• ベストアンサー

認知症 妄想・幻想(長文です)

認知症(要介護1)の祖母についての相談です。 私は孫です。 10年前に祖父が亡くなり、その頃から祖母の様子がおかしくなりました。 「死にたい」が口癖になり『老人性鬱』だと診断されました。 それからここ2年くらい症状が悪化し、痴呆も加わり、昨年の夏からデイサービスにも通い出しました。 私は孫ですが結婚して外に出ております。 昨年の春に出産のため半年間里帰りをしていました。 本当に祖母の様子は大変なものでした。 ひとたび人間性がチェンジしてしまうと、妊婦だった私を突き飛ばしたりするくらい気性の荒い祖母になっていました。 私の母(嫁)をまず毛嫌いしていて、妄想で言いたい放題言い放っています。 私が一番心配しているのは、チェンジしてしまった祖母が母を傷つけることです。 母は「30年一緒に暮らしてきていて分かっている、そんな事をするおばあさんじゃないから大丈夫」といいますが、チェンジしてしまった祖母はまるで別人です。 『チェンジ』という言葉を使っていますが、多重人格者ではないです。 調子の良い時と悪い時があります。 痴呆症や老人性鬱があるお年寄りにこういうタイプが存在するとききました。 ネックになっているのが ・自分では管理できないので父に預けている金 ・自分は年寄りで汚いと思っている(被害妄想) ・母に夜中一晩中説教されたなど(幻覚) 実家は田舎なもので近所づきあいも強いです。 しかし祖母は2年くらい前から、かたっぱしから近所の文句を言い歩き、近所でも「あそこのお婆さんはおかしい」と半分相手にされていません。 もちろん家族のあることないこと、作り話(妄想)も言いふらしています。 介護認定は『要介護1』でデイサービスも週3回安く行ってます。 こんなに酷いのに『要介護1』というのは、祖母の外面のよさにあります。 デイサービスに行くと職員のお手伝いをしたり、足の不自由な方の介護にまわったりしているそうです。 父も母も精神的にかなり参ってます。 私は病院(老人ホーム)に…と思いますが、施設に入居してしまえば余計に酷くなる事は確実だと思います。 それに変な話ですが、祖母はいたって健康です。 足腰も強く、雨の日も日課の散歩を欠かさない83歳です。 施設に入居と言っても簡単ではないですし。。。 まずはお金、父は4人兄弟ですが、他の兄弟は誰一人として出す物はいません。 前々から話し合ってますが、「出せない!!」の一点張りです。 まだ『要介護1』なので病院に入るのは400人待ちがザラです。 父も母も今のところは元気なので、まぁ対処できるでしょうが、これから先の事を考えるととても不安です。 ケアマネージャーに相談しても、「介護は大変です、でもお婆さんの気持ちを一番に考えてあげて」とか、本当に何の頼りにもならない人なので諦めています。 これから認知症のほうもどんどん酷くなるでしょうし、両親も年を取ります。 このようなことで悩んでいるのはウチの家庭だけではないと思います。 高齢化社会ですので、これから先こういう家庭は増える一方だと思います。 まずどこに相談すればいいんでしょう? ケアマネも信頼できない。 市役所ですか? 詳しい方いらしたら教えて下さい。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

おばあさんの気持ちを考えてあげる事。現状の対応としては適切ですが、実際の所は何もしていないと言うのが私の感じる事です。数年前から86歳の義母の認知に付き合っていますが、最初は訳がわからずに喧嘩の毎日でした。入浴中にお金を盗んだ、衣類を勝手に人にあげてしまった、金庫の鍵を隠した、、、、昔の記憶が歪んできている、機能の事が思い出せない、私の言う事を信用しない、、、ひどい状態でしたがいろいろな人やサイトで調べたりしましたが、私なりに出した結論は、「否定しない事」でした。衣類を盗んだと言われた時に、誤りましたら、騒ぎは収まりました。本人は間違った事は言っていないのに、周りは嘘だとか病気だとか言うので、不満が溜まりさらに症状が悪化する事がわかりました。とにかくおばあさまが何が不快、不満、苦痛なのかを具体的に聞いてみてください。反論は決してしないで。そして解決策を本人の希望に合わせて決める事です。我々には理解できなくても良いのですから本人主導で進める事です。次の日には忘れている事もありますが構いませんし言う事もないです。あとは周りの方には病気の症状で悪口を言っているが、本人は認知していないので、病気だとかは言わないように、また「否定」もしないように頼んだら良いです。お元気なので何かお手伝いをして貰うのも良いです。義母は洗濯物の取り込みを日課にしていますよ。小さなお子さんだと思って親身になって話を聞いて差し上げて下さい。落ち着くと思います。否定、反論は禁物です。

keiko1121
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 質問を立てた時、パソコンを叩きながら無我夢中で「言いたいことだけ」入力してしまいました。 感情の抜けた文章になってしまいました、すみません。 私は祖母の事が大好きでした。 母親よりもまずおばあちゃん子で、小さい頃から祖母とはよく出歩き、ラーメンを取り分けて食べさせてもらったり、学生時代はお小遣いをもらい本当に可愛がってもらっていました。 私が高校を卒業し、専門学校に行くために上京する3月に祖父が亡くなりました。 祖父は口やかましい人間で、祖母も大変苦労したと思います。 でも、祖母にとっては一番の理解者だったのだろうと今となっては思います。 「おばあちゃん、おばあちゃん」と友達みたいに話をしていた私も家から出てしまい、本当に寂しい思いをさせましたね。。。 出産で里帰りするまで、私はあまり実家に帰らない子だったので、こんな状況になっていることすら知りませんでした。 祖母と色んな話をするのが楽しみで、里帰りした晩、ウキウキ気分で祖母の部屋で寝ました。 しかし夜中何度も何度も起こされ、人の文句を聞かせれ、それに一つ一つ受け答えをしていたら、翌朝私の体調がおかしくなり、早朝救急病院を受診する騒ぎになりました。 補足に続きます。

keiko1121
質問者

補足

続きです。 本当は私も病院なんて考えたくないです。 祖母の言う事に対して否定もしたくないです。 でも、今までは「言えば分かってくれるだろう」って気持ちがどこかにあったんだと思います。 父(息子)も同じだと思います。 母は何となく上手く付き合えていますが、母を目の敵にしているのでうまく行きません。 回答者様におっしゃられて、私自身が我に返った気持ちです。 回答文を何度も何度も読ませて頂きました。 一つ一つが当てはまり、反省しなくてはいけないと思いました。 今のまま病院にいれたら、おばあちゃんの人生はつまらない物で終わってしまうと思うんです。 大好きだったおばあちゃんの人生を家族でまっとうさせてあげたい。 本当は家族のみんながこう思っています。 それには回答者様のおっしゃる事を実践していくしかないですね。 分かってはいるんですが、なかなか難しい部分もたくさんあります。 一日中「文句」「文句」「文句」なので、付き合う方も本当に大変です。 人の意見を聞くって事は本当に大切だと思いました。 とてもためになりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.3

お婆様、ご両親の事、ご心配ですね。 私は高齢者介護関係の仕事をさせて頂いています。 幻視幻聴のある方々、よく出会います。その原因は様々で、専門医にしか診断できません。介護側がどんなに頑張っても厳しい時は、専門医受診をおすすめします。ただ、精神科になることが多く、ご本人ご家族が、嫌がられる場合もあります。 専門医の診察、投薬で驚く程落ち着かれる方もいます。 参考になれば幸いです。 皆さまがいい方向に向かえますように。

keiko1121
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 2年以上前から精神科の専門医にかかっています。 薬も色々試しましたが、興奮状態で服用しなくてはならない薬や、 副作用の強い薬(デイサービス入浴中に意識をなくしました)があり 現在は大した薬は服用していません。 実家の近くでは病院が限られてはいますが、地域で一番有名な病院の医師にかかっております、しかし現状は何一つ変わりません。 やはり介護する側が変わらなくてはならないのだと思いました。 父の兄弟(姉、妹、弟がいます)が優しい言葉を祖母にかけてくれるだけで、祖母の気持ちも一時ですが落ち着くと思います。 自分の息子、娘もこんな感じの対応なので祖母が可哀想に思う事も多々あります。 ありがとうございました。

  • kaigo2000
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.2

介護の相談にのっているものです。 祖母さんの介護のこと、本当に大変ですよね。またこの先のことも不安で一杯だと思います。 私も母が精神疾患になって奇怪な行動をとっていたので、そのときのことを思い出しました。 ケアマネージャーさんは、介護保険の請求事務で手一杯で、介護保険サービス以外の部分に関してまで手が回っていないというのが実情でしょう。そのため、教科書的な対応しかできてないのかもしれませんね。 認知症の家族を介護するのは、本当に大変です。病気で仕方が無い、本当の気持ちではない、と分かっていても、優しく応じられないことがありますよね。 否定してはいけない、とは分かっていても、それができないのが家族の介護なのだと思います。 そこで、地域の介護者の会に相談してみるのもの一つの方法かと思います。介護が必要な家族を抱えているもの同士が話し合う会です。同じ悩みを持って、介護をしてきた先輩方々の話しが聞けるでしょう。 また、全国組織として、『認知症の人と家族の会』という団体があります。各地域に支部がありますので、こちらに相談してみるのも参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.alzheimer.or.jp/
keiko1121
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ケアマネージャーへの不信感と書きましたが、回答者様のお話を拝見し、私たち家族の勉強不足な点が大きかったのだと、改めて思いました。 しかしながら、祖母担当のケアマネージャーは本当に当たり障りのない感じで、こちらも相談する気が失せます。 そういう悩みを地域ホウカツ?センターで相談する事ができると聞きましたが、何分田舎のため世間体優先してしまう両親もよくないと思います。 (デイサービスで入れる施設も限られていて、ウソでも信頼関係を崩せません。) 回答者様に教えて頂きました団体や会も参考にさせて頂きます。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母が認知症に。。。(長文です)

    実家の祖母が認知症と診断されました。 私は結婚して離れて暮らしています(400Kmほど)。 実家は3世代同居で自営で両親が働いていましたので、私も生まれてから結婚するまでは一緒に生活をしていました。 20年前に祖父が亡くなってからは、家の実権は祖母が握り父は自由に色々な事をきめる事ができませんでした。(家のリフォーム、娘の結婚等)私が結婚するときにも両親はいちいち報告、許可を得ていました。 自分の考えが正しく、人の考えを認めることはできません。なので、私はよく反発してました。結婚前は、早く祖母にかかわらない生活をしたいと思っていました。 そんな祖母が認知症になりました。老いて思うようにならないので(自分自身も周りも)精神が不安定になっています。症状として一番困っているのは、夜中にウロウロ(今のところ外にでるまえに気づき止めれていますが)、誰かいないと1人では不安なのでいられない(祖母も家族も)等です。他にも色々いわゆる痴呆の症状がでています。 今は、母が自営をしながら介護しています。父は入院しており、退院のめどはたっていません。同居している妹は正社員で働きながらフォローしてくれています。また、隣県に嫁いでいる姉が月1~2程度で手伝ってくれます。私は遠く離れていて就学中の子供もいますのでなにもできず、祖母の介護と父の入院に追われる母の事を心配するだけで申し訳ない気持ちです。 少しでも母の負担を減らす為、現在祖母にデイサービスに行ってもらう手続きをしています。これは、かなり前から祖母に勧めていたのですがかたくなに拒いでいました。(家族に見放され姥捨て山に捨てられると思っている)母もそんな祖母がかわいそうで家で介護していました。私も行政にも相談しましたが、本人が嫌がるのを無理やりすると悪化するといわれどうすればよいか悩んでおりました。しかし、限界です。話しが進んでいるので少しほっとしてますが、祖母がそのことを察知しまた精神不安定になっているようです。どうにか祖母の不安を取り除き、楽しくデイサービスに通ってもらえないかと心配しております。 私も1度帰省して、祖母とも話したいと思っておりますが、先に書きました通りの性格ですので聞く耳ももってくれません。どうにか家族みんなのストレスを減らしたいです。私に何ができるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 認知症の祖母を在宅介護しないと言う事

    90を過ぎた祖母がいます。 老人性精神病もあり、認知面は日毎低下してます。 田舎で日中独居状態でした。 孫の私たちが巣立つと同時期に祖母の認知症状が見られるようになりました。 (物盗られ妄想と被害妄想)←金を盗んだのは母(嫁) 殴ったのは父(息子) そのたび、遠方に住む娘たちに警察を呼べとか、逮捕しろとか電話をしていたようです。 私の両親は何もしていないのに、祖母の娘たちから悪者扱いを受け、認知症状が進みみかねて受診、その後入院した時も 『おばあちゃんをキ○○イ扱いしてる』と言っては責めます。 色々あり最近は直接両親達に攻撃しなくなった分、入院先が不満らしく毎週病棟に電話をかけ、両親は毎日面会に来ているのか、孫(私)は世話をしているのか。本当に認知症なのかと逐一確認をしているようです。(認知症が進行したのも病院が悪いなど言うようです) 自分達は仕事を理由に滅多に顔を出しません。 そんなにも口を出すなら主介護者を息子である私の父から、娘である叔母にしたいくらいなのですが いざとなると逃げます。 これ以上の認知症の悪化や万が一、転倒などして骨折などしたら病院を訴えかねません。 祖母の娘たちは 『自宅で息子夫婦が完全介護で最期を迎えたい』だそうです。 息子である父は定年こそしていますが、まだまだ現役で働いています。 母も定年を迎えるまでは…と働いています。 母が仕事を辞めず、在宅介護しないのはそれほどまでに責められなければならないことですか? 姉達は田畑の繁忙期に手伝いにも来ませんでした。できた作物をただで持ち帰ってます。 震災で被害を受けた実家への帰省も許されませんでした。 娘達は『当たり前だと』言います。 私は憎くてしかたがない、祖母の娘達を許せないです。 こんなこと…普通でしょうか。 悲しくて泣けてきます。

  • 祖母の認知症について

    祖母の認知症についてお聞きします。祖母(88歳)、母(63歳)、父(67歳)の3人暮らしなのですが、母は、白血病を患い、入退院を繰り返し、今は、通院しながら基本、自宅にいます。日中は、父が仕事に出かけているため、母と祖母の二人きりなのですが、祖母は、母に向かって、「娘からもらったパンツを盗んだ」「孫からもらったセーターを盗んだ」から返せと殴りかかってくるようです。もちろん、母は盗んではいません。また、祖母は美容室に行くと出かけ、結局、いつも行っている美容室の場所がわからなくて、先日は、役所の人に車で家まで送ってくれて、家族は祖母を見ているようにと注意されました。ものを盗んだという認知症には、ごめんねとわざと認めるのが良いのでしょうか? 母は家で、ゆっくり療養することも出来ず、大変困っています。祖母の認知がなおるとは思えず、また、祖母は体は悪くないので、入院とかも出来ないし、地区のデイサービスを申し込んでも、認知と認めてもらえず、デイサービスにも行っていません。 母にゆっくり休んでもらえるように、自分の部屋に鍵を作って、祖母を入らせないようにするか、日中だけ、母を親戚の家でみてもらうか、迷い中です。祖母を一人で家にいるのもとても心配で、毎回、鍋を焦がしたり、冷蔵庫は開けっぱなし、レンジに入れたものはそのまま、お風呂で排便をしてしまったり、とても厄介です。どうするべきなのか本当にわからないのですが、良い案がありましたら教えてください。

