• ベストアンサー

祖母の介護(父と二人暮らし)

認知症らしき症状の見られる祖母のことでご質問いたします。 (長文です) 私の祖母82歳が 最近、曜日感覚がおかしい時があり とにかく物忘れがひどくなってきたようです。 聞いた話を数分後には、また聞き返します。 現在、祖母は私の父と実家で二人暮らしです。 母は早くに他界しております。 祖母の認知症らしき症状を目の当たりにして 何をすればいいのか、何をしなくてはいけないのかが さっぱりわかりません。 まだ症状は軽いように見受けられるので 質問(1)このまま様子をみていていいのでしょうか?それとも    今のうちから、要介護申請というのを行えばいいのでしょうか? また、症状が重くなってきた場合のことが心配で 昼夜そのことで頭がいっぱいです。 数年前、祖父が認知症を患った時の経験があり 認知症の方の介護の苦労は身にしみております。 その時は、主に祖母が食事・排泄等の世話をしておりましたが 今回、祖母がそういう状況になった時には 父には、そんな介護は無理です。 私も既婚で仕事をもっています。介護休暇(無給)をとって 介護するような経済的余裕がありません。 白状なようですが、できるだけ早い段階から 施設に預けられないかと考えています。 質問(2)症状の軽いうちから施設に入れることはできないのでしょうか?    また施設に入れようとした場合、どのような手続き等必要になる   のでしょうか?    費用の面についても教えていただける幸いです。 以上、2点についてよろしくお願いいたいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bok2008
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.2

こんにちわ。介護サービス事業所の相談員です。 認知症は脳血管疾患性(脳梗塞など)、アルツハイマー型が大部分で 「根治」は困難ですが、早期の診断と対応、投薬をおこなう事で進行を 遅らせる事が可能です。また老人性のうつ病で認知症のような症状が出現 する場合もあります。 いずれにせよ、#1さんが言われているように、まずは早めの受診が必要 だと思います。 それと並行して、要介護認定の申請も行われたほうがよいと思います。 役所の担当課に行かれるのが手っ取り早いですが、窓口担当者によっては ただ申請を受けとるだけ、となりかねませんので、お祖母さんの地区の 「社会福祉協議会」「包括支援センター」「在宅介護支援センター」等に いかれた方が具体的なアドバイスもしてもらえますし、要介護認定の申請も 代行してくれます(費用は一切かかりません)ので、おすすめです。 そうすればまずは「相談できる専門家」ができますので心強いかと思います。 それと質問(2)について、これはいちがいにいえるものではありませんが 基本的に、そう簡単に入れるものではないと思っていただいた方がいいです。 介護保険適用施設の場合は、費用については月額の負担はおおむね13万円 程度になると思います。しかし「在宅で介護が非常に困難」な状況でなければ 入所できませんし、入所可能でも空き待ちに何年とかかる場合がほとんどです。 介護保険「外」の介護付ホームだと入居料数百万+毎月20万円程度とかなり 高額な負担です。それに認知症を受け入れてくれるところはかなり少ないです。 お父さんができない部分は介護保険のサービスを利用して負担を減らしながら 自宅で生活を続けられるところまで続けるのが現実的かと思います。 その辺のところも上記のところに相談に行けば教えてくれますよ。 今は様々な介護サービスが充実しています。一人でかかえてしまわないで、 どんどん相談してくださいね^^

keitantk
質問者

お礼

回答いただき、うれしいです。 ありがとうございます。 まずは、早めの受診が必要ということがわかり 父とも相談し、受診日の都合をつけたいと思います。 役場の方へも出向こうと思います。 (2)の件につきましては 今後の状況をみながら、家族と相談したり 回答の中で教えていただいた所へ相談に行ったりして 色々考えていこうと思います。

