• 締切済み

30代半ばで2回目の転職

1社目8年、現在の2社目を3年間勤めています。両社とも営業職です。 上司との人間関係から転職をしようと思っています。 人間関係というのは下記です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4925466.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4930659.html 履歴書はこれから書きます。 応募会社はこれから探します。その会社を調べるに当たって色々アドバイスを下さい。 ・応募する企業について調べなくてはならない事項 ・面接時に必ず聞いた良い事項 ・面接訪問した際に社内をチェックしておくべき事項 その他にもこれだけは必要なことがありましたら基本事項からこれは役に立つという事項まで色々とアドバイスください。 この先、会社に残っても上司が替わる可能性は少ないと思います。 自分自身の部署異動の可能性も無いです。 ただ、このままでは自分が鬱か精神的におかしくなってしまいそうです 転職するのが必ずしも正しい選択しか分かりません。 嫌な上司も良い上司も会社の内情雰囲気は入社してみないと分からないと思います。

みんなの回答

noname#29206
noname#29206
回答No.1

サイトをくまなく見る。以上。 ・応募する企業について調べなくてはならない事項 ・面接時に必ず聞いた良い事項 ・面接訪問した際に社内をチェックしておくべき事項 見ていればわかる。分からない人なら、受けるだけ無駄。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代半ばの退職について

    会社を退職しようかと考えている30代半ばの男です。現在のところは正社員で10年近く勤めて来たのですが、給料も上がらず、家族を養える程の給料ではないため結婚もできていません。今後も上がるかどうかもわからず、年齢が年齢のため転職しようか迷っています。 何社か求人に応募し、内定を頂いたところ面接で落とされたところ、書類で落とされたところいろいろありますが、決めてとなるところに内定は貰っていません。 よく次を決めてから退職した方が良いといわれていますが、勤めながらだと日程調整が合わずなかなか転職活動に集中できません。 1年間は働かずに暮らしていける貯蓄はできたため、退職してから探そうと思うのですが、危険でしょうか。 同じ世代の男性からアドバイスを頂ければありがたいです。

  • 30代女性の転職について

    私は、現在34歳で転職活動中です。 高校を卒業して、最初の会社で3年半、次の会社で11年、 事務の仕事をしてきました。 前職では、週休二日、手取り21万(残業25H含む)の条件で、 条件面では、不満がなかったのですが、人間関係と、 会社がどんどん縮小して、将来に不安を感じ、転職するにはギリギリの 年齢と感じ決意しました。 30代女性の事務正社員の転職は難しいと言われ、ある程度の覚悟はしています。 久しぶりの転職活動で、最初は練習のつもりで、大きい企業の募集に2社程、 書類を送り一社は書類選考でダメ、一社へ面接でダメという状況でした。 自分のスキルにあった会社に応募しようと思って、社員200名弱の会社で、 新しく営業所を新設という募集に応募しました。 周りの話や、ネットなのでみなさんの話を聞いていて、 10社以上はダメでも仕方ないって思っていたのですが、内定の返事を頂きました。 給与19万、年間休日105日という条件です。会社の見学をさせて頂いたのですが、アットホームな感じでした。 やりがいっという面では、かけるような気がします。 また、今まで1時間をかけて名古屋に勤めていたのですが、今回の会社は地元という事で、 仕事帰りが急に寂しくなってしますよな気がします。 今回の内定を断れば、次内定を頂けるかとても不安ですし、 内定を頂いてる会社は、どうしても行きたいとも思って受けた会社でもありません。 贅沢を言ってるのでしょうか?もっと行きたいを思える会社が見つかるまで、転職活動を続けるべきでしょうか?

  • 転職回数の多さ

    転職を考えていて就職活動をしています。何社かと面接をしましたが、面接をすると相手(面接する人)に転職の多さを指摘されてしまいます。38才で6社に今まで勤めてきました。実際は給料が安かったり、なじめなくて辞めた会社がありますが、面接ではいったいどういうふうな答え方をしたらベストなのでしょうか? また、「何故、当社を選ばれたのですか?」と聞かれるんですが、本心として会社はどこでも良いのですが、ある資格を生かしたいので、その職種に求人があるから応募しているだけなのですが、自分は口下手でうまく言う事が出来ません。上手な受け答えの仕方をアドバイスして下さい。お願いします。

