• 締切済み

元カノの名前を自分の娘の名前に命名??

go5yukilinの回答

回答No.5

私は既婚、子供有です。 昔の彼女の名前を子供に付ける、なんてありえませんよ! 貴方に対して、なんて失礼な旦那さんでしょう。 でも、何故貴方は反対しないの? 子供の名前は夫婦2人が納得して決めるもの。 昔の彼女の名前だと旦那さんが公にしているのであれば 「私に対して失礼でしょ」と抗議すればいいし、旦那さんは貴方が彼女の名前を知らない、と思っているのであれば、 「私はその名前よりこういう名前を付けたい」と提案すればいいと思うのですが。 お互いにもっと会話をしたほうが良さそうですね・・・ >子供がいない事を理由に離婚も考えますが、実家にはもう戻れないし、専業主婦で収入・貯蓄も無い為、すぐには動けないのが現状です。 この件に関しては、すぐに働く努力をしましょう。 子供がいなければ身軽なので何でもできます。 ぐずぐずと甘ったれたことを言っていると、旦那さんの言いなりになってしまいますよ。

medaka-san
質問者

補足

確かに私が何を言っても、心から向き合って素直に話し合いをしたことは無いです。私は「何でも口で言わないと分からない派」で、旦那は「言わなくても察して分かるだろ派」なので、真剣に話を持ちかけても「なーんか重いねー」とか、冗談交じりで言われて、それが私にとっては腹立たしくて、でもそれを逆手に冗談で旦那の首を絞めるマネをしますけど(笑笑) 何か旦那が納得できない事などを私が言うとすぐに「意味わかんねー」と一言で終わりです。もっと素直になれたらいいのですが。。。。。 参考になりました、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の名前

    旦那とは、結婚してすぐに子供を授かったのですが、お互いとても子供が欲しくて 結婚前提に付き合っていた事もあり1年前程から子供の名前を考えていました。(1人目は女の子が欲しくて、女の子が産まれると確信し女の子の名前を) 妊娠が分かり、普通なら『赤ちゃんが産まれたら~』と会話するんでしょうがウチは『○○が産まれたら~』とお互い、既に決まった名前でお腹の子供の事呼ぶようになりました。 そして、今のところ女の子と確定し現在9ヵ月目を迎えました。 すると、以前から名前が決まっているのを知っていて『画数が悪いからその名前はダメ!』と旦那の母親が旦那に言ってきました。 ちなみに、旦那の母親は知り合いの占い師に言われたからと。何かしら、その占い師に頼ります。 私自身は画数など気にしないのですが、旦那と買った『赤ちゃんの名前』と言う本で調べると、なかなかイイ画数で載っていました。 正直私は、旦那の母親に言いたいのですが、私が言うと剣が立つし正月前ですし今は避けた方がイイのかと… 今までその名前で呼んでいたので今更変えるのは辛いし、漢字のみを変えるのも違和感があり辛いです。 どうしたらイイでしょうか?

  • 子どもの名前って・・・

    子どもの名前を、皆さんはどういう風に付けられましたか? 私の夫は、娘に自分の好きな女子アナの名前を付けようとしたんです。(画数が悪い事を理由に、もちろん却下) 可愛い子どもに、自分の好きな有名人の名前を付けるって考えられない(夫のしようとした事に、正直ちょっとショックだった)のですが、案外、多いのでしょうか?

  • 元カノの名前を聞くべきか

    元カノコンプになってから2年が経ちます。 今私は25歳、彼氏は26歳です。 彼氏が私の前に付き合っていた人は、子供がいる人(つまり不倫)でした。 昔、彼氏とiPhoneを見ていた時に、変換に女の人の名前が出てきて、一瞬時が止まったような様子でした。それ以来、不倫していた人とその子供の名前を知りたいと思います。 理由は、単純に気になるというだけでなく、 (彼と近々結婚する予定がありますが)私たちの子供に同じ又は似たような名前をつけたくないこと、 その人の子供にあったことがあるらしいこと、 私と住むための行動をしないのにその人とは同棲しようとしていたこと、 不倫していた人の親から彼の親に電話があって別れたと聞いて本当にしんどいからです。 不倫していた人の前に付き合っていた人と、私と付き合ってからもSNSで繋がっていたことで、元カノについての情報をたくさん仕入れ、病んでいったことから、彼氏は昔「元カノの名前を教えるね」と言っていたのに一向に教えてくれません。 私も頭では教えてもらわない方がきっと良いんだろうなってわかるんです。でも、私のことを可愛いと思っていない彼氏が、その人について「可愛いから(不倫しても)いいと思った」と言っているのを聞いてから、その人の顔が見てみたいんです。 名前をもう一度彼氏にちゃんと教えるように伝えても良いでしょうか。それは彼氏にとって大きなストレスになるでしょうか。

