• 締切済み

地方裁判を行う場所について

突然ですが身に覚えのないことで裁判を起こされています。 以前は九州に住んでいて今年関西に仕事で異動なったのですが九州の地方裁判所から連絡があり既に第1回口頭弁論が終わりました。 1回目は仕事で行けない旨を伝えたところ答弁書で欠席裁判にはならないといわれましたが2回目以降は出席しないと行けないと言われました。 1月末時点で現住所が関西になっているので通常でしたら訴訟を起こすところは「被告の普通裁判籍の所在地を管轄する裁判所の管轄」で関西の現住所管轄地になるのではないかと地方裁判所に問い合わせたところこっちで裁判するには申請書を提出するよう言われました。 もともと被告の場所で裁判をするのは被告の人権を保護するためとなっていたのですが間違いないでしょうか? 相手はよく裁判とか起こす人で以前関わった弁護士をつかっています。 今回のようにいきなり裁判所から連絡とか呼び出し等うけたことはなくどのような書類を書いたらいいのか調べましたがいまいちわかりませんでした。「移管申請書」なのか「移送申請書」なのかもいまいち分からず困ってます。 どなたか書き方等で、分かりやすいサイトやアドバイスいただけますようお願いします。

みんなの回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2

 弁護士や司法書士を代理人にするのであれば,基本的にはその代理人に任せればよい問題ですので,以下代理人を付けないという前提でお答えします。  まず,裁判所の管轄権については,被告の普通裁判籍(基本的に住所)の所在地を管轄する裁判所であれば無条件に管轄権が認められますが,それ以外の裁判所に管轄権が認められる場合もたくさんありますので,あなたの起こされた訴訟が管轄違いであるか否かは,訴状を読んでみなれけば何とも言えません。  訴訟当事者が,事件を別の裁判所に移してくれという申立てをする場合,裁判所に提出する書類は「移送申立書」という書類です。特に定められた書式はありませんが,A4版の紙に日付(年月日),あなたの氏名(通常は「被告」を付ける),提出する裁判所及び事件番号(裁判所からの呼出状に記載されているもの),「申立ての趣旨」及び「申立ての理由」を記載します(原則として横書きです)。  「申立ての趣旨」は,「頭書事件を○○地方裁判所(あなたの住所地を管轄する地方裁判所)に移送することを求める」と書けばよいのですが,一番難しいのは「申立ての理由」です。  本来であれば,申立ての理由は訴状と民事訴訟法の条文を読み比べながら,九州の裁判所には管轄権がないといった法律論をきっちり書かなければならないので,一般向けに書式を説明したサイトなどはあまりないと思われますが,弁護士等を代理人に立てる経済的余裕もなく時間的余裕もないということであれば,ひとまずは以下のように書いておくしかないでしょう。 「1 本件は,被告の普通裁判籍を管轄する裁判所に提起されたものではなく,法律上御庁の管轄権はないと思われるので,本件は被告の普通裁判籍を管轄する○○地方裁判所に移送されるべきである。  2 仮に,本件訴えについて法律上御庁の管轄権が認められるとしても,本件訴えは,被告にとって全く身に覚えのないものであり,また被告は関西地方に居住する一介の会社員であるに過ぎないことから,期日のたびに御庁へ出頭することも,本件訴えに応訴するため弁護士を訴訟代理人に選任することも,経済的に極めて困難な状況にある。  一方,原告は既に弁護士を訴訟代理人に選任しているほか,被告の知る限り,本件以外にも第三者に対し頻繁に訴えを提起している者であることから,当事者間の衡平に照らし,本件訴えは被告が応訴可能な○○地方裁判所に移送されるべきである。」  こんなもんでしょうか。後は,裁判所の指示に従って下さい。  なお,裁判所の判断により移送申立てが却下される場合もあり,その場合はネット上の相談で対応できる範囲を超えていますので,あとは最寄りの弁護士会に法律相談を申し込むなどして,直接弁護士に相談して頂くしかないと思います。  

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

もっと速く専門家に相談すればよかったのだが。 答弁書を提出したことで、九州に管轄が発生してしまった。 民事訴訟法12 移送の申し立ては、かなり難しいが、九州では、被告が不利であることなど「衡平を図る必要があること」を思いつく限りかいて、関西の住所地の裁判所へ移送してもらう。 民事訴訟法17

trek2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 答弁書期限が4月だったのでそれに間に合うよう提出したのですが。。。 九州では仕事も休まないと行けないし交通費等かなり自分には不利です。 お手数ですがどのように書いたらいいか教えていただけないですか? どのように書くのが有効的なのかわからず困ってるのでお願いします。

関連するQ&A

  • 民事裁判の必要的移送について

    現在、不動産に関する訴訟中です。(設計士との設計料について) 私は、被告の立場となります。 今回、簡易裁判所から通知が来ており、すでに答弁書も提出しております。近々、第2回口頭弁論期日が行われる予定です。 そこで、いろいろと調べているうちに民事訴訟法第19条2項に以下の記載を見つけました。 (必要的移送)第19条 2 簡易裁判所は、その管轄に属する不動産に関する訴訟につき被告の申立てがあるときは、 訴訟の全部又は一部をその所在地を管轄する地方裁判所に移送しなければならない。 ただし、その申立ての前に被告が本案について弁論をした場合は、この限りでない。 内容がだいぶ複雑になってきているので、簡易裁判所から地方裁判所に移送したいと思っておりますが、 「ただし、その申立ての前に被告が本案について弁論をした場合は、この限りでない。」という記載が気になります。 すでに答弁書は提出していますが、今からでも移送は可能でしょうか?

