• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーエンジニアの妻です。仕事先が決まりません)

フリーエンジニアの妻、仕事の決まらない現状に不安

SCP10の回答

  • ベストアンサー
  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.7

私はフリーではありませんが、同じ業界の者としての意見です。 金額的にはそんなもんだと思います。 金額が低いことを心配されているようですが、単価の安いエンジニアはスキルが低いと見なされます。 また一旦金額を下げてしまうと、今後もその金額で契約を迫られます。 今は不況だから40万で、景気が戻ったら65万という契約は難しいと思います。(出来ないとまでは言いませんが) 必ず以前の金額を引き合いに出され、値引き交渉が発生する事でしょう。 それよりも問題は、自宅でゴロゴロしているとい状況でしょう。 どこかに強力なコネがあるのなら別ですが、フリーでやっていくなら、関係各所を回って自分を売り込むことは必須です。 黙ってても向こうから声がかかるエンジニアなど少数だと思います。その場合は200万でも雇いたいような人になるでしょう。 なのでまずは営業活動を開始する事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 未経験でフリーエンジニアに・・・

    当方、30才後半になる男です。。仕事の件で相談です。 フリーエンジニアになるにはどうしたらいいでしょうか? というのは、未経験で開発の就活しても上手くいかず、 未曾有の不況で絶望的です。 そこで自分で始めればいいのではと思ったからです。。  独学で資格はCCNA,SJC-Pです。(簡単なJAVA+DBのWEBシステム作成した事有り)  でも現場できるほどのスキルがない・・・。 どこかで経験を積みたいのですが、積めない。。  簡単な仕事から受けるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 音響エンジニアについて

    今は私は高校三年生です。進路は音響の専門学校に決まっています。将来はコンサートスタッフの音響エンジニアになりたいと思っています。詳しく言うとPAエンジニアです。そこで質問なのですが、この不景気、音響という仕事だけで食べていけるのでしょうか。給料はいくらぐらいですか?何歳ぐらいまで働けるのでしょうか? エンジニア=技術職ですよね?調理師みたいに技術を持っていれば就職も良いのでしょうか。PAエンジニアに詳しい人、実際にPAエンジニアとして働いている人はお答え願いますm(_ _)m宜しくお願いします。

  • インド人エンジニアの給料

    インド人エンジニアを オンサイトでシステム開発に従事させると、 単価はいくらぐらいでしょうか? この場合、給料・経費・会社の利益も含むと考えてください。 もちろん、そのエンジニアのポジション・レベルによって 金額は違ってくると思いますが、 できたら、そのエンジニアの経験年数やポジションも併記してくれると、ありがたいです。 参考 ​http://blog.drecom.jp/sonata-software/archive/44​

  • システムエンジニアは不安定な仕事?

    システムエンジニアという仕事は不安定な仕事なのでしょうか? よく耳にするのが 「歳をとったら即クビ」 「不規則な生活になる」 「過酷な仕事の割には給料が安い」ということなのですが本当ですか? 私はパソコン関係の仕事に将来就きたいと思っているのですが どのような選択肢があるのか教えてください! また、どのような勉強をすれば、その仕事に就けるのでしょうか? 将来の進路について 今、かなり深く悩んでおります。

  • フリーエンジニアの『首都○コンピューター技○者株式会社』に登録したのですが、仕事の紹介がありません。

    主人がフリーエンジニアの『首都○コンピューター技○者株式会社』に登録したのですが、仕事の紹介がありません。 登録したのは10日ほど前です。 最初の話では案件はいくらでもあるような話でした。 案件はたくさんあるらしいのですが、営業が忙しくてそこまで手が回らないみたいです。 こういった会社はどのくらで仕事を紹介してくれるのでしょうか? ちなみに主人はクリエイター・Webデザイナー希望でSE暦20年です。

  • フリーエンジニアの作業請負契約

    お世話になります。 現在、関西でシステムエンジニアとして働いており、 今年の4月からフリーエンジニアとして独立して働こうと思っている26歳です。 システムエンジニア暦は、3年ほどです。 独立後しばらくは今の会社からの仕事や、派遣をして食いつなぐ予定ですが、 ゆくゆくは、フリーエンジニア向けに、案件情報をWEBサイトで紹介し 斡旋する事業を始めたいと思っています。 事業内容としては、WEBサイト上で案件の登録・エンジニアが案件申込みをし、 その後の面接・就労までのエスコートと、 報酬の入金代行などを行う予定です。 報酬として、報酬の何%かを、エンジニアから頂くというものです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 上記の様な事業を運営していく場合、 法律的に官公庁に届出をする必要はありますでしょうか? 例えば、特定労働派遣事業や一般労働派遣事業などです。 ただ、現状では、私の経歴では、これらの許可・届出の為の条件を 満たしていません。 そこで、作業請負契約として事業を行いたいなと考えていますが、 最近、流行っている偽装派遣(偽装請負?)に絡んで 法律的に届出無で事業を行うことに問題はありますでしょうか? 無知を承知でご回答お願い致します。

