• 締切済み

職場に好きな人がいます(男性の方へ質問)

職場に年上の好きな人がいます。そのひとは上司にあたる人で 誰にでも卒がない態度で、わたしにも親切にしてくれて、よくこっちを 見てくれるのですが、わたしはあんまり近づくと迷惑かな・・と思ってしまって自分にも自身がないし、やさしくしてくれたのは誰にでも同じで 仕事に支障をきたさないために気をつかってくれてるのかな、とも思ってしまいますが、 もし、迷惑だったり、これ以上近づかないで!みたいな見分け方ってありますか? 質問が上手くまとまってなくてすみませんがご意見をお願いします。

みんなの回答

  • btd45
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

女性の部下3人を抱えている男性です。 迫られたらどうするか、ちょっと考えてみました。参考になれば。。。 女性の部下には、分け隔てなく接するように心がけています。基本はやさしく、時に厳しく、かなり気を配っています。もちろん仕事に支障をきたさないようにです。おそらく彼もそうしているのだと思います。普段の態度などから読み取るのはかなり難しいでしょうね。 そこで、近づかないで!の見分け方ですが、たまに、恋愛関係の話題になることがあります。そういった場合の回答で見分けられると思います。 職場恋愛をどう思うか。。同じ部署同士で付き合うのはどうか。。 周囲にそういった方はいませんか?その辺の噂話から、彼がどういう反応をするか見てみましょう。 当たり障りの無い回答で、話題を打ち切ろうとするなら残念ながら脈なしです。 逆に、「ryozo-さんはどう思う?」などと、あなたの考えを聞くような突っ込んだ質問をしてきた場合、脈ありだと思います。 休憩時間等にでも、その辺の話題を持ちかけてみたらどうでしょうか?

ryozo-
質問者

お礼

上に立つうえで、やっぱり分け隔てなく接されているのですね。チームワークが重要であることや、モチベーションを保つことが業務に関わりをもってくると、わたしも思っています。わたしも上司に気を配ってもらえることはすごくうれしくて、ここに居てよかったと、幸せな気分になります。 職場のなかでは仕事を第一優先に考える男性ってかっこいいですよね。 btd45さんの書かれてるように、休憩中などにチャンスをうかがってみたいと思います。 同じ部署のなかで付き合っている人もいますが、特に良くも悪くもないと思ってるのではないかな~という印象ですが 機会があったら、それとな~く、尋ねてみようかな☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syousa999
  • ベストアンサー率18% (148/806)
回答No.3

上司という立場の人であるなら、下手すりゃパワハラとなってしまう 可能性があります。 なので、まずは昼間に複数でその方と食事に誘ってみてはどうでしょう。 そういうのを何回かした後に、2人で食事に行く。 これだと周りもあまり変な感じはしないと思いますよ。 (たまたま2人で行っただけかなって) で2人でも普通に行ける様になったら、プライベートでも誘ってみる。 職場の場合は、こういう地道な事をしていく方が良いと思います。 質問者様が好意があると相手がわかったとしても、彼が上司という 立場であるならパワハラになると考えちゃうかもしれませんので、 行動は質問者様からするのが良いと思いますよ。 頑張ってください。

ryozo-
質問者

お礼

わたしから誘って断られたりしても、大丈夫だけど、相手から誘ってくるっていうのは想像できないですもんね。 複数からはじめてみたいと思います。職場って難しいですね。。 待ってるだけではダメだということがわかりました!! 地道な行動で進んでいきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwindance
  • ベストアンサー率20% (239/1165)
回答No.2

男です 答は単純です その気があれば、誘いをかけてきます。 誘いがなければいくらあなたを気にしてるようでも、その気はないです。 彼は優位にあるのですから。 彼の気を引きたかったら、明朗快活、はきはき元気に挨拶して、にっこりして、姿勢もよくね。

ryozo-
質問者

お礼

そうですね、ちょっと気にしてるくらいの存在なのかもしれません。 明るく、笑顔が似合う健康的な女性を目指して、誘ってもらえるようにがんばりたいと思います。 やっぱり、なかなか好きな人の前では笑顔って難しいというか、素直になれなかったんですけど、やっぱり素直がいいですよね! アドバイスありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • homar
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