  • 認知症の祖母に介護者の母が「コレは認知症だから」と悪態をつく件に関して

    認知症の祖母に介護者の母が「コレは認知症だから」と悪態をつく件に関して。 いつもお世話になります。 私は今実家からはなれて一人暮らしなのですが、私の実家には母の祖母が一緒に住んでいます。 祖母は2年前位から認知症で、一人で自活できないため、実家に住み始めました。 ちなみに他に祖母を見る人(母の兄弟姉妹)はいません。 たまに私が実家に帰ったり電話口で祖母の愚痴をよく聞くのですが 祖母がいる前で「ばあちゃんは認知症だからしょうがないの!!もう何もわからないんだから!」と 罵ったり、つい先日は祖母が私の部屋(今私が一人暮らしをしてる部屋に)に、祖母の服があると 思い込み、片道30分の距離を母とやってきました。 母は一度捜させれば気が済むんだからといっていたので部屋にあがってもらい 祖母が気がすむまで家捜しするということがあったのですが(当然、祖母の服は私の部屋にはありません) 祖母があちらこちら探している間中ずっと「あるはずがないだろ!!」「いつまで探せば気が済むんだ!!」と怒鳴り散らし、腕をぐっとつかんで暴行するんじゃないかくらいの勢いでした。 もともと母は、神経症(極度の心配性)という性格もあって、私自身母と接したくなく一人暮らしを している状況です。 今回のことを見て、おそらく日々日常でもそういった感じで祖母に接していると思います。 私自身、祖母は母から離して老人介護ホームで暮らしたほうが幸せな余生が送れると思うのですが お金の問題と、実家には余っている部屋などはあるので(決定権は母なので) 実家に父と母と祖母で住んでいます。 (父は小さな店をだしていて、そこの仕事で忙しくそういったことを気づいてはいても、関与していないようです) 私も一人暮らしを維持するのに精一杯で祖母を完全介護の老人ホームへまかなえるお金がありません。 ただどう考えても、余生をあの母と過ごさせるのはかわいそうでなりません。 福祉のことがよくわからないのですが、こういった状況の場合(介護者が悪態をついたりする人、つまり 介護者として適任ではないのに介護をしている、など) 何らかの救済措置がないものでしょうか。 福祉のことを少し勉強しましたが、なにぶんこういったパターンの時は何か解決方法がないか考えてるのですがまだわかりません。 上記の文を読んで、何かアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 認知症の祖母に会うことを止められている。

    認知症の祖母に会うことを止められている。 高齢の認知症の祖母について相談させて下さい。市内の実家で祖母は私の両親と暮らしています。両親は共働きのため、週に二回デイサービスへ通っています。 私も子供の用事がない週末などはなるべく顔を出してました。 子供がまだ赤ちゃんの頃はもっとたくさん実家に帰っていました。 認知症が進みだしたのはこの二年あたりのことです。 帰る度に私には特に甘えたり、昔のように私に手を焼いてみたり、食べきれないおやつを買って待っています。私がまだ小学生のように見えるようです。 最近泊まりにこない、一緒に寝てもくれないんだねとすがってきます。 その割に母には悪態や無視、暴言を吐いたりしています。 祖母はもちろんのこと母も心配です。 しかし、母いわく『あなたが来ると、寂しいがひどくて手に負えない。無理してこないで』と言われてしまいました。 私が帰ったあと急に落ち込み部屋に閉じこもったり、母の悪口を親戚に電話したりしているようです。 母としては祖母に孫やひ孫を見せてやりたいのは山々だが、私自身が持たないから来ないで。 それより私のストレス発散に付き合ってと言われます。 母も毎日辛いと思うし、私が出来ることはそれくらいだし でも祖母のことも気掛かりです。 私はどのように祖母や母と関わっていけたらよいのでしょうか。 頑固で意地悪なとこもあるおばあちゃんだけど、私にとってはかけがえない存在でもあります。 私が祖母に関わることは、悪影響でしかないのでしょうか…。中途半端にしか看てあげられないなら手を差し延べるべきではないのですか?