  • もう9回も転職してしまっています

     色々な職場を転々とし、過去を振り返ってみると9回も転職して しまっています。ほとんど短期間で辞めています。前職を辞めて2ヶ月経ちますが、この転職回数のせいか未だ再就職先が見つかりません。  今までの退職理由のほとんどが、職場での人間関係(いじめ)に よるものです。陰湿な陰口や中には物で殴られた会社もあります。 面接ではなんとか人間関係以外の理由を告げてきましたが、段々つじつまが合わなくなってきました。 周りからは、「どこの職場でもある事だから気にしない方が良い」、「学校じゃないんだから割切らなきゃだめだよ」とかのアドバイスをもらいますが、毎日頭から会社の事が消えず、恐怖心から体調不良を繰り返し、休日も何も楽しめなくなってしまう状態が 続き辞めるという選択に至りました。 何故もっと上手く出来なかったのか、何故戦えなかったのか、 すごく自己嫌悪になります。社会不適合者なのでしょうか? 転職を繰り返し、どんどん疑心暗鬼になっていく自分がいます。 どうしたら今の現状から抜け出せるのでしょうか。

  • 転職活動をしているとき…

    転職活動をしている、25歳男性です。 以前の質問があります。詳しくは、下記参照↓ http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6805130.html URLリンク先の質問の通り、現在アルバイトとして勤務しています。 先日、求人情報サイトを見まして、やりたい仕事が5社ぐらい見つかったので、履歴書を作成し、応募しようと思いますが、 ・今勤務している会社を辞めずに、転職先を応募しても現職に支障は出ないでしょうか? ・複数の会社に一括応募すると、面接日と休みが重ならないなど、現職の仕事に支障が出てしまうので、1社ずつ応募しても問題ないでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 転職回数4回。

    転職回数4回。 現在失業中の30代前半の者です。 質問タイトルの通り、職歴は4社です。 新卒で入社した会社(約3年間)を除けば、転職が多いとはいえ 一貫したキャリアを積んできました。 面接の際にも、人事担当の方から『キャリアは一貫しているので問題ないですね』 と言われたこともあります。 6月から数十社書類選考の内、選考に通ったのが民間企業1社、非営利法人1団体のみです。 私の職歴の中の一社の在籍期間がとても短く(約3ヶ月)、書類ではねられるのは スキル的な面の他に、この短い職歴を見て、すぐ辞めてしまうのでは?という印象が 強いのではないかと悩んでいます。悩んでも今更しょうがないですが。 その会社はすでに倒産しており、倒産を見越して早めに辞めた経緯があり、その事も 職務経歴書には記載しています。 数社面接を受けた中で、とある面接官から、『ずいぶん転職が多いが、ウチで採用しても 熱意をもって勤め続けられるのか?』とはっきり聞かれたことがあります。 本音は、上記の一社に関しては履歴から消したいとは思うのですが、 職歴詐称などはやりたくありません。 キャリアが一貫していても、転職回数が多いことをあまり気にしない会社はまれだとは思いますが、 やはりあきらめずに応募し続けるしかないでしょうか? 採用担当をされている方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 転職回数が多い人(三十代)

    現在離職中で転職活動を行っているものです。 過去のことはすべては自己責任であることは承知しております。 大卒と同時に金融機関で1年半勤め、次に機器販売の会社に4年半勤めた後に留学をしました。 留学は期間は延べ1年3ヵ月でその後帰国をして就職活動をしておりますが、長期にわたり就職先が見つかりません。語学は中国語です。 面接でよく言われるのは、「1社目、2社目、留学」と「何の共通点もないし、挙句の果てに転職を繰り返し自分の人生が恥ずかしくないのか?」「自分で自分の経歴を見ていったいどう考えてるの?意図が見えてこない」といわれます。どう思っているのかという問いかけをされ、回答をするチャンスをもらえるならまだしも、今まで複数回すこし私を馬鹿扱いするような(完全な圧迫ではないが、白く冷たい目で下げずんで見る態度で)一方的に人が傷つくような言い方をされたこともあります。どうしてこうなってしまったの?というような問いかけるような言い方はされません。必ず切り捨てるような言い方をされます。 あまり細かいことはいえませんが、2社とも上司より嫌がらせや言葉の暴力が長く続き精神的に参って退社をしております。その二社ともすべての上司が嫌いというわけではなく、たまたま運が悪くそういった上司が転勤でやってきて遭遇したものです。体調も壊しました。 しかし、一般の面接でそれをいうことができる雰囲気の会社であればOKかもしれませんが、全社が共通して受け入れてくれる理由というわけではないと思います。それに、自分もこんな境遇をどう説明すれば理解してもらえるのかわかりませんし、先日も目の前で面接官に「あんたのやってきたことっていったい何?こんな経歴で君はどう考え生きてきているの?正社員は無理だから契約社員。」といわれました。(募集は正社員で行われておりそこに応募し、書類選考は通過しましたので面接に来てくださいと電話があり、またそこは中国語を話せる人も募集と書いてありました。)実際、話を聞くと中国人はここには来たことがないからそんなの意味がない。とも言われました。 世の中厳しい状況が続いており、また自己の経歴をきちんと築けなかった私に責任はありますが、これを打開するために、転職経験者の方からいいアドバイスを聞ければと思っております。 転職歴がすでにあり、面接に望む際にいかに納得してもらえるように話せばいいのか、キーワードやモチベーションの保ち方、また、話法(とくに退職繰り返し馬鹿じゃないのかという問いかけに関するもの)などなにかアドバイスをいただければ、よろしくお願いします。皆さんもこんなひどい内容を言われながら面接へ行かれているものでしょうか?

