• ベストアンサー

未熟児を出産された方 発達検診は何か月おきっですか?

1歳2か月の男の子のママです。妊娠中毒症の為34周で1362gで大学病院にて出産しました。約1か月の入院で退院して、その後2か月間隔で発達検診に通ってます。そのたびにMRIと脳波を交互に受けています。小児神経科と小児科をMRIや脳波の前に予約しても全体の所要時間は3時間半から4時間くらいかかります。今現在心配することもないので発達検診にいくことがストレスでなりません。(子供のぐずりかたが尋常ではありません。そのあと尾を引きます1日ぐらい) 皆さんはどのくらいの間隔で発達検診にいかれていますか? 途中でいくのをやめた方はいらっしゃいますか? 不謹慎なこととはおもいますが・・・

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naramama
  • ベストアンサー率39% (40/101)
回答No.5

こんにちは 2児の母親です。 上の子(現在5歳5ヶ月)が31週で1280gで産まれました。 2歳までは定期的(3ヶ月~半年)に発達検診へ行きました。その間にMRIや脳波の検査、血液検査・・・色々としました。 3歳ぐらいからは1年に1度、発達検診に行っています。 異常はありませんが、現在も年に1度行っています。 他のママ友達(NICU出身児)に聞いてみましたが、大体4歳ぐらいから就学前ぐらいで終わるそうですが、我が子は来年(小学1年になっても)7月に予定を入れられました。ママ友曰く、先生としては、より小さく生まれたお子さんの成長データーが欲しいようで、そのデーターを取るための白羽の矢を立てられたのかも・・・と言われました。 お蔭様で、うちの子はNICU卒業後、一度も入院した事が無いので、そういう子供のデーターが欲しいらしいのです(><) 確かに検診の日は1日掛かりなので大変ですが、子供の為なので(早期発見にもなるので)頑張っています。 kirarokobuさんも頑張ってください。

kirarokobu
質問者

お礼

異常がなくてもまだまだ発達検診は続くのですね。 他の方がどのくらいの頻度で検診にいかれているのかを知らなかったので、どうなのだろうと考えていました。大学病院なのでデータが必要なのはわかるのですが、回数や検査とでいやけがさしていました。子供もぐずるし・・・。主治医に相談して間隔をあけてもらって頑張ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは。 4歳男女双子のママです。32w0dで早産しました。出生体重は1,500gちょっとと1,700gちょっとでした。 >その後2か月間隔で発達検診に通ってます。そのたびにMRIと脳波を交互に受けています。 それは入院中にそれらの検査で要フォローな所見があったからではないでしょうかね?私のところは退院検査でMRIも撮りましたが、異常なしだったので退院後は一度も検査したことはありません。 >皆さんはどのくらいの間隔で発達検診にいかれていますか? 途中でいくのをやめた方はいらっしゃいますか? 私の場合は、退院後は1歳まではほぼ2ヶ月に1回、1歳過ぎからは1歳3ヶ月時と1歳半。1歳半時に問題なしだったので2歳はなし(行政の乳幼児健診は行きました)。その次の3歳健診でラストでした。 うちは、そうした時間のかかる検査は一度もなく、ほんとの「発達フォロー」だけだったのと、行政の乳幼児健診に行くよりもずっとフォローがきめ細かくて役に立ったので、行政の健診はすっぽかしても、こちらは欠席したことはありませんでした。 もう4歳になり、お世話になった生まれた病院にも行く機会がなくなってしまいましたが、新生児科の先生方にはひとかたならぬお世話になりました。行政の健診では、未熟児の発達に無理解な小児科医・保健婦が多く、小さいの遅いのおかしいの...それでなくても育児に自信のない新米母を凹ませることしか言われたことがなかったのに対して、フォロー外来の先生は 「大丈夫、上手く育ってますよ」「優秀、優秀」「何も心配ない」「そろそろ目が離せなくなる時期です。次のフォロー外来までに気を付けることは○○ですよ」 と、勇気と自信を与えてくださり、日々の育児の課題を明白に示してくださるなど、本当に安心できる指導をしてくださったことに感謝しています。 病院毎にやり方も違うのだろうと思いますが、少なくとも手抜きされて残念な結果を招くよりも、きめ細かくフォローしてもらう方がいいのではないかなぁ...と思いますが。もう1歳を過ぎられたので、これから頻度もグッと少なくなるのではないですか? 大変ですけど、どうぞ頑張ってください。

kirarokobu
質問者

お礼

いい先生に恵まれたのですね。 >大丈夫、上手く育ってますよ」「優秀、優秀」「何も心配ない」「そろそろ目が離せなくなる時期です。次のフォロー外来までに気を付けることは○○ですよ」 と、勇気と自信を与えてくださり、日々の育児の課題を明白に示してくださるなど、本当に安心できる指導をしてくださったことに感謝しています。 そういった話はないですね。小児科では、こういう言葉はいいますか?等聞かれることがほとんどで日々の育児課題を明白に示してくれることはありません。小児神経科では、体の機能をチェックしている。一度座っているのはかわいいかもしれないが、嫌がってもうつ伏せにさせてください。じゃないとバランス感覚がつかない為歩くのが遅くなります。と注意があったことはありましたが、<次のフォロー外来までに気を付けることは○○ですよ>とかそういった話は一度もありません。事務的というか淡泊な先生なので。 検診にいくのはいいのですが、一番脳波がストレスになります。 機械類を装着するのも嫌がって暴れますし、寝かせないといけないし、折角寝かしても今度は無理やり起こさないといけない。機械類を外す時ものりと医療用のセロハンテープみたいなもので固定しているので髪は抜けます。今までに3回受けて次回4回目です。 他の方の検診がどのくらいなのか知らなかったので、どうなのだろうと思っていました。これから先の目安ができたので安心しました。 ありがとうございました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.3

主治医はどう言っていますか? それにかかってきます。 定期検査は止める事自体はかんたんです。 病院にいかなければいいのですから。 主治医に何歳ぐらいまで2ヶ月ごとの検査が必要かたずねるほか、いい方法などありませんよ?

kirarokobu
質問者

お礼

主治医にはまだ聞いていません。 総合相談役の先生の話では今月のMRIの結果が問題なければ、定期健診の間隔は開きますよと聞いていたのに変わりなく2か月後といわれてしまったので・・・。他の方はどのような感じなのか知りたかったのです。今度の検診の時に聞いてみます。ありがとうございました。

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.2

私の友人は大丈夫といわれ定期検診をやめた翌年に網膜に異変を起こし失明しました 今はそんなことはないんでしょうが定期検診は続けた方がいいですよ 何かあってさらに苦労するのは主さんあなたですよ 友人は双子で二人とも全く見えない全盲です ご両親は病院を訴え敗訴になったんですが病院側にも問題はないとはいえないと判断され定期検診が強制になっています 今やめたら全責任を主さんが背負うことになりますので医師の指示に従いましょう

kirarokobu
質問者

お礼

失明は怖いですね。 今現在健康体なので、必要性が・・・。 何があるかわからないので、医者に相談して指示に従うようにしていきます。  ありがとうございました。

  • akkeyNo1
  • ベストアンサー率25% (61/241)
回答No.1

お疲れ様です。 わが子のことは心配ですが、大丈夫なら大丈夫と早目に太鼓判がほしい。痛いほどわかります。 おそらく、通われている病院は、用心深いほうだと思います。 私が36週で1900gの子を生んだ病院は「もう大丈夫!」と言われた検査がどんどん削られていき、2歳の誕生日前に「卒業!」と言われました。月1回通っていましたが、検査は少なかったですよ。 ちなみに、同じ日に27週で出産した方はその後地元に転院し、9か月時点で通院が終わっていました。 何を診てるのか、何か問題があるのか、いつまで必要なのか、聞かれてもいいのではないでしょうか?

kirarokobu
質問者

お礼

2歳まで毎月通われていたのですね。 母乳とか乳児の相談役として違う先生が話し相手になってくれているのですが、その先生に息子が1歳前後の頃、いつまで2か月おきの診察が続くのですか?と尋ねたことがありました。その時に次の検診でMRIの結果が問題なかったらあくはずよという話でした。結果今月MRIをとり問題なし。でも1歳すぎたから脳波をとりましょう。2か月後・・・。1歳までは2か月おきというのも納得できますが、1歳過ぎても同じというのはちょっと・・・。異常かなと思われることがあるならともかくないので検診がストレスとなってきました。他の方がどのような割合で検診されているかをしらないのでどうかなと思っていました。次回の検診時に聞いてみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 9ヶ月検診で発達遅延と診断されました。

    初めて質問させて頂きます。 9ヶ月の女の子ですが、先日9ヶ月と15日目に9ヶ月検診を受けました。 その際に「パラシュート反射がない」「バイバイ等の模倣ができない」との点から「発達遅延」と診断されました。 理解力・運動能力共に7ヶ月児程度、2ヶ月の遅れということです。 今度は月に2回程度、理学療法士と小児科医立ち会いの下でリハビリと、血液検査・MRI等の精密検査を受ける予定です。 この子は第3子で、確かに上の2人に比べると発達が遅いなぁ、とは感じていましたが、個人差・個性の範囲と思っておりましたので、このように診断され非常にショックを受け動揺しています。 3人の子供達の母親なんだから、笑顔で・・・しっかりとしなきゃ・・・とは分かっているのですが、心配で心配で夜も眠れず食欲もありません。 かかりつけの小児科は、族に「ヤブ医者」と言われるような所ではなく、小児科の中でもさらに細分化してアレルギー科・腎臓疾患科・小児精神科等、高度な専門知識と実績を持つドクターのいらっしゃる病院です。 ちなみに首座りは4ヶ月、寝返り4ヶ月末、ずりばい7ヶ月末~現在、お座り9ヶ月初でした。お座りは座らせると背筋を伸ばして座れますが、自力でその格好になることはできません。つかまり立ちも同様で、何かにつかまらせれば立っていられますが、自ら立ち上がることはありません。 同じような経験をされた方、話を聞いたことがあるような方、経験やアドバイスを聞かせて下さい。お願い致します。

  • 一ヶ月検診で母乳を否定されました

    こんにちは。6/17に出産し丁度一ヶ月になります。 病院にいるときには母乳が16ccしかでずあとは病院からミルクが支給されてました。 退院後最初は混合でミルクを大量に与えましたが母乳にするために頻回(一日17回ほど)授乳と一日40-100ccのミルクで頑張ってきました。が、先日一ヶ月検診で体重の増加についてしかられましたxx 毎回ミルクを大量に作って欲しがるだけ与えなさいといわれました。 出生時3056、退院時3018 検診時生後27日で3690gです。ミルクを足すと授乳の間隔が空いてしまい、少なくなってしまうような気がしますが、産科医、小児科医、助産婦の3人からきつく言われたためすっかり母乳に自信がなくなってます。 同じような体験を持つ方がいらっしゃったら経験談をお聞かせ下さい。先日から授乳回数はやはり減りました。母乳時代は一日中ぐずってるときもあればまとめて2時間半寝てくれてるときもありました。ほとんどがでも1時間置きに泣いてましたが。。

  • 4ヶ月検診

    来月4ヶ月検診に行きます。 ちょうど主人も仕事が休みなんで一緒に行こうと思いますが、夫婦で行っても問題ないですよね? BCGの時もちょうど休みだったので一緒に行きましたが、4ヶ月検診では、他のお母さんとのミニ交流会や絵本の読み聞かせなどあるみたいなんで、私一人のほうがいいんでしょうか? 所要時間2時間と書いてたので、私としては、時間が長いので不安もありますし、主人が仕事だったら一人で行きますが、せっかく休みだし主人と3人で行きたいなと思っています。 BCGのときは3分の1が夫婦で来てました。 4ヶ月検診も夫婦で行っても大丈夫ですか?

  • 出産後の里帰り及び一ヶ月検診について

    11月中旬に出産予定(初産)です。 今住んでいる自宅のすぐ近くの産婦人科で出産する予定です。 出産、退院後に私の実家(隣の県)に里帰りしようと思っています。 ちなみにすぐに年末、お正月を迎えることや、夫の会社の仕事の具合であまり頼れないことなどを考慮して 退院後からお正月休みまで(約一ヶ月半)実家にお世話になろうと思っています。 ただ、この計画に少し次の不安があります。 (1)退院直後、車で実家まで移動するのに片道2時間(休憩含む)かかるので赤ちゃんへの負担が心配。 (2)一ヶ月検診を出産した病院で予約すると思うのですが、それを受けるために12月中に一度また戻ってこなければならないこと。 検診をきっかけに自宅に戻っても、すぐ年末に帰省することにはなるので、赤ちゃんを連れて行ったり来たり・・・お正月過ぎに受診できれば一番よいのですが・・・ 出産後に里帰りされた方や同じような経験をされた方、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 4ヶ月検診で…

    近所の小児科専門医で4ヶ月検診に行って来ました。 問診票の気になる点という項目に、寝入り際にたまに目を見開いて一瞬固まる時があるということを書きました。以前こちらの書き込みにもそのようなことを書いてある方がいたので、それほど深い意味もなく原因は何だろう~ぐらいな感じで問診票には書きました。診察が始まると先生がその点を気にしたみたいでつっこんで聞いてきました。赤ちゃんの顔に息を吹きかけて反応を見る様な診察でも少し敏感な感じがするとのことでお家では?というので大きな声や製氷器の氷が落ちる音で泣くこともありますと伝えました。結果、とりあえず経過を見てみましょうとのことで1ヶ月後に再度行くことになりました。赤ちゃんなんて敏感なものだと思っていたので、そのように言われると少々不安になってきました。それ以外でエコーの検査や体の発達は問題はありませんでした。反応が敏感や過敏で何か病気の疑いや発達に問題ってあるのでしょうか?

  • 赤ちゃん、初めての外出どうでしたか?(1ヶ月検診)

    先月12月出産し、もうすぐ1ヶ月検診で退院後初めての外出です。 初めての外出でトラブルがおきないか心配しています。 当日は私の検診が11時~、赤ちゃんの検診が13時~ と約2時間開いており、また家から病院までの移動時間を含めると 4~5時間くらいの外出になるのではないかと思います。 オムツや着替え以外に持っていくものはありますか? 初めての外出の時の(1ヶ月検診)経験談を教えていただけると 非常に助かります。

  • 2歳11ヶ月の娘の発達について

    2歳11ヶ月の娘の発達について  先日、検診(二次検診)で引っかかり、診てくれた先生に心配であれば心療内科で詳しく検査したほうがいいのでは?といわれました。また、いつも診てくれている近所の小児科の先生にも同じようなことを言われました。  娘の現状ですが、言葉は理解してはいるようですが、うまくしゃべれないし、たまにまったく理解できないことを口走っています。また、同世代のお友達とまったく遊べません。友達の輪に入ろうとせず、小さな子が近づいてくると、しがみついて離れません。お友達におもちゃを取られても何も言いません。友達に触れられただけでも泣きます。大人は大丈夫です。  家族だけでいるときは、とてもわがままです。7ヶ月の妹がいるのですが、頭をはたき、おもちゃをいつも奪っていじめています。妹がおもちゃをいじろうとするとダメッと怒ります。でも、やさしいときはとてもやさしいお姉ちゃんにもなります。  二人の先生に言われ、これからどうすべきかとても悩んでいます。なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 10ヶ月検診で再検査になりました

    今10ヵ月半の男の子を持つ母です。 息子はまだハイハイ・自分でつかまり立ちはできません。 立たせてあげると、伝い歩きはできるようになりました。 お喋りもほとんどしません。 たまーに、ゴニョゴニョなにか言ってますが、お友達と比べるとはるかに大人しいです。 お友達はマンマやパパなどと喋っています。 意思疎通もできていないように思います。 先日小児科で10ヶ月検診を受けました。 運動発達も悪く、言葉も出ないと言うことで、脳に障害があるかも と言う、考えてもない事を言われました。 1ヵ月後に様子診せに来てと言われ不安で仕方ありません。 お母さんの私がしっかり喋りかけてあげてっと言われました。 しっかり喋りかけてあげてるつもりですが、すぐぐずるので 気晴らしにお散歩に行ったりするのが多かったかも知れません。 正直言葉が出るでないと気にするのは1歳半ぐらいからかなーっと 思ってたのでビックリしました。 目は合うし、表情もあるけどねーっと先生は言っておられました。 これって自閉症などを疑われてるって事ですよね。 同じように10ヶ月検診で再検査となった方いらっしゃいますか? 他の子と比べてはいけないとは分かっていますが、比べては落ち込んでしまう毎日です。 息子は本当によくぐずります。 これもどこかおかしいのかなーっと思ってしまう原因です。 ちなみに体は大きめな赤ちゃんです。

  • 言語発達・脳波検査について。。。

    来月で3歳になる息子ですが、健康・運動面では何も問題なく、言語発達だけ遅れているようなかんじだったので、小児科の先生による発達相談を初めて受診してきました。2時間近くいろいろ話した結果、「初期の知的障害・言語発達障害ですね。その他の面では何も問題はなさそうです。」と言われまた再来週に行く事になっています。そこで「脳波検査もしておきましょう。」と言われ、4月11日に脳波検査をします。 「1時からだから12時30分で」と言う看護士さんとのやり取りがありました。初めてなので脳波検査ってどうするものかもわかりません。実際、受診する前にいろいろ注意しておく事などありましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 発達障害と診断されました 今後の方針で悩んでいます

    20代会社員です。 先日ADHDとアスペルガー症候群を併発した発達障害だと診断されました。 今後の治療方針で悩んでいます。 診断は問診と知能検査で行われました。 治療は薬(コンサータの治験を受けられるかもしれない)での治療となるようです。 ですが私は自分の状態をより詳しく知るため、脳波やMRIの検査も受けたいと思っています。 その場合、今の病院では実績がないため他の病院に転院することになります。 ただ脳波やMRI測定を行うと、調べた限り ・土日に診療を行っている病院がない(予約できない)ため平日に仕事を休んで通院する必要がある。 ・検査、診断に数ヶ月かかる。 などデメリットがあるようです。 対して脳波、MRIを測定するメリットをよくわかっていません。 ただでさえ仕事が遅いなど職場には迷惑をかけているのに仕事を休んだらさらに迷惑がかかります。 これ以上迷惑をかけてまで調べるより効き目がありそうな薬があるなら一刻も早く試した方がいいのかなとも思っています。 脳波、MRIの結果から何がわかるのでしょうか。発達障害の治療にどのように役立てることができるのでしょうか。 お答えよろしくお願いします。