  • 名前の画数について

    画数で、運勢の良し悪しがありますが みなさんは信じますか? 私は近々子持ちの×なしの方と結婚する23歳です、相手は18歳 すでに子供がいるので名前は変えようがありません お腹にも5ヶ月の子供がいます このまま結婚すると子供の名前の画数の運勢が悪い、そんな話をしていて、 私の親の旧姓だと、画数が問題なし、運勢がいい、そんな話になりました 親が旧姓に戻す、このままの名字だと死んだときお墓がない・・まぁ老後のためですね 理由があって、私もそのついでで戻すって話をしていたんですが やっぱり、私は今の名字が好きというか、その名字なので、そのままがいい 正直戻したらいろいろ手続きがめんどくさいってのもあります 仮に、今の名前が 田中 旧姓が 佐藤 としましょう お腹にいる子はいくらでも考えようがあります 今すでにいる子が問題 彼女は家族からも「名前は考えろよ」と言われ続けられたらしく、 親戚などにも画数のせいで事故や病気になった 人がいて、しっかり考えたい とのことで というか・・・事故?病気?名前のせいにするの? おかしくないですか? 好きな名前でいいじゃないですか、結婚して、田中の名前でいいじゃないですか 佐藤にして、運勢がよくはなるけど、何が違うの? 私は田中です、 「もし田中のまま結婚して、子供になにかあったら田中って名字のせいにするよ」 は?なんなの?思い出すだけで腹が立ちます 仲良い友達にも話したら彼女さん性格ゆがんでるっていわれました 名前が全て?なにかあったら? 人生なんて、何かあってこそ楽しい人生だろ? 先が見えてる人生なんてつまんないだろ なにかあったら?そんなの、私が親父になるんだから、責任は全てとる、当たり前のこと 自分の子供なんだから・・・ 考えは聞いてくれません 別性のまま結婚するって話になってます 別性のままだったら結婚しなくていいと思う 扶養とかないけど、母子手当ては入るし 正直喧嘩ばっかでやっていける自信がない、何より性格ゆがんでる まだ若いのがあるから、子供ってか我侭な部分がありすぎて 今妊娠してるから、ストレスとかもあって、最近喧嘩ばっかり でもそれ以前の問題でおかしい・・・ そんなに大事?好きな名前でいいじゃん、田中でいいじゃん 人は人なんだから、なんでそんなこといわれなくちゃいけないの 画数決めて名前を決めてる人達には悪いけど、名前は名前です 好きな名前をつけて何が悪いんですか? 画数で運勢がいい画数で、事故や病気しようが、悪くて病気、事故しようが そんなの人生です、 波乱万丈で良いと思う 私だって、親は一応画数考えたけど、気にしなくてもいいっていってた それでも、引きこもったし、いぢめられたこともあった タクシーに轢かれた事もあった だからなに?今は逆に誰かいじめるぐらい悪い子になってます 楽しい人生です、喧嘩ばっかしてても、もうすぐ嫁さんもらいます 人間なんですよ もし、将来、子供とかが大きくなって、友達や恋人に 名前ってどうやってきめてもらった?とかいって、画数の話もするかもしれません 画数で決められたっておかしくないですか? もうすぐ生まれてくる子供の名前を考えてて ~~って名前がいいんじゃない?って最初にでてきた名前が あー画数悪いから違うのにしよっか ってなったらもうそこで子供がかわいそうです 漢字変えたりするのもいいけど・・・ 私の友達は画数じゃなくて、漢字に意味を持たせて好きな名前をつけたり 普通にママとパパの名前からとってつけたり それが普通でしょ? まぁ彼女も彼女の考えはあるし、変えたくないのかもしれません 私が言っても聞かないのですから 正直どうしたらいいかわからない、なきたいです みなさんはどう思いますか?

  • 子供の名前の画数について

    子供が出来ましたが、子供の画数で悩んでいます。 自分の名字は小関と言いますが、実は戸籍上は小關、という古い名前でした。 まずどちらの名前で画数を調べたら良いものでしょうか。 できればどちらの名字でも良い画数にしてあげたいのですが、 どちらの名字(3,14画と3,19画)でも良い字数になるには 何画の文字をつけたらよいでしょうか? 出来れば2文字の名前で、と考えています。

  • 子供の命名

    お子さんをお持ちの皆様、子供の名前を決める時の『決定的な決め手』は何でしたか? 音の響きとか、意味合い 画数、姓名判断、どうしても使いたい漢字があった などなど、子供の名前を考えるときって 責任重大でもあり、また^^わくわく感もあり♪ 楽しい瞬間ですよね。 私は、少し古風な感じの和を感じさせつつ 柔らかで女の子らしく、また音の響きにもこだわりました。 あと、誰が読んでも読める漢字と読みにもしました。 今思っても、この名前にして良かったなと思えます。 私は一人しかおりませんが、 二人三人いらっしゃる方は、二回、三回 名前を考えることができてうらやましいです。(笑) 皆様は子供の名前を決める(付ける)時、 どんな事に一番こだわりましたか? 決めるときに携わった方は夫婦?夫婦&ご両親? 最終的に決めた人は誰でしたか? 私は、幾つも(微妙に同じ読みで違う漢字など)候補はありましたが 最終的には『私』が決定しました。

  • 名前の印象について

    3ヶ月の娘の名前の印象についてお聞かせ下さい。 旦那の祖父母が姓名判断でつけた名前で、「○古」です。○には、植物の名前が入ります。 「子」だと画数が悪いので「古」になったのですが、やはり印象悪いですよね・・・。

  • 子どもの命名について

    現在妊娠7ヶ月、7月頭に出産予定です。 結婚して3年、不妊治療を経ての妊娠でした。治療期間が3年あったため、子どもが出来たらこんな名前がいいねと旦那とよく話していました。 妊娠が分かった時点で女の子ならこの名前、男の子ならこの名前にしたいという候補が明確でした。 ところが、妊娠4ヶ月後半の頃に義母から義妹が結婚する事を聞き、そのお相手と名前がかぶりそうです。(性別が男の子と確定しました) 子どもには旦那から一字もらって淳平(仮)と考えていたとします(旦那:○平)。義妹のお相手の名前は漢字の違いと文字数違いの純(仮)といった感じです。 私たちとしては、以前から名前にこめる思いも含めて考えていた名前でしたが、正直このままつけていいのか迷っています。この名前の私たち夫婦の思い入れも既に強くなっていました。 例えば、義理兄弟の子ども(いとこ同士)の名前がかぶるのは、先に名前を付けていた方に嫌な思いをさせるかもしれませんが、この場合どうなのでしょうか??(義妹のお相手からみて、「嫁の兄弟の子ども(甥)」) 私自身が学生の頃、知り合いに子どもが産まれた時に、私と同じ名前を付けた事を知り、正直ちょっと嬉しかった為一般的な感覚が分かりません。 非常識でしょうか? 常識的な感覚がなくすみません、ご意見よろしくお願いします。

  • もうすぐ出産するのですが名前が決まらず

    赤ちゃんが大きくなると大変なので、私が小さいために予定日より早く入院して生むことになりました。 それで、まだ名前とかが決まらずに、焦っています。 女の子なのですが、みなさんはいつぐらいに決めましたか? 旦那は決めるきがあるのか、私がいろいろ画数とかにこだわって探したりしてたら、文句いってきて、結局決まらないままになっています。 つけたい名前とかはあるのですが、画数をみたら凶でちょっときになっていろいろ書いたりしてたら、 私の決め方が気に食わないみたいで、お前みたいな決め方だと、子供にかわいそう名前の説明できないとか言われました。 でも画数は、大事なようなきがします。私がおかしいのでしょうか? みなさんはこだわったりしましたか? 大喧嘩ばかりしてしまい結局きまらないままです。 これで、ストレスがかかわってお腹の赤ちゃんにも悪い影響になってしまい、暴れ出してしまいます。 ちょっとしたことで、私のやることが気にくわないみたいです。 他にもいろいろありすごく怒鳴ってくるので、赤ちゃんが暴れ出してしまいます。 もう探す気になれなくなってしまいました。 でも、入院まではもう3日しかないので、私が出産したら、名前とかが決めるのが余裕なくなりそうです。 名前とかは画数とかこだわってつけましたか?

  • ひらがなの名前。

    9月末出産予定です。性別が女の子と分かっていて名前の候補を出しています。 大体の名前の響きは決まっています。 そこで、皆さんひらがなの名前ってどう思われますか? うちの旦那がひらがながあまり好きではないらしいんですが、一つ夫婦2人が気に入った響きがあってそれだとひらがなでもいいと言っています。 それと、うちは画数も結構気にしていて、女の子だから結婚すれば変わると思いつつ、色々見ていると、うちの場合はひらがなの名前にした方が、気に入った響きはいい判断が多いんです。(同じ響きで漢字よりひらがなの方が画数がいい) ※完璧な画数を求めている訳ではありませんが、画数については夫婦2人特別な思いがあるので、その事へのご意見はご遠慮下さい・・ でも、同じ響きでも漢字で書くと、漢字自体の意味があるので、奥が深いと言うか、名前に意味を持たせる事ができるし・・・とも思います。 ひらがなだと響きだけって言うか・・ 実際にご自身がひらがなの名前の方がいらっしゃいましたら、自分で自分の名前が好きか、やっぱり漢字がよかったか・・などあれば参考に教えて頂きたいです。 両親が一生懸命考えて決めた名前が一番って言うのは分かっているのですが、やっぱり実際にひらがなの名前を持つ方はご自身でどう思うのかも気になります。やっぱりひらがなの名前は少し独特な気がするので・・ あと、お子さんにひらがなの名前をつけられた方、由来を教えて頂けれればと思います>(やっぱり響きが気に入った等)