• ベストアンサー

突然認知症になることはありますか?

祖母(87歳)について。 1年前から、がん治療で入退院を繰り返し、 完治はしないものの、現在は在宅介護中です。寝たきりの状態です。 私は隣の家に住んでいて、毎日の食事とオムツ交換などを担当しています。 一昨日の5月1日から、言動がおかしくなりはじめました。突然です。 私は数時間おきに隣の祖母宅へ様子を見に行くのですが、 突然「何でいないの!?足を拘束されたから早く取って!」と言われたんです。 拘束はしていません。足が持ち上がらないから、縛り付けられたと言い張っていました。 (浮腫みもあり、関節が痛くて持ち上がらないのと、布団が邪魔だったのだと思うのですが。) 4月30日までは、こんな様子じゃなかったんです。 私の父が祖母と一緒に寝ていますが、昨日は一晩中意味不明なことを喋っていたそうです。 天井や遠くを見て、「あそこで子供が相撲してる」とか、 「大きなトマトがある」とか「蛇がいる!」と騒ぎ出したり、大笑いしてみたかと思えば、 「睨み付けているおやじがいる」とか「旅人が来た」とか・・・。 いきなり誰かに向かってニコニコと手を振ってみたり。 うちは静かな田舎なので、人も通らないような場所で、人も滅多に来ないんです。 食事も1人で出来ていたのに、スプーンも持てません。 私の事も、孫ではなく「嫁さん」と言われました。 でもあとで同じ質問をしたら「孫だろ」と言われました。正しいことも言うんです。 ただ、全く歩けないのに、 「さっき練習したから歩けてよかったよ~リハビリしなきゃ」と言い、起き上がろうとします。 今までなら「もう歳だから歩かなくてもいい」と言っていたんです。 やる気が出ているのが不思議です。 こういうのを認知症というのでしょうか。 突然認知症というものは症状が出るのか、それとも違う症状なのか。。。 調べてみると、廃用症候群というものにもかかっているように思います。 祖父は数ヶ月前に(介護も必要としないほどすぐに)亡くなり、 最近は近所の方が亡くなったという話をしたら、ショックだと言っていたのですが、 そういうことも影響していますでしょうか。 私の父は祖母に向かって、「ボケはじめたな~言ってることが間違ってるぞ!」と言ってしまいます。 そう言われると祖母は、「ボケるわけないだろ、馬鹿にすんな」と言います。 私はなるべく本人の言う事を「そうなんだ~」と合わせていますが、 間違っていることは直した方が良いのでしょうか? (例えば、そこに人がいると言われたら、「いない」と言った方がいいのか…) あまり否定しない方がいいですよね?今までと全然違うので、困惑しています。 こういう事に詳しい方、いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

あるキッカケと言いますか、 諸種のキッカケでなってしまうことがあります。 寝たきりにならないように注意してあげましょう。 ベッドの上でも可能なストレッチングやエクササイズが ありますので、少しづつで宜しいので、無理なく、 つづけましょう。 (空中で自転車をこぐような動作とか、それが無理なら アナタさまが脚を支えて屈伸させてあげるだけでも 宜しいのです。ゆっくりのペースでいいのです。 ドクターと相談してメニューを決めましょう。 考え方の基本は[赤ちゃん体操]になります。 やさしく、やさしく、つづけましょう。ちょっとでも 運動することで食欲が増し、よい睡眠がとれます) 東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が提唱している 脳のトレーニングを、それとなく採用して、こちらも 無理なく、ご一緒に進めてみると宜しいでしょう。 ※痴呆の人への対応法は理解してますね。 否定・反論・修正をしないことです。詳しくは 専門書で研究してみてください。 [症状日記]は書いてますね。おつづけください。 以上、具体的なことを書かないのは主治医の先生と 相談して進めるのがベストだからで、小細工をして イザというときに先生にソッポを向かれないためです。 90歳で油彩画を始めたり、 100歳で短歌を始めたりする人がいますので お婆ちゃまもなにかしらお好きのことをお始めになられると いいですね。 呆けなどネガティヴなイメージのことを話題にせずに、 趣味・特技のことなど、できるだけ、 怡しい話題を展開してあげるようにしましょう。

mazuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど…キッカケでなることもあるのですね。 祖母は1人でいることが多く、何もせずボーっとしているので、 なるべく近くにいて一緒に何か出来ればと思っています。 足の運動も、手伝えば出来ると思います。 今日から車椅子で外へ散歩に行こうと計画しています。 刺激があった方が良いですね。 初めてこういう症状になったので、困っていました。 とりあえず主治医と相談した方が良さそうですね。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