えーと。 そないにもてた経験自体が薄いんで価値ある回答が出来るかは 甚だ、甚だ自信はございませんが。 ふまえまして。 そのように感じられる(仕事に支障をきたさないために 気をつかってくれてるのかな)ということは、 なんか見られる以外になんらかのモーションというか ”匂わせる”ことがあったんですかね? 同じ職場ですし、恋愛沙汰はどう転んでもなんらか 周囲に影響でちゃうもんなんで、相応の年齢の常識的 な方であれば、慎重にも慎重を期するとは思います。。 が、営業職とかだとまた社内でも営業smileするもんやしね。 ”いやぁこれは・・そういう意味だろう” と質問者様が思われた何かが、ただ「よくこっちを見ている」 だけなのであれば、個人的には今のところ特別恋愛対象云々 ではなく、そう、愛想の範囲かなー・・・と思います。 勿論だからといって今後何もないかどうかはまた別の話。 でも、なんかこぉ、休日に二人でどこかに行こうと誘われた とか、二人で飲みに行って手を握られたとか、それっぽい 口説き文句を言われたとかであれば・・・ほんとにその気が どうかの判断は質問者様から一歩近寄るのが早いですかね。 それこそ、今度の休日にどこかに連れてってくれませんか? みたいな(あんま社内でおおっぴらに言わない方がいいで しょうが)。 あとはえーっと・・ あ、相手は独身ですよね? 今更な心配。(^^;

ryozo-
質問者

お礼

はい(^^;独身のかたなんですが、 わたしは周りのエキストラぐらいの距離です。 (仕事に支障をきたさないために気をつかってくれてるのかな)と思ったのは、すれ違うときにわたしがあいさつしたかったのになぁ、みたいな感じにしてると、それに気づいてくれたり、いそがしそうなのに、あぁ私なんてめんどくさいだろうな。。なんて思ってしまうんです。(勝手に彼を美化してしまってます)営業スマイルなのかも。 わたしは田舎の人間なので今まで男の人から愛想よくされたこととかなくて、都会の人のほうが愛想いいですもんね☆ すごい、潔白な感じの紳士に映ってしまって。一見、冷たそうに見えるそのギャップなどもあって、より、強調されてしまったんだと思います。  「今度の休日にどこかに連れてってくれませんか?」みたいな大胆なことは、今は言える間柄ではありませんが、 職場のことって職場の人には相談できないし、友達とかも状況知らない人にも相談しにくいし、アドバイスいただいてちょっと、楽になりました。 どっちにしても大人の恋愛(片思い)をしたんだなぁ~。ちょっと満足です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の男性上司の対応にいらいらします

    以前に職場の人間関係のことで職場の上司に相談にのってもらっていました。 その中で、その上司を尊敬する気持ちも出てきました。 そのこととは関係なく、私自信が赤面症で、人と話していると顔が赤くなったりすることがあります。その上司とも話しているときに顔が赤くなったこともあります。顔が赤くなることは、私自身とても恥ずかしくて、その場から逃げたくなるほどです。逃げたくなる気持ちがあることで、相手にそっけない態度をとってしまうこともしばしばです。その上司にもそっけない態度をとったこともあるかもしれません。 しかしその上司も、私に対してとても冷たい態度をとることがあり、非常に腹立たしく思います。 お互い様なのかもしれませんが、しかし非常に腹立たしいのです。明らかに他の人と接し方が違います。仕事のことでも信頼されていない感じがとてもします。   子供じみているかもしれませんが、そうなるとどうしてもその上司と普通に接することができず、私も嫌な態度をとってしまいがちなのです。 その上司に冷たい態度をとられても仕事に支障はないし、困ることはないのですが、どうも、胸の奥がムカムカしてしまいます。 このような場合どのようにしたら心を落ち着けることができるでしょうか?

