• 締切済み

女性に質問です。

専業主婦の場合、離婚時の共有財産の配分は1/3程度です。 要するに旦那の収入だけで成り立っている家庭における専業主婦の貢献度は 30%だということです。(資産ということで考えると) こういう状況についてどう思われますか?

みんなの回答

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.2

法律も色々ですね。テレビ番組でも弁護士の意見が分かれたりしますものね。 専業主婦でも3割~5割という考えもあるようです(個々のケースによるでしょうけど) http://www.rikon.to/contents4-2.htm 私の場合でいえば、まず離婚は全く考えてないのですが。 法律は関係なく、私の気持ちでは、旦那さんのモノは私のモノ、私のモノは旦那さんのモノと思ってます。 貢献度は、自惚れではなく真面目に30%より高く思ってくれているでしょう^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.1

それは年収いくらのご家庭のお話でしょうか? ピンからキリまで全部(たとえば年収5億のおうちと年収300万円のおうち)全部をあわせた平均というのであればそういうデータになるのかもしれないですね。 あくまで参考資料のひとつと考えればいいのではないでしょうか? 私には夫の愛情が30パーセントになってしまうことのほうが怖くて、貢献度をもっと上げなくてはと思いふける日々です(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供なし専業主婦の場合の財産分与

    同じ専業主婦でも、子育てという重労働をしていた専業主婦と子供なしの専業主婦の場合では財産分与の割合も違ってくると思うのですが、検索しても専業主婦の財産分与が30%-50%と言うのはありましたが、子供なしのケースは見つかりませんでした。 財産分与に離婚事由は関係ないというので離婚に至った経緯は省略しますが 結婚5年目で、2人の共有財産は2000万程度 夫の年収は1000万、妻は週2のバイトをしていた時期もありましたが、無職の期間も長いので、平均すると年収30万程度で、ほぼ専業主婦と言ってよいと思います。 妻に病気などの働けない理由があった訳ではなく、夫の収入に頼って好きな事をしていたというのが現状です。家事もすべて妻に任せていたわけではなく、食事の後片付けや休日の食事の用意など、できるところは分担していました。 このような場合、妻に何割程度の財産分与をするのが適当なのでしょうか?

  • 特に問題はないと思いますか?

    結婚後、妻は専業主婦。収入源は私のみの場合、私の給与をすべて家に入れるのではなく、妥当な生活費を家に入れ、その他は私自身の資産として管理するのは、法的にも問題ないのでしょうか? 要するに自分で働いた収入は自分のものなのでしょうか?それとも妻との共有資産なのでしょうか? 私の資産も妻に権利があるのでしょうか? また離婚時は、総資産の3割程度の権利が妻側にあると聞いています。 特にご回答は精神論・感情論を求めていません。

  • 離婚時の扶養的財産分与について

    お世話になります 私は会社の役員で、妻は専業主婦、子供はいません。 妻の度重なる夜遊び・朝帰りにより離婚を考えています 「度重なる夜遊び」と文章にしてしまうと非常に軽い印象なってしまいますが 実際には、毎晩夜中に起こされて私の仕事に支障が出て 精神的、体力的に深刻な負担になっています。 また、不貞の証拠はありませんが、 男と二人きりで飲んだ後どこかに泊まって帰ってきます。 こんな状況で離婚をするのですが、離婚時の扶養的財産分与については 支払わなければならないのでしょうか。 妻は専業主婦といっても、ただ働きたくないだけで 洗濯は1週間に1・2回、掃除は気づいた時に掃除機をかける程度 後は妻が自分で食べる分の食事を作るぐらいです。 ですので、家はいつも汚れています。 (これに関しては文句はなかったのですが。。) また、共有財産の分与はしますが 私は会社役員で収入は多く、無駄遣いもしないため 結婚後に得た収入の共有財産の分与だけでも 贅沢をしなければ数年生活できる出来る額はあると思います また、同じ境遇の方がいましたらお話聞かせて頂けると嬉しいです 詳しい方、経験者の方アドバイスをお願いします。

  • 財産分与について質問させて下さい。

    例えばの話なのですが、結婚して妻が専業主婦で夫が会社員とします。 結婚してから共有財産として夫の銀行口座に1千万円があるとします。 次に妻が夫のDVに耐えられず家を出て別居生活が始まった途端に、夫が離婚を決意して共有財産であるその1千万円のうちの999万円を娯楽に使い果たした場合、離婚訴訟まで進んで判決が出る時に妻が貰える財産分与は5千円なのでしょうか? 素人なのでおかしな質問をすみません。