<お礼>再度、拝見しました。 [食]がお好きならば<○○お婆ちゃまの創作料理>のような本を 世界に向けて発信できますし<○○お婆ちゃまの食べ歩き>などでも 展開できますね。<○○お婆ちゃまのオフクロの味>などのシリーズも。 所謂[まだら呆け]ということを繰り返しながら、進行してゆきます。 ですので、いまなら戻れる状態にあると考えて脳トレを進めると宜しい のではないでしょうか。 すべて専門書を広く深く鋭く読んで、 主治医のアドヴァイスも容れて 進めましょう。 以上、ラスト・メッセージとします。

mazuki03
質問者

お礼

いろいろ教えて頂き、大変参考になりました。 まだまだ知らないことが多いので、専門書を読んでみます。 ありがとうございました。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.3

<お礼>拝見しました。 そのキッカケの1つに[ショック]があります。 [もっとも楽しかった思い出]etc.を含めて お婆ちゃまのライフ・ストーリーを「聞き書き」して あげる〈回想法〉は、いろいろな効果があります。 (東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授は、 目を見て話すことを提唱しておられますが、これは お婆ちゃまの話を真摯に大事に聴いていますよというおもいが 伝わるからではないかと私は思っております。 前回、呆けを話題にしないと書いたのは、お婆ちゃまが 自分は家族の全員から大切にされて孤独ではなく、 寂しくないと考えてハッピーな気持ちで暮らせる配慮からでした) お婆ちゃまが右利きであれば左手で書いたり描いたりしますと 右脳が刺激されていいです。このとき巧く書こうと考えなくて いいのです。左手をつかうことが大切で、お気に入りの詩文を 書き写したり、日々の散歩中に見た風物をスケッチするといいでしょう。 (日記は自身の知っている漢字しか書かないのでダメなのだそうです。 辞書を活用しながらであれば日記もいいですね) 他、川島教授は[やさしい計算]と[音読]をお勧めになっておられますが、 後者はお婆ちゃまの好きな詩歌の音読をすれば宜しいのですが、 書き写す詩文を音読すれば、1つのテーマで 多様な脳髄の機能を活かすことになるのでいい方法ですね。 前者は、アナタさまが計算問題をつくって協力してあげるといいですね。 散歩中に行うのであれば[100]から[7]を引きつづけるetc.もいいですね。 難しい計算は逆効果だそうです。 しゃかりきにならないで、ゆったり、ゆっくりつづけましょう。 高齢者さんは、それぞれが<生きている図書館>ですので、 お世話をしていればアナタさまにもメリットがあります。

mazuki03
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 今日の言動は正常に感じました。 おかしなことも言いませんし、昨日までの2日間は何だったのだろう?と父と首をかしげております。 治ったりするものなのでしょうか・・・ なるほど、「聞き書き」ですか。 よく自分の若い頃の話をしてくれるので聞いていますが、書いたことは無かったです。 あと、祖母は字や絵も昔からほとんど書くことも描くこともしないので、何か書かせたほうがよいでしょうね。 簡単な引き算は話しながらさせたりしているのですが、書くことも大切ということでしょうか。 祖母の好きなことが「食」だけなので、それ以外には興味無いんです。 何か好きなことが見つかれば良いのですが。。。 大変詳しく教えて頂き、嬉しいです。参考にさせて頂きます。

  • mon_mon08
  • ベストアンサー率38% (57/149)
回答No.2

96歳の義祖母もある日から、幻覚、幻聴を見るようになりました。 子供の声が聞こえる、子供が走り回っている・・。 または、知らない女の人が来てコタツに入ってきた。 夜になると、どろぼうが勝手口から入って来たと言って外に飛び出す。 (これが一番多かった)そのほか…とにかく色々です。 もちろん、そんな物はまったくの幻です。 幻覚、幻聴の起こる認知症もあり、認知症との診断されました。 調べると確かそういう症例が出てきます。 ただ正常な事も言いますし、冗談も通じたりします。 現在は施設に入っており、投薬等で幻覚・幻聴は以前より 落ち着いてますが、無くなりはしてないです。 最近は、ほぼ寝たきりになってしまってます。

mazuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歩ける状態の方は、外へ出て行ってしまう可能性もありますし、大変なのでしょうね。 なるほど、お薬もあるのですか。 施設に入れるべきかどうかも悩んでいる状態なので、一度主治医に相談してみます。

関連するQ&A

  • 認知症の祖母について

    認知症(84)の祖母がいるのですが、二年前ぐらいから症状が出始め、妄想が激しくなり、財布や通帳がなくなるたびに母を泥棒扱いします。(もちろん母は取っていません) ちなみに祖母は元の性格もかなりキツく、攻撃型です。 最近物をなくす頻度が多くなり、母に暴言を吐き、祖母が母に手を挙げようとして、父がついにキレてしまいました。 父は認知症についての理解が乏しく、カッとなったら手のつけようがありませんし、認知症はこういうものだという説明をしても聞く耳を持ってくれません。 今は一時的にいとこの家で祖母を預かってもらっているのですが、ずっと預かってもらうわけにもいかず、ケアマネージャーさんと相談しグループホームに入るかどうか検討中です。 しかし、祖母がおとなしくグループホームに入ってくれるか心配ですし、入っても入居者の方に迷惑をかけるのではないかと思います。 元々攻撃的な人なので、スタッフの方とうまくやっていけるのか、周りの方とうまくやっていけるのかも心配です。 また、精神科に入院するという手もあると言われたのですがそれも心配です。 かといって、自宅で介護するのも限界です。 しかし、私の家は母屋とその隣にもう一つ別の家があり、母も父も一切顔を合わさず、隣の別の家で暮らすという話も出ています。 ちなみに近所にいとこが住んでいるので、食事の世話などはしてくれるようなのですが… 近くに祖母がいるのが私はとても不安で、母ももし顔を合わせたら普通に接すればいいのか、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 また、父が祖母と顔を合わせてしまうと思うと…考えるだけで怖いです。 ちなみに私は現在就活中で、祖母が家にいるだけでストレスを感じるようになっており、グループホームに早く入って欲しいと思っています。 祖母にとっても家族にとっても、最善の対策は何だと思いますか? また認知症(攻撃型)の人はグループホームに入っても大丈夫でしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 認知症 妄想・幻想(長文です)

    認知症(要介護1)の祖母についての相談です。 私は孫です。 10年前に祖父が亡くなり、その頃から祖母の様子がおかしくなりました。 「死にたい」が口癖になり『老人性鬱』だと診断されました。 それからここ2年くらい症状が悪化し、痴呆も加わり、昨年の夏からデイサービスにも通い出しました。 私は孫ですが結婚して外に出ております。 昨年の春に出産のため半年間里帰りをしていました。 本当に祖母の様子は大変なものでした。 ひとたび人間性がチェンジしてしまうと、妊婦だった私を突き飛ばしたりするくらい気性の荒い祖母になっていました。 私の母(嫁)をまず毛嫌いしていて、妄想で言いたい放題言い放っています。 私が一番心配しているのは、チェンジしてしまった祖母が母を傷つけることです。 母は「30年一緒に暮らしてきていて分かっている、そんな事をするおばあさんじゃないから大丈夫」といいますが、チェンジしてしまった祖母はまるで別人です。 『チェンジ』という言葉を使っていますが、多重人格者ではないです。 調子の良い時と悪い時があります。 痴呆症や老人性鬱があるお年寄りにこういうタイプが存在するとききました。 ネックになっているのが ・自分では管理できないので父に預けている金 ・自分は年寄りで汚いと思っている(被害妄想) ・母に夜中一晩中説教されたなど(幻覚) 実家は田舎なもので近所づきあいも強いです。 しかし祖母は2年くらい前から、かたっぱしから近所の文句を言い歩き、近所でも「あそこのお婆さんはおかしい」と半分相手にされていません。 もちろん家族のあることないこと、作り話(妄想)も言いふらしています。 介護認定は『要介護1』でデイサービスも週3回安く行ってます。 こんなに酷いのに『要介護1』というのは、祖母の外面のよさにあります。 デイサービスに行くと職員のお手伝いをしたり、足の不自由な方の介護にまわったりしているそうです。 父も母も精神的にかなり参ってます。 私は病院(老人ホーム)に…と思いますが、施設に入居してしまえば余計に酷くなる事は確実だと思います。 それに変な話ですが、祖母はいたって健康です。 足腰も強く、雨の日も日課の散歩を欠かさない83歳です。 施設に入居と言っても簡単ではないですし。。。 まずはお金、父は4人兄弟ですが、他の兄弟は誰一人として出す物はいません。 前々から話し合ってますが、「出せない!!」の一点張りです。 まだ『要介護1』なので病院に入るのは400人待ちがザラです。 父も母も今のところは元気なので、まぁ対処できるでしょうが、これから先の事を考えるととても不安です。 ケアマネージャーに相談しても、「介護は大変です、でもお婆さんの気持ちを一番に考えてあげて」とか、本当に何の頼りにもならない人なので諦めています。 これから認知症のほうもどんどん酷くなるでしょうし、両親も年を取ります。 このようなことで悩んでいるのはウチの家庭だけではないと思います。 高齢化社会ですので、これから先こういう家庭は増える一方だと思います。 まずどこに相談すればいいんでしょう? ケアマネも信頼できない。 市役所ですか? 詳しい方いらしたら教えて下さい。 お願い致します。