その他の回答 (2)

noname#71932
noname#71932
回答No.3

こんにちは、母と二人で80代後半の祖母を介護している者です。 制度等については♯2の方が専門的な回答をされているので おばあさまの症状について 私の祖母にも80代前半に脳溢血で倒れて以降、 性格が変わったように、無気力になり、 自殺願望を口にするようになり、 おかしいなと思い始めて1~2年も経たないうちに ある日突然トイレが上手くできなくなり また、質問者さんの挙げられているのと同様の 症状が出てきて、亡くなった祖父がかつて認知症を患っていたことから ついに祖母にも認知症が始まったのかも…と病院に連れて行きました。 年齢も年齢ですし、てっきり認知症だと思っていたのですが、 診断の結果は「高齢者うつ」でした。 投薬していただいた薬を飲み始めたところ、 かなり症状が軽くなりました。 ただ、年齢的な健忘症状は進んでいますので、 年相応に、物忘れはかなりひどいです。 (ウチの場合は数分後どころか数秒後に同じ事を聞いてきます。) でも、原因を特定させて、一日でも早く服薬を始めることで 状況は変わってくるかもしれません。 ぜんは急げで、できるだけ早期の受診をお勧めします。 (心療内科や脳神経科でなくとも、総合病院の内科などなら 診てもらえるかもしれません。 ただし、行く前に、病院側に事情を話して聞いてみてからが いいかもしれませんが。)

keitantk
質問者

お礼

回答いただき、うれしいです。 ありがとうございます。 また、pota-pota様も介護をされているとのこと お疲れ様です。 やはり、早く病院を受診するのがいいのですね。 近くにいくつかの総合病院がありますので どこがいいかを家族と相談し早めに行きたいと思います。

  • maxup
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.1

詳しい人間ではないのですが・・経験から(父が認知症) (1)まずは病院での診察が必要です。施設に入れるにしてもまずは医師の診断が必要ですから。 (2)市役所(もしくは役場)に介護福祉課なるものが存在すると思いますのでそちらに相談されるとよいでしょう。 (3)医師のほうからケースワーカーさんを紹介される可能性もあります。その人が役場との架け橋、施設との架け橋となって下さると思います。 入所といかなくてもディサービス等色々と頼れる施設はありますし、入所に順番待ちがあるのも現状のようです。 ケースワーカーさん(今でもこの呼び名かどうかわかりませんが)に色々と相談し一番いい方法が見つかることを祈っています。 その段階に至るまでは仕事を休まなくてはならなかったりと多少大変だとは思いますが頑張ってください。

keitantk
質問者

お礼

回答いただき、うれしいです。 ありがとうございます。 まずは、病院での診察と 役場の担当課に相談に行きたいと思います。 まわりの力を借りながら 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 祖母を介護する父の言動

    介護について、老人ホームについて教えていただきたいです。 祖母92歳、父(その息子)65歳。私はその娘です。 祖母は介護認定3級で、痴呆が始まってきてるかな?くらいで頭ははっきりしています。 ですが、歩行器がないと歩けなくて、トイレには行けるのですが 間に合わない時もたまにあるためオムツをしています。 デイケアに週2回行っていて、その際にお風呂にいれてもらっている状態です。 今は、退職して一日中家にいる父が祖母の面倒をみているのですが 父の祖母に対する言動が目に余るものに感じています。 「ごはんを残すなんて最低だ。次回からはやらないぞ」 「すべてご飯を食べた上に果物まで食べるなんていやしい」 「はやく死ね。食べるから長生きするんだ。食べるな。」 「親父が死んだのはお前のせいだ」 など、ここには書ききれないほどの祖母を侮辱する言葉を 毎日大声で怒鳴りながら言い続けています。 やめてほしいと伝えても 「ばあさんは俺の従属物だからこの対応は間違っていない」 と変わる様子もありません。 老人ホームに入って父から離してあげたいのですが 公の施設は何人も待っているらしく入れない。 そうでない施設は月25万円もしてとても払えないということです。 私はこのままだと父が祖母をどうにかしてしまうのではと 本当に心配です。 介護とはこれが普通の状態なのでしょうか。 どうにかして祖母を父の介護から離れさせてあげたいのですが 何か手段はないでしょうか。 私ができることはないでしょうか。 体験者の方や、要介護者を受け入れる施設に詳しい方 どうか教えてください。

  • 祖母の認知症は一人で介護が難しい?

    85歳の祖母が、最近やせて元気がなく 認知症ではないかと思うことも多々あります。 そこで認知症に関して 全く無知なので知識のある方にアドバイスをお願いしたくて投稿しました。 (1)食欲がなく痩せている (2)たまに動きが止まっていて声をかけると動き出す。 (3)声に元気がない (4)そのわりに記憶は良い (昔のことや最近の出来事も覚えている) ・上記この症状があり、坑うつ状態がたまにある。 ・血液検査の問題なし ・たまにお漏らしする ・老人施設に4年目在住 ●母も一人暮らしのため、祖母と一緒に住んで生活をしようか 悩んでいます。 しかし、私も兄弟も母の近くにいないので 何かあったり介護で困った時など飛んで行くことが出来ません。 ●祖母も今の施設が慣れているので、引っ越しや移り住むエネルギーが 、ないように感じられます。 ●しかし施設での生活になって、祖母の状態が一気に老化したように 感じるため、これからは母のもとで生活して少しでも、出来るだけ自分のことは自分で行いいつまでもイキイキといてほしいと思っています。 ●もし母が体を壊したり、祖母に何かあった時が心配で介護に踏み切れないでいます。 動きが固まって止まっている状態は、認知症の症状になるのでしょうか? お医者さんに見て頂く場合には、神経内科になるのでしょうか? 母が1人での祖母の介護には、負担が大きすぎるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 祖母の介護への参加に悩んでいます

     24歳、会社員です。  この春、要介護1の祖母と、父が暮らす実家を出て1人暮らしを始めたのですが、祖母の介護のため実家に戻るべきか悩んでいます。  祖母は年明けに背骨を骨折し、1人でトイレも行けない状態でした。先日ようやく動けるようになった矢先にまた骨折し、現在入院中です。更にここ数日、認知症のような症状が出てきました。  そんな状況の中私が実家を出た理由は、現在の仕事が大変不規則でハードなため、通勤に1時間半かかる実家で暮らすことに体力の限界を感じたからです。  しかし祖母の介護を一手に引き受ける父を見ると、実家を出たことに後ろめたさを感じてしまいます。父としても、私のその決断をあまり良く思ってないように感じます。  私は、1人暮らしをやめ、実家に戻って祖母の介護に参加するべきなのでしょうか?また、それならば現在の仕事を辞めなければいけません。私の仕事は休日も少なく、帰宅は連日深夜1時頃になるからです。仕事はとてもやりがいがあり、専念したいのですが実家のことを考えると、そんな自分に疑問を感じてしまいます。  介護のために、好きだった仕事を辞めた経験のある方などいらっしゃるのでしょうか?または現在介護に携わられている方のお話が聞ければと思い、質問させていただきました。  

  • 祖父、祖母の介護についてアドバイスお願いします。

    自分(長男)の祖父(転んで腰をいため寝たきり状態。)、祖母(認知症があります。)が二人とも介護施設に入っています。 祖父、祖母は貯金をあまりしていなかったようで、自分の父と母がお金を出している状態です。 実家に帰省する度に、介護にかかるお金は大丈夫なのか聞くと、「そんなこと気にしなくていいから仕事がんばれ」と いわれます。実際にいくらくらいかかっているのか明細をみてみたら、毎月20~30万くらい出ていっているようです。 父も母も働き詰めだったためこれからが楽しくなるというときに介護で苦しんでいるようで見ていられません。 実家は茨城県なのですが、もっと安い施設はないのかと聞いたところ、どこも待ちになっていて 入ることができないそうです。 正直なところ祖父も祖母もあと何年いきるかわからないし、父も母も介護のお金がかかりすぎて自分達のお金が 残らなかったなんてことになったら。。。と思います。 自分も将来的には父と母の面倒を見なければいけなせんし、今のうちに考えておこうと思いました。 みなさんは似たような境遇になった場合、どうされているのでしょうか。 また祖父、祖母の介護について何かアドバイスありましたら是非お願いします。 宜しくお願いいたします。

  • 介護施設利用の際の介護保険適応条件について

    こんにちは。 祖母と二人暮らしの祖父がアルツハイマーと診断され、施設に入ることになりました。 祖母と祖父の年金だけでは、祖父の施設の費用(毎月10万超え)と祖母の生活費を払えないので、 私の父や親戚が足らずを支援しているようです。 父の話では、ヘルパーなどの費用は介護保険でおりるが、施設の費用は介護保険がおりないので自分たちで支払わなければいけないとのことでした。 しかし私の方でインターネットなどで調べてみると、介護保険で施設の費用がおりる場合もあるとのことでした。 父や親戚の負担にならないように、保険でまかなえる例があれば知りたいのですが、どういった条件が考えられるでしょうか。認知症の進行具合や年齢、地域によって違うのでしょうか。 いったん保険不適応といわれても、保険会社や施設の種類など、何か見落としている点があって、もしかして適応されるようになる場合があるのではと思い質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  •  祖母の介護で悩んでます。

     祖母は要介護3、アルツハイマー型認知症と双極性障害と診断されています。  今、グループホームに預かっていただいて一週間です。今日、施設の方と面談がありました。  面談の結果、「今のおばあさまの状態は認知症より鬱の症状が強いのでは?」とのこと。  実際に睡眠薬も安定剤も効いていません。 「入院して薬剤の量を調節してもらって穏やかになればまた預かることができます。そういう方も実際に何人かいます。」とのこと。  相談したいのは以下のことです。  (1)専門の病棟に入院して「穏やか」になる場合もあるそうですが、悪くなる場合もあるのでしょうか?  なんかひどい状態で帰ってきたらどうしようという不安もあります。    また認知症がかなり進行したらどうしようか?など心配が尽きません。率直な意見をお聞かせください。  実は親戚に入院を相当、反対されています。その親戚はみな介護職で、「グループホームは自分たちの手に余るから病院にいれたいだけだ。」、「穏やかに」なるのではなくて「扱いやすい」ようにボーとさせるだけだ。といわれ、私は動揺しています。  鬱の症状が出て(グループホームの方の見立て)毎日、パニックなっている祖母の様子を聞くと病院に入って薬を調節してもらったらいいのではないだろうか・・・と思ったり、正直わかりません。  どうしたらいいでしょうか? なぜ、病院に入院しているかを躊躇しているかというと以前、見学した時、結構、すごい状況というか重度の認知症の方が多くて腰がひけています。祖母が可愛そうな面もあって・・・とにかく悩んでます!

  • 祖母の介護について

    私は、現在、27歳で、祖母の介護をしています。働いていないので、(就労の施設に通所しています、働いたことがありません)仕方がないかもしれないのですが、父親に、「お前は、就職するまで介護しろ」と言われました。 私の母親は、おむつなどの買い出しや病院の付添い(ヘルパーさん同行)などはするのですが、おむつを替えるなどはしません。私がいないと誰もできないのです。 現在、祖母は、認知症で、週3回ほどデイケアに行っています。ショートステイも行っています。 要介護3をもらっていて、歩けない、着替えられない、立てない、トイレにいけない、薬の管理もできない状態です。腰も曲がっています。 本当なら、祖母には娘2人、息子2人がいます。その人たちが介護すればいいのにと思います。 私は、長男の孫ですが、県内(栃木県に住んでいます)に、父親の妹が住んでおり、介護してほしいくらいなのです。 何も知らない、しないのに、口を出してくるのです。 あたかも自分が面倒を見ているかのように。 正直、祖母がこんな状態だと、就労の施設に通うのも、減らさなければいけないと考えています・・・でも、自分のためにならないとも思っています。 最悪、やめなければいけないと思っています。でもそれも、自分のためにならない。 私は、どうしたらいいでしょうか?もう、祖母のスケジュール通りに動きたくありません。 それに、私は精神科通院していて、障害者手帳を持っています(3級)。 正直、病気を抱えながらの介護はつらいものがあります。

