• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラリーマン失格)

サラリーマン失格とは?私の悩みと人生の指針

mojico74の回答

  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.6

作業的には“デスクワーク”と云っても、 仕事って、会社と顧客、または部署と部署、末端は人と人・・・、というように、 繋がっていくもののはずなのですけどね。。。 あなた1人が個人的なことで机に向かっているわけではないのですから、 自分の仕事がどうやって人に渡り、統合的な役割を担っているのか・・・、 そういうのを考えないで、仕事をしているのでは? 視野が狭いのか、会社から必要とされている実感を得た事が無いのか・・・ そういうものが感じられたら、仕事にも創意工夫しますし、それが楽しいと感じられるのですけどね。。。 まぁ、向き不向きもありますから、単に内勤に向いてないのかもしれませんけどね。。。

関連するQ&A

  • サラリーマンで働きたくない。でも働いている。

    28歳、独身、会社員です。 まぁ普通に働いています。給料は平均並みです。 ただ、とにかく最近気分が滅入ります。昔から団体行動が苦手っていうか、「サラリーマンってのはなんなのだろう・・」って思ってた性格で、会社の飲み会や社員行事はとにかく心の奥底から「行きたくない!出たくない!」と思っています。月々20万かそこそこのお金をもらい、出世しても結局はサラリーマン。ならば自営すれば。となってくるのだが、俺になんて売るものはないし思いつきもしない。何より勇気がないのかなぁ。結局はサラリーマンしかないのは必然なんでしょうが。 とにかく「仕方が無い」って気持ちと「俺の人生こんなもんで終わってくんだろうなぁ。40歳なっても50歳になっても誰かに使われ、同じように悩み振り返ってみて何が残ってんだろう」って気持ちが交差して妙なジレンマに陥っています。何より「特にしたくない仕事をして給料もらって休日の為に働いて」ってのを割り切れてない自分がいるようです。 なんなのでしょうね。 サラリーマンに誇りなんて全く持っていませんし、サラリーマンの人の群れを見ると「こうはなりたくねーな」と思えてならない。まぁ俺もそう言いつつもそうなってるのですが。 みんなどう割り切って働いてるの? お金のため?それにしても俺はみんなみたいに割り切れないようなのです。 もう何もかも辞めて逃げ出してしまいたい。もし会社が潰れたりしたら結局何もできない俺。そしてまた就職活動をするんだろうな。なんだかんだでサラリーマンな俺。 会社の飲み会なんて大っキライ。先輩や上司を見ても、お前らみたいにはなりたくない。としか思えない。 同じように考えている、または考えて今はこうしているよ。っという意見が聞きたくて投稿しました。同じような感覚を持っている人には、こんな下手な文章だけど、質問の意図をわかってくれると思います。 「甘えるな」「サラリーマンを舐めるな」といった側からの意見は、求めているものとは違うので今回はご遠慮下さい。

  • サラリーマンの残業代について質問です!

    私が、今までサラリーマンとして働いてきて疑問に思ったので、質問します。 サラリーマンの残業代についてですが、同じ部署で同じ仕事をしているAさんとBさんがいて、Aさんは、Bさんと同じ仕事量を定時までに終わります。BさんもAさんと同じ仕事量ですが、定時には終わらず、2時間残業しました。 この場合、Bさんは2時間の残業代を請求してもいいのでしょうか? また、Bさんが残業代を会社に請求した場合、この時発生した、残業代は妥当なものでしょうか? 業種や会社によって残業時間の考えもあると思いますが、皆さんの回答お願いします!

  • 企業で夜遅くまで働くサラリーマンの方に。

    毎日、遅くまでお疲れ様です。 終電もしくは終電近い時刻に電車に乗ると仕事帰りのサラリーマンを見かけます。 サラリーマンの方は、こんな遅くまで身を粉にして働かれていますが、会社から残業手当はきちんと 頂いているのですか?

  • サラリーマンが入院したらどうなる?

    お勤めの方に質問です。 サラリーマンの方も定年までに病気することもあるかも知れません。 いまは元気でも大きな病気で2,3年入院する可能性もありますね。 もしあなたがそうなってしまったらあなたはどうなるのでしょうか? ・会社がちゃんと面倒見てくれる ・無理矢理退職させられる ・ローンがあるから大変だ ・退職させられるが貯蓄がたくさんあるから大丈夫 ・復帰後、安月収のところに転職して生きていくしかない ・ホームレス などなど。 あまり考えてないことですが、冷静に考えてみると どうなるか心配ですね。 みなさんの場合、どうなると思うか教えていただければ幸いです。

  • サラリーマンのレンタル移籍について

    すいません、参考までにどなたか教えていただけますか? 自分は一般企業に勤めているサラリーマンなんですが 会社から詳細説明がロクに無いまま、この年明けから 取引先の荷主へ仕事に行かされております。 どうやら荷主が抱えている業務の全てを(主にデスクワーク) 勤め先の会社が受託する様で、荷主は譲渡するに亘り 「代表で誰か一人を引継ぎ者としてうちに暫く寄越せ!」 ということだったらしいのですが、自分がその引継ぎを 受けるに当たり(期間の限定はナシ)額は知りませんが 多少なりとも人件費を荷主が持つことになってるそうです。 会社からは正式に出向扱いにされておりませんが、この手の 場合って法律的な部分で何か抵触していることは一切無いの でしょうか?素朴な疑問なんですが・・・。 簡単に書くと 「仕事覚えに行ってくれ」    ↓ 「でも出向扱いにはしないから手当ては出さない」    ↓(*ただし、自分の人件費は荷主が勤め先に払う) 「出勤時間も休日も全て荷主の都合に合わせろ」    ↓ 「期間は設けてないので業務を全て把握するまで帰って来るな」 サラリーマンはサッカークラブに所属する契約選手と何ら 変わらないってことなんでしょうか?