  • 痴呆の祖母に出来ることが無いか教えてください

    祖母が痴呆になり、母の注意の仕方がきつくて聞いているのが嫌になります。 祖母は70を越えており、デイサービスなどにも言っているのですが、痴呆は進むばかりです。 母は「また忘れてる!」ときつい口調で愚痴をこぼします。自分の母親がそんなふうになってしまったらショックですし、介護は見ていて大変なのもわかります。 しかし、機嫌が良いときと悪いときでかなり差があり、祖母と食事を取っているとき笑わないのが気になります。 今日は「ごめんね」と言っていました。 居心地が悪く、本人も忘れてしまうことにショックを覚えているようです。 祖母も祖母で、デイサービスに行きたくない、ご飯を食べたくないと言ったりして困らせることが多々あります。 母は専業主婦です。 昔からそうなのですが、食事の手伝いも洗濯も掃除も「手伝おうか」と聞けば「いらない」と答えます。 洗濯物を干すときなどは「たたみ方が違う!」や「こんな干しかたしないでよ」と文句ばかり言うので、手伝った方が機嫌を損ねる時が多いです。 指示に従ってやっても絶対どこかで怒り、正直お婆ちゃんよりも母の方が面倒くさいです。 ありがとうなんて言われた記憶がありません。 ヒステリックで、八つ当たりすると凄まじく、家を出て行きたくなる時もありました。 ご相談したいのは、私(孫です)が介護でどんなことを手伝えるか、出来るのか。 母がヒステリーを起こさないように、お婆ちゃんが少しでも居心地よくする方法はないでしょうか。 見ていると胃がキリキリしてきます。 とりとめなく書きましたが、よろしくお願いします。

  • 認知症の祖母について

    認知症(84)の祖母がいるのですが、二年前ぐらいから症状が出始め、妄想が激しくなり、財布や通帳がなくなるたびに母を泥棒扱いします。(もちろん母は取っていません) ちなみに祖母は元の性格もかなりキツく、攻撃型です。 最近物をなくす頻度が多くなり、母に暴言を吐き、祖母が母に手を挙げようとして、父がついにキレてしまいました。 父は認知症についての理解が乏しく、カッとなったら手のつけようがありませんし、認知症はこういうものだという説明をしても聞く耳を持ってくれません。 今は一時的にいとこの家で祖母を預かってもらっているのですが、ずっと預かってもらうわけにもいかず、ケアマネージャーさんと相談しグループホームに入るかどうか検討中です。 しかし、祖母がおとなしくグループホームに入ってくれるか心配ですし、入っても入居者の方に迷惑をかけるのではないかと思います。 元々攻撃的な人なので、スタッフの方とうまくやっていけるのか、周りの方とうまくやっていけるのかも心配です。 また、精神科に入院するという手もあると言われたのですがそれも心配です。 かといって、自宅で介護するのも限界です。 しかし、私の家は母屋とその隣にもう一つ別の家があり、母も父も一切顔を合わさず、隣の別の家で暮らすという話も出ています。 ちなみに近所にいとこが住んでいるので、食事の世話などはしてくれるようなのですが… 近くに祖母がいるのが私はとても不安で、母ももし顔を合わせたら普通に接すればいいのか、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 また、父が祖母と顔を合わせてしまうと思うと…考えるだけで怖いです。 ちなみに私は現在就活中で、祖母が家にいるだけでストレスを感じるようになっており、グループホームに早く入って欲しいと思っています。 祖母にとっても家族にとっても、最善の対策は何だと思いますか? また認知症(攻撃型)の人はグループホームに入っても大丈夫でしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 祖母が痴呆症です。(長文です)

