第三者に理解してもらえる文章力をつけるには

このQ&Aのポイント
  • 私は文章を書くのが下手で、内容を理解してもらえる文章を書くことができません。日本語での対話もうまくできていません。どうやったら文章力を身につけることができるでしょうか。
  • 文章の書き方についての本を読んでみたり、他の分野の本を読んで言葉の使い方を勉強しましたが、改善されませんでした。どのような方法が効果があるでしょうか。
  • テーマを決めて文章を書くなどの方法が効果的なのでしょうか。他に何かおすすめの方法はありますか。
回答を見る
  • ベストアンサー

第三者に理解してもらえるくらいの文章力をつけるには

ひとつ悩んでいるので相談させてください。私は 日本人の女なのですが、私は文章を書くのがとにかく 下手なんです。人に内容を理解してもらえる 文章を書くことができません。それに加えて日本語での対話も うまくできていない状態です。 書く内容を頭の中と紙面で整理し、それを文章に書き起こし、 何度も誤字脱字が無いか・誤解を招く表現が無いかを確認したとしても、 第三者からは「もうちょっとまともな日本文書けないの?」と 言われる始末です。親から「日本語大丈夫?理解できてる!?」と 怒鳴られたこともあります。 なんとかしようと思い、文章の書き方についての本を読んでみたり、 その他の色んな分野の本を読んでみて言葉の使い方を勉強 してみたのですが、まったく改善されませんでした。 どうやったら文章力というのは身につくのでしょうか。 やはり何かテーマを決めて文章を書く、といったことを したほうがいいでしょうか。他に何か効果のありそうな 方法がありましたら教えてください。 ※質問内容や文章が分かりづらいという方がいたら  ごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may3131
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

はじめまして。 専門家ではないので 参考程度にしていただければと思います。 >書く内容を頭の中と紙面で整理し、それを文章に書き起こし、 何度も誤字脱字が無いか・誤解を招く表現が無いかを確認したとしても、 第三者からは「もうちょっとまともな日本文書けないの?」 ご自分の伝えたいことを明確にして書かれていますか? 余計な表現を書き足して、分かりづらくなっていませんか? もしくは、余計だと思い込んで書かなかった部分が  実は重要だったりしませんか? うまく伝えようと意識しすぎて 本題から離れたりしてませんか? >親から「日本語大丈夫?理解できてる!?」 親御さんがなぜそう言うのか、理解されていますか? 分からなければ その時にきちんと聞きましょう。 思い込みから 間違った言葉使いもあります。 質問者さまが間違えて使っている言葉の表現や  本来の意味と違って覚えてしまった単語はありませんか? 間違えているという認識が無くては、ご自分でいくら確認しても気づけないこともあります。 >なんとかしようと思い、文章の書き方についての本を読んでみたり、 その他の色んな分野の本を読んでみて言葉の使い方を勉強 してみたのですが、まったく改善されませんでした。 もしかしたら 頭でっかちなってるかもしれませんよ^^; >やはり何かテーマを決めて文章を書く、といったことを したほうがいいでしょうか。 良いと思います。 でも、必ず良くも悪くも評価してくれる人に読んでもらって下さい。 色々書きましたが 日本語って難しいですよね。 私も いまだに自分の思っていることを言葉や文章にした場合 上手く伝えられず悔しい思いをすることがたくさんあります。

その他の回答 (4)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.5

質問者さんの文章とても分かり安いですよ(説得力が充分かどうかは別にして)(笑)(失礼)、でも、一応添削後、、、は 悩みを聞いて下さい、文章書くのがとても苦手、と自分では思っています。 人に理解できる文章なんて自分には書けないと自信喪失の日々です。 文章だけでなく、会話も苦手だと自分では思っています。 内容を要約してメモの上文章に、誤字脱字を何度もチェック、また誤解を招くかもしれない表現も確認して、どうにかこうにか文章にしても、「もうちょっとまともな日本文書けないの?」と言われる始末。親でさえ「日本語大丈夫?理解できてる!?」とあきれます。 これ位書ける人ならこんな悩みは持たないですよね。 冗談はさておき、一つヒントを、成る可くもっと短く出来る(簡潔な)表現が無いか日頃考えて文章、時には体言止め(上記では” 誤字脱字を何度もチェック”や” 言われる始末”)(濫用はダメですけど)も活用してみては? 新聞記事を参考にしてください。

回答No.4

質問者様の質問文は分かりやすいように感じました。 **** 伝わりづらい文章や表現というのは往々にして、 話し手の中で自己完結している部分が多いように思います。 例えば、 「明日は雨らしいから、遠出するのは大変だよね」と 「明日は遠出するの大変だよね」 では、 どちらがより話し手の意思を聞き手に伝えることが出来ているかといえば、 これは前者であるといえると思います。 後者の例は 「天気予報で雨だといっていた」という情報を脳内で完結させてしまい、 その情報を勝手に共通認識と前提しています。 そういった点についてはいかがでしょうか。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

