治す気がないんでしょ」「治ってないじゃない」と余計に怒られてしまいます。 結果にでてないので言われてもしかたないとは思うのですが、頑張る気持ちがあることは分かってもらえたくてつい…です。 特にそんな気持ちがない場合は言い訳はしてないです。 あと職場の人に「なんでこうやるの?」と言われたとき「○○さんから〜教わったので」 と言ってしまいます。 素直に受け入れなさい謝りなさいと言われても、ただ私だけが悪い(全部私のせいなら認めますが、他の人にいわれたことだと納得いかず)、努力不足だと誤解されるのが嫌で感情的になりなかなか難しいです。 どうしたら言い訳癖が治るのでしょうか。

  • 浮気の言い訳をされないためには?

    以前QNo.1585327で質問させていただいた者です。 悩んだ末に彼の事を信じる決意をし、彼も私を不安にさせるような行動はしない。 毎日必ず連絡を入れるし、行動は明白にするからって事で最近は落ち着いていました。 ただ土日になるとちょっと怪しいかなって思う点がいくつかあります。 平日は仕事が終わる21時前後に電話があるのに対し、 土日は23時過ぎとか。休日出勤したにせよそんなに遅いはずないと思うのです。 昨日(土曜)はゴルフだと言っていました。 本当にゴルフなの?と聞いたら、 ゴルフ場だから電波が悪くて繋がらないかもしれないけど、電話するからと言われました。 早朝スタートだったはずなのに、電話があったのは14時前 今ハーフが終わったところって! スタート時間が遅かったからって言うのです。 時間が変更になったりするものなのですか? それから夜また電話するからって言っていましたが、現在に至るまで電話がありません。 痺れを切らして電話してみると、電源が入っていませんでした。 『電池切れ』と言う事も考えられますが、彼は仕事用と2台持っています。 2台とも電池切れと言う事は有り得ないので、圏外にいるか切っているかでしょう。 連絡があった時に何と言い訳してくるか不安です。 嘘をついている事を見抜くにはどうしたらいいでしょう? どんな言い訳ならあり得ないと思うか、どういう事を聞いたら彼がドキッとするか アドバイスよろしくお願いします。

  • 娘(小学校6年生)の嘘に悩んでいます。

    私の娘は嘘つきです。その場の言い逃れかもしれませんが、よく、嘘をつきます。たとえば、テストの悪い点数のものを隠したり、塾で、わからない問題について質問してきなさいよと、私が声を掛けて、質問してきたか?と、尋ねると、うん、と答えます。それで、塾の先生は、その問題についてどんな風に教えてくださったの?と、私が尋ねると、聞いてこなかった。と、答えます。こんなことが度重なるごとに、私は我が子のことを、なんでも懐疑的にみてしまうようになりました。今では、根本的に信用していません。でも、娘の嘘がばれるごとに、私は傷つき、がっかりします。また、こんなに、平気で嘘をついていて、将来、友達や結婚相手の人に対してどういう風にするのだろうかと、心配になってきます。(ちなみに、外では嘘はついてないようです。学校の担任の先生のはなしによると、とてもやさしい、困っているクラスメートにも、声をかけられるぐらいいい子らしいのです) 私は、時々、我が子ながら、もうこんな平気で嘘をつき、その場逃れをする子と、いっしょに暮したくないので、どこかの施設へ預けようかなあと、思うぐらいです。(私は、小学校時代、ほとんど嘘をついたことがないので、娘のこんな態度が理解できないのです。)

  • パワハラの言い訳

    職場の主任から咄嗟に出た声が大きかった事で『帰れ!』と怒鳴られて、更に体調を崩した後も執拗に問い詰めるなどのパワハラを受け、その事で過呼吸・動悸・震え等の症状が出て復帰できなくなって、その事を労働組合に連絡して診断書とその時あったことの手紙と一緒に送りました。 結局3月末で退社したかったのを退けられて、4月末の契約終了での自然退社を本社の人から勧められたのですが、パワハラの言い訳として『普段から声が大きいのが奇声として気にかかってた』と言われ、体調を崩したのなら障害者枠で入社の手もあったとまで言われました。 確かに私は精神障害の手帳を持ってますが、病気だと明かした事で何度も面接で落とされてるし、勤めていた2年間は病気を言い訳にしないで普通の人と一緒に頑張ってきたつもりです。 なのに声が大きい事で普段から普通の人ではないと思われて、それで『帰れ!』と怒鳴ったと思うとゾッとします。 それに声が大きくても注意されるどころか、私と同じパートの人はその声を長所として『何かあったら叫びなさいよ』と言われていたので、何も罪悪感はありませんでした。 母親は母親で『(パートの人たちが声に対して寛大だったのは)障害者枠で入ったからだと思われてたからじゃないの?』と言われて余計ショックを受けましたが、パワハラの言い訳ってこんな差別的なもんでしょうか? もう一度労働組合に連絡した方がいいですか?