  • 認知症の祖母がグループホームに

    私の祖母(86歳)は認知症(介護2)の一人暮らしで、3人の子供を女手一つで育て、子供が独立してからずっと一人暮らしです。 《祖母の状態》 ◎基本的には軽度~中度の方の症状 ◎ガスを付けた事を忘れて何度も鍋をこがし、今は使えなくしてあります ◎おもらし。 ◎財布がないのを人のせいにしたり、誰かに当たったり、徘徊したり、という事はありません ◎家族が食べ物を持っていって冷蔵庫に入れておいても、その事すら忘れて腐らせてしまいます。 毎日薬と食べ物を持って行ってますが1日1回しか行けないのが現状の為、1日3食きちんと食べておらず、ふくよかだった祖母も痩せてきました。ご飯と梅干だけで食べていたりする様です。 家族の中で、今後の事や家族の負担も考え、グループホームに入居する事が決定しました。 認知症の人は環境が変わって認知症が悪化するものなのか、それとも話し相手が出来たり料理や洗濯も自分で色々するようになれば、私が思っているように急に認知症が進行する事もないのかなと、わからずとても不安です。現在かろうじて私の事を孫だと理解している中でグループホームに入居してからも、祖母と孫の関係で色々な話をしたり、一緒にテレビを見て大笑いしたりする時間が出来るだけある事を望んでいます。祖母は一人でいる事に弱音ひとつ吐かず、私達家族に迷惑を掛けないようにと笑いながら『私は病気もしていないし一人で大丈夫。』が祖母の口癖です。そんな祖母だから余計に大切に思うし、症状が急に悪化するのが怖いです。個人差もあるとおもいますがどうかよろしくお願いします。

  • 認知症の祖母84歳の介護について

    認知症の祖母84歳の介護について 最近怒ってばかりで食事を取りません。 このままだと体力も落ちますし、どうしたらいいでしょうか? 1日1食すら食べないこともあります。 私は孫です。 両親と妹と私と祖母で暮らしています。 介護レベルはよくわかりませんが、トイレ・着替えなどは自分で出来ます。 元々してもらうのが当たり前なお姫さまタイプの人だったのもあり、自分の部屋で何もしません。 食事の支度も洗濯も全部こちらです。 祖母は朝起きてTVを見たり自分の気になることをして1日を過ごしています。 週に2回デイサービスに行っています。 二世帯住宅のようになっています。 特に暗くなると夜だと思ってしまうのか5時6時に食事だと声をかけても「もう真っ暗だ!こんな時間に何を考えているんだ!もっと早くもってこい!」など暴言ばかりです。 かといって早い時間だと早すぎるなどいろいろ理由をつけて食べてくれません。 みんな一緒に食べていたのですが、自分の部屋で食べるともって行ったり(もちろん食べていません) もってこい!とどなったり、もって言っても自分で呼んだことを忘れるのか文句をいれてるだけで食べてくれません。 ひどいときは叩かれます。 両親家に居るのですが、手を抜いて介護をするような人ではなく祖母を心配しているのですが、 怒ってばかりで一切ききれてくれません。 食事の時間意外にも声をかけたりいろいろやってみたのですが、ずーっと怒ってるのでだめでした。 こんな生活がしばらく続いているので特に母のストレスが限界のようにみえます。 こうやって怒る生活に入る前は穏やかな認知症の祖母でした。 どうしたらいいのでしょうか? 経験者・プロどたなたでもかまいませんのでアドバイスいただければ幸いです。

