• 締切済み

F(x)=x^4+nが整数の範囲で因数分解される為の必要十分条件

n を自然数とする時、 F(x) = x^4 + n が整数の範囲で因数分解される為の n に関する必要十分条件はどうなるのでしょうか? F(x)=0とすると、 x=n^(1/4)ξ、-n^(1/4)ξ~、-n^(1/4)ξ、n^(1/4)ξ~ (ただし、ξ=e^(iπ/4)、ξ~は共役複素数の意味) となります。 n^(1/4)ξ + n^(1/4)ξ~ と n^(1/4)ξ * n^(1/4)ξ~ が整数になればよさそうなのですが。 違う方法でもいい方法があれば教えてください。

  • fjfsgh
  • お礼率18% (158/843)

みんなの回答

  • kobold
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.1

アイゼンシュタインの定理はご存じでしょうか。 平方数かどうかで判別可能だと思います。

関連するQ&A

  • x^n-1とx^n+1の因数分解(複素数係数、実数係数、有理数係数、整数係数)

    x^n-1とx^n+1の因数分解(複素数係数、実数係数、有理数係数、整数係数) において、その方法や結果や性質が載っているサイトがあれば教えていただけないでしょうか? 初歩的なことは知っています。

  • 因数分解の整数

    整数の因数分解の仕方が分かりません。。。 (2)は二乗を指しています。 36=2(2)×3(2) 360=2(3)×3(2)×5 になりますよね。 数が小さいとなんとか因数分解ができるのですが 数が大きくなると、どうやって解けばいいのか 考えてしまいます。 なにかコツみたいのはあるのでしょうか?

  • x^n-1の因数分解

    x^n-1の因数分解 行列の高次計算でx^n-1が因数分解されていたのですが、どういうふうに行ったのかがよくわからないので教えてください。 x^n-1=(x-1)(x^(n-1)+x^(n-2)+・・・+x^2+x^1+1)=0

  • nが自然数で不等式|x-3/2|<nを満たす整数xの個数が6であるとき

    nが自然数で不等式|x-3/2|<nを満たす整数xの個数が6であるとき、nを求めよという問題で、 解説に -n<x-3/2<n 3/2-n<x<3/2+n これを満たす整数xは2-nから1+nまでで、その個数は 1+n-(2-n)+1=2n よって2n=6 n=3 とあるのですが、 3/2-n<x<3/2+n これを満たす整数xは2-nから1+nまでで、その個数は 1+n-(2-n)+1=2n この部分の下2行をどうやって求めたのかが分かりません。 どなたか教えてください。

  • 3次方程式は3つの整数解をもちf(n)+p=0

    3次方程式 f(x)=x^3+ax^2+bx+c=0 は相異なる3つの整数解をもち,ある整数 n とある素数 p に対して, f(n)+p=0 が成り立つとき,次の問いに答えよ. (1) a,b,c を n,p で表せ. (答)a=-3n+p, b=3n^2-2pn-1, c=-n^3+pn^2+n-p (2) a,b,c の関係式を求めよ. (答)4a^4-a^2b^2+4a^3c-24a^2b+4b^3-18abc-32a^2+36b^2+27c^2+96b+64=0 整数という条件と素数という条件をどう活用して解くのかわかりません。

  • a^n+b^nの因数分解の仕方

    こんにちは。 a^n+b^nを因数分解したいのですが、 a^n+b^nをaの式と見た時に因数定理でnが奇数の時は (a+b)が因数になることは分かったのですが、 残りの因数の求め方として (1)a^n+b^nを(a+b)で直接割り算する。(相当分かりづらい) (2)組み立て除法を使う (nが未知数だと結構分かりづらい) の2通りの方法を思い付いたのですが、 どちらも面倒で分かりづらい気がします。 もう少し見通しの良い方法をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • x^3+y^3のωを使った因数分解

    3次方程式を解く途中でラグランジュの分解式にからめて 1の3乗根をωとして (x^3+y^3) = (x+y)(x+yω)(x+yω^2) という因数分解がでてきました。 この因数分解について詳しく教えてください。 たしかに左辺を展開して、1+ω+ω^2=0 を使ってまとめると、 右辺になるのはわかるんですが 天下り式にこれがでてきてよくわかりません。 またこの因数分解はn乗根の場合にも一般化できるようですが これについてもお願いします。

  • 体F上のn次方程式の因数分解

    体F上のn次方程式の因数分解 有限体に関する次の問題を解きました。 [問] p(x)=x^3+x+1 を Z3 上の多項式として因数分解せよ。 この問題を筆算で以下のように解きました。 p(1)=0よりp(x)は因数(x-1)を持つ。 x^3を消すために、(x-1)にx^2をかけたものを引くと、x^2が残る。 xを下ろしてきて、x^2+xを消すために、(x-1)にxをかけたものを引くと、2xが残る。 1を下ろしてきて、2x+1を消すために、(x-1)に2をかけたものを引くと、3が残る。 Z3上の多項式より、3≡0(mod 3)であるから、割り切れた。 したがって、 p(x) = (x-1)(x^2+x+2) しかし、手元にある解答を見ると、 p(x)=x^3+x+1 = x^3-2x+4 = (x^2-2x+2)(x+2) と書いていました。全ての係数について(mod 3)で考えると私の解答と一致していますが、これはどちらも正しいことになるのでしょうか? また、ここでもう一つの質問ですが、Z3上の多項式というのは、「全ての係数において(mod 3)で考えたとき、等しいものを同じ多項式として扱う」という解釈で正しいのでしょうか? 例えばこの考え方ではZ3上で x^2+2 = 4x^2+2 = x^2+5 = -2x^2-1 となりますがこれは正しいですか。 質問は以下となります。 (1)私の解答と手元にある解答のどちらが(両方が)正しいのか。 (2)私の体F上の多項式の解釈は正しいのか。 よろしくお願いします。

  • x^2+x-2.28を因数分解する方法

    x^2+x-2.28を因数分解する方法を教えて下さい。 なお、x^2はxの二乗のことです。 宜しくお願い致します。

  • 整数についての必要十分条件の問題

    「整数nについて、 n^2 が12の倍数であることは、nが12の倍数であるための{ア}」 という問題で 解答は p:n^2が12の倍数 q:nが12の倍数 n^2が12 = (2^2) * 3 の倍数であり、このときnは素因数2と3をもつ。nが2*3の倍数なら、n^2は(2^2) * (3^3)である。よって 「n^2が12=2^2 * 3の倍数」⇔「nが2*3=6の倍数」 P:6の倍数 Q:12の倍数 Q⊂P であるから ア、必要条件であるが、十分条件ではない。  とあるのですが、まず「n^2が12 = (2^2) * 3 の倍数であり、このときnは素因数2と3をもつ。」のこのとき、とは 「n^2が12の倍数⇒nが素因数2と3をもつ」なのか q:nが12の倍数⇒素因数2と3をもつ」なのか疑問に思いました。 おそろくは後者だと思うのですが、 「n^2が12の倍数⇒nが素因数2と3をもつ」は成り立つのでしょうか? それと 「n^2が12=2^2 * 3の倍数」と「nが2*3=6の倍数」がなぜ同値になるのかよくわかりません。 よって に到るまでの論理がどういう道筋を辿っているのかよくわからないので、もう少しわかりやすく説明して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。下の質問はミスです。