金田アンプNo192保護回路の不良原因についてアドヴァイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 金田アンプNo192保護回路の不良原因についてアドヴァイスをお願いします。アンプは完成し順調でしたが、電源を別躯体化するために出川式電源導入を行いました。しかし、電源投入すると保護回路が働き、DC検出部と保護回路の動作確認を行ってもRchプラス電源で保護回路が働かないことが判明しました。
  • DC検出部の部品を確認しましたが、異常は見受けられませんでした。基板を作成し直しても同様の異常が発生します。次に保護回路の部品を確認し、全て正常であることが確認されました。基板を作成し直すと全てのch±で保護回路は動作しますが、Lchプラスのテスト後に電源を再投入すると保護回路が働きます。
  • 現在は保護回路が動作しているため、保護回路内の電圧を調べることができません。しかし、出力電圧には問題はないようです。4011BPについてはチェック方法が分からず確認していません。不良原因についてアドヴァイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

金田アンプNo192保護回路

アンプは完成し順調でしたが出川式電源導入のため電源を別躯体化しました。作業完了し電源投入すると保護回路が働きます。改めて1.5v電池を用いDC検出部と保護回路の動作確認を行ったところ、Rchプラス電源で保護回路が働きません。(他は正常動作) DC検出部の部品を確認、当初RchTrの異常かと思いましたが部品は全て正常でした。念のため基板を作成し直し再度電源投入すると、上記の通りの異常が出ます。 今度は保護回路の部品を確認、やはり全ての部品が正常、こちらも基板を作成し直しました。今度は全てのch±で保護回路は動作してほっとしましたが、最後に行ったLchプラスのテスト後電源再投入するといきなり保護回路が働きます。時間をおいても結果は同じです。 なお4011BPについてはチェク方法が分からず確認していません。 なお、電圧は正常に出力しています。しかし現在は保護回路が動作してしまうため保護回路内の電圧は調べることが出来ません。 不良原因についてアドヴァイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.1

まずは、↓の結果報告と、質問の締め切りが先です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4579565.html アドヴァイスが出来るのは、その後ですね。

関連するQ&A

  • 金田アンプNo.192保護回路

    金田アンプNo.192の保護回路DC検出部及び保護回路制御部の動作原理が分かりません。4011BPとはどんなオペアンプなのか?Detは何を意味しているのか? 差動アンプの原理程度は理解しているつもりの初心者です。どなたかご指導願います。

  • 金田パワーアンプNo.192動作しない原因

    前回回答頂いた方ありがとうございました。パワー部だけ製作です。昨日V0、I0の調整に着手 1.整流部、DC検出、制御基板の動作、電圧とも正常値 2.ドライブ基板最初のチェック時+16Vを掛け忘れ。これを戻して開始 3.金田氏指示手順に従いV0、I0を調整。左chV0はmini0.15V、I0はmax 10mA、右chV0はmini0.24V、I0は0mA。 4.事前事後、配線図、配線作業を確認。問題なし。ハンダひげ無し。 5.電圧制御部は正常に動作しており、ドライブ基板に問題有り。同基 板にはダイオードは無く、抵抗とTrだけ。Trの足の向きに問題? 6.+16Vかけ忘れはTr等を破壊したとは思えません。次土曜日基板の再 確認をしますが、原因に想像がつく方の助言を希望します。

  • 安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (…

    安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (24V→5V)  事務機器系の製品において、基板・回路設計を担当しておりますが、今回やりたいこととして、主電源(DC24V)から、ロジック系電源(DC5V)を生成する回路を出来るだけ安く作りたいと考えています。最近は、スイッチングレギュレータ(IC)などが割りと安価に手に入るので、現状の設計はそれでやっていますが、出来ればもっとシンプルな構成で、例えばディスクリート系の部品などをうまく使用してさらに安く作りたいと考えています。  回路仕様は、標記の通り24V→5Vで、二次側の出力電流は低くて70mA、高くても130mA程度にはおさまる予定です。代表的なものとして、シリーズレギュレータ(7805)の使用なども考えたのですが、1次側(入力電圧)が二次側に対し24Vと大きすぎて、降圧するにも効率が悪くて出来そうもありません。(出来るだけ安くがテーマなので、ヒートシンク等は使いたくないという理由もあります。また基板の関係上、構成部品は全てSMDであることが前提です。)  以上を踏まえて、どなたかアドバイス頂ける方いましたら、宜しくお願い致します。因みに、この回路部分での目標コストは部品費のみで¥50~80程度を実現したいと思っています。 宜しくお願いします。   

