• ベストアンサー

約束~最愛の犬たちへ~ あなたは愛犬にどのような約束をしますか?

娘が図書館で借りた「約束~最愛の犬たちへ~」というタイトルの本を読んでいました。 どんな本なんだろう…気になって、娘が登校してか私もペラペラページを捲り始めました。 以前刊行された「犬と私の10の約束」(川口 晴 著)に合わせて募集された、〈あなたの「犬と私の約束」〉のエピソード中から、有名人のものをピックアップしてまとめた本でした。 私も今、ワンちゃんを家族に持つ身ですし、それぞれの家庭でされた「約束」にまつわるエピソードってとても良くわかるし、心打たれるものばかりです。 そこで質問ですが… ワンちゃんを家族にもっていらっしゃる方、もっていらっしゃった方々で、大事なワンちゃんとの間で結ばれている「約束」や、それにまつわるエピソード、何かありますか? または、今まさにこんな約束を心の中でしたいと思っている…などなど。 ほんの小さなことでも良いですので、かわいいワンちゃんのお顔を見つめつつ、御答えいただければな~と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

愛犬を亡くした経験があります。約束というよりも、早く天国の貴方たちに逢いたい。。。と写真に語りかけています。いつか逢えるのを楽しみにしてます。

noname#85648
質問者

お礼

回答ありがとうございました(*^_^*)

noname#85648
質問者

補足

わかりますよ、家族同然ですものね…(;_:) 私も今のワンちゃんの前に15年飼っていたシェルティーを病気で亡くした経験があります。 学生の時から飼っていたのですが、私がいろいろ悩んでひとりで泣いていると、必ずそばに寄り添い、顔を舐め、なぐさめてくれました。 今も写真を部屋に飾っているのですが、あの頃と同じ。 私を見て心配そうに小首をかしげているその表情にする約束は、 「私なりに、笑顔でがんばって生きて行くからね!」ですよ。 回答者様も、早く天国の…とおっしゃらずに、どうかたくさん長生きして、亡くされたワンちゃんのことをいつまでも覚えていてあげて下さいね(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

どんなことがあっても、虹の橋に送る時まで君を守っていくよ(^^)v どんなことがあっても、君を絶対に裏切ることはしないよ(^^)v どんなことがあっても、君に悲しい思いはさせないよ(^^)v もうすぐ12歳の愛犬を思いながら、出張先のPCからの書き込みです     (^^)v

noname#85648
質問者

お礼

回答ありがとうございました(*^_^*) お仕事もがんばってくださいねっ! ワンちゃんの待つおうちに戻られるまで、どうぞお気をつけて…m(__)m

noname#85648
質問者

補足

出張先からもおもってくれるご主人さまがいて、ワンちゃん幸せですね…(^-^) 歌の歌詞になってしまいそうなくらいに、素敵な約束をお持ちですね。 出張から戻られたら、いっぱいお顔なめなめさせてあげて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85203
noname#85203
回答No.5

15歳の小型犬を飼っています。 「何にも心配しなくていいから、いつまでも元気でいてね」と犬に約束させる・・というか言い聞かせています。 年をとってから、大怪我で死にかけたり、病気で手術をしたり・・と色々あった犬ですので・・。

noname#85648
質問者

お礼

回答ありがとうございます_(_^_)_

noname#85648
質問者

補足

私も今は、パピヨンの子犬を飼っています。 体が弱いと知りつつ譲り受けた子です。 想いは皆さん同じでしょう、私もあの子には、のんびりと、いつまでも安心して過ごしてね…という思いを込めて関わっていますよ。 あの子にも通じているかな…(・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jittan
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.4