  • サラリーマンならどっちが不遇??

    甥っ子が今年大学受験を迎えます。 そこでお正月のお土産に合格鉛筆を買って帰省しようと思っています。 都内在住なので湯島天神か湯島聖堂で購入予定ですが、 父親のような会社勤めを希望している甥っ子に購入するのに、権力闘争に負け、 大宰府に飛ばされたすえに死んでしまう菅原道真ではサラリーマンになりたい甥っ子にどうかな?? と、考えてしまいました。 そこで、湯島聖堂が候補に上がったのですが、孔子も中都の宰に取り立てられますが、不遇に終わったようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90 連れに言わせると「居場所がなくなって自分から出て行くより飛ばされたほうが良い」と言いますが、 サラリーマン的にはどちらがより不遇なのでしょうか?? 皆様のご意見待ちしております。

  • サラリーマンとして

     僕は去年、2度目の転職を行い、今の会社を最後の就職先と決めて毎日仕事に励んできました。もちろん、中途採用として即戦力にならねばならず、毎日早く一人前になろうとわからないことはひとつひとつ確認し、廻りの人にも気を遣ってきました。  にもかかわらず、私のいたらぬ点が多いためか、客先を怒らせ、社内や取引先にも敵を作る始末です。  今の会社は入社して1年がたったばかりなのですが、今の自分の失敗を考えると社会人としてまた、営業マンとしてこれからやっていく自信がなくなってしまいました。  職場、取引先への仕事の依頼ミス、客先との打合せではトラブルが発生し、私が謝るだけでは済まず相手先に上司が出向いて謝らなくてはならない始末です。  忙しいというのもあるのでしょうが、私には冷静に考え、行動するという思考能力が欠如しているように思えます。  今までの自分の人生を振り返ってみても、もっといい方法があったのにとか、こういうことをすべきではなかったとか後悔することがあまりにも多いです。気をつければ済むささいなミスが大きな失敗につながります。  サラリーマンは、職場での上下関係、また客先とのコミュニケーションにおいて神経質すぎるほど気をつかい、考えて行動しなくてはいけません。  おそらく、ほとんどの会社がそうだと思います。 私は、サラリーマンに向いていないような気がします。 決して、気をつかってなかったり考えてないわけでないのですが、人付き合いや仕事において詰めが甘く、肝心なところで今までの苦労が水泡に帰すほどの失敗をしてしまいます。  今までの転職もそんな失敗を重ねてやめてきたわけではありませんが、そういう失敗は過去にたくさんありました。  いいかげん、こんな自分を変えなくてはこれから先やっていけないと思います。  どなたか経験者の方アドバイスしてもらえないでしょうか?

  • 日本の理想のサラリーマンとは。

    日本の理想のサラリーマンとは。 とりあえず、名のある会社に入社して、結婚して、何故かトントン拍子に出世して、子供出来て、命と引き換えに家買ってすぐに、不祥事で降職になり給料が激減、毎月のローン支払いに苦しんで、仕事は月に2日の休みと、300時間の労働時間(でも残業はつかず)がもれなくついてきたところがようやく39歳。 背水の陣。下には逃げられず、上に逃げるには脇差し、白装束が必要かと。 周りの同僚、後輩からは、「あの人もう無理だね」的な目線で腫れ物に触るような毎日、 こういうサラリーマンに日本には何か残っているのかおしえてください、 私がいなくなることを想定したが、とくに不都合がない。まぁ短期的にみれば多少はね・・。 長期的には、「えーじゃなかですか?」 このサラリーマンが住める日本は残っているのかおしえてください。

  • 会社勤め

    会社勤めの生活がいまいちピンときませんので、漫画を参考に把握しようと思っています。そこでサラリーマン生活、会社勤めの毎日がわかるような おもしろい漫画を知っていましたらおしえてください。おねがいします。

  • サラリーマンをしていて「くそぉ」と思うことは?

    私はある小さな会社にいます。 昇給はここ何年ありませんが、ボーナスも1ヶ月半くらいは出ます。 もう13年も勤めていますが、だんだんと社長のワンマンさに 嫌気が差してきました。でも、、年が年なのとこれと言って資格もありません。 転職は無理と思ってます。今の状況も職のない方にとっては幸せなのだろうと感じています。 もっと若い頃努力しとけばよかったなんて、自分を責めつつ小さな努力をしています。 でも、、毎日私の隣で仕事をしている社長の奥さん。インターネット繋げだして 毎日の日課は友達のメールと雛形探し。それでも私の倍の給料を取ってます(悲) 直接文句も言えない、小心者の私ですが。ちょっとみなさんのグチ聞かせて欲しいのです。 サラリーマンをしていて「クソーッ」と思った事聞かせて下さい!

専門家に質問してみよう