  • 分圧回路について

    電源基板からDC+12VとDC+5Vが供給される評価基板があります。 (電源基板と評価基板は別基板) 評価基板で5Vから+3.3Vと1.5Vを生成するとします。 今、この評価基板で使われる電圧4種類(12V,5V,3.3V,1.5V)の 値がそれぞれ正しく供給されるかをテストする基板を作りたいのですが、 どのように回路を組んだら良いのでしょうか。 具体的には・・・ コンパレータを用いて、抵抗で比較基準の電圧を決め、 供給される電圧が基準値以上なのか否かは回路が作れるのですが、 基準値以下の場合はどのように組めば良いのでしょうか? 例えば5Vラインの場合、適正範囲を4.5V~5.5Vとします。 コンパレータで5Vから分圧された4.5Vと比較して下限値以上を判定、 コンパレータで12Vから分圧された5.5Vと比較して上限値以下を判定。 12Vラインの時は・・・?? 適正範囲を10.8V~13.2V(誤差±10%)とした時、 入力電圧12V(Vin)と出力電圧13.2V(Vout)の関係にしたいのですが、 分圧回路で実現可能なのでしょうか。 10.8Vは上記同様可能ですが、13.2Vは!?? 抵抗を直列に繋ぐ時はVin≧Voutの関係ですよね? Vin≦Voutにするにはどんな部品が必要なのでしょうか。 (回路を組めば良いのでしょうか。) よろしくご回答お願いします!!

  • 電源と回路の保護回路

    直流電源の保護として、ダイオード挿入したらと言われたのですが、部品選定の方法がいま一つわかりません。(何に注意するのか) 電源側は、過電流保護は7A、過電圧保護は15Vで設定してあるのですが、 回路にワニ口で接続する際に、極性を逆に接続した時の保護としてのもの なのですが。 選定時は、逆耐電圧が30V以上ぐらいなのを気にすればよいでしょうか? 電流も、7A以上流せないと意味ないでしょうか?(電源側のリミッターで 出力OFFさせるのが目的ならば、7A以上必要なのかな...?) すいません、当り前なことかも知れませんが、教えて下さい。

  • 金田式に詳しい方教えてください

    金田式のプリ(♯168)を製作しているのですが 通電してオフセット電圧の確認をしようと思うと 電源電圧と同じ電圧のDCが乗ってしまいます。 このような場合どの様な原因が考えられるでしょうか。 取り外した時に確認したのですがトランジスタは破損していないようです。 また、MJの製作記事に載っている実体配線図通り(定電流のトランジスタの差込位置以外)組み立てても問題ないのでしょうか? 回路図と実体配線図と自分の配線した基板と色々見比べてもどうにも原因がつかめません。 金田式に詳しい方、また実際に作られた方等、どうかご教授ください。

  • 高電圧回路上の電流検出回路について

    DC400V上の、過電流を検出する回路を検討しています。 負荷の短絡や、パワー部の故障などで、通常の数倍の電流を検出して信号を出す回路を考えています。 電流値は、10A程度を検出できればと思います。(正常時は2A程度。) 考えている回路は、ローサイドにシャント抵抗を入れて検出し、オペアンプで増幅する回路です。(参考URLに出ている回路です。) 検出,比較回路はある程度考えています。 電源部は10Aも流せないので、電圧降下すると予測しています。 また、ACラインにはヒューズが入っています。 概略図 +400V---負荷---R---GND |      検出回路 R:検出用抵抗 GND基準で、負荷よりの電圧を検出 質問1 何らかの原因で負荷が短絡してしまうと、検出回路に直接DC400Vが掛ってしまうと考えてよろしいのでしょうか?(一瞬でも・・・。) 質問2 仮に高電圧が掛ったとして、対策方法はありますか? その他、問題点,注意点などありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。 TI 電流センシング入門 ローサイド電流センシング http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/gencontent.tsp?familyId=57&genContentId=28017

  • 回路の電圧

    電圧計が5Vで、回路の方には正常に動作させるのに7Vくらい必要なんです。 電圧計と回路を繋ぐ場合、電圧計が5Vまでなので電源を5Vにすると回路の電圧が足りず 回路が働きません。 電源電圧を7Vにするとしたら、電圧計が壊れてしまいます。 電圧計5Vの電源を用意して、回路は回路で7Vの電源を用意すればいけるんですが バッテリーを個別に用意しなければならず、コンパクトにまとまりません。 電圧計をもっと高いボルト(6~12V)とかの電圧計を使えば即解決なんでしょうが お金はかけたくありません。 9Vバッテリーを繋いで、電圧計の方には抵抗を付けたりして5Vまで落とす方法とか出来ますか? 良い方法があればアドバイスお願いします。

  • 電圧監視のコンパレータ回路について

    DCソレノイドをトランジスタでON/OFFさせている制御基板があり、この基板が正常に動作しているかを検査する為、ソレノイドをONさせている時とOFFさせている時のコレクタ電圧を測定する回路を考えています。 ソレノイド停止状態のときはほぼ32V、動作状態の時はほぼ0Vであることをコンパレータで判断しようとしています。 コンパレータは24Vの単一電源動作させているため、32Vは分圧する必要があるのですが、図のようにソレノイドの抵抗値と同じ乗数で1/2にして判定しようといます。 ここで図のように抵抗を挿入すると、ソレノイド動作時(トランジスタON時)でも多少なりとも抵抗側にも電流が流れ、電圧が生じてしまうことはあるのでしょうか? そもそもこのやりかたは間違っているでしょうか? コンパレータで判断するというやり方は変えずに、修正等あれば御指摘いただけると助かります。 説明不足等あるかと思いますが、お許しください。

  • 電源回路について

    入力電圧DC500V出力電圧DC150V(10A)電源回路教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう