• ベストアンサー

50代後半の働いている母へ 労いの気持ちを贈りたい

0430の回答

  • ベストアンサー
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.6

お母さんをお呼びしたら如何でしょう。 帰郷して、貴女はゆっくりさせてあげているつもりでも、お母さんは気を遣っていられると思いますよ。 お呼びして、温泉に泊まって美味しい食事を戴き、貴女と温泉に浸かって背中に流して貰えば嬉しいですね。 観劇・美術館他希望される所にお連れしましょう。 年を取ると、身体に故障が出てきます。遠出も出来ない日も来ます。 ご家族で帰郷される交通費が1人分となると、温泉他の費用は出てきませんか。プレゼントより、思い出ですね。 毎日頑張っていられるお母さんに、日常から解放させて上げましょう。 男ばかりと言えど、大人でしょう。お母さんに甘えていますね。 ご立派なお母さんですね。母親は娘が可愛いです。そして心配。 いつも、元気で幸せに暮らしているか、と思います。 写真を撮って、送りましょう。

hiro520
質問者

お礼

母に無理をさせない様にと私から帰郷していたのですが、母毎日忙しいのでこちらに呼んで日常から開放させてあげる事が出来たら心から楽しめそうです。日を決めて思い出作りに母親を呼びたいと思います。素敵な思い出になれば私も嬉しいです。今日写メールも送ります。ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 50代後半の母に時計をプレゼント おすすめは?

    50代後半の母に時計を贈ろうと思います。 内緒にしておいてクリスマスプレゼントとして枕元においておこうと計画していますが、おすすめのものがありましたら教えて下さい。 条件としては、 ・革ベルト(クロコなど可) ・3万円未満 ・ベーシックかトラディショナルなもの ・聞いた事のある有名ブランド物だとなお嬉しいです 現時点での第一候補はFURLAです。 母は鞄好きで、このメーカーのものは好きそうです。 贈って喜ばれたものやもらって嬉しかったものなども教えて下さい。

  • 母へのプレゼント

    近々母への感謝の気持ちから,帰郷と同時にプレゼント(ペンダント,小物等)を渡そうと考えています。 現在は私の仕事の都合上,離れて暮らしています。 母は今年で45歳なのですが,ブランド(ディオール,カルテイェ等)のペンダントが母に好まれるかどうか, また45の母に似合うものなのかどうかが全く分からず,かえって母に気を遣わせてしまうのではと思い,このような質問をしました。 男女問わず,皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 母の誕生日プレゼント

    専門学校に通う女子です!カテゴリーがよくわからなかったので違ったらすいません; 近いうちに母の誕生日があります。 一人暮らしをしてるので送ろうと思うのですが・・・何を送っていいか全くわかりません。 と言うのも私は今バイトをしておらず母からの仕送りだけで生活しています。 学校や自分の事でいろいろと苦しくて母も気を使ってくれてお金を少し多めに振り込んでくれるなどそんな状態で、あまり高いものを購入して母に送るのは少し気が引けてしまいます・・・(喜んでくれるならいいんですが嬉しいものなんですかね?) なので出来ればそこまで母に気を使わせない気の利いた(?)オシャレなプレゼントを贈りたいのですが・・・ 何がいいでしょうか・・・? 趣味など全くない人なので悩みます・苦笑 前はハンカチなどを贈りました。 喜んでもらえるプレゼントってどんなものがありますか?

  • 母が気持ち悪いです。

    母親が本当に気持ち悪いです。 母子家庭で二人暮らしなんですが、私がいない時に私の部屋に入って私の物を物色するんです。 日記帳とか勝手に見たりして、それをノートに写したりとか、携帯も勝手に見られました…。 性的な事も書いていたんですが、それもぜんぶ見られていて、気持ちが悪いです。 私の事を何でも知っとかないと、気が済まないんだと思います。 二人で一緒に出掛けても、私が一緒にいると気が大きくなるのか人に対する不満や苛立ちを目の前で口に出すんです。 母は聞こえてないと思って言ってるみたいですが、明らかに聞こえてるんです。 それを注意しても治さないんです。 私が一人暮らしをしようと口に出せば、私を困らせるような事ばかり言います。 話はいつも一方的にしてきて、愚痴や不満ばかりで、聞きたくもないのに耳に入ってきて本当に嫌です。 もう一緒にいたくありません。 こんな母親一人になったとしても、自業自得ですよね? 私が面倒見なきゃいけないんでしょうか? 今まで育ててもらったから。 私が中学生になる頃には私の方がしっかりしてきて、母は私を頼りばっかしてきました。 自分の思い通りにならないと、私が困るような事を言い出してきました。 私も根性がないから、結局言いなりでした。 母に私の良い所はどこか聞いたら、何でも言う事を聞いてくれる所と言われた事があります。 母がいなくても私は生きていけますが、一緒にいたらいたで家事等を甘えてしまう私がいるので、それも良くないんだと思います。 母は知的障害者です。 そんな母を嫌い、気持ち悪がり、一人になったとしても自業自得という私は酷い娘ですか? こんな母とどう付き合っていけばいいんでしょうか… 本当に、さっさと死んでしまえと思う私がいます。