  • 職場の変な人

    何度か質問させていただいています。 職場に変わった女性がいます。 後輩なのですが(しかも年上)昨日、仕事を教えてあげようとして話すと「私はちゃんとやってます!」的なことを言われました。 非常にむかついたので上司に話すと、彼女が非常に変わった人であることがわかりました。 例えば、彼女は自分の好きな時間(しかも14時ごろと周囲に比べてかなり遅い時間)にお昼に行くので、上司がそのことを咎めて理由を聞いたところ、「午後が短いほうが嬉しいから」と答えたそうです。 上司には「仕事は教えないと後で問題になるからきちんと教えて、あとは相手にしても無駄よ。自分が損しないように立ち回りなさい」みたいな、労働相談のようなことを言われました。 私も正直そのほうがいいと思うのですが、このような人と接したことがないので、イマイチ接し方が分かりません。 うまく距離が取れればよいと思うのですが、自分から話しかけたほうがいいのか、うわべだけは親切にしたほうがいいのか。 周囲の人も彼女にはよそよそしいので、私もそれでもいいかなと思うのですが、いじめてるみたくなるとかえって面倒だなと思います。 皆さんはこのような人と接したことはありますか?

  • 働いてる女性の方に質問

     私の職場に年上(13歳上)の独身の女性の先輩がいます。私は、既婚者で30歳です。その女性が仕事中に仕事以外のことを甘えた声で最近よく質問してくるようになりました。周りの同僚・先輩も自分のことを心配してくれてます。今日、その女性に何で私にだけそういった態度で接するのか聞きました。その答は、「私は、無知だから聞いてるの」と言われました。私自身迷惑してるのでやめてくれと言いましたが、「人がどう思うといいでしょ」と言われました。仕事の上では接しないわけにはいけない人なのですがどうしたらいいのでしょうか?私は、聞いてくれる人がいなくて寂しくて来ているような気もしてますがやめて欲しいし、そういう女性の心理が分かりません。  いい解決方法があれば教えて下さい。

  • 職場の人と気が合わなくて..

    職場の人と気があわなくて..その人は私よりも年上ですが私のことが眼ざわりなのか、上司にも自分のいいようにしか言ってないし、こっちが困るようなことしかいいません。であとで上司に呼ばれて怒られてしまいます.納得がいきません。 私は気まじめタイプ。その人はなりゆキタイプでしっかり仕事をやっていってほしいのですが、、いまいちです。。私のほうが年下なんだからと思ってても事実と違うようなことはいかがなものでしょうか

  • 職場で年下なのに偉そうな人

    すごく横柄できつい話方をする人がいて、とても嫌なんです。 その人は男性で30歳くらい、私より5歳年下です。 1年くらい前に同じ部署に転勤してきて、初めはいい人だったんですが、最近急に感じ悪い態度です。初めは私に気があるのかと思うくらい感じ良く接してくれていたのに、ここのところ地が出てきたのか?接し方が違います。 私はのんびりしているし、性格的にトロイところもありますが、 今の職場は長いですし、それなりに重宝されていて、他にそんな なめた口を聞く人はいません。部長や課長も、丁寧に接してくれるし 同僚や上司も私に対して感じの悪い人はいません。 私も、同じ職場で働いているんだし、みんなにできるだけ感じよく接していきたいと思うのに、その人が上から物をいうような言い方をするので、内心腹が立ち、他の人のようには親切にしたくなくなります。 色々聞かれたり頼られると、どうしても親切に答えてしまいますが、 内心なんであんな奴に、、って思ってしまいます。なんだか、とてもこちらの性格まで悪くなりそうで、できれば会いたくないくらいなのですが、そういうわけにもいかず。。。 初めはいい人だったのに、急に態度が変わるってなんでなんでしょう? 他の子にも、○○さん(例の人)は××さん(私)に態度がきついよねって言います。そう言われるのも格好悪くて嫌です。 ため口は、年下でもむかつく人ばかりじゃないです。柔らかい言い方だったり、他の人は全然気になりませんが、その人は本当に嫌です。 一応年上だし、仕事も教えてあげたのに、少しは敬意を払ってほしいと思ってしまいます。そんな事を思う私っておかしいですか? こういう人はどう対処すればよいでしょうか?久々に、会社で嫌な人ができてしまい、戸惑っています。どんなことでも、アドバイスいただければ、嬉しいです。お願いします。

  • 男性は好きな人にどのような形で好意を示しますか?(職場内なんですが)詳

    男性は好きな人にどのような形で好意を示しますか?(職場内なんですが)詳しく言うと、年上の男性が年下の女性に対してです。 あと、女性の方に質問なんですが、男性の態度や行為で、自分に気があるなと感じるのはどんな態度or行為ですか?(これもまた職場内の話なんですが)