もうすぐ9歳になるオスのゴールデンです。 甘い服従訓練でよくもまぁ、勝てたもんだと思いつつ。。。 ある時の団体服従訓練に優勝した後、膵炎で倒れました。 獣医さんに任せる以外何もできないので、 「もし、死んだら犬は飼わない」とまで思いつめました。 やっぱり、服従訓練を下手なりに数年私が入れてきたので、 思い入れがやっぱりあるんでしょうね。。。 でも、生き残ったのでこれからも 「育てられる余裕があれば、どんな子でも育てたい」と いう約束がこの時から私の中に生まれました。 この時、知り合いが霊能力というか不思議な人を連れてきて、 「繊維質のフード合わない」(倒れる前は繊維質のフードを与えていた!) とか「心配しすぎ!」などと言う言葉を言っていたようです。 父犬と比べて表情があまりない子なのに、色々考えてるんだな~と、 感心しました。 倒れる前には妹の夢にまで、ぐったりしたゴールデンが出てきたらしく、 当時生きてた父犬の具合を妹は心配していました。 なんで、飼い主である私の夢に出てこないのか不思議でしたが。。。

noname#85648
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^) これからも、ワンちゃんたちとの出会いを、どうぞ大切になさってください_(_^_)_

noname#85648
質問者

補足

回答者様は、きっと厳しい中にも愛情を持って接していらっしゃるのですね…。ある意味人間の子育てと同じかもしれません。 私も、思いを込めて育てる…ということの大切さを感じています^_^ ワンちゃんは、人間と違って言葉のやり取りができない分、わかりあっているのに思いを互いに伝えきれないもどかしさがありますね。 でも、ワンちゃんなりに、ほんとにいろんなことを考えているのでしょう。 今回、ワンちゃんの言葉を受け取れてよかったですね(^^) 私も実は、不思議な夢を見てしまうひとです(^^ゞ なんでだろう…体質かなァ…(*_*;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.3

お嫁に行く時は連れていくから、一緒に行こうねとは言ってます(笑) ・・・まだ予定もありませんが(汗

noname#85648
質問者

お礼

回答ありがとうございました。_(_^_)_

noname#85648
質問者

補足

ワンちゃん、回答者様がお嫁に行ってしまったら、さみしがりますね…確かに(>_<) 結婚相手は、お父様ではなく、ワンちゃんが気に入ったお方…となるのかな~? ワンちゃんの品定め、ダメ男連れてきたら~ウゥ~ッ!!ガブッ!! なんてね…^_^; 二人揃って、犬好きの人のもとへ嫁いでねっ(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • logo627
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

12歳のシェルティー雄を飼っています。 去年、腎不全でもうダメかという所までいきました。 懸命の治療で何とか回復しました。 約束ではないかもしれませんが・・・ 「お前の事は最後まで守り抜く」ということでしょうか・・・

noname#85648
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^) ワンちゃんお大事に…。

noname#85648
質問者

補足

かわいいシェルティーですね、写真ありがとうございます(*^_^*) 私も以前、シェルティーを飼っていましたよ。 >「お前の事は最後まで守り抜く」 質問者様の優しさがよく伝わる、素敵な約束だな~とおもいました。 質問者様の看病にこたえようとワンちゃんも頑張ったのですね! これからもワンちゃんの大きな支えになってあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本を読んでいて、どうも??ってことありますか?

    本を読んでいて、まわりくどい地の文を書いたり、同じ単語を何度も繰り返す作者っていますよね。そうすると、読むのが嫌になってくるんですが、そういう事ってみなさんもありますか? 鈴木光司(リング)、鹿男あをによし(万城目 学)犬とわたしの10の約束(川口晴)は、割と読みやすかったんですが、渡辺淳一、橋本治はだめでした。 読書を行うようになって日は浅いんですが、みなさんもそういうことってありますか? お奨めの本は何かありますか?

  • 犬ってよっぽど驚くと悲鳴あげませんか?

    うちの犬の場合は たまーに夜中、ゴミ箱のティッシュを噛んでオモチャにすることがあって、 ある夜中、寝てたと思った犬がゴミ箱の中をクンクンしていて、ちょうど犬的には(やっちゃおうかなー、でも怒られるしな~ っていう葛藤の状態みたいで 犬の背後から「コラッ」と声をかけて軽く叩いたら 大分痛かった時くらいの悲鳴があがり、こっちがヒヤヒヤしたのですが 特に目に触ったとかいう様子もなくちょっと疑問だったんですが 先日、「コーラス」っていう漫画雑誌のオマケ本で犬が驚いて「きゃーっ」って悲鳴あげたっていうエピソード見て、笑ってしまいました。 うちの犬では まだ一回しか聞いたことないけど 飼ってるワンちゃんとアグレッシブに外で遊ぶ飼い主さんからしたら、もう常識だったんでしょうか? よかったら、びっくりしたシチュエーションのエピソードとか聞いてみたいです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬と一緒に暮らすには?

    3ヶ月の娘がいます。1ヶ月検診の際、アトピー体質の疑いがあり「3ヶ月になったらアレルギーの血液検査をしてみましょう」と言われ、先週その検査を受けました。 今日、結果が出たのですが犬のフケに対して反応が出てしまいました。我が家ではMダックスを飼っるため一番心配していたので、本当に悲しい結果となってしまいました。 新生児の時から、娘がいる寝室にはワンちゃんは入れていません。もちろん毎日掃除機やフローリングワイパーをかけています。時々、ワンちゃんがいるリビングに娘を抱いて連れて行く事や、ハイローチェアーの高さを一番高くして一時的に寝かせたりする事はありましたが、まだ直接ワンちゃんと娘が触れた事は一度もありません。 でも検査結果として表われてしまったと言うことは、いつか顔に湿疹が出たり目が赤く腫れたりといった症状が出る可能性があるということですよね。 犬のフケの測定値は0.77でクラス2でした。 それ以外のハウスダストやダニ、5大食品アレルゲンはクラス0でした。 担当の先生からは犬を手放しなさいとは言われませんでしたが、寝室を別にする事・掃除を徹底する事・犬のシャンプーをこまめにする事などのご指導をしていただきました。 私たちにとってワンちゃんも大切な家族です。娘が産まれる前から子供同然に一緒に生活してきました。今更、手放す事などできません。 担当の先生の教えは必ず守ります。 もし、専門家の方がご覧になっていらっしゃったら教えてください。 今後、愛犬と一緒に暮らすには他に何を注意すればよいのでしょうか? また、その努力によって娘のアレルギーの測定値が下がる事はあるのでしょうか? 娘の事も愛犬の事も守ってあげられるのは私たち夫婦しかいません。 どんな努力もしますので、一緒に生活していきたいです。

  • 愛犬家に聞きたいです。黒ラブ飼ってます

    黒のラブラドール(父親雑種)オス2歳の成犬を飼っています 純潔ではありませんが、母親がラブで父親犬が雑種です (純潔でないとラブとは言えないですね^^;) でも見た目は完全にラブで、本に載っている性格もそのまま受け継いで大人しいワンちゃんです 生後1ヶ月で、我が家に仲間入りしました 初めて犬を飼ったことや室内犬にする為一所懸命本やDVDを見ながらしつけを攻略しました 基本のコマンド お座り・待て・よし・伏せ・来い・お手・ジャンプなどわりと簡単に覚えてくれました。 散歩でのリーダーウォークもトイレも直ぐに覚え、ムダ吠えもなくとてもお利口で、初めて犬を飼う私にはとても飼いやすいし可愛くて仕方ありません 最近は「どっちだ?」を攻略 手に隠したおやつを、どっちに握っているか当てるゲーム、入っている方の手にお手で知らせるゲームです 車にも自分から乗って、伏せをしてじーっと待ちドライブも楽しんでます 毎日の生活で切り離すことができないほど、大切な存在です 質問ですが、 (1)我が家のワンちゃんは、ラブラドールの血が入っている為に大人しく飼いやすいのでしょうか?元々の犬の性格もあるのでしょうか? (2)愛犬家としてのコダワリなど共有したいのです。 (3)何でも良いので犬とのエピソードなどを聞かせてください オマケ: 初めて飼い主になったために、まだまだ分からないこともたくさんありますが、一応自称愛犬家を語っています。小型犬も可愛いしワンちゃんならどんな犬種でも大好きです。そんな私に何か嬉しい一言いただけないでしょうか お願いします

    • ベストアンサー
  • 「はなさかじいさん」の犬の名前

    先日、主人が娘(4歳)に本を読んでいました。 「はなさかじいさん」だったのですが、主人:「おじいさんはシロという犬を…」 私:「え?! 犬はポチでしょ」 主人:「シロって書いてるよ」 娘:「シロって書いてる!幼稚園でもシロって言ってた!」 翌日幼稚園に行った時、娘が先生(21歳)に「先生、はなさかじいさんの犬はシロだよねぇ。 ママは違うって言うんだよ。」と聞いてしまいました。 先生は自信満々で「シロです」 「あの、ポチでは?」「いいえ、シロですよ」と怪訝な顔で…  図書館で何冊か見たのですが確かに『シロ』 世代で違うのでしょうか?  たしか童謡では「裏の畑でポチが鳴く 正直じいさん掘ったなら  大判小判がザクザクザクザク」だったと思うのですが…。 実際の本は別として、皆さんの記憶では「シロ」「ポチ」どちらですか? できれば年令(20代とか)も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子犬(紀州犬)の甘噛みで困っています

    3日前から紀州犬(生後2カ月ちょっと・♂・家に来た当初から活発で、あまり緊張感を見せないとても人懐こい性格をした子犬だと思います)を室内で飼い始めました。 とても可愛らしいのですが、ワンちゃんの甘噛みについて非常に悩んでいます。 撫でようとした瞬間に服や指を噛んでしまいます。ケージから出したときは私の足首などに容赦なく噛みつきます。 何度も「ダメ!」と叱るのですが、一向にやめようとしないのです。しかし、兄や母にはあまり噛みついたりはしていないようです。 私が一通りの世話をこなす1番身近な存在であるために、ワンちゃんが私を「自分と同等なんだ」と勘違いしているのではないかと思っています。 「構ってほしい!」「甘えたい!」の意思表示であることはよくわかるのですが、 身体も成長するにつれ、私や家族以外の人に噛みついてしまい、後戻りができないようになってしまったら・・・・と思うと心配で心配でたまりません。 しっかりとワンちゃんとの主従関係を築いていきたいのですが・・・・・。 インターネットや本でしつけの方法などを調べたりはしたのですが、体罰はするべきと書いてあるところもあれば、ワンちゃんのトラウマになってしまうためにしてはならないと書いてあるところもあり、いまいちどうしたらよいのか分かりません。 甘噛みの対処法と、子犬が悪いことをしてしまったときにどう叱ればよいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼っているペットの名前を教えて下さい★

    皆さんの飼われている、またはお友達のワンちゃんや猫ちゃんでも良いのですが、何というお名前をつけているのか教えて下さい。 最近我が家に、新しい家族の一員として子犬がやってきました。 名前をつけるにあたって参考にしたいと思います。 出来れば、由来やエピソードなど、何でも構いませんので教えて下さい。 お願いします★

    • 締切済み
  • 人間の赤ちゃんと犬の共存。

    こんにちは、ワンちゃんと人間の赤ちゃんを同時に生活させたことがあるかたにお尋ねしたいです。 今うちに4ヶ月の娘がいます。 そして、3歳になるトイプードルのメスも一緒に生活してます。 同じ空間でゲージなどに入れず生活してるのですが、近所に住む、世話好きのあばちゃん(6、70代)に、犬はゲージなどに囲われた場所や違う部屋で赤ちゃんと生活する場所を分けろ、犬なんかバイ菌だらけ、赤ちゃんが一番でしょ、アレルギーとか噛みついたらどうする、などと言われてしまいました。 そのおばちゃんも思ったことをハッキリいう人で、娘を可愛がってくれるなど悪い人ではないのですが、なんだか悲しくなりました。 娘のことは本当に愛していますが、だからと言ってペットはどうでもいいなんて考えはなく大切な家族と思ってます。夫も同じ考えでした。 そこで、赤ちゃんとワンちゃんと一緒に生活したことがある方、している方にお尋ねしたいのですが、場所を分けてたとか一緒だったとか どうやって生活していたかと、何かアレルギーや困ったことがあった、何もなかった等のご意見をお聞かせ願いたいです。

  • 最愛の愛犬が死んでしまいました。

    一昨日の朝、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。私は大学生になり今年から一人暮らしを始めたので、亡くなってから連絡をもらい、その日の夜いてもたってもいられず翌日の1番早い高速バスで実家にもどりました。火葬の前にもう一度触れたかったからです。いつものように優しく撫でたかったからです。ですが、間に合いませんでした。愛犬との出会いは、私の父の姉が飼っていた犬でその方が団地に住むことになり、私の実家で預かるということになりました。これが愛犬との出会いです。今まで2匹犬を飼っていたことはありましたが、大型犬だったため怖くて遊んだり、散歩へ行ったりはせず、正直可愛がってはあげれませんでした。けど、預かった犬は小型犬で室内で飼うことになり、一緒に遊んだりする時間がたくさんありました。私以外の家族は愛犬がなかなかトイレの場所を覚えなかったり、訪問客には吠えたりするので私ほど可愛がってはいませんでした。なので、家族に怒られている愛犬を私が抱き抱え、過度に叩かれたりされないように守っていました。もともとあまりしつけてはいなかったのかと思います。ご飯も私があげて、散歩も行き、一緒にお昼寝したり、そんな時間を過ごしたのは私だけです。なので、一人暮らしをしたら絶対寂しくなるなと思いました。なので、実家に帰ったときたくさん遊ぼうと思ってました。GW中実家に帰ってきてたので、たくさん遊べました。しかし、一昨日の夜に母からメールで永眠したと連絡が入っていました。それから朝までずっと泣いていました。高速バスのターミナルやバスの中で、愛犬のことを思うとやはり涙がとまらなかったです。そして実家に着き、いつも玄関でしっぽを振って少し喜んだようなトーンで鳴く愛犬はいませんでした。祖父と祖母が父の姉と一緒に火葬場へ行っており、両親と兄弟が家にいて、私は泣きそうだったので愛犬と散歩をしていた道をうろうろ歩いていました。ようやく泣くことを我慢できるようになり、家に戻り母と会話していたとき、愛犬はいつ亡くなってしまったのか聞きました。亡くなる前日に愛犬はトイレではなく家のあちこちにフンをしていまそうです。私が実家に住んでいたときから、それはあったのですが今回はとても多かったと母が言っていました。それに祖父が怒ってしまい、家の近くの祖父の仕事小屋に閉じこめてしまったそうです。いつも愛犬は祖父の布団で祖父と一緒に寝ていました。それを聞き、また涙がとまらなくなりました。寂しかったね、寒かったね、そしてごめんねと近くにいて守ってあげれなかったことを本当に後悔しています。大学へいき一人暮らしをするのではなく、実家で通えるところに就職すればよかった、そうすればもっと愛犬と一緒にいれた、そう思うと本当に後悔しています。心に穴があいたような、そんな感じです。ですが、家族にはそんなところを見せたくないので、いつも通りに接していますが、1人になると愛犬のことしか考えられません。愛犬と離れ離れになることを選択したのは自分です。それによって、愛犬のそばにいれなかったことが本当に悔しくて、とてもやりきれない気持ちです。そして、まだ愛犬の死を受け入れられていません。ペットレスになった方はこの感情をどうよい方向へ持って行ったのですか?私には当分できそうにないのですが、教えていただきたいです。長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 松尾芭蕉の忍者説の本

    松尾芭蕉が忍者であったという説の本を探しています。 30年位前に一度読んで大変面白かったので、もう一度読んでみたいと思い、ネット検索をしたり図書館の司書さんに 調べてもらったりしたのですが、分かりませんでした。 「奥の細道」から芭蕉の足跡を辿りながら、普通の人間では考えられない行程を元に、芭蕉が忍者であったという仮説を 立証していくような内容の本だったと思います。 1980年以前の刊行だと思うのですが、斉藤栄著の「奥の細道殺人事件」ではありません。 どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 動画レコーダ7のインストールが完了し、IDとPW、シリアル#を入力した後、間違いがないのにエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • マイページを確認しても、入力した情報に間違いは見つかりませんでした。
  • なぜ動画レコーダ7のインストールがうまくいかないのでしょうか?
回答を見る