  • 認知症の祖母を在宅介護しないと言う事

    90を過ぎた祖母がいます。 老人性精神病もあり、認知面は日毎低下してます。 田舎で日中独居状態でした。 孫の私たちが巣立つと同時期に祖母の認知症状が見られるようになりました。 (物盗られ妄想と被害妄想)←金を盗んだのは母(嫁) 殴ったのは父(息子) そのたび、遠方に住む娘たちに警察を呼べとか、逮捕しろとか電話をしていたようです。 私の両親は何もしていないのに、祖母の娘たちから悪者扱いを受け、認知症状が進みみかねて受診、その後入院した時も 『おばあちゃんをキ○○イ扱いしてる』と言っては責めます。 色々あり最近は直接両親達に攻撃しなくなった分、入院先が不満らしく毎週病棟に電話をかけ、両親は毎日面会に来ているのか、孫(私)は世話をしているのか。本当に認知症なのかと逐一確認をしているようです。(認知症が進行したのも病院が悪いなど言うようです) 自分達は仕事を理由に滅多に顔を出しません。 そんなにも口を出すなら主介護者を息子である私の父から、娘である叔母にしたいくらいなのですが いざとなると逃げます。 これ以上の認知症の悪化や万が一、転倒などして骨折などしたら病院を訴えかねません。 祖母の娘たちは 『自宅で息子夫婦が完全介護で最期を迎えたい』だそうです。 息子である父は定年こそしていますが、まだまだ現役で働いています。 母も定年を迎えるまでは…と働いています。 母が仕事を辞めず、在宅介護しないのはそれほどまでに責められなければならないことですか? 姉達は田畑の繁忙期に手伝いにも来ませんでした。できた作物をただで持ち帰ってます。 震災で被害を受けた実家への帰省も許されませんでした。 娘達は『当たり前だと』言います。 私は憎くてしかたがない、祖母の娘達を許せないです。 こんなこと…普通でしょうか。 悲しくて泣けてきます。

  • 認知症はずっと家で看られる?

    認知症の義祖母がいますが、家で義父(長男)と二人暮らしです。 今は徘徊などもなく、意志疎通ができないなど、比較的軽い症状なので 義父はずっと家で一緒に暮らしたいようです。 昼間はヘルパーが来てくれたりデイサービスを受けているのですが、 夜は義父が働きに出るために祖母が一人になります。 認知症は進行を遅らせることはできるけど、快方へは向かわないと聞きます。 この先、義父と二人暮らしでやっていけるのでしょうか? 義父自身も体調が良くなかったり、精神的にも行き詰まっていて 息子夫婦である私たちとの同居を望んでいるようです。 ですが、私たちも介護を手伝えるとは到底言えない状況なので 同居は見送っている状態です。 また、同居のために家を改築する費用を使ってしまうと、いざという時になって 祖母が介護施設に入る資金がなくなってしまうということも考えられます。 義父の望むように、認知症の祖母をずっと家で看ていくことはできるのでしょうか? 認知症の介護経験を聞く限り、そんなにたやすいことじゃないように思えますし。 先のメドも立たないので、どうしたらいいのかわからないです。 今はこのまま様子を見るしかないのでしょうけど…。

  • 祖母が認知症に

    実家で母と同居している母方の祖母(90歳・動けます)が認知症になりました。自分は孫にあたります。 最初に気が付いたのは自分で、電話をした時に幾ら名前を言ってもそんな人知らないと言われた事で発覚しました。 母は祖母と同居していますが、殆ど喋らず、お互いに部屋から出ていません。食事は毎回母が作り置いたのを各々好きな時間に食べているようです。ですので、認知症に気付くのが遅れてしまったようです。 自分は現在離れた所に住んでいて、2〜3ヶ月に1回実家に帰っていますが、コロナ禍で最近は中々帰れずにいました。 母から、祖母に対する愚痴を普段から聞かされていたので、自分が祖母を施設に入れたほうがいいのではないかと提案するも、『本人が嫌がるから』『お金が勿体ないと言われるから』『認知症というにはまだ早い(?)』等、言い訳され母は祖母を施設に入れる気はないようです。 自分は親の介護で自分も共倒れした人が知り合いに何人も居て、できれば施設に入ってもらった方が、母も気が楽なのではないかと思ったのですが、やはり自分の親を認知症と認め、施設送りにするのは心苦しいのだと思います。(自分も親がそうなったら、正常性バイアスが働いてしまうと思います) 母が祖母を施設へ送りたくない、実家で面倒を見るつもりなら…母がそうしたいならそれでも良いと思います。 前置きが長くなってしまいましたが、今現在も実家には認知症の祖母がいるのですが、自分の事を覚えていれくれてないのがショックで、何だか帰りたくありません。電話口のように、知らない人と面と向かって言われたら多分泣くと思います。(自分が産まれて実家を離れるまで20年以上一緒に住んでいたので) 今まで世話になったのに、ぼけてしまったから会いたくないというのは薄情でしょうか… どうしたら良いでしょうか…