  • 地方裁判所に移送すると言う通知が届きました。

    本人訴訟を提起し、簡易裁判所に訴状を提出し、第一回口頭弁論で、地方裁判所へ移送することになり、『本件を○○地方裁判所に移送する』と言う通知が届きました。 今後、どうなうのでしょうか? 地方裁判所から連絡があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 管轄裁判所について

    皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。 他県に住む、不貞行為の相手方に対して損害賠償請求を提訴しました。 提訴したのはこちらの住所地の裁判所です。 本来ならば、被告の住所地を管轄する裁判所に提訴するとのことですが、提訴の際に相談したこちらの裁判所で「損害賠償請求は持参債務なので、被告の住所地で提訴しなくても良い。」と助言していただきました。 しかし、やはり被告は代理人弁護士を通して「裁判所の移送の申し立て」をしてきました。 被告は答弁書において「原告の請求を棄却する」旨の主張をして、全面的に争う姿勢です。 最終的な判断は提訴した裁判所の裁判官が決定するとの事ですが、本件のように交通事故等での明らかな損害賠償ではい場合、この「裁判所の移送」について被告の主張は認められるのでしょうか? 被告は金銭的にも余裕があり、代理人として弁護士をたてましたが、私には金銭的にも余裕がなく、本人訴訟にて争うしかありませし、また仕事の都合上の時間的余裕もないために被告の住所地まで赴くことが困難です。 なんとかこちらの管轄裁判所で審議してもらうためには、こちら(原告)はどのような主張をすればよいのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • 小額訴訟から地方裁判所への格上げ申立

    民事で小額訴訟を起訴しましたが、被告が拒否して通常裁判に移りました。4回の口頭弁論が終わり、後2回で裁定しますと裁判官が言われた後、被告代理(弁護士)から、地方裁判所への移送申立が出されました。 ここまで審議して移送するのは単なる裁判の長期化ですが、これを却下する手段はあるのでしょうか?また、回避できないとなると何か条件を付けることは可能でしょうか?例えば、訴訟経費はすべて移送を申し立てた被告側が負担するとか・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 裁判所の移送手続きについて

    富山の原告から東京の被告に訴れられました。 裁判所は富山です。 わけもわからず裁判所に電話して指示を受けたら、答弁書を提出してくださいとのこと。 その後第2回口頭弁論が開かれる予定ですが、富山まで行くことは出来ません。 訴えは2万5千円なので欠席裁判で終わらせようと思うのですが、移送手続きがあることを知りました。 だめもとで裁判所に連絡してみますが、 これは原告が嫌といったら無理なのでしょうか? それとも裁判所が判断するのでしょうか? よろしくお願致します。

  • 離婚裁判での答弁書の受け渡しについて。

    離婚裁判で 第一回口答弁論期日に出廷し(私、原告)裁判官より、被告の答弁書を、手渡しにて受け取った。後日、正式な、答弁書を作成し送付します、と裁判官より言われた。理由は、被告が、弁護士に依頼し、作成が、ギリギリで間に合わなかったとの事。第二回口答弁論の期日が、あと、一週間と迫るが、まだ、答弁書が、届かない。 二回目の口頭弁論での手渡しは、ありえるのでしょうか?(原告は、本人訴訟) よろしくお願いします。

  • 養育費の調停管轄裁判所違背について教えてください。

    養育費の調停を元妻が提起しました。しかし、元妻の住所管轄の家庭裁判所(現在両名の管轄裁判所は異なります)であったため管轄地違法と思い、調停故出頭も答弁書も出さず放置しておりました。すると、審判移行との普通郵便が来ました。  この場合、(1)管轄地違背である。(2)家事審判法24条のいう「当事者双方のため衝平に考慮し、一切の事情を見て」いない。ことを理由にそもそも調停そのものが手続き違背で無効であることを主張できますか。 また、自庁処理の必要性を認めた裁判官は、単に相手方に荷担した決定であり著しく公平さに欠けるように思われますが、このような自庁処理の必要性は認められるものでしょうか。  また、当方の管轄裁判所に移送の場合は、審判から移送となるのでしょうか?それとも、調停から移送となるのでしょうか?

  • 簡易裁判所の管轄について

    少額訴訟の管轄裁判所は原則として相手方(被告)の住所地の簡易裁判所となっていますが原告の住所地の簡易裁判所でする場合はどのような条件が必要ですか?

  • 事件によって裁判官に人数が変わるの?

    どの弁護士さんからも受任を拒否され、本人訴訟を提起しました。被告が弁護士なのでどの弁護士も受任してくれませんでした。事件名は損害賠償請求です。請求額は140万円ですので、簡易裁判所に提起しましたが、地方裁判所に移送され、第2回弁論日が決まりましたが、裁判官が3人で審議するそうなのです。事件によって、裁判官の人数が変わるのですか?

  • お金ならば、原告の住所地の裁判所が管轄になるってマジで?

    お金ならば、原告の住所地の裁判所が管轄になるってマジで? http://okwave.jp/qa/q2375442.html ここの回答を見ていたら、 「原則は被告の住所地が管轄の裁判所になりますが、 お金の場合は、例外として、原告の住所地が管轄の 裁判所になります」 って回答してる人がいるんだけど、 これって本当なの? だとしたら、原告、むちゃくちゃ有利やん。