• 締切済み

応用物理系の学会何があるんですか?

機械、電子、振動、熱、化学、など応用物理系の国内、国際学会のリスト見たいのがあるのでしょうか? ご存知のかた教えていただけますか?

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

おっしゃっているのは工学系の学会かと思われますが、 それでしたら日本工学会の会員リストが参考になるかと思います。 http://www.jfes.or.jp/member/index.html ほぼすべていわゆる学会といっていいと思います。 海外はすいませんがわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

日本のみですがここからリンク先にどうぞ・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E4%B8%80%E8%A6%A7 PS:海外はよ~くわかりません。

flutter
質問者

お礼

ありがとうございます、参考させていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応用化学科での物理化学について

    工学部応用化学科での物理化学の授業では、大体どの大学でも量子力学、熱力学、速度論はやるのでしょうか?これらは物理化学の基本事項でしょうか? また、どの物理化学の教科書でもこれらは載っていますか?

  • 物理学科と応用物理学科

    早稲田大学の理工学部には物理学科と応用物理学科がありますが、公式webサイトの学科紹介の説明を読んでもよく違いが分かりませんし、カリキュラムを見てもあまり大差ないと感じました。二つに分ける必要はあるのでしょうか?また、それなのに物理学科のほうが応用物理学科より入試のレベルが若干高い(予備校の偏差値や合格最低点から判断)ようで、これはたぶん物理学科のほうが受験生から人気が高いのが原因だと思うのですが、物理学科にはどんな魅力があるのですか?ご存知の方がいらしゃれば、是非教えてください。

  • 学会と国際会議の違い

    海外で行われる International Conference の事を「学会」と呼ぶ人と「国際会議」と呼ぶ人がいます。 私は「学会」と言うと物理学会や応用物理学会のようないわゆる「学会」と、広い意味でそれらが主催する「年会」「分科会」などを指していると思っています。つまり「学会に参加する」と言えば、学会員が年会(分科会)に参加することだと思っています。 学会以外に International conference on ~ というような国際的な研究者の研究発表会が有ると思いますが、こちらは国際会議であって、学会ではないと思っています。なぜなら、参加が学会員に限定されていないからです。 International conference on ~を「学会」と呼ぶ人になぜそう呼ぶのか聞いてみたら、「国際会議と言うと、円卓かなにかに座ってみんなで議論するようなイメージが浮かんで、実際の会議の様子とは違うから」「学会というと研究発表会をイメージする」と言います。 私としては International conference on ~を「学会」と呼ぶのは抵抗があるのですが、もし大多数の研究者間に、これが「学会」として認知されているならば、私も「学会」と呼ばないと会話が通じないかなと思っています。 質問という訳では有りませんが、皆様の分野でどのように使い分けられているのかお教えください。

  • 応用化学科

    大学の応用化学科について質問です。 高校ではほとんど実験を行っておらず 実験器具等あまり触れたことがありません。 それでも、大学の実験はついていけますかね? また、入学するまでに化学・物理・数学等でこの分野はやっといた方がいいとかありますか?

  • 応用物理、機械工学

    現在22歳で今年で23歳になります。2年制の生物工学系の専門学校を卒業しました。実習を進めていく上で、機器(分析機器、バイオチップ等)の重要性を思い知らされたこともあり、応用物理系、機械工学系分野への学びが必要だと強く実感しました。そこで来年の4月から放送大学へ通い、機会があれば、私立理工系大学(東京理科大学,芝浦工業大学等)の編入試験をうけてみようかなと思っています。一応応用物理、機械工学系の開発、研究の職につきたいと思っているのですが、放送大学のカリキュラムを見る限り、実験系の科目が見当たらないので、難しいのでしょうか。

  • 化学科で使う物理

    今年大学に入学する事になり希望の進路に行く事ができ、タイトル通り応用化学科に進むのですが、やはり物理も必要だと思っているのですがこれまでに物理をあまり詳しくやった事がありません。 高校でも2年生の時に少しやった程度なのです。等速度直線運動などの物理Iの力学と熱のみです。 現在、独自に参考書を購入して勉強しているのですが、やはり高校物理は一通りやっておいた方がいいのでしょうか?

  • 学会申し込み

    国際学会の申し込みについておたずねします。いくつか期日がありますが、そのなかで”ファーストサーキュラー”というのはどういう意味なのでしょうか?国内学会でよくあるタイトルだけを送る最初の申し込み期日かと思っていたのですが、そうでもないようです。よろしくお願いします。

  • 機械工学か応用化学か・・・

    こんにちわ。 私大志望の現役受験生です。 前期日程は志望学科を機械工でだしましたが今になって応用化学にも興味が出てきました。 元々、選択科目を生物と化学にしていたのですが途中でエンジンに興味を持って機械工を目指してました。しかし化学は基本的に好きな教科だったので応用化学にも興味がありました。 いまさら迷うようになって気しまいました。。。 後期で出すときどちらを出せばいいか迷っています。後期は1日しかないので。 志望する大学では応用化学と機械工学は別学部になっているので学科併願が不可なのです。 エンジンも好きだし、化学も好きだし。 もし化学をとったら教員免許も取りたいです。 機械工学に進んだら自動車関係に就きたいです。 回答お願いします。

  • 化学を追究していくと物理学になる?

    物理学を専攻している院生の先輩が、 「化学を追究していくと物理学になる。化学反応も電子の移動と見なせば物理になる」といってました。 よくわからなかったので、どういうことかわかる方は教えていただけませんか?

  • 物理工学科(応用物理)の就職について

    将来、物理工学科(応用物理)で学んだことが生かせる企業に就職する、もしくは大学に残って研究を続けることを考えています。実際、今、この分野における就職状況はどのようになっているのでしょうか。また、この分野で博士課程を修了した場合、企業では需要はどれくらいあるのでしょうか。 実際に、この分野を学んできた方、詳しい方、よろしくお願いします。