  • 祖母の介護(父と二人暮らし)

    認知症らしき症状の見られる祖母のことでご質問いたします。 (長文です) 私の祖母82歳が 最近、曜日感覚がおかしい時があり とにかく物忘れがひどくなってきたようです。 聞いた話を数分後には、また聞き返します。 現在、祖母は私の父と実家で二人暮らしです。 母は早くに他界しております。 祖母の認知症らしき症状を目の当たりにして 何をすればいいのか、何をしなくてはいけないのかが さっぱりわかりません。 まだ症状は軽いように見受けられるので 質問(1)このまま様子をみていていいのでしょうか?それとも    今のうちから、要介護申請というのを行えばいいのでしょうか? また、症状が重くなってきた場合のことが心配で 昼夜そのことで頭がいっぱいです。 数年前、祖父が認知症を患った時の経験があり 認知症の方の介護の苦労は身にしみております。 その時は、主に祖母が食事・排泄等の世話をしておりましたが 今回、祖母がそういう状況になった時には 父には、そんな介護は無理です。 私も既婚で仕事をもっています。介護休暇(無給)をとって 介護するような経済的余裕がありません。 白状なようですが、できるだけ早い段階から 施設に預けられないかと考えています。 質問(2)症状の軽いうちから施設に入れることはできないのでしょうか?    また施設に入れようとした場合、どのような手続き等必要になる   のでしょうか?    費用の面についても教えていただける幸いです。 以上、2点についてよろしくお願いいたいします。

  • ほぼ1日中眠っている認知症の祖母

    86歳、認知症の祖母の睡眠についてご質問したいと思います。 今年3月、祖母はアルツハイマー型認知症と診断され、要介護申請をしました。 身体介護の必要がない為、介護度は軽度の部類に入るのですが、 症状が明らかに進行しており、家庭の事情により、 心苦しく思いながらも施設への入所を準備しています。 我が家は2世帯住宅になっており、今まで祖母は自分のことは自分でしていました。 認知症ではあってもちゃんと日中は起きていて、買い物や草取り、料理など1日中何かしら動いていたのですが、 この1~2ヶ月くらいはほぼ1日中眠っています。しかも必ず熟睡しているようです。 昨日・今日は特に酷く、食事を取っていないようだったので無理に 起こしました。トイレの回数も極端に少ないです。 お風呂は自分で入れますが、このような状態なので中で倒れるのではないかと心配です。 もっと小まめに様子を見てあげたり、お手伝いしてあげたいのですが、 先にも書きましたように事情があり、病院に連れて行くだけでも とても大変な状況ですので、1日中そばで見てあげることはどうしても出来ません。 認知症診断及び入所の為の健康診断で、若干の貧血はあるものの、 認知症以外に健康には問題がありませんでした。 この睡眠障害(?)は認知症の影響なのでしょうか、それとも何か別の 例えばうつ症状などの影響なのでしょうか。 生活リズムは徐々に狂ってきていますが、昼夜の逆転はありません。 夜も早く眠ります。(早いときで7時前、遅くとも7時半には床につきます)起床時間はばらばらです。 祖母には服用している薬はありません。また、特定の主治医はいません。 これだけの情報ではわかりにくいかもしれませんが、どのような疾患の 可能性があるかだけでも教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 認知症の症状について

    私の父が昨年から認知症気味になっており、要介護1の認定を受けました。 父の症状ですが、、 ・その日あったことを忘れてしまう ・毎日風呂に入らなくなった ・髭をそらない ・食事を食べ過ぎてしまう ・1日何もしない ・タバコの本数が増えた 今のところ、自分でトイレに行ったり、風呂に入る、食事をするなどの事は自分できています。 しかし、その日によって症状が定まりません。 食事を食べない日があったと思うと、翌日に食材を届けると、1日で全部食べてしまっったり、、 風呂にはいらず、洗濯も一切しないのに、ある日突然洗濯機を回そうとしたり、、 行動に一貫性がありません。 また、最近では自宅近所の自動販売機で毎日同じジュースを2、3本買ってきます。 机にジュースの缶がたくさん並んでいます。これも意味不明です。 認知症の症状というのは、意味不明なことが多いのでしょうか? それともなにか理由あっての行動なのでしょうか?

専門家に質問してみよう