• 締切済み

時短勤務、申請できると思いますか?

今勤務している会社の就業規則で、 時短勤務を申請できるのでしょうか 昨年12月より正式に復帰し1日8時間勤務をしていますが 時短勤務を申請しようか迷っています。 無認可保育園で18時までなので祖母にお迎えを毎日お願いしています。 夕食も保育園でのお昼が11時30分からなのでおやつを食べたとしても 私が帰宅する19時ではお腹がすくだろうと思い 毎朝、夕食のおかずを実家に預け、祖母に食べさせてもらっています。 祖母に預けるのは毎日数時間ですが、家の仕事や付き合いが多く、夕方ギリギリまで 予定があり、大変なのではないかという理由。 結局、夕食も一人で食べさせてしまっている。これを時短により回避したいと 思っています。 今の会社で、産休・育休をとったのは私が初です。 総務担当は社長なので、社長が今までの手続き等してきましたが、 制度は理解していないようです。 今、申請をしようと考え就業規則を確認してみると、 平成12年11月に作成されて、その後育児休業法も改正されていますが 特に変更されていません。 就業規則は以下になっています。 (育児休業等) 第21条 社員は、1歳に満たない子を養育するため必要があるときは、 会社に申し出て育児休業をし、又は育児短時間勤務制度の適用を受けることができる。 2.育児休業の期間中は無給とする 3.育児休業期間は退職金の計算については通算しない。 以上となっています。 平成17年の法改正で、一歳未満に満たない子が→3歳未満に満たない子に変更になっていると 思うので、それを伝え話せばよいのでしょうか。 ちなみに、子どもは1歳8ヶ月です。 時短を申請していない今までも、子どもの病気の時や、祖母がお迎えに行けない日は 遅刻や早退は認めてもらっていたので、特に問題はないと思うのですが 一応、法で認められていた方が言いやすいと思ったので質問してみました。

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

育児介護休業法 第23条 (勤務時間の短縮等の措置等)  1. 事業主は、厚生労働省令で定めるところにより、その雇用する労働者のうち、その一歳(当該労働者が第五条第三項の申出をすることができる場合にあっては、一歳六か月。以下この項において同じ。)に満たない子を養育する労働者で育児休業をしないものにあっては労働者の申出に基づく勤務時間の短縮その他の当該労働者が就業しつつその子を養育することを容易にするための措置(以下この項及び次条第一項において「勤務時間の短縮等の措置」という。)を、その雇用する労働者のうち、その一歳から三歳に達するまでの子を養育する労働者にあっては育児休業の制度に準ずる措置又は勤務時間の短縮等の措置を講じなければならない。 休業は割と就業規則に書かれていても時短は明記されていない場合が多いようで、さらに経営者も理解できていない場合が多いようです。 でも、あなたの方から順序立てて申請すれば、経営者も社会保険労務士等に相談されて認めなければならないことがわかりますから、申請してみれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 時短勤務の申請について。

    今週末に、1時間の育児時間が終わるので、時短勤務の申請をしたところ、上司より、「一度このメールは取り消しなさい。余りにも自分本位です。まずは会社人として上司、同僚、フロアーの人に迷惑をかけないないことを第一に考えるべきです。」というメールが届き、来週の火曜日以降に話し合うといわれました。相談もかねて、申請(もちろん、業務に支障があれば、ご連絡下さいの1文を添えて)を出したのですが。前回、育児時間の時に、1度却下されたので、今回は、組合も巻き込んで、CCにて送ったのが、気に入らなかったようです。育児時間は、金曜日までで、火曜日というと、月、火の2日間あります。その間、保育園以外の時間をシッターにて、補おうと思っていますが、もし、早期解決ができるなら、お知恵をお貸し下さい。また、2日間のシッター代を上司個人もしくは、会社に賠償請求は、できないのでしょうか?ちなみに、育児休暇も、育児時間も、時短勤務も、私が社内初です…

  • 復職後の時短勤務について

    現在育児休暇中の正社員です。まもなく子供が1歳になるので復職予定なのですが、母子手帳などを見ると「子供が3歳になるまでは時短勤務が可能」みたいなことが書いてありました。でも、この制度は会社が認めてくれなければ活用できないのですよね?私の会社では、このような就業規則もないし、実例もないし、組合などもありません。上司にお願いして認めてもらえなかった場合は、時短勤務をすることは不可能になってしまうのでしょうか?現在の勤務時間は8時間勤務なのですが、私としては1時間短縮の7時間勤務が希望なのです・・・。体験談やアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 時短勤務を申請したら賞与はなしと言われました