  • 言い訳やグチが多い人との付き合い方

    よく一緒に飲みに行く男性の話なんですが、気は優しくて趣味の話で盛り上がりますが、とにかく言い訳やグチが多いのです。 さっきも、私が質問したメールに彼から2日ぶりの返事が来ました。 「返事遅くなってごめん。東京に行ってました!」 返事が遅いのは気にしてなかったのですが、 こう言われると東京に電波はないの?って思ってしまいます。 要するに言い訳が一言多いんです。 ディスカッションが好きみたいで、声高々に社会や世論を斬ります。 つき合いが長く、始めの頃はそれも興味深かったのですが、 内容のほとんどが「オレは悪くない」「政治や環境や他人のせいだ」と聞こえてしまうんです。 もはや話の着地点がだいたい分かってしまう私には、「またその話か・・・」と内心思ってしまいます。 最近は、生返事しかできなくなってきました。 でも周りにこういう人って多い気がします。 いまさら、その思考回路を変えさせようなんて思いませんが、まともに話を聞いていると嫌な気分を吸収しすぎてしまうのです。 かといって話半分に聞いていると、こちらの「どうでもいい」っていう投げやりな気持ちが伝わってしまうようです。 実際、その態度にカチンときている様子でした。 みなさんの周りにも言い訳やグチが多い人がいるかと思いますが、どのようにお付き合いされていますか?

  • 旅行に行く言い訳

    旅行に行く言い訳が思いつかないので質問いたします。 私は親と同居しています。20歳台前半です。千葉に住んでいます。 今、札幌にあるメイドバーにハマってしまい連休があるとそこに行っている状態です。 今年の9月に初めてその店に行き11月もそこに行きました。 12月にまた行きたいのですが、同居している家族への言い訳が思いつきません。 3月に初めて札幌に行くと言ったときは「変なお店行っちゃだめよ」とかなり心配されました。実際にはススキノで遊んできたわけですが。 母はそういうメイドバーとか風俗を同一視して汚いものかのように言います。 たまに都内でもそういう店に行きますが薄々母は勘付いているようです。勘が鋭い人です。 9月に行ったときは友達の家に泊まったことにして11月は仙台に行ったことにしました。9月は問題ありませんでしたが11月はまた「変なお店行っちゃだめよ」と小一時間説教されました。 多分、何度も札幌に行ってることも気付いています。 母は旅行に行くと言うと「お金はどうするの?どこに行くの?大丈夫なの?」とかなり心配します。 なので今回は仕事で合宿(本当に予定されてます)に行くことにしようと思います。 以前この言い訳の時はまぁまぁうまくいきました。 バレないような言い訳があれば教えて頂きたいです。 自分の一人で考えるとアラが出てしまいそうです。 文章見返してみるとアホみたいな質問ですがお願いします。

  • 石原慎太郎も「普通の政治家」だったのか?

     国会議員時代から是非はともかく今まで無いことをどんどん進めた政策で官僚の言うなりの他の政治家とは一線を画する人だと思っていましたが、今回の豊洲市場の問題以降、言い逃れや責任逃れのような発言ばかりです。  結局口だけで「普通の政治家」にすぎなかったということでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • LDT-MRC02/Cは、ボタンを押しても点滅せず、usbを差し込むと電源が入る問題があります。
  • 5月末に購入した際には、スマホと繋がることができましたが、待機していますの画面にはなりません。
  • エレコム株式会社の製品であるLDT-MRC02/Cには、10秒以上ボタンを押しても点滅しない問題があるようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう