• 締切済み

数式の解法

以下の数式をAについて(A = の形に)、解いて下さい。 t = {1/(2*π*f)}*{arcsin(θ2/A) - arcsin(θ1/A)} 補足として、 t:時間 π:円周率 f:周波数 θ1、θ2:角度(0 < lθ1l < A, 0 < lθ2l < A) 何かヒントだけでもかまいませんので、宜しくお願いします。

  • 0333
  • お礼率73% (76/104)

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.3

>t = {1/(2*π*f)}*{arcsin(θ2/A) - arcsin(θ1/A)} ....... "arcsin" を多価関数とすると面倒。 …なので、主値(?)のみを考えてみます。   ↓  d = c - b = arcsin(kB) - arcsin(B)    (1) k がご質問の θ2/θ1 に対応。B = θ1/A に相当。    0 < d < π/2  i.e. max_b = π/2 - d     max_B = sin(π/2 - d)     min_k = 1/max_B 式 (1) と制約のもとに d, k を与えて、B = sin(b) を求める式。  B^2 = X として、下記二次方程式から得られる。 (導出は前稿同様に加法公式から)  {(k^2 - 1)^2 + (2*k*D)^2}*X^2 - {2*(1+k^2)*D^2}*X + D^4 = 0  

0333
質問者

お礼

たびたび、回答を頂きありがとうございます。 確かめ算の結果、OKでした。 本当にありがとうございました。

noname#101087
noname#101087
回答No.2

補足だけ。 --------------  D = sin(dφ) >勘定のしっぱなしで未吟味ゆえ、乞検討。 「無縁根」に要注意。場合分けが要りそう。

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>t = {1/(2*π*f)}*{arcsin(θ2/A) - arcsin(θ1/A)} ......  t = {1/(2πf)}*dφ として、  dφ = 2πft の数値を求めておく。  dφ = φ2 - φ1 = arcsin(θ2/A) - arcsin(θ1/A) を A について解く。  sin(φ2) = sin(φ1 + dφ)   = sin(φ1)*cos(dφ) + cos(φ1)*sin(dφ)   = (θ1/A)*sqrt(1-D^2) + sqrt{1-(θ1/A)^2}*D = θ2/A これを A について解く。  A^2 = {θ1^2 + θ2^2 -2*θ1*θ2*sqrt(1-D^2)}/D^2 勘定のしっぱなしで未吟味ゆえ、乞検討。  

0333
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 早速、確かめ算を行ってみます。

関連するQ&A

  • 「素数を表す数式」を探しています.

    「素数を表す数式」を探しています. 素数が或る数式で表示される,という,その数式を探しています. ご存じの方,教えて下さい. もう,10年以上過去になりますが,素数を数式で計算して出す, と言うよなことを,雑誌か単行本で見ました.へぇ~~凄い!! と思ったものですが,その数式は,(定かではありませんが) p=f(a,b,c) ・・・ ??? のよう型で,2つか3つの変数として整数(?)をいれると, その計算結果は,必ず素数になる.というものです. 私が見ました式の f は,かなり複雑な形で, 20個~30個の変数で表示されていました. もしかすると,雑誌「数学セミナー」だったかも知れません. 手持ち雑誌・本を探していますが,見つかりません. 心当たりの方,教えて下さい. また,もし,素数をはじき出す計算式のようなものをご存じでしたら, 教えて下さい.おねがします.

  • 数式の解法について

    以下の(1)(2)(3)式の解法を教えて下さい。 おそらく、微分し・積分し、解くのだと思うのですが。。。 (1)式については、 M・dθi=Hdt+C・Q・(θj-θi)dt・・・・・(1) 初期条件としてt=0でθi=θ0として、θiについて解きたいのですが。。。 同様に(2)(3)についても、θiについて解きたいのですが。。。 M・dθi=α・A・(θj-θi)dt+C・Q・(θk-θi)dt・・・・・(2) M・dθi=α・A・(θj-θi)dt+C・Q・(θk-θi)dt+β・A・(θl-θi)dt・・・・・(3) 積分が解けずに困っております。どうか教えて下さい。

  • ドップラー効果の数式において

    はじめて質問します。 数年前、物理でドップラー効果で(音などの)周波数が発信源の速度によって変化する・・・という式 f={(V-v)/(V-u)}*F f:観測される周波数 V:音速 v:観測者の速度 u:発信源の速度 F:発信源の周波数 をやりました。この式で教科書には 「V>u>0」と書いてありました。 ここで仮に、u → Vもしくはそれ以上にした場合はどうなってしまうのでしょうか。 数式上では、u → V で f→infinity になりますよね・・・。 また、u>Vで、周波数が負となりますよね・・・。 超音速という事なので、物体よりも音が遅れるというのが現われされているのでしょうか。(周波数が負) どなたか暇がありましたら教えてください。

  • 数式になりますか。

    f(a,b)という関数で、 aとbは自然数の変数とします。 もしも、a≦bならf(a,b)=1で、b<aならf(a,b)=0となるようなf(a,b)を数式で表現することはできますか。 ただし、コンピュータで使われる関数を使うとかではなく、また、場合分けすることもなく、純粋に数学で使われる演算子や記号だけで、できるかどうか教えてください。 たとえば、ガウス記号を使って、 [b/a] としてみたら、実現する場合もありますが、b≧2aの場合はfは2以上になるのでダメです。 何か数式で表現できるでしょうか。

  • 修正版クランクシャフトにかかる回転力

    お世話になります。 以前の質問に問題を感じました ので、修正更新します。 安心してください、ちゃんと消しています。 添付図左のように、 シリンダーに やや傾き(θ3)が ある レシプロエンジンに おける、 クランクシャフトにかかる 回転力(f3) 理論最高値を 数式で 表したく思います。 ので、あっているか 確認と間違いの指摘を、お願いします。 なお、 最小燃焼室容積 : 最大燃焼室容積 = 1 : 1 + L1 × 2 = 1 : 1 + 6 着火ラグはない 最小燃焼室容積に達した時に着火し、最大応力fを 得る 温度関連は無視する と、します。 また、 以前の質問:幾何? 角度について http://okwave.jp/qa/q9051078.html より、 θ2 = arcsin(sinθ1 / (L2 / L1)) θ4 = arccos(sinθ1 / (L2 / L1)) と、思われます。 此の時、 まず、ピストンに加わる応力f1とfの関係を クランクシャフト回転角θ1で表す 最小燃焼室容積 : 最大燃焼室容積 = 1 : 1 + L1 × 2 = 1 :1 + 6 コサインの値域を -1 ⇔ 1 から 0 ⇔ 1  へ 変換 → (cosθ1 + 1) / 2 燃焼室容積変動は 最小燃焼室容積を 1とした時 = 1 / (1 + 6 × (cosθ1 + 1) / 2) 此より、 f1 = 1 / (1 + 6 × (cosθ1 + 1) / 2) × f (※注:減圧により温度の低下が起こり、実際はf1は更に下がる かも知れないが、良とする) 次に、ピストンアームにかかる力f2と f1の関係を θ1とθ2、及びシリンダー傾き角のθ3、L1とL2の長さ比、 にて、表す θ2 = arcsin(sinθ1 / (L2 / L1)) F2における θ2と θ3の角度の関係 f2 = COS(θ2 - θ3) × f1 此より f2 = COS(arcsin(sinθ1 / (L2 / L1)) - θ3) × f1 最後に、クランクシャフトにかかる回転力f3と、f2の関係を θ1とθ3、及びL1とL2の長さ比、 にて、表す 此の時、回転力は 回転面の正接方向に働き、其の角度は ∠PTO - π / 2 で、ある 更に∠PTOは、△PTOを 点Tから仮想の線分POへ向けて降ろした垂線で分断し (交点を仮にAとする) △PTA 、△OTA、に分断した時の ∠PTAと、∠OTAの、和であり ∠PTAは、θ4で = arccos(sinθ1 / (L2 / L1)) ∠OTAは、π / 2 - θ1 正接した2直線の成す角は、π / 2 回転力を考える場合の f2が回転面に力を及ぼす角は  ∠PTA + ∠OTA - π / 2 = arccos(sinθ1 / (L2 / L1)) + π / 2 - θ1 - π / 2 = arccos(sinθ1 / (L2 / L1)) - θ1 故に、f3と、f2の関係は f3 = cos(arccos(sinθ1 / (L2 / L1)) - θ1) × f2 で。ある。 以上を総括して f3を、fと、θ1、θ3と、L1,L2で 表すと f3 = f / (1 + 6 × (cosθ1 + 1) / 2) × COS(arcsin(sinθ1 / (L2 / L1)) - θ3) × cos(arccos(sinθ1 / (L2 / L1)) - θ1) 仮にfを1とし、変換率を見る と、すると f3 = 1 / (1 + 6 × (cosθ1 + 1) / 2) × COS(arcsin(sinθ1 / (L2 / L1)) - θ3) × cos(arccos(sinθ1 / (L2 / L1)) - θ1) と、なる 以上、自信ない (エクセルに入れると、マイナス値が出るかも… ) ので、 ご指摘を、お願い致します。

  • 複数の数式の作成をお願いします。

    1個当たりの仕入原価A円の商品をB個仕入れた。1個当たり売単価C円でD個売った後、残った商品をE円値下げして、さらにF個売った。そのまた残りは、商品価値がなくロスとして廃棄した。 A~Fの記号を使って、(1)~(7)の数式を作成し、その後、(1)~(7)の数式を使って(8)~(12)の数式を作成して下さい。 (1)あるべき売上高 (2)売上高 (3)売上原価 (4)荒利益高 (5)値入高 (6)値下げ高 (7)ロス高 (8)値入率 (9)利掛率 (10)荒利益率 (11)値下げ率 (12)ロス率

  • エクセルの数式について

    エクセルの数式で質問です。 例えば合計の水が1500ml必要だとして、それを1Lと200mlに分けるとします。 A1のセルに合計数の1500ml A5に1Lの本数 A6に200mlの本数 が入るとしたら、 A5が1本、A6が3本という値にしたいです。 また、1900のような数値の場合 A5が1本、A6が5本ではなく A5が2本、A6が0本 になるような計算式にしたいのですが、どのような数式が入りますでしょうか。 あまりエクセルに詳しくなく、自分で調べてみたのですが・・・わからないままです。 わかる方がいらっしゃれば、ご回答お願い致します。

  • excelの数式がわかりません!

    こんにちわ、超初心者です。EXCELの数式で困っています。 ●セルB2にA2から1マイナスした数を表示させます。単純に、 =A2-1 ですよね。●さらにこの数式の答えのなかから、-1以下は0と表示させたいのですが、この二つの条件を満たす式がわかりません!! どなたか教えて下さい!よろしくお願いします。

  • Excelで数式のコピーが上手くいきません

    以下のことが出来ず困っています。  Sheet1のセルA1に「Sheet2!A1」、セルB1に「Sheet2!A2」が入っています。  このSheet1A1・B1の数式を横にコピーしたいのです。つまり、Sheet1C1にSheet2!A3~Sheet1F1にSheet2!A6というように数式の縦横が逆になるようにしたいのです。  さらに、上記で作成したSheet1のA1~F1までの数式を他の行にコピーしたいのです。A2に「Sheet2!B1」、B2に「Sheet2!B2」のようにです。  行列を入れ替える等やってみましたがダメでした。頭で考えていると訳がわからなくなります。  表内のデータ数が多いので手入力は避けたいです。  方法がありましたら教えてください。お願いします。

  • 数式のエラーについての質問

    野菜と申します。 掲題の質問について、ご協力お願い致します。 AというシートのAC19からAC4000までセルがA7と同一である場合、AのシートからF19からF4000までの中央値を返す。 これを以下の様な配列数式で組みました。 {MEDIAN(IF(A!$AC$19:$AC$4000=$A7,A!$F$19:$F$4000,""))} ここから少しアレンジして、BからHまでAと同様のDATAがあり、上記数式を応用してAからHのシートを対象に上記の中央値を返したく、以下のような数式にアレンジしました。 {MEDIAN(IF(A:H!$AC$19:$AC$4000=$A7,A:H!$F$19:$F$4000,""))} 対象のセルは、どのシートも同一の場所にあるので、上記のような理解で組みましたが、?NAMEエラーが発生してしまいます。 数式のA:H!の部分のAが名前と認識されているようです。 私が求めている解には、この数式は不適合なのでしょうか? 他に良い数式がありましたら、ご教授お願い致します。