  • 引越し業界への転職について

     転職を考えている32歳男です。現在の給料に不満があり転職したいと思っているのですが、アリさんマークの引越社の内情をご存知の方がいらしゃれば、給料、人間関係、管理職への希望が聞いてもらえるのかなど どんな事でも教えて下さい。

  • 旦那の転職について

    旦那の転職について 現在共に29歳の夫婦です。旦那は4流大学を1年留年後に親のコネで 就職しました。 現在転職活動中ですが、この転職で3回目になってしまいます。 1社目:大手メーカー(親のコネ) 2社目:ラブホ 3社目:大手メーカー(現職) 現職と1社目はイメージがいいのですが、 2社目が最悪です。 そして、今転職活動中ですが、今の会社のブランドが逆に邪魔をして いるようです。同業他社の中では待遇面でピカいちの会社らしく、 社会的にも名の通った会社です。 なので、そんなに待遇のいい会社なのに何が不満なのか?と 面接で言われてしまうようです。 転職理由は、仕事ができず、リストラ寸前・上司からの毎日のパワハラ・ モラハラです。 相手の面接官にも、待遇がよく、イメージもいい会社なのに 転職なんて、何かしら問題があったとしか思えない=不採用に なっているようです。(と旦那は言っています。面接でもそう言われるそうで) もちろん本人は面接のとき、自分が仕事できなくてクビになりそうだから その前に転職活動してますなんて言ってませんが、「何でそんないい会社 辞めちゃうの?」と聞かれたときに、どう答えていいかわからなく、 悩んでいるようです。 こういった場合、どう答えたらいいのでしょうか? ちなみに、応募している会社は全然違う業種です。 仕事内容というより、どちらかと言うと待遇などに 比重を置いて探している感じです。 現職は奇跡で採用されただけの会社なので、これ以上同等又は もっとレベルの高い会社にはどう考えても採用されません。 こういった場合、どう面接で答えたら特に怪しまれずに 進むのでしょうか? 人物で気に入ってもらえる旦那ではないし、そうかといって SPIなどの試験でもいつも落ちるので、困ってます。 何かアドバイスもらえませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 40才代の転職について。

    はじめまして、40歳代半ばの女性、既婚者です。 再就職についてのご意見をいただきたく思い、宜しくお願い致します。 これまで事務系の仕事で、5件ほどの会社を経験しました。 去年入社した会社は、私も年齢的にここが最後の勤務先と考え、 定年まで勤める気持ちで入社しました。 が、会社は酷い内情、人間関係も悪く、我慢に我慢をしましたが、 耐え切れず最近退社しました。 これからもフルタイムでの仕事に就きたく思っているのですが、 ハローワークの求人もなかなか採用に結びつきません。 派遣の登録にも行きましたが、なかなか紹介が無いです。 そこでアドバイスいただきたいのが、40才代の事務経験のみの人間にも、 比較的仕事を紹介してもらえやすい派遣会社等はありませんか? 求人の仕事内容は問題なく出来るのに、他の方に・・・との返答を見ると、 やはり年齢か?と感じてしまいます。 最近二次面接に落ち、若干自信喪失状態です。 どうぞ宜しくお願い致します。