• ベストアンサー

医薬中間体と医薬原体について

現在化学の研究を行なっていますが、少し疑問に思ったことがあります。もし宜しければアドバイスいただけないでしょうか? 例えば、抗癌剤を作っているとします。その抗癌剤は医薬品になることは分かるのですが、抗癌剤になるまでの化合物、つまり一番効くとされる化合物を合成している場合は、その合成化合物は医薬中間体なのでしょうか?もしくは医薬原体と呼ばれるのでしょうか? 説明が下手で申し訳ないのですが、医薬中間体と医薬原体の区別が分かりません。どなたか分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

原薬(API)の関係者から言えば、原料→医薬中間体→原薬、と製造していくことになります。 原薬や医薬中間体の製造受託メーカーのWebページなどを見ると、製品リストには医薬原料、医薬中間体、原薬(API)などに分類されています。 ところが製剤の関係者から言えば、原薬(=原料)+賦形剤→薬剤となり、製剤を製造・販売するジェネリックメーカーのWebページなどでは「原料」といえばそれは原薬を指すことがあります。 なので、「医薬原料」と言った場合、それがAPIの出発原料を指すのか、中間体を指すのか、あるいは原薬を指すのか、その言葉だけからでは判断しにくいことがあります。 まあ、医薬中間体と言う場合はAPIの一反応手前までの中間体を指すことが普通で、原薬といえば活性本体そのものを指すことが普通でしょうね。

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

その合成化合物が、医薬品としての有効成分(効く成分)であれば、 原体(原薬)となります。 中間体は、その減退を合成するまでの過程の中間生成物のことを言いますが。

関連するQ&A

  • 医薬中間体に関する書籍

    将来、有機合成を駆使して医薬中間体の研究・製造の職に就きたいと思っているのですが、そのために必要な勉強をしたいと考えています。そこで、何かいい参考書や書籍はないでしょうか?どなたかご教授おねがいいたします。

  • 医薬品の性質

    有機合成の勉強をしています。 タキソール、モルヒネなどの構造式は、 あまりにも複雑で一体どうやって作ったんだろう と思います。 医薬品でもイブプロフェン、アスピリンなどは、 すぐ簡単に作り方が分かります。 化合物の構造の複雑さ、多段階経由で複雑で 難しい合成であるほど医薬品の値段はあがるんですか。 性質的な面について 抗がん剤が体内に蓄積しやすいのは、分解性の低い ベンゼンをいくつも含んでいるからですか。 ベンゼンを含む化合物はみんな体に悪いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 光学異性体について

    有機化学がわからないので質問させていただきます。 エナンチオマーの関係にある化合物は、物理的・化学的性質が同じとありますが。 医薬品でのオメプラゾール、エソメプラゾールは光学異性体の関係にあると知られています。 ここで、質問なのですが、上記の医薬品はエナンチオマーの関係にも関わらず、性質が異なるのはなぜなのでしょうか。 すみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 医薬品残留物を少しでも解毒できますか?

    数年前か抗不安剤、安定剤等を服用しています。現在服用しているのは、ラミクタールとセロクエルです。 こういった薬の長年に渡る服用に伴う医薬品残留物や、その他普段の食生活でも農薬や化学合成成分等が体に溜まってしまうと思うのですが、特別なサプリメント等ではなく、普段の生活に気軽に取り入れる事が出来て、肝機能を助けることが出来るようなハーブティはありますか?

  • 全合成の意義

    学部の4年生で有機化学系の研究室に所属しています。 研究テーマは天然物の全合成に関連した内容です。 まだ今は先生や先輩の研究を追実験するような形で 実験の練習をしている段階なのですが、 新しい事を学ぶ充実した日々を送れていると思います。 ただ、一つ疑問に感じている事があるのですが、 「全合成の意義」とは何でしょうか? 今のターゲットである化合物は特に面白い特徴があるわけでもなく、 正直、「何でこれ作るの?」と思ってしまいます… 文字通り毒にも薬にもなりそうもない化合物を作って何の役に立つんだろう… 就職もちょっと心配です。 製薬や化粧品のような狭き門をくぐる自信は無いし、 果たして化学会社で全合成のスキルが活きるのか… もし全合成が就職に不利であれば、大学院では別の研究室を受験しようかと悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。 (申し訳ありませんが、締め切るのが早過ぎた為、 再度質問させて、頂きます。)

  • 不斉合成

    不斉合成を研究テーマとした研究室に所属しています。 ある子が、不斉合成を行って、ある化合物を合成しました。その化合物がプロトンNMRを測定したところ、その化合物は目的生成物であることがわかりました。目的生成物の量が少ないからと言う理由で、このデータを論文に投稿するとき、プロトンNMRとHPLCチャート以外の機器データ(13Cなど)をラセミ体で合成する方法で得られた化合物で集めると言っていたのですが、これってありなのですか? 教えてくださると幸いです。

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。

  • 有機合成のいい本ありませんか?3

    今大学院2年生の有機合成系の研究生です。今後はリード化合物候補を探索する製薬会社に勤める予定です。しかし、今までやってきた創薬化学だけでは足りない気がします。誰かよろしければ、こんな僕に合う有機合成のいい本を教えてください

  • 芳香族化合物の定義

    芳香族化合物の定義を教えてください 自分が調べた限りでは以下のような疑問のある定義しかみつかりませんでした 芳香族化合物=化合物のうちベンゼン環などをもつもの(化学1.2の新研究) 「など」って何? 芳香族化合物=芳香族性をもった化合物 芳香族性=芳香族化合物の特性  (東京化学同人 化学大辞典) まともに定義する気がないようです 芳香族化合物=化合物のうちベンゼン環をもつもの(化学小事典) ベンゼン環をもたないものでも芳香族化合物に分類することあります