    平成23年8月に出産しました。 平成24年4月に会社に復帰を予定しています。 通常の勤務時間は8時間ですが、2時間の時短を申請したいと考えています。 就業規則にも2時間までは時短可能とありました。 賃金形態については記載がなかったため会社に確認したところ、 毎月の給料は月給から時給に変更、年2回の賞与はなし、と言われました。 有給休暇についてはどうなるか分かりません。 毎月の給料については働いた時間分は給料として頂けるのでありがたいと思いますが、 賞与がなし、というのが納得できません。 時短をしている分25%に加えて時短をしていることで下がった査定分がカットされるのであれば 納得が出来るのですが、全額なしというのはどうなのでしょう? これは正当な賃金設定ですか? また、毎月の給料が時給制になった場合、有給休暇はどうなるのでしょうか? 私の会社では時短勤務をするのが私が初めてです。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、 お詳しい方、御回答をお願いします。

  • 育児短時間勤務職員の社会保険について

    今年の夏、国家公務員の育児休業に関する法律が改正され、育児短時間勤務制度が新設されました。 私が勤務する地方自治体では今年秋に育児短時間勤務制度が実施され、育児休業復帰後に時短制度の申請を考えています。 長期給付については申請すれば該当する子が3歳に達するまで一部免除されますが、短期給付(健康保険)についてはどうなるのでしょうか?

  • 時短勤務は3歳まで???

    もうすぐ3歳を迎える子どもを持つものです。 産前産後・育児休業を経て仕事に復帰しました。 会社はまだ数期過ぎたばかりの、まだまだ新規企業と言えるようなところで、社内規定も皆で相談しながら作っている途中という感じです。 産休中あたりからやっと終電or泊まり・土日も出勤の日々に目処が付き(産休前の大きなお腹でも終電普通でした、) 育休中のあいだに段々と社員も増え、復帰して半年ほどでやっと有給休暇の規定が出来上がりました。まだ残業や休日出勤の規定はありません。各々、急病や家族の都合などで適宜休日をとっています(いちおう定時はあります) そして、私が育児しながら働く社員の第1号ということで、会社と相談しながら働き方を試行錯誤しています。 当然、育児や介護に関わる規定もまだ出来上がっていません。 会社側も、お互い都合いいやり方を探っていこう、というスタンスです。 (というか大体が私から提案して会社側はできるかどうか判断するという形) そんな感じの会社なのですが・・・ お恥ずかしながら私自身が、「法律上、育児による時短勤務は『子どもが3歳になるまで』」というのを今日初めて友人から聞いて知りました。 会社の人間も多分だれも気づいてません。というか知らないと思います。 そこで質問なのですが、 ・「法律上3歳未満の育児に対する時短勤務」は、「社内規定で3歳以上の育児に対してもOK」としていれば、こちらが「もう時短じゃなくても大丈夫です」と取り下げない限り続けられるのでしょうか? ・現在、育児中の特例として(この「育児中の特例」も、きちんとした文章で規定されてはいません)在宅かつフレックスタイム制の正社員という形を取らせてもらってます。勤務時間は、通常の正社員が8時間に対し、私はコアタイムの設定はありますが一日合計7時間となるように働いています。 今は私だけなので育児中の特例になってますが、近い将来は育児に関わらず介護や自身の都合でも通勤が困難な社員に対して適応したいね、と話しています(いつになるかは不明かつあくまで希望、ですが・・・)なので、このフレックスタイム制は育児による時短勤務のうちに入るのでしょうか?? 社内規定で決められるものであれば問題ないのですが、おそらく社内全員が厚労省のHPで調べるところから始まりそうなので、知識不足で法に違反することが起きてはいけないと思い質問させていただきました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 時短勤務の職務規定の変更

    私は3歳の子供がいます。 仕事を復帰する際にいままで職場ではなかった時短勤務で復帰をさせていただきました。 そのときの新たな職務規定は、「小学校未就学まで時短勤務が使える」というものです。 それが、 この5月に職務規定が改正され、「3歳未満の子・・・」と変わってしまいました。 ですが、いまだ、私は上司になにも言われず、時短勤務のまま働かせてもらってます。 改正前に私は未就学までといわれているのでこのままで、大丈夫なのでしょうか? 上司に確認すればいいことですが、急に時短勤務終了といわれても困るので聞けずにいます。 どうゆうものなのでしょうか?