  • 母の日のプレゼント

    大学4年生で親元を離れて生活をしている学生です。 仕送りは無いものの、授業料を払って貰ったり、日ごろから心配をかけたりと両親に迷惑をかけています。 そこで、日ごろの感謝の気持ちを込めて母の日にプレゼントを贈りたいと考えています。 しかしながら、自分で考えてもなかなか良いものが思いつきません。 手渡しできるわけではないので、花は無理かなと考え、何か「物」を贈りたいと思います(宅配便になると思います)。 母親の特徴は 52歳、介護職 趣味は特にない 飽きっぽい? そこまで見た目に気を遣うタイプではない こんな感じですが、気軽にご回答宜しくお願いします!

  • 母(70歳)の日のプレゼントについて

    私の母(70歳)に「母の日のプレゼント」として贈って、喜ばれそうな物を教えて下さい。今まで色々な物を贈りましたが、あまり感謝された物はありませんでした。 毎年、母に「何がほしいの?」と聞いていますが、「特にほしい物はない」との答えが返ってきます。 以下に情報を提示します。 (1)母は倹約家 (2)父は健在 (3)母は時に趣味はなさそうですが、最近は「食べ歩き」をしています。 (4)両親と私(長男)は、別居しています。 (5)両親は経済的には、比較的余裕がありそうです。 (6)予算は5000円位を考えています。 よろしくお願いします。

  • うつに対する母の気持ち

    はじめまして。姉がうつ病にかかって2年近く経ちます。症状がひどい?と、死にたいと言い出し家にいる時は寝てゴロゴロしています。仕事はまじめに通っていますが、出来ることなら行きたくないと言ったりもします。病院にも通い薬も飲んでいます。姉は、体も大きくこんな状態になってからますます太りました。こんな様子の姉を毎日見ている母は、どうしても姉の動きたく無いという気持ちが理解できず、多少は言いたい事を我慢しているようですが死にたいと言われるとふざけるな!家に居て何もしないくせに何言ってるの?と相当イライラしています。話を聞いて、様子を見ていると母の方までおかしくなってしまうのではないかと心配です。母も自分の言った事で姉を傷つけたのはわかっていてどうせなら入院でもさせてお互い離れたいと言っています。そこで、心療内科の様なところで入院が可能なところはあるのでしょうか? また、こんな関係の二人をどうやって少しでも楽にしてあげればよいのでしょうか?アドバイス等よろしくお願いします。

  • 母の気持ちがわからない(長文です)

    こんにちは。わたしは16歳、高1の女です。 母との関係で困っていることがあります。 最近わたしは、5歳年上の人(現在フリーター)と付き合い始めました。 週末しか会えないのですが、ある時、帰りが22時くらいになってしまい、母に叱られました。 わたしの家では特に門限などは無かったので、 わたしもついつい遅くなってしまったのですが、怒られたことを 彼に伝えると、「これからは早く帰らなきゃね」と言ってくれました。 (ちなみに、家までは彼が車で送ってくれています。) わたし自身、さすがに22時は遅かったと反省しているので、 今は20時までには帰るようにしているのですが、母が一言も口を利いてくれなくなりました。 その時は、ただ怒っているのだろうと思ったし、もともと仕事などの都合上 会うことが少ない親子なので何も思っていなかったのですが、 母の友達から、母がとても怒っているらしいから話し合いをしなさい、と言われ、話し合いをしました。 それによると、母はわたしが妊娠でもして彼のせいで一生を棒に振るようなことがあったら と心配しているようで、怒られているうちに泣かれてしまいました。 わたしのことは信用しているけれど、彼が5歳年上ということで、 同い年の人とはスピードも違うだろう、と言われました。 早く帰ってくれば心配しないのか、と聞いたところ、 早く帰ったって、デートなどで一日中一緒にいるでしょう?と言われてしまいました。 わたしと彼はまだそこまでの関係ではないのですが、 (まだ付き合い初めて日も浅いですし、母の言うとおり万が一のことがあったら怖いので) そう言われてしまったら、母を心配させることなしにはわたし達は 会えないということになってしまいませんか? このまま付き合っていけばいずれはそういう関係になるでしょうし、 そうなったとき、どうすれば母に心配させないのかと途方に暮れてしまいました。 母に彼を会わせれば母が納得するのかと思ったのですが、 そう言うと、そういう問題じゃない、と言われました。 どうすれば安心するの?と尋ねても、安心なんてできない、 というような意味のことを言われました。 その後、母とは普通に会話できるようになりましたが、 やはり完全には納得していないようです。 わたしは彼とも普通に会いたいし、いつかはエッチだってしたいです。 でも、母を心配させることはしたくありません。 帰りが遅くならないことはこれからは気をつけますが、 それ以外にどうすれば母は心配しないのでしょうか? それとも、母親からしたら、娘に5歳年上の恋人がいたら、 どんな人であっても何時に帰ってきても心配しますか?

  • 離れて暮らしている母(50代後半)の事で相談させていただきます。よろし

    離れて暮らしている母(50代後半)の事で相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 母は私が大学生の時に離婚し、2年前に妹が嫁いでから一人暮らしをしております。 一年ほど前から更年期からのうつ病になり、仕事も半年ほど前に辞め、自宅で引きこもり気味になっております。(一応通院はしております) 何度か会いに行こうとしたのですが、「今は会いたくない」「こんな姿を見られたくない」と泣いて拒絶されます。 それでも帰省したのですが、結局家には入れてもらえず…。 また、電話も10回に1度くらいしか出てくれません。 仕方ないので、近所に住む知人に時々様子を見てもらい、何かあれば知らせてもらうようにしております。 このような場合、気長に辛抱強く見守っていくべきであろう事は解りますが、母の現在の住まいは多額のローンを抱えており、生活面の不安もあり、あまりのんびりできないのも実情です。 貯金も殆どないようですし…。 金銭面だけでもフォローできればよいのでしょうが、私も住宅ローンがあり二人の子供がいる事から、難しいです。 (また夫が無謀なローンを組んだ母に対し不信感を持っており、積極的な援助は難しいです。) せめて…、と思って色々物を送っても、皮肉を言われます。 最近は色々暴言も吐かれるようになり、私の方も心が折れそうです。 何から手をつけていいのかわからなくなり、困っております。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 母の考え方についての件

    私の母の考え方が変わっているのか、私が変わっているのかのご質問です。 私の母は例えば私がお金を出して購入した物や手作りで作った物などを、母の誕生日や母の日にプレゼントしても、すぐ失くしてしまったり、特に手作りで作った物は捨ててしまいます。 1番酷かったのは、私が小学校低学年の時にお小遣いがまだすくなかったので、折り紙を折ってあげたりしても、後々になると「邪魔だから捨てちゃっていい?」と聞かれ、私も驚いて思わず「うん」と言ってしまいました。本当はすごく悲しかったです。 その次に酷かったのは、小学校高学年になりピアスを購入し誕生日にあげました。でもすぐ失くされてしまいました。 最近、私も中高年になり私が母から聞かされた言葉は、「もらった物はもうお母さんの物だから、それを誰にあげようが、どうしようがお母さんの勝手だ。お前に関係ない。」でした。 私は心をこめて作った物や購入し、母にプレゼントした物はせめて大事にしてほしい、それだけです。 よくドラマのシーンでも、母が娘や息子からもらった物を懐かしく見返したりしていますし。 貰うことが負担なのかな?と考えたのですが、母は母の日や誕生日が近づくと、プレゼントを期待してきます。もちろんこういうことが続いたので、「失くしてしまったり誰かにあげてしまったり、捨ててしまったりするから、プレゼントする気が失せてしまう。」と告げあげなかった時もあります。 何度私の気持ちを伝えても、母は私の大事にしてほしい気持ちを理解してくれません。というより、私の気持ちがわからないみたいなんです。 私の考えが変なのでしょうか? 私は人からもらったお土産やプレゼントを割と大事にする性格です。 私が家を出れば良いのですが、病を患っており家事炊事はやっていて多少のお金も家にいれていますが、家を出て暮らすことには、ドクターストップがかかっています。 みなさんからのご意見を伺いたいのと、こういう母にはどう対処すればよいでしょうか?母も高齢なので、あまりぞんざいに接するのもどうかなと思いますし。 最後に追加ですが、母は自分で白髪染めもできず、自分ができないことはなんでも頼ってくる性格で、特に娘の私が居ないと、へこたれてしまう人です。私には年の離れた兄しか居なく、その兄は私の家に寄りつきません。兄は兄で父の存在をとても嫌っているからです。 長文ですみませんが、どなたかご回答をよろしくお願いいたします。