  • 職場でどうしても好きになれない人

    こんにちは。たびたび相談させていただいております。20代後半女です。 職場で、どうしても気が合わない人がいます。 きっと相手も私を良く思っていません。 でも、私の部署には女性は私とその人しかおらず、仕事に差し支えない程度には話ができるレベルを維持したいと思っています。 ただ、好きになれないというレベルではなく、言動、行動、すべてがなぜかカンにさわるのです。 長年その人の存在がストレスとなっていました。自分自身、その人の存在を意識しすぎているのだと思い、できる限り関わらないように、話もしないで済むようにしていましたが、そうなると極端に嫌な態度になってしまいます。 最近、そんな自分は大人ではないな・・・と自己嫌悪に陥っています。 なぜ、その人がそこまで嫌いなのかもわからないし、自分自身ストレスになるので意識しなければいいと言い聞かせてもどうしても駄目です。 適当にうまく付き合っていけばいいのに、すぐにイライラして、あからさまに態度に出てしまう。 あまりに子供っぽいと自分で嫌になります。 皆様は、職場などでどうしても好きになれない人がいて、でもある程度はお付き合いをしなければならない人だった場合、どうしますか? この質問の感想でも、なんでもいいのでご意見ください。

  • 職場の人間の年齢について

    はじめて質問をさせて頂きます。 みなさんは同じ職場にいる人またはお客様の年齢って気にして仕事しますか? 同じ職場にそういう方がいて、 頻繁に「あの人の年齢はいくつかな」と聞かれ、 他社のためあまり変な態度は取れず、対応に困っています。 私自身は聞いてもすぐに忘れるくらい全く気にしません。 学校とは違って年上の後輩、年下の先輩がいると思いますけど、 年齢によって態度って変えるものではないと思います。 こう考える私がおかしいのでしょうか。

  • 職場の人(怠惰な人)の対処法はありますか。

    職場の女性が怠け者で困っています。 その女性は私より前に入社されました。 直属の上司と私たちは仕事をしてないことを 気づいています。 ただ、彼女が一番のお局である点と、 性格的に難しい人のため、意見をすることに 少しためらいがあります。 上司も同僚も、事を荒立てたくないようです。 見てみぬふりをずっとしています。 しかし、私はそのおかげでストレスがものすごく たまってきて、もう我慢の限界に近いところまで きています。 言うことで、自分が泥をかぶるのも正直嫌だと 思っています。 でも、忙しいのに何もフォローしてくれず、 仕事が増えていく毎日の職場での時間はかなり ストレスがたまります。 個人的に話すことさえ嫌になっています。 実際、仕事上で協力をしあわなければまわっていかない ことも多く、彼女がそういう態度であるなら 私自身も何も助けないし、もう協力はできないと 思うのです。 私のとるべき道は・・・ (1)無視する。そういう人がいるのだと 思ってあきらめる。能力以上のことはできないし、 自分より仕事ができない人だとあきらめる。 (2)彼女にもう少しまわりを見て臨機応変に仕事をするように話す。その際、自分が泥をかぶるのを覚悟する。 (ここまでする価値がある人ではないのですが・・・) どちらの方法をとってもストレスになります。 よいアイデアがあればご教示ください。

  • 職場の変な人

    職場の後輩(年上)なのですが、変わった人です。 言われなければ掃除もしない。 仕事の連絡も来ない。(自分だけ分かってて教えてくれない。怒られると「すみません」と謝って教えてくれるのですが…) この間は、別の部署に行ったきり戻ってこないので、心配になり上司に電話をかけてもらいました。 するとすぐに戻ってきました。 「何が終わらなかったんですか」と聞くと、「私はちゃんと仕事をしてました!」みたいなことを言われました。 私は何かトラブったり、仕事が終わらなかったりしたのかと気になって聞いただけなのですが… その人とは話す必要がないので、その後話していません。 このまま避けていても大丈夫でしょうか? なんかもう話しかけても傷つくだけです。

このQ&Aのポイント
  • スキャンしたデーターがPCに保存できない問題に困っています。
  • 機器のパネルからスキャンし、EventManagerでPCを選択しても通信エラーが発生し、データー読み込みができません。
  • PCのOSをクリーンインストールした際に設定内容がうまくできず、ファイル共有や探索可能設定ができているにもかかわらず、Epsonスキャン2のパネルからの操作がエラーになります。
回答を見る