  • 時短勤務で働いていますが

    正社員として勤務しています。 窓口対応があるため、午前・午後とシフトを組んで仕事をしています。3人で組んで仕事をしていますが、契約社員や、アルバイトの方と組むことがあります。 私は、4歳の子供がおり、保育園のお迎えがあるため、1時間の時短勤務をさせていただいています。午後のシフトの時は、一緒に組んでいる人に迷惑がかかること、また、その場合は他の人がフォローしなくてはいけなく、余裕のない職場で一人先に帰ることが気まずく、午後のシフトの時は、時短をせずに定時まで勤務するようにしています。 このことについて、時短をとっているんだから帰っていい、と声をかけてくれる人もいますが、正直なところは、早く帰られると困る状態だと思います。また、アルバイトの方などにも示しがつかないと考えています。 隣の部署にも同じく1時間の時短勤務をしている職員がいますが、時短をとって帰っています。私も、その職員も、同じように頑張っていますし、自分の部署の方が人手が足りていないこと、来客が多いことを考えれば仕方ないのですが、正直、悲しくなってしまう気持ちがあります。 前向きに頑張っていく心の持ち方はありますか?時短なんだから、堂々と帰るべきなのでしょうか?

  • 就業規則に定められた期間を超えた時短勤務に関して

    育休で復職した経験のある方、まわりにそのような方がいらっしゃる方。 会社で人事労務を担当されている方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 私は小さな会社の労務処理を担当している者です。 うちの会社では、法律に則って「子が3歳になるまで」時短勤務可能、と就業規則で定めています。 そんな中、1人の時短勤務社員から、「子が3歳を超えてからも時短勤務にしてもらえないか」と相談がありました。(ご家庭の都合でどうしてもフルタイムが厳しいとのこと) 弊社としては社員の意向を汲みたい気持ちもありますので、今後もある程度時短勤務で構わないとは思っているのですが、社員から言われたから…という理由で何の定めもなく口頭で簡単に了承するわけにいきません。今後も同じようなケースもあるでしょうし、他社さんの事例も伺いたいと思って質問させていただきました。 例えば何か社内申請書等があって時短勤務を延長されているのか、そういったマニュアルや規程等があるのか…またはそういうケースは認めておらず、契約社員や退職といった流れになるパターンが多いのか…… 様々な意見をお伺いしたいです、宜しくお願いします。

  • 育児時短休暇勤務での賃金減額率

    宜しくお願いします。  当社は社員17名程の小さな会社です。今まで就業規則に育児休業の規定はありましたが、育児時短勤務の規定がありませんでした。そこで新たに規定を設けようとしましたが、賃金の減額率をどのようにすれば良いのか分かりません。  当社はコンピューターソフトの設計を行なっています。従いまして、発注元の企業へ出向き作業を行なう事が多いのですが、時短の場合は残業もさせられませんので、それもできません。その為、8時間勤務で100の仕事とすると、6.5時間(約80%)では80の仕事にはならず、仕事の質、量とも80以下になり時間と仕事が比例しません。当然可能な業務も限定されてきますので、当社としては、基準時間の80%を勤務した場合、賃金の80%を支給するのではなく、70%とかそれ以下にしたいのですが、それは可能なのでしょうか。  以上、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 育児の勤務時間の短縮について

    平成22年の法改正後ではなく現行制度としての話となりますが 3歳までの子の養育をする場合 「所定外労働の免除」を就業規則にて講じている会社は、 上記に加え、「勤務時間の短縮」というのは努力義務であり 会社によっては勤務時間の短縮までは認めない という場合もあるのでしょうか。 たとえば、 「保育園に迎えにいくのに間に合わないから勤務時間短縮を申請したい」 など、理由が無いと認められない という会社側の言い分も現在はやむを得ないのでしょうか。 育児のために勤務時間を短縮したいという理由だけでは 受け入れてもらえなくても、やむを得ないという考え方も現行はアリということでしょうか。 よろしくお願致します。