• ベストアンサー

意味を教えて下さい

初めて中国の企業と取引していろいろ困難がありましたが やっと出荷段階にきたのですが先程取引先から、 「DHL,FEDEXなどの着払いのアカウント番号を知らせてください」と メールがありました。 DHL、FEDEX、アカウント番号の意味が解りません。 解る方がおられましたら教えて下さい!お願いします~!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 >国内業者を経由するにはどうしたらいいでしょうか?? などという難しい話ではないんですが・・・ 国内での取引・運送手続きはしたことありますよね? 要は利便性の問題です。海外の業者さんは大抵DHLかFEDEXを使い品物を送って来ます。反対にこちら側から何か品物を送ろうという場合は、集荷など利便性の高いヤマトなど国内業者さんを使うというだけの話です。普通に集荷を依頼するだけです。持ち込んでもいいです。(先方の地域がDHLやFEDEXでないと送れないなら別ですが) 今回の質問の様子から察するには、「主に中国から輸入する話」でしょうか。今回は先方がDHLかFEDEXのアカウントと言ってる訳ですから、DHLが個人では使いにくいのであれば、FEDEXのアカウントを取り先方に教えればいい訳です。 もしこちら側から何か送るケースが出てくれば、その地域に配送可能な日本の運送業者さんでいいのではないでしょうか。 <一例:ヤマトの場合> ↓中国 ヤマト運輸 http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/KokusaiTakkyubin?ACTID=J_RKWTJS0020&SEARCH_ID=01&LAND_CD=CN 同配送可能地域 http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/KokusaiTakkyubin?ACTID=J_RKWTJS0050&SEARCH_ID=04&LAND_CD=CN ヤマトロジスティクス ヤマトグループの国際取引部門(主に企業間担当) http://www.y-logi.com/index.html

PinkySwea
質問者

お礼

なんか難しく考えすぎてしまってたんですね^^; 国内業者を経由して海外の業者に 依頼しないといけないんだと思ってました(汗 知らない事って、すっごく難しい><;って思って… 焦って逆に自分で話をややこしくしてしまってました(苦笑 すっごく解り易く、優しく教えていただき、 ほんとうにありがとうございました*^o^* 今からやってみます~! 賢くないんでもしなにか解らなかったら また戻ってくるかもしれません^^; でもやってみますねぇ! ありがとうございました*^-^*

PinkySwea
質問者

補足

問い合わせしました~! やはり個人での取得は無理でした。 でも、サービスセンターの方が 向こうから送り状を書いてもらえれば 可能なようなことを言ってはったので 先方に相談メールを送りました。 後は先方からのメールを待ちます。 いろいろありがとうございました*^0^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

#2です。 個人ですか?個人だともしかしたらDHLはダメかも・・・ (カスタマーサービスと相談してみてはいかがでしょうか) <DHL> *1 DHLアカウントをご登録いただけるのは、法人のお客様のみとなります。法人格のない法人及び団体のお客様は、お手数ですが、カスタマーサービスまでお電話の上、お申し込みください。 *2 個人のお客様でお荷物を発送される場合は、カスタマーサービスまでお申しつけください。なお、個人のお客様には、現金もしくはクレジットカードでのお支払いをお願いしておりますことをご了承ください。 カスタマーサービス フリーダイヤル 0120-39-2580 (受付時間:月-金 8:00-21:00 土・祝日 8:30-17:30) ◆個人でもフェデックスだとOKです。 余談ですが、ご存知かとも思いますが国内で送り状番号(追跡番号)といわれている番号は、海外取引ではトラッキングNo.とよく言いますのでこのNo.を、「送る時には相手に教えてあげる/送ってもらう時には教えてもらう」ことが重要です。海外取引では日本では考えられないトラブルが起こる場合がありますので気をつけてください。 また、 ◆送る場合/送ってもらう場合 ◆海外の地域によっても 条件によってDHL、FEDEXのどちらかが取引しにくい場合も出てきますので両方の使い分けが必要な場合があります。 (送る場合は国内運送業者経由がいいかも)

PinkySwea
質問者

お礼

何度もありがとうございます^^ 個人だと難しそうですね…´O` 国内業者を経由するにはどうしたらいいでしょうか?? 頼りないワタシなので教えていただけたら とてもありがたいです~! すいませんがよろしくお願いします(^人^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>アカウント番号の意味が解りません。 →受け取る方ですよね?私自身も実際にやりました。この場合のアカウントとは外国と品物をやり取りするとき、費用の付け替えを部署予算でするにあたり通常必要になる登録番号です。 企業では費用を管理をする「部署単位ごとに登録」します。 貴殿の部署ではまだ誰も登録された方はいませんか? (まず登録済みかどうか周りに確認してみてください) 受取人が、DHL/FEDEX の着払いアカウントを取ります。 →送付人がこのアカウント番号を教えてもらいます。 →発送伝票に、これを記載します。 →集荷をお願いします。 →受取人はこのアカウントにより自分の部署で管理している予算で処理します。 元払いと着払いの両方のアカウントなどもありますので、DHL/FEDEXを利用して送りと受け取りの両方をやる場合は、どちらにも使えるアカウントでもいいと思います。詳しくはH.Pを。登録は無料です。 No.1の方がDHLのURLを記載されていますので、下はFEDEXの登録URLです。 http://fedex.com/jp/registration/account.html

PinkySwea
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 個人的に取引してたのでなんの知識も、 もたないまま商談を進めてしまったから 難問はたくさんあり過ぎでーー; 細かく記載していただき助かりました^^ 頑張ってやってみます*^-^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

DHL、FEDEXともに有名な国際運送業者ですよ。 登録するとアカウント番号がもらえて、荷物の配送処理が楽になります。 http://www.dhl.co.jp/publish/jp/ja/eshipping/apply.high.html

PinkySwea
質問者

お礼

国際運送業者の名前だったんですか。 翻訳しても判らなかったわけだ^^; HPみましたがなんだか難しそう(汗 でも登録して頑張ってやってみます! 海外送金もかなり時間がかかったけど できたので^^ 個人で取引しているので右も左も判らないまま 進んできたので、回答参考になりました^^ ありがとうございました*^o^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際到着郵便の仕方について

    初めて、海外の銀行での取引をしようと、思っているのですが、「インボイスPIを同封させていただきます。」そのため、国際到着郵便アカント番号(DHLあるいはFedEx )を教えくださいと、メールがきました。どういう、意味でしょうか?教えてください

  • 輸入する際の発送方法

    海外からアクセサリーを輸入し、販売したいと思っており、現在取引先業者も決まり、早速注文という段階まで来ました。 そこで発送方法について聞いたところ、DHL,UPS又はFedEx での個人アカウントを通して送るのが普通ですがどれが良いですか? と聞かれました。それぞれのホームページを見るとアカウントを持つには法人でないとだめなようなのですが、まだ個人事業主登録はしていません。(登録後なるべく早く開けないといけないようで、準備に時間がかかるので、大体の準備が終わった時点で、と考えています。) その場合、郵便又はDHL等アカウントをつくらないで個人として荷物を受けるということになるかと思うのですが、そうなった場合、税関審査や関税を自分で申請したりしなくてはいけないのでしょうか。 個人アカウントを持っているともっていないとで何か手続き上の違いが あるのかご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 中国からの着払いでの輸入方法は

    中国の蘇州・青島地域から小口貨物での輸入をしています。 今まではDHLの着払いアカウントにて輸入していましたが、他に着払いで輸入できる業者があれば教えて下さい。 貨物の状態 サイズ=M3パッキン程度(80×50×60くらい) 重さ=1個あたり約30キロ 個数=1個~8個前後 出荷地域=中国、蘇州・青島 着荷場所=大阪市 他に必要な情報がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 意味がわかりません

    経済法に関する論文を読んでいて一部意味がわからない箇所がありました。 「要請に応じない小売業者に対しては取引先卸売業者をして製品の出荷を停止し・・・」   ↑の「をして」の意味がよくわかりません 取引先卸売業者を「通じて」製品の出荷を停止し、みたいな意味でしょうか?

  • 輸入品が盗難?に遭いました

    中国から電気機器を輸入、トラブルに巻き込まれ品物が届かず困っています 9/9 現地(中国)より出荷 9/12 取引先から荷物のIDの連絡有り 既に荷物が日本に着いていることがようやく確認 9/13 荷物のステータスがホールドになっておりDHLへ確認 差出人が配達を停止するよう依頼していたことが発覚 差出人に配達停止を解除するようDHLに依頼 9/14 差出人と連絡が取れず (DHLは差出人本人からの許可がなければ配達不可) 140台発注していた品が1台になっていることも発覚 取引先へ連絡、配達停止解除を依頼 差出人が全くの見覚えのない人物であることが発覚 9/15 差出人とは連絡が取れず 取引先:調査中 不足分の品物を追加発送するよう取引先に依頼 取引先:不足分の追加発送は来週 手配、また生じた損失に関し   私にも負担を要求 英語の意味を取り違えてしまい了承 9/16 差出人と連絡が付かず、結局DHLから荷物が届く 中身が数量1であることを確認 具体的に私に損失分の40%負担するよう要求 損失負担の件を取引先に訂正し、残り139台送るよう依頼 現在に至る 取引先とは過去2回、発注実績があり 何の問題もなくとてもスムーズでした 今までの送り状の差出人は取引先ではなく、別の会社名がいつも記載されていました 謎の差出人は未だ捕まりません。取引先が必死にこの人物を捜索しているとも感じられません この場合、私も損失を負担すべきでしょうか 不足分は要求すれば届けてくれますでしょうか 最初に140台きっかり出荷し、運送過程での盗難・故障であれば取引先の対応に納得です。が、今回は理由にかかわらず最初から1台しか出荷しておらず運送業者へ引き渡すまでのリスクは取引先にあるのではと思います 取引先と謎の差出人が共犯である可能性を完全に否定できませんし、先方もビジネスのため、自ら顧客を逃すようなことをするとも思えません

  • 片思い・・・どっちの意味?

    私の勤める会社の取引先で、会社に出入りする取引先の営業さん(男性)に片思いしていました。 この度、その営業さんが引っ越しを伴う転勤をされるそうで、最後に気持ちを伝えないと後悔すると思いましたが、それほど親しいわけでもなかったし、勇気もなかったので、今日、最後にお会いした時に「感謝の気持ちを書いたお礼の手紙です。」と渡しました。(取引先の引き継ぎの新しい営業の方も一緒に同行されていたので、二人でお話しできなかったので・・・。) 手紙には、私が今の会社に転職して、よく容量も分からず、取引先のその営業さんに迷惑をかけてしまったことやそんな私に誠心誠意対応してくれたお礼を書きました。 手紙の最後に、良かったらお友達になってください。良かったら連絡ください。と付け加え、携帯の番号を書きました。 そしたら、先ほど、会社の私の仕事用のメールにその営業さんからメールが来て、「こちらこそありがとうございます。これからも元気で活躍されることを願っております。」とくどいようですが、会社のメールアドレスに送信されてきました。 私の考えでは、興味がなければ、手紙の内容事態そのままで連絡もないか? もしくは、携帯に連絡をもらえるか? のどちらかだと思ったのですが、会社の仕事用のメールアドレスにメールをくれるってどっちの意味でしょう? どういう意味で、会社のアドレスにメールをくれたのでしょうか?

  • 英文の意味を教えてください。

    アメリカのネットショップで小物を買いました。運送業者のフェデックスで発送予定なんですがそのことでメールがきました。すみませんが意味を教えてください。 Hope you are well. Could you please let me know if you will be using your Fedex account for shipping as we have not charged you the shipping fee..?

  • 中国の郵便について教えてください

    会社で中国の取引先へに郵便を送ります。 その際、中国から返信用の封筒で折り返し日本へ返送して もらいたいのですが、その時の切手ってどうなるのでしょうか?? 日本の切手を貼っても意味がないですよね・・。 向こうから着払いとかで送ってもらえばいいのですかね? いい方法があったら教えてください!!

  • 海外への部品発送の方法

    海外への部品発送の方法 こんにちは。 お世話になります。 当方、部品販売の仕事をしているのですが、突然上司より 「仕入れた部品、DHLの着払いでタイに送っといて、アカウントはこれで会社名はこれで・・・。インボイスもつけて送るんだよね。やっといて~」 と言われ混乱しています。 正直全く意味が解りません。 誰かに聞けばいいのでしょうが、誰もやったことが無いらしく大変困っています。 DHLという業者を使って発送すればいいらしいことはなんとなく解ったのですが、その方法や手順などが不明です。 お手数ですが、このような仕事をされたことがある方、または方法・手順をを知っている方、お忙しい中恐縮ですが手ほどき頂けると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 中国企業名でのHangkingの意味

    中国の取引先でHankingと名のつく企業が複数ありました Hankingの由来が何か知りたくご存じの方教えてください、地名、造語、当て字等 1社は、王という字が含まれていました。kingの意味かなと思っています

専門家に質問してみよう