• 締切済み

今後の彼女への対応をどうすべきかアドバイス御願いします

momotoalの回答

  • momotoal
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

まずはお住まいの県や市がしている配偶者暴力支援センターへ電話をしてみてはいかがですか?? カウンセラーや専門家の方が今の状況を聞いてくれて、今後の対応の仕方を教えてくれますよ。 すぐに離婚など法的手段を考えているなら、法テラスに電話してみて下さい。状況にあった弁護士を紹介してくれる場合もあります。 身体暴力があってその女性が恐怖を感じている場合は、弁護士を代理人として立てるのが最も有効な手段だと思います。 相談は無料ですので一度電話をしてみて下さい。 あと、その女性が離婚を本気で考えるのであれば、今あなたのところにかくまっている状況はもしかすると不利になるかもしれません。 守ってあげたい気持ちはわかりますが、離婚が成立するまでは離れている方が離婚には有利になると思います。 身体暴力があるなら警察の生活安全課で相談できるので、そちらでも一度相談してみてはいかがでしょう? うまくいくのをお祈りしています。 その女性にもう被害が及びませんように。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
taka4345
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に参考になりました。もっと早く対応すべきだったと反省します。しかし彼女自身がまったく行動しようとしないのでどのようにアドバイスすべきか悩みます。この話題に触れるととたんに口を閉ざしてしまいまので・・・・。たしかに、かくまっている状況は決してよいものではないと私自身も思っていました。しかし、金銭的に自立できる状況ではないことと、身分証明証が無い為、まともな仕事も出来ない状況でなかなか前進できません。何から最初に手をつけるべきでしょうか?

関連するQ&A

  • 彼女と今後のことについてアドバイスお願いします

    彼女との今後のことについて悩んでいます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 僕には、水族館就職を目指している彼女がいます それに伴う問題がありまして・・・ 今、2人が通っている学校は、関東にあります 僕は九州、彼女は関東出身です そのため、彼女は、関東の水族館(葛西臨界水族館、江ノ島、品川など)に就職希望です 倍率は約100倍なので、どこの水族館に就職するかは、彼女自身もわかりません(努力してもできるという保証ももちろんありません) そんな状態で、僕が関東に残っても、会社と水族館が遠ければ、将来一緒になれず、何のために関東に残ったのかわかりません ですが、僕は、彼女のことが好きです このことについて、話し合いをしたいのですが、まだ大学2年なので、将来の進路(大学院か就職どちらにするか)が決まっていない今は、将来の結婚が絡む話は、早すぎます。 また、話し合いができたとして、結婚で合意したくても、先ほど述べたように、彼女はどこに就職できるかわからないので、実際のところ結婚できるかわかりません 何かいい解決策や、アドバイス、等ありましたら回答お願いします 文章能力がないため、わかりやすく書いたつもりですが、わかりにくいことがありましたら、追記します。 また、冷やかしの回答はご遠慮願います。

  • ひどい鬱の人への看病(対応)、今後どうすればいいでしょう。

    はじめまして。 私の友人(Aとします)は母親と二人暮らしです。Aの母親は重度の病で倒れ、今は完治したものの心が不安定な状態になってしまいました。 現在は仕事の時以外は、Aが常に家にいなければならない状態でした。 そのかいあって徐々にではありますが、回復の兆しも見受けられたのも事実でした。 しかしながら、たまたま私が訪問した昨夜、友人が度重なる疲れから母親にキれる騒動がありました。母親は「このままここにいると殺される」というようなことを言い、一度私たちが家を留守にした時に家出しようとしました。 なんとか連れ戻し、(私はかなり二人に信用されていることもあり)状況を伝え、精神科へ行くように進言したのですが、母親は「精神科へ行くぐらいなら死んだ方がましだ」とまでいいます。Aのほうは説得しましたが、母親は行きたがりません。 Aのほうも四ヶ月に渡る家出の看病に疲れ果てていて、このまま家に二人きりにさせておくのも非常に危険な気がします。GWあけくらいに精神科もしくは心療内科になんとか連れて行くことを考えていますが、なにぶん私自身こういう状況に遭遇したことがないため、正しいことをしているのか自信がありません。正直、今後どのような行動をとれば良いのか分からず悩んでいます。 誰かこのような状況にお詳しい人、いらっしゃいましたら助けてください。 尚、この文面は友人の家から書いております。私、実家にはPCが無いため帰宅後はすぐには返事ができません。しかし、可能な限りアドバイスは拝見させていただきます。宜しくお願いします。

  • 死にたいと暴れる妹の対応方法

    1年前、どちらかというと真面目で人見知りの妹(23歳)が急にやりたい仕事がある、と家族の反対を押し切り家出をしました。 今まで男性と交際経験もない妹でしたが、家出先の県外に彼氏ができたようで、先日彼氏から実家に電話がありました。 今、二人でお金を出し合って同棲している。今、彼女(妹)は仕事を辞め、お金も出してくれないので何とかしてほしい…自分は別れたいが彼女(妹)が「別れるなら死んでやる!あなたの為に家出をしたのに!」と暴力をふるうので困っているという用件でした。 誰がみても彼氏の方は完全に愛情はなくなっているのに、家族が何度説得しても「別れるなら死ぬ、実家に帰るくらいなら死ぬ」と街中でもどこでも気が狂ったように暴れる始末です。人の子なら「死ねるもんなら死んでみろ」「本当に死ぬ人間はそんなこと言わない」と言えるのですが、肉親だと万が一を考えてそこまでは言う勇気がもてません。小さい頃からすぐきれたり暴れたりする子ではなかったので、妹の気が狂う状況自体ビックリしています。現在栄養失調になりそうな位やせ細り、睡眠薬で眠っているようです。 妹の心が幼いのはわかりますが、何とか落ち着かせる案はないでしょうか? 昨日、心療内科に相談に行きましたが、時間が解決しますよ。と言われましたので時間が解決する以外の案をお願いします。

  • 彼女との今後について。

    彼女との今後について。 どんな意見でも受け入れます。 私♂26、彼女♀27 交際暦1年 先月まで同棲をしていましたが、結婚話がもつれ同棲解消しました。 結婚願望が強い彼女は付き合って3ヶ月目くらいから結婚を匂わせる話ををちょくちょくしてきました。 彼女が結婚を強く意識するのには子供好きなことと他に、彼女の病気のことも関係しています。 彼女の病気は卵巣が腫れる病気で、不治の病だそうです。 なので、子供を早く作らないとやがて卵巣を取ることなり一生子供ができない体になってしまいます。 私自身結婚にまったく興味がなく、病気のことも含めそのことが重荷になり1度別れました。 ですが、私が結婚や病気のことは別にして彼女が好きだったのでヨリを戻すことに。 そしてそのまま同棲を始めました。 私も同棲するにあたって、「いつ結婚するとは明確にできないが、いつかはお前と結婚したいと思っている」と言いました。 彼女も少し安心したようでした。 正直なところ、彼女と一緒に居たいがためについたその場しのぎの言葉でしかありませんでした。 本音は「結婚は全然考えられない・・・」でした。 同棲4ヶ月目に、あまりに具体的な話をしない私に「先の見えないずるずるした同棲は嫌。」と言ってきたので、その場しのぎのために今度は両親に紹介しました。 そしたら彼女が「そろそろ二人用の部屋に引っ越そうよ!」と言ってきたので、ここで同棲したら結婚から逃げられないと思った私は、「ごめん。やっぱりまだ結婚は考えられない。ほんとうに漠然としか・・・。いったん同棲解消しよう。」と言いました。 そしたら彼女は「わかった。でも私は○○←私 と結婚がしたいから気持ちが変わるまで待ってるね。」と。 そんな感じで同棲を解消してから1ヶ月が経とうとしています。 私の気持ちをまとめると、 ・彼女のことは好きだけど、今のところ結婚は考えられない。 ・彼女の病気のことも引っかかる。結婚するとしたらかなりのリスクでは? ・いつか全てを受入れて結婚したいと思える日がくるのでは? ・付き合う前私には本命いて、彼女はキープ要員だったため本気で好きなのかわからない。情なのかもしれない。でも傍にいて欲しい。 ・彼女はただの寂しさを紛らわすための存在?実際今素敵な女性が現れたらそっちになびかれそうで怖い・・・。 彼女の病気や年齢のことを考えると別れたほうがいいのかと思います。でもまだ好きです。踏ん切りが付きません。 皆さんどう思いますか?

  • 彼氏との今後について。人生の先輩方アドバイス下さい

    現在お互い結婚を考えて同棲しています。 ただ、彼の収入に月々変動があるため、 (少なない時は16万、多い時で18万。休みは月2回しかないです。) 正直、最近将来が不安になってきました。 今は私も正社員で働いているし、2人で生活していれば何の問題もないのですが 将来、子供も欲しいです。お互い30代前半 彼はどうにかなるさ~。的な考え方なので あまり不安に思っていない様子で最近、そろそろ結婚しようか・・・と言われましたが 私が一歩踏み出せない状況です。 確かに私も同棲を開始した時は、彼の様にどうにかなる。と思っていた部分が多々あります。 けれど同棲してみて色々考えしまっています。 軽く同棲に踏み出した私がいけないのですが。。。 不安に思っていることを彼に伝えました。 「いつも朝早くから休みもなしに愚痴も言わず仕事を頑張っているけれど、 今の仕事はやはり不安。 同じ時間や労力を使うならば、私も頑張って支えるから転職を考えてはくれないか?」 とお願いしました。 けれど彼は怒って、「そんなに金が欲しいなら、金のあるやつと付き合えばいいじゃないか。」 「このご時世、新しい就職先なんか簡単に見つからない」、 など、しまいには「俺には俺の人生がある。。。」 など、前向きに考えてもらえる感じは全くなく、怒ってしまいました。 ~そんなに金が欲しいなら・・・・の言葉には本人も反省したのか冷静になった時に謝ってきましたが 正直凹みました。 確かに彼には彼の人生がある。彼の好きな様に仕事も生活も、彼の人生です。 ただ結婚って2人ですることだから、 彼の考え方に唖然としてしまいました。 その後、彼は黙ったまま口を開きません。昨夜からため息ばかりで私を避けてます。 私と彼の考え方はやはり一つにはまとまりそうもないでしょうか? しばらく距離をおこうか考えています。 私の転職の進め方、言い方がおかしかったでしょうか? 正直、どうして良いか自分でもわからなくて 冷静になりたく、ここへアドバイスを求めさせて頂きます。 辛口でも結構です。宜しくお願いします。 (彼はとても優しく、家事なども積極的。とても感謝しています。 今までお互いに支えあって明るく笑って一緒に生きてきました。 彼のことは大好きです。出来れば別れたくはありませんが、 私もいい歳なので彼と別の道を歩もうかとも正直心の隅で思うようになってしまいました。)

  • フラれた後輩への今後の対応について

    はじめまして、27才男です。 長文失礼します。 先日、職場の4つ下の後輩にフラれました。二人の仲を簡単に説明すると、 ・後輩が入社してから1年半の付き合い ・二人とも営業担当 ・週に最低二回は二人で仕事帰りに食事をする(ファミレス、ラーメン、居酒屋) ・職場の席は隣 ・職場では誰が見ても一番仲のいい人は私 ・仕事上は、後輩は私に依存している(その状況を作ったのは私。都合のいい先輩です) ・そのためか、かなり気を使ってくることもある(今日はおごります!など) ・後輩からは「彼氏よりも私のことをわかってくれている」という趣旨のことを言ってくれる(気を使って言ったんだと思いますが。後述します) ・フラれた理由は「職場の人とは付き合えない」「彼氏がいるので」 大体こんな感じです。 「彼氏いる時点で…」というのは、既にその状況でコクってしまった事実があるので穏便に願います。。 私の立場は「後輩のことは諦める!」です。なので連絡も仕事のこと以外はしない、距離を置くことを考えていますが、ひとつ悩みがあります。 仕事はかなり忙しく、日を跨ぐこともザラ、休日返上もザラにあります。 後輩は慣れていないこともあり帰りはいつも一番遅くなります。 私の譲れない考えで、女の子を深夜一人にさせない!危ない!という考えがあるので、 ・帰るまでは手伝い、付き合ってあげる ・その後、家まで車で送る ・私が最後まで残れない場合はメールで早く帰るよう促す(一人で帰る場合はタクシーで帰っていて、タクシー代もばかにならないと言っている) ということをしてきました。そんなことをしてたら好きになってしまったんですが。。アッシーです完全に。でも送ってあげると「助かります」と言われます。そりゃそうですが。。 また、後輩は最近体調を崩しがちで、かなり愚痴も言うようになりストレスが溜まっているようです。(そんな中でコクってしまい申し訳なかったのですが。。) 以上のような状況の中、 ・これまで通り最後まで付き合い送っていく(食事には誘わない) ・そこは非情になり、最後まで付き合わず帰る ・その間、たまには送る その他の選択肢もあると思いますが、どう対応したらいいのでしょうか。 私も距離を置こうと思っており、後輩も思っていると思います。それは解っているのですが心配なのです。 もちろん早く帰らせるためにアドバイスしたり上司や先輩に相談したりしていますが、後輩の教育は私に一存されているようで(というか私以外はあまり気にしてません)解決法は見いだせていません。 私は立ち直りが早いので心心は切り替えて、送ることはする!と今は思っているのですが、後輩は迷惑がるでしょうか。気を使わせたくはないのですが…。 読むとただのアッシーにしか思えないと思いますが、後輩は仕事の悩みについては私以外にはなかなか打ち明けられないようですし(宴会部長の私は後輩を含め社員で親睦を深めたり、私以外にも相談できるような環境を整えてはいるつもりなのですが…)、今の後輩の心情もわからずどうしましょうという感じです。 何が聞きたいのかもわからなくなってしまいましたが、率直なご意見お待ちしております。乱文失礼しました。

  • 今後どうしていったらいいかわかりません。

    今後どうしていったらいいかわかりません。 長文ですがよろしければお付き合いください。 私は現在17歳で、数か月前に地元をかなり離れ北海道で一つ年上の彼氏と同棲しています。 始めは遠距離だった彼氏と一緒にいれて、それだけで幸せでした。 しかしバイトを始めて暮らしていくうちに彼氏の浮気が発覚したりバイト先に馴染めなかったりと 辛いことが重なっていくうちに自分がおかしくなってしまいました。 私は1年ほど前に精神的に病んでしまい、それが原因で高校を中退しています。 1年間で随分よくなったのですがやはり駄目でした。 結局バイトもやめてしまい、そこから金銭的に苦しくなるにつれて彼氏ともぎくしゃくしています。 働かなくてはと思い立ちましたがこのまま働き出しても彼氏のそばにいては駄目になりそうです。 そこでいったん地元に帰ろうかとも思いましたが今はお金もないし、 お金があったときに「帰りたい」という話をしたらなんだかんだひきとめられてその間に 食費やら彼氏に渡したりでなくなってしまいました。 このままでいるのはもう嫌です。 彼氏から離れたいです。 質問ですが、17歳でも住み込みのバイトなどはありますでしょうか。 それと、ハローワークは17歳でも利用できるが親の承諾が必要と聞きましたがどうなんでしょう。 その他、解決策や厳しい意見もお待ちしています。 自分の浅はかな行動で彼氏やバイト先に迷惑をかけ自分の首までも絞めていることはわかっています。 一刻も早く状況を変えたいです。 長々と読んでくださりありがとうございます。 ご意見お待ちしてます。

  • みんなの悩み解決法

    お聞きしたいことがあります。 皆さんは、人間関係の悩みとか仕事のトラブル、ちょっとしたことなどで、心が乱れるというか、生きるのが嫌になったり(そこまでなる人は少ないのかもしれませんが)、とても心苦しい状況になったら、その時どうするのですか?どう行動しますか? *********** 以下のような観点で考えていただければと思います。 もう何もかも嫌だ!!という状況にはあまりなりませんか?(私はなるのですが) 解決しようとしますか?そのまま放っておきますか? どのようにして解決しようとしますか? 誰かに相談するのですか?一人で解決しますか? 個別的に何か解決法をもってらっしゃいますか?具体的には? (人間関係の悩みは、こう解決し、仕事のトラブルは・・・) あるいは自分の解決法を全ての自分の悩みに用いますか?具体的には? ********* 私は大学に入ってからよく変に考えてしまう(悩むと言わず、それを前向きに捉えてみました)ことが多かったです。今も違うところで相談し、温かい回答ばかりをいただいのです。そこで、ふと、皆さんはどのように悩みを乗り越えているのか(あるいは放置するのか)を知りたくなりましたので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 今後の対応についてアドバイスお願いします!

    33歳の男性です。 気になる1つ年下の同僚に携帯アドを渡しました。 しかし、1ヶ月経ちますが連絡はありません。 お互い映画が好きです。 「何か良い映画があったら連絡して~!」 という感じで渡しました。 彼女は「えっ!は?」と言う感じで、一応受け取ってはくれました。 男らしくない聞き方で、普通に「教えて」と聞けば良かったと思っています。 でも、結果が怖くてストレートに聞けなかった。 彼氏の有無も知りませんしね。 (結果、中途半端になりましたが・・・、><) 正直、連絡が来ないのは答えだと思っています。 でも、今後どうしたら良いのでしょうか? 1.突然強引に渡した事を謝り、素直に「メールしたい」ともう1度告げるべきなのでしょうか? 2.また、メアド渡しただけで女性は自分への好意を感ずくのでしょうか? 渡すまでは職場仲間としては仲は良かったです。 ぶっちゃけメアド聞ける自信がありましたし。(^^; その後は気にし過ぎかもしれませんが、彼女が正面から話してくれてない気がします。 一応、話しも挨拶もしてくれますけどね。 だから余計に彼女の本心が読めません。 彼氏がいるのかな?とも思いますが・・・ 私からは変わらず普通に話すようにしています。 心の中ではこちらから話さないと喋ってくれない不安でいっぱいですので。 皆さん、アドバイスお願いします。

  • 彼女が躁鬱で入院中、今後について迷っています

    同棲中の彼女が躁鬱病で診療内科に1か月半ほど入院中です。 彼女とは付き合って5年で現在二人とも28歳です。 私は自営業で、彼女はパートタイマーです。 今現在は何とか生活できているんですが将来について考えると不安になります。 (1)躁うつ病は完治が難しいと言われているがやはり期待出来ないのか? (2)将来的に子供もほしいと考えているのですが、妊娠中の薬の服用の問題だけでなく、 躁鬱病が発症したまま子育てが出来るのか? 私自信が不安定な職業ということもあり、 治る見込みがあり、将来に希望を持てるならば、共に人生を歩んでいけると思うのですが、 一生あのままの状態では正直無理だと思っています。 躁うつ病のご家族をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。