自分が書いた文章をひと月くらいそのままにしておいて改めて読み直してみると自分の文章の欠点がよく分かります。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

この質問文を読む限りでは、まともな日本語になっていると思います。 ただ、伝えたい内容どおりの文章なのかどうかは、あなたとお話してみないと判りませんが。 具体例として「もうちょっとまともな日本文書けないの?」とか「日本語大丈夫?理解できてる!?」と言われた文章を提示してもらえると、解りやすいんですが・・・

関連するQ&A

  • 文章を書く時の注意について

    文章の書き方に関するサイトや書物には「誤字、脱字などもっての他」という注意事項を時々見かけます。 そこで質問なんですが、誤字や脱字についての記載はあるのに、衍字についての記載は殆ど見かけないのは、何故ですか。 私の場合、手書きでは余り無いのですが、機械での入力の場合、コピーした語句の範囲を間違えて衍字入りの文章を作ってしまう事があります。(寧ろ脱字は余りありません) 衍字についての言及が殆どないのは、衍字が入った文章なんか作る人は余りいないので態々注意する必要がないからですかか。

  • 難しい文章を理解するには

    本を読んでいるとたまに文章の内容が理解出来ないことがあります。 例えば今読んでいる本(花嫁化鳥/寺山修司)では文中にフレーザーという人の言葉を引用する場面があり、 「呪術の致命的欠陥は、法則によって決定される現象の因果的連鎖についての全体的な想定のうちに存するのではなくて、その因果的連鎖を支配するところの特殊な法則の性質に関する全体的誤認のうちにある」 という文章です。 一つ一つの言葉(因果とか連鎖とか誤認など)はもちろん日常知っている言葉なのですが、これらを連結させた文章になった途端に全く理解出来なくなります。 (因みにこの文章をわかりやすく訳したいのではありません) この本に限らず、こういった文章(○○的○○など)はよく目にしますが、これを理解出来るようにするには何かコツがあるのでしょうか? あるジャンル(心理学?倫理学?哲学?)特有の書き方なのでしょうか? 私自身、文章力に乏しいため意図の伝わりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 時候の挨拶ほか文章の書き方。

    広報誌に掲載するため人の書いた文章の添削を任されました(不得意分野) 基本的に人の文章は変えないこと句読点や誤字、脱字などのテェックが主です。 教えていただきたいのは、「拝啓」や「若葉の美しいこのごろ」などの時候の挨拶の書き出しは文頭一字あけるのでしょうか? また上記のことなどを教えていただけるHPを教えてください。

  • 難しい文章を理解するにはどうすればいいでしょうか?

    数年前から英語の勉強をしている者です。 少しずつ英語のレベルが上がって来たので(2年程前に英検準1を取りました)、 少し難しい大学の長文とかを読んでいるのですが、時折日本語を読んでも理解出来ない文章に出くわします。 例えば以下の文、 「グローバル化とは、個人の生活と地域社会が、世界規模で作用する経済的文化的な力によって影響を受ける過程である。事実上、グローバル化は世界が単一の場所になる過程の事である。 グローバリズムとは、世界を、地域社会に対するグローバル化過程の機能あるいは結果として認識する事である・・・(続く)」 この様な日本語訳の英文が同志社大学経済学部の過去問にあって読んでみたのですが、英文自体は読めるものの、読めても正直そもそもこの日本語すらきっちり理解出来ません。 特に、【世界を、地域社会に対するブローバル化過程の機能、あるいは結果として認識する事である】の部分は理解しにくいです。 他の簡単な言葉に噛み砕いて理解しようとするのですが、なかなか難しいです。 この文を見て具体的に状況をイメージする事が出来ないのです。 理解出来ない理由として、 (1):学術的な言葉の定義をそもそも理解していないから (2):抽象度が高い文を具体的にするのが苦手から 等が挙げられるような気がしますが、はっきりとした理由は分かりません。 この英文が載っている長文集には、他にもこれより上のレベルの英文が沢山載っているのですが、どれをとっても文構造は把握出来るもののそれらの英文の日本語は一概に理解するのに(具体的に頭に状況を思い浮かべるようになるのに)かなり時間を要します。 たまにいくら考えても漠然とした理解で終わってしまう場合があります。 そこで皆様に質問ですが、この問題を解決する方法は一体どのようなものがあるでしょうか? 私の意見としては現代文の参考書等を使って、日本語の文を理解する力を地道につけて行くしか他無いと考えているのですが、実際のところよく分かりません。 それでは皆様、回答お待ちしております。

  • PHPの初学者教本について

    お世話になります。 プログラミングをまったく勉強したこともない初心者が読んでも、理解しやすいPHPの参考書を教えてください。希望するポイントは、以下のとおりです。 ・誤字脱字、誤解を生むような記述がない(最も重要です) ・わかりやすい構成・図を適宜使用している ・わかりやすい文章の書き方 理解力など個人差はあると思いますが、みなさんのお勧め本で結構です。できるだけ多くのご回答をいただきたいと思っています。ご協力を宜しくお願い致します。

  • 文章を読んでも内容を理解できなくて困っている。

    ワーキングメモリーが弱いのがせいなのか、本やサイトに掲載されている文章を読んでいる時に、文章の内容を理解できなかったり、内容を把握できなかったりすることが多々あります。 それにより、勘違いがよく起きたり、混乱することがよくあります。 私自身、ワーキングメモリーの弱い方なんで、文章を読んでも内容を理解できずに困っております。 さらに計算でも、間違った値を算出することが多々あり、それが原因で混乱してしまうことも良くあります。 そんな、ワーキングメモリーの弱い私ですが、これらを対処するには、どのようにすれば良いのでしょうか? 回答のほうお願いします。

  • 読んだ文章の内容が理解できず、悩んでいます。

     文章が理解できない。  最近、通信制の大学を始めたのですが、「~について記述しなさい。」と二、三行程度の課題がだされます。ほとんどの課題が指定された文献を基に解答します。    指定された本を読む際に、文章を一読するのですが、自分自身では、筆者が言いたいことを理解しようとしているのですが、大学で扱うないようなので文章にまとまりがないように感じます。  このような言い方をすると、自分の読解力の無さを筆者のせいにしている、と言われるかもしれません。確かにそのような指摘を受けるかと思うのですが、そうした指摘よりもどうすれば、そうした文章の意図や内容を読み取れるか、が知りたいです。    先日、知り合いに、文章のキーワード拾いながら読む、という方法を教えてもらいました。  文章を読みながらキーワードにマルをや線を引きながら関連付けて読む、という方法です。  今は、そのやり方を試していますが、内容の理解ができているか、と聞かれたときに、何も説明できず、場合によっては読んだ内容を全く理解できていない、ということもあります。  文章を読む前、読んでいる際中、読んだ後などで工夫されていることがあれば、アドバイスしてほしいです。   

  • 正しい日本語が使えない後輩について。

    こんにちは。。 会社の後輩が、とんでもなく日本語が下手なんです。(注:日本人です) メールの文章が支離滅裂です。 誤字脱字もひどいです。 言いたいことは伝わったとしても、とてもビジネスメールとは言いがたい内容です。 私は仕事の指導をするためにいるのに、 毎日日本語の指導をしている気分です。。。 どうやって矯正していったらいいでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 読んでくださりありがとうございます。

  • 文章が理解できない

     私は読書が趣味です。趣味といっても、将来作家になりたいと考えているため、それなりの量もこなしてきました。読むのはだいたい純文学系ですが、大学生で社会学を専攻しているので、社会学の専門書も読みます。  しかし、本をいくら読んでも理解できないのです。カミュを呼んでは「これのどこが不条理なの?」とか、ドストエフスキーの罪と罰を読んでも登場人物の多さと名前の長さに、人物関係が分からなくなってさっぱりだったり・・・。古典でなく、最近の本を読んでも「で、結局何が書いてあったんだっけ」という具合です。専門書も入門書はまだしも、少し専門的になると???で、文章が記号にしか見えず、とりあえず頑張って読んでみても、理解するというよりも字面を目で流している、といった感じです。友達に読んだ本のタイトルや内容を聞かれても、うまく説明できないのです。  どうすれば文章を理解し、自分のものとして習得できるのでしょうか?大学の教授などがインタビューで「私は大学生の頃ウェーバーの『プロ倫』を読んで社会学とはこのようなものだったのか!と目から鱗が落ちた」などと言っているのを見ると絶望的になります・・・。俺も『プロ倫』読んだけどさっぱりだった・・・文学にしてもこんなに読んでるのに、という焦りがあります。確かにあまり偏差値の高い大学ではありませんが、やはり頭のよさというのも関係するのでしょうか?

  • せっかちなのでしょうか?

    メールや文章を作成するときに誤字や脱字が多くて困っています。 例えば、 1、学会の参加申し込みを作り、担当教官に提出すると、大抵は誤字脱字がある。 2、メールで意味の分からない日本語(おはよう→おはうよ)。 見直しすることで一応カバーしているのですが、目が自然と流して読んでしまいます。 以前ネットで流行った多少言葉の順番がずれても読めてしまう文章みたいになってしまい自分でも笑ってしまいます。 この点を改善する方法はないでしょうか?