  • 祖母の介護

    私は父と祖母、私の3人家族です。母はだいぶ前に亡くなりました。祖母のことを相談させて下さい。88歳の祖母は今年胃癌の手術をし退院したのですが一気に弱ってしまいベッド横のポータブルトイレまで歩くのがやっとでオムツを自分で取ってウンコを漏らしたりで退院後は地獄のようでした。結局目を離したすきに転倒し骨折してしまい病院に入院してホッとしておりましたが今月に入って病状が安定しているので退院を迫られてしまい今後についてとても悩んでいます。安定しているといってももう歩けず寝たきり状態です。父とも家での介護は無理と話しているのですが施設に入所申し込みに行ったら60人待ちとのことでまだ良い方と言われました。他の施設は100人待ちがあたりまえとのことです。祖母には5人子供がいるのですが父以外の兄弟は結局は人事みたいで親身になってくれません。自宅に戻ってきても孫である私は介護をやっていく自信は全くありませんし、精神的におかしくなると思います。私は30代未婚で自分の幸せも考えていきたいのに祖母の介護をしている場合ではないように思います。他の孫達は自由にやっているのになんで私だけとか卑屈な思いしか湧いてきません。同じような環境の方やそうでない方もこういう時はどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。どうしたら祖母に優しい気持ちが持てるのでしょうか。毎日考えて…考えても答えがでません。ケアマネさんに相談しても施設がいっぱいでしょうがないというだけです。本当に困っているのに誰も助けてくれません。いっそのこと自分が消えてしまいたいとも考えてしまいます。

  • 祖母の介護について

    要介護3(認知症あり)の祖母のことについてご相談です。 父が長男だったため、子供のころから祖父母と同居していました。 15年ほど前に先に両親を亡くし、祖父も5年前に亡くなり今は祖母と私と妹の3人暮らしです。 私も妹も仕事をしているので、平日の昼間はデイに通ったりヘルパーさんにきてもらったりして、休日は妹と交代でみています。 祖母の介護をするようになってから7年、私も妹も色々なことを我慢したりあきらめたりしてきました。 自宅から車で30分ほどのところに叔父(父の弟)一家が住んでおり、既婚ですがいとこ(女)もいます。 この叔父達に月に1日でよいので介護を変わってもらえないかと思うのですが、どうやってそれをお願いしたらいいか悩んでいます。

  • ほぼ1日中眠っている認知症の祖母

    86歳、認知症の祖母の睡眠についてご質問したいと思います。 今年3月、祖母はアルツハイマー型認知症と診断され、要介護申請をしました。 身体介護の必要がない為、介護度は軽度の部類に入るのですが、 症状が明らかに進行しており、家庭の事情により、 心苦しく思いながらも施設への入所を準備しています。 我が家は2世帯住宅になっており、今まで祖母は自分のことは自分でしていました。 認知症ではあってもちゃんと日中は起きていて、買い物や草取り、料理など1日中何かしら動いていたのですが、 この1~2ヶ月くらいはほぼ1日中眠っています。しかも必ず熟睡しているようです。 昨日・今日は特に酷く、食事を取っていないようだったので無理に 起こしました。トイレの回数も極端に少ないです。 お風呂は自分で入れますが、このような状態なので中で倒れるのではないかと心配です。 もっと小まめに様子を見てあげたり、お手伝いしてあげたいのですが、 先にも書きましたように事情があり、病院に連れて行くだけでも とても大変な状況ですので、1日中そばで見てあげることはどうしても出来ません。 認知症診断及び入所の為の健康診断で、若干の貧血はあるものの、 認知症以外に健康には問題がありませんでした。 この睡眠障害(?)は認知症の影響なのでしょうか、それとも何か別の 例えばうつ症状などの影響なのでしょうか。 生活リズムは徐々に狂ってきていますが、昼夜の逆転はありません。 夜も早く眠ります。(早いときで7時前、遅くとも7時半には床につきます)起床時間はばらばらです。 祖母には服用している薬はありません。また、特定の主治医はいません。 これだけの情報ではわかりにくいかもしれませんが、どのような疾患の 可能性があるかだけでも教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。