    5.6年前から祖母が痴呆症です。普通の時は普通です。医者に診てもらおうとしましたが本人が嫌がって行っていません。デイサービスも年寄りばかりいて楽しくない。と言って2.3回で行きませんでした。母方の祖母ですが、いつも物(メガネ、入れ歯、編み棒など)を無くし、正確に言えば自分で、とんでもないところに仕舞って誰かが部屋に入って来て盗った。と言います。その誰かが、いつも私の父です。夜はなくした物を探して一晩中起きているときもあります。そうすると尚更、翌日はボケェ~としています。私の母は父と祖母の狭間に居て精神的に参っています。夜中も、いきなり起こされます。私も2.3年前までは一緒に暮らしていましたが結婚してからは暮らしていませんので祖母も母も心配です。このままだと、いつか母が身体を壊してしまいそうです。家族として、どう接していけば良いのかご意見をください。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

  • 認知症の祖母の面倒をみる母の心労

    私は両親、祖母の4人で暮らしています。 私と父は働いており、母はパートを辞め、日中はずっと祖母と2人きりで家にいます。 祖母は80歳で認知症です。 毎回、母に対して『物が無くなった。』など、泥棒扱いやキツい事を言ったりします。 その為、母はかなりのショックを受けている様です。 認知症の傾向としてか、母の前でしか言わず、私や父の前では言いませし、言っていたとしても、私達が祖母のところへ行くと言うのをやめてしまいます。 ですので、母だけにかなりの負担がかかっています。 母も祖母が認知症と理解はしていますが、嫁と姑…嫁いで間もない頃から言われてきた言葉(認知症でなかった頃の言葉)と重なり、認知症と受け入れにくい部分もあるようです。 母は、介護的な事はしっかりしていますし、祖母も耳が遠いので、聞こえない程度で母は愚痴をこぼしていますが、心労…ストレスはかなりあるようです。 祖母はデイサービスなどを嫌っているので受ける事は出来ません。 愚痴を聞いたりしてあげいますが、涙をこらえながら話している母。 一緒に暮らしているのに母だけそのような思いをしている事が可哀想です。少しでも母の気持ちを助けてあげたいのですが、今までのように愚痴を聞く事をしか出来ないでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 認知症の症状でしょうか?

    昨日の朝から曾祖母がよく喋ります。 今まで全くの無口だったわけではありませんが、例えば「ご飯まだなんか?」や質問されたときに「知らない」、身体が痛いときに「痛い」という程度でした。 それが急によく喋り出して、私が帰ってくると「ただいま」と言いました。(おかえり、ではないですが挨拶してくれたことなどここ何年もなかったのです)また部屋で立っていたら「○○は大きくなったな~」と言われました。 また「天皇皇后が手術だ。年寄りだからなあ」とか「今日は寒いから炬燵があったかいや」など本当によく喋ります。 そして今日もよく喋っているのですが、だいぶ昔のことを話します。 「ヨシコ(私の祖母)が○△(実家のある町)から来たからあっちじゃ大変だろう(結婚当時?)」、「AとB(私の父と伯母、つまり曾祖母からみて孫)は○△にいるのか」、「今日は織物をしたんだ」などなど・・・ 認知症の症状だったかは忘れてしまったのですが、「最近のことは覚えていないが昔のことをよく思い出す」というものがあった気もします。 喋らないよりは全然良いのですが、やはり認知症の症状が出てきているのでしょうか・・・ 曾祖父も亡くなる前は、私の母のことを「先生」と言ったり、私のことを曾孫と認識するのが難しかったようです。 参考までに書いておくと、曾祖母は ・95歳 ・デイサービス利用(週3日ショートホームステイ) ・介護レベル3 ・最近排泄の管理が難しい ・ご飯はよく食べる(誤飲などは今のところないです) ・夜中に起きてしまう といった具合です。 でも祖母の話だと今日は自分で排泄も出来たし体力的に元気にはなっているようで・・・ 色々と気になります。同じような症状を知っている方、いませんか?

専門家に質問してみよう