  • 専業主婦と兼業主婦

    OL独身アラサーです。 結婚すると兼業主婦or専業主婦に別れると思いますが、もし結婚した場合今の時代は共働きのほうが得ですか? 専業主婦って減ってるらしいし、今の時代は共働きが多いみたいですね。 旦那が医者、よほどの金持ちや資産家だと専業主婦でもいいかもしれませんがそれ以外だとリスクがありますよね。 離婚することもあるかもしれない、旦那がリストラや病気で突然働けなくなるかもしれない。そうなると生活に困るし。 あと、妻が家庭で発言力がなさそう。 旦那に大きな顔されて意見が言えないこともあるかもしれない。 貰える年金額も共働きのほうが多いだろうし、欲しいものだって堂々と買えそう。 子供ができた時、教育がかかるから 共働きのほうがいざという時助かりそう。 あと、家事や料理のスキルを求めてられてしんどそうだなって思います。 自分の収入ない、家庭の発言力がなさそう、家事を手伝ってもらえない可能性がある、離婚や旦那がなんらかの理由で働けなくなった時に生活に困る 共働きは、2馬力で家計を支えってあっていていいと思います。 ・妻が家庭内に発言力がある ・自分の収入がある ・家庭以外の世界がある ・離婚や旦那がなんらかの理由で働かなかくなった時に支えることができる ・家事分担できる 妻が働いているといっても短時間パートからフルタイム正社員からいろいろありますが・・ フルタイムで働く場合、毎日の家事(洗濯、掃除、料理)はどうしてるんだろうと疑問です。 独身でもフルタイムで働くと疲れます。 そこから洗濯、料理なんて毎日できません。 洗濯は毎日するとしてもご飯は毎日作っているのでしょうか? フルタイムで働てると洗濯はいつしてるの? 家事と仕事の両立が体力的にきつそうだなと思います。 家事に手を抜きがちではないのかな?と思います。 あと妻がイライラしてそうなイメージもあります。 家庭内で大きな顔できますよね。 もし私が結婚した場合、相手がよほど高収入の人以外は働きますし、寿退社しません。 でも、その分家事が疎かになりそうだなとそこが気になります。 専業主婦と兼業主婦どちらがいいでしょうか?

  • 離婚時の財産分与(ローン返却中)について

    結婚して5年目の専業主婦です。 離婚する場合の財産分与について是非教えてください。 現在、夫婦の共有資産として、マンションを持っています。 結婚当初にマンションを4200万円で購入しました。 その際、頭金として夫が1000万円、私が1500万円をだしました。 私は専業主婦ですが、頭金で1500万円出していますので、マンションの持分は、購入時に、 夫:私=5:3 ということにしました。 現在、ローンが1300万円ほど残っています。 現在のマンションの評価額は3000万円程度です。 また、私の頭金1500万円のうち1000万円は、私の祖母と母から住宅購入のための贈与を受けて、支払いました。 離婚に際して、マンションを売却する予定ですが、このような場合、財産分与として私の取り分はどのようになるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 財産分与

    はじめまして、妹の離婚について質問させて下さい。 財産分与に関することです。 妹は結婚2年目で離婚を決意しました。 どのように財産分与すればいいのか、教えてください。 資産 結婚当初からの今までの夫婦の貯蓄 300万 結婚当初からの今までに購入した家具、電化製品 負債 住宅ロ-ン       1400万 亭主の親から借りたお金 500万 住宅ロ-ンはマンションを売却することで合意しましたが、まだ現在いくらで売却できるかわかりません。無料査定では1800-1900万円だと言われました。 妹は専業主婦であり、昨年5月から収入はないです。 質問(1)協議離婚の場合、財産分与は専業主婦でも5:5になってしまいますか? (2)負債も5:5になってしまいますか? (3)亭主が親から借りた500万も両方の負債となってしまうんですか? (4)負債が財産で相殺できない場合、収入がない妹も債務を負担しなければならないのですか? 以上 よろしくお願いします。

  • 奥様に質問です。離婚を…

    もし旦那様に「他にどうしようもなく好きな人ができたから離婚してほしい」と言われたらどうしますか? 旦那様の気持ちがもう自分にはないと分かってていても、 子供がいる場合は離婚を拒否しますか? 専業主婦だと離婚を躊躇してしまいますよね?

  • 専業主婦の貢献

    専業主婦の場合,共稼ぎの場合に比べて, 家計は一見厳しくなるはずですが, 旦那にとってのメリットは何でしょうか? または 専業主婦の貢献は何でしょうか? 今のところ、下記のようなことを想定しております。 例:旦那が帰宅すると手料理があって落ち着く。 (それで仕事の効率があがったりする) 例:共稼ぎの場合よりも旦那が仕事に集中できるので、 最終的には収入も増える。 例:子育てを安心して任せられる。 例:かえって出費がすくない。

  • 夫婦の共有財産の見解について? 離婚時どうすれば?

    良く、離婚時に、夫婦の共有財産は、半分ずつとなる。と聞きますが、この見解について疑問です。 例えば、最近、旦那は株式投資に凝っており、 そこそこ稼いでいる模様です。 これは、共有財産に当たるのでしょうか? 証券会社のID/Passなどは、全て旦那名義です。 あと、元々、旦那が保有している相続で貰った不動産などの資産は、共有財産に当たるのでしょうか?

C#のメンバ変数について
このQ&Aのポイント
  • C#のメンバ変数について詳しく解説します。
  • プログラム中でenterName変数の受け渡しが上手くいかない問題を修正する方法を教えてください。
  • 総合勝敗を判定するResurutメソッドの動作について詳しく解説します。
回答を見る