  • フリーエンジニアになりたいという旦那

    私の旦那は今のIT企業に勤めて4年半。 「今の会社はレベルが低すぎる。もっと自分の実力を最大限に発揮できる仕事がしたい」 と言われ、フリーエンジニアになりたいと言ってきました。 私はこの手の話は全くわかりません。 現在、旦那と私は27歳。田舎に住んでいます。 8ヶ月の娘がいて、2年後にはもう一人欲しいと思っています。 そんな時にこの発言が。 正直、フリーになって食っていけるのか、田舎だし。私は不安で反対しました。 「もし、仕事なかったらどうするの?」と聞くと 「今その話をしても仕方がない。まぁバイトしてもいいけど」と言いました。 何か、やりたいだけでその辺はよく考えてないようにも感じました。 一番考えないといけない事なのに。 私自身、お金に困っている両親の元で育ってきたので 自分の子供には絶対苦労させたくないと思っています。 私も働けばいいかもしれませんが 諸事情により、多分当分の間は働けないと思います。 普通の生活ができると思っていたのですが まさかこんな言葉が出るなんて。 子育てで心に余裕が無い上に、ズシッと重荷がのしかかりました。 男として向上したい気持ちはわかるのですが それよりも私は生活の方が心配です。

  • 妻から給料のことで責められます。

    現在30歳、1歳の子供が一人います。 東京郊外に在住で年収は400万。 もともと共働きでしたが、妊娠を期に妻は専業主婦になりました。 その頃から私の給料の少なさを度々指摘されるようになり、 私ももっと収入を増やしたいのと、今の仕事が営業で業界的にも安定していないので、 転職活動を始めました。 何度か面接に行きましたが、しっかりした会社はやはりなかなか上手くいかなかったです。 無理して転職しても良くないと思ったのと、色々調べると世間では良さそうに見えても 中身はどこもたいして変わらないなと感じはじめ、最近は活動をしていませんでした。 最近また妻から貯金が出来ない、このままじゃ家も買えない、一生賃貸暮らしは嫌だ、 もっと給料の良い仕事を早くみつけてくれと言われています。 こんな不況の最中、良い仕事なんて簡単に見つけれないと言っても、 行動すらしていない、何度も言うこっちの身にもなってくれと言われます。 今の会社も少しづつですが給料を上げてくれているので転職自体しないほうが良いのではと 思いはじめています。 妻に言われることがとてもストレスになっています。 やはり妻の言うとおり私の年収では厳しいのでしょうか。 将来性等を考えすぎてなかなか簡単には応募出来ないのですが、 とりあえず今より給料が良ければ転職したほうが良いでしょうか。

  • 音響エンジニア 夢 給料

    私は、将来音響エンジニアになりたいと思っている学生です(本当はミュージシャンになりたいと思っていたのですが、無理だと思い断念し、この職業を選びました)。 質問なのですが、音響エンジニアという仕事だけで生きていけるのでしょうか?給料はどの位なのでしょうか? そして、何歳位まで仕事を続けられるのでしょうか? 就職は難しいのでしょうか? 一気に質問してしまって御免なさい。 音楽が好きというだけでは、音響エンジニアにはなれないのでしょうか……音響エンジニアについて今まで色々と調べてみたのですが、どうもまだよくわかっていません。 ライブハウスで活躍したいと思っているのですが。 どうか、詳しく教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • ネットワークエンジニアの主人・・・

    再婚で結婚した主人(25)が出社するのをいやがっています。 私(24)はあんまり仕事のことはわからないのですが 今現在は、NTTの関連会社でネットワークエンジニアをしています。(ルータ接続というものらしいです) 企業を相手にしているそうです。 現在は札幌から、専門知識を勉強しに東京の同じ会社(墨田区)で働いています。 札幌の頃に比べて、部署が細かく、知識も深く学べている様子です。 もともとはIT専門学校システムエンジニアの資格をとって、今の会社でネットワークエンジニアとして働いています。私はその資格の違いもわからないのですが 本人に取っては本来の資格とは全く違うようです。 自分の今の立場や仕事のやりがいを考えると、今の仕事に不満があるようです。 「会社に行きたくない」と弱音を吐くことも・・・ 札幌にいた頃は職場自体にやるきがなかったようです。 もともと鬱っぽくなることがあったんですが 私は仕事の充実はやはり大事なことだと思います。 今の状態が続いていって、彼の心がやんでしまわないか心配です。 パソコンの専門的な知識をすごく持って入るんですが ほかに趣味もなく、私の連れ子が2人(3歳と2歳)、6月には主人との子供を出産予定です。 給料も賞与も補助も十分にもらえ、お休みも土日祝日は確実にお休みできます。 それを捨てて、自分のやりがいを追求して 仕事を忙しくして、というのもいいものなのかと悩んでいる様子です。 私の出来ることは、食事をしっかり作って、家のことをして、帰りを温かくまつことぐらいです。 そういった仕事に関しての気持ちや、やりがいの相談などを相談できるところはないでしょうか? もともと人と交流を図ろうとする人ではないので オンラインや、個別に相談できるところがいいのですが・・・ これからどう彼の苦しむ気持ちを緩和できるか どなたか案を与えていただけたらと思います。