• ベストアンサー

情けないです私…

noname#102281の回答

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 >優しい時の旦那が忘れられず離婚を思いとどまろうとしてる自分も居て… こういうのを「ハネムーン期」というんですよ。 私も経験者なのでわかります。 でも新しい生活が始まるんですよね! 苦しいけど、前を向いてがんばりましょうよ。 DVの苦しさから開放されるには、時間がかかります。 大丈夫! 新しい社会が新しい質問者さまを迎えてくれますから。 お幸せをお祈りします。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 誰か良い方法を教えてください。

    結婚して2年と10ヶ月になろうとしてます。 離婚を考えています。そもそも離婚を言い出したのは旦那の方なのですが。 私が離婚を承諾したとたんに、離婚はしないっといい始め、今では、私の方が離婚してほしいと訴えています。 結婚した当初から、喧嘩が多くそんな生活も嫌になったのと、私が仮面をかぶって生活を続けていくのが嫌になったというのが大きな理由です。 もう、一緒にいるのも嫌なくらい、旦那のことが嫌いになってしまいました。 今では部屋も別々にしてます。旦那も私と口をききたくないのか、部屋で背中を向けています。 親に離婚の話をしました。 けど、私が我慢すればすむことだと言われました。 我慢できるうちは我慢してました(それはお互いだと思うので) でも、旦那が離婚話を出してきて、私なりに考えてお互い一緒にいればだめになってしまう。という結論に達して依頼、私の中で我慢出来なくなりました。 我慢して、仮面かぶって偽りの夫婦を演じて、それで本当の夫婦なんでしょうか? 旦那はそれでもいいといいます。 でも、私は新しい人生をお互いの為にも進むべきだと思っています。 一緒には居られない、居たくない。 っと、思っている人とどうして一緒に生活できるんでしょう? 確かに一度決めたことです。でも、一緒に生活して、家庭に入らないと解らないこともありすよね? 旦那も親もわかってくれません。どうすればいいのでしょうか? 旦那に触れてほしくもないのです。旦那の子供もほしいとは思いません。 長くなって、支離滅裂だと思いますが、良いアドバイス下さい。

  • 法律について

    私は今、病気療養中の為娘と実家にて世話になってます。 義母が訳あって数ヶ月居候してて、ぜんそくの持病を知りながら犬を連れてきた為発作がひどくなりフラフラするようになったため実家にきました。 その間に旦那の兄弟が住み着いているようなんです。 私は承諾もおろか住んでることまでしりませんでした。 これは何か罪になりますか?

  • 家出の決心

    旦那は35歳です。同居して一年ですが、職が安定せず、毎月給料が約10万です。 四ヶ月の子供がいます。 でき婚で、暮らした当初から生活費の事で喧嘩がたえません。 旦那は、我慢して手を振り上げ殴る寸前、蹴る寸前や殺すなどの言葉、物にあたる、首を掴む、などDV夫です。 普段は育児や家事を手伝ってくれたりする良い旦那です。 ただ、仕事がつづかす、生活費の事で相談すると「お前は金目当てか」と言われます。 足りない生活費と薄れた愛、いつ殴られるかの恐怖の為に離婚を考え、逃げる荷物を用意しました。 ですが、子供を取られる旦那の気持ちを思うと実行できません。 旦那を見て笑う子供を見ても揺らぎます。 DV相談に行きましたが、子供の為にも離れたほうがいいと言われました。 逃げた妻側からの意見、または旦那側からの立場の意見をお聞きしたいのです よろしくお願いします

  • 子供にとっての幸せ

    私は、旦那の度重なる浮気、DV、姑、小姑問題、経済的な事(食べていけないとかではありません。旦那が自分の機嫌次第でしかくれないと言うことです。)等で何度も離婚を考えました。 以前にもここで相談させてもらって、優しいコメント、時には傷付くようなコメントを頂いてきました。ただ、やはり離婚を進める意見を多く頂きます。でも、回りの友達で離婚をした人が一人もいません。子供達の学校で、話したこともない人を入れても、二人しかいません。そう思うと、離婚と言うのは最終手段なのかなぁとも思います。 ただ旦那はバツ3(結婚前には隠していました。)です。私の我慢が足りないだけでなく、やはり旦那は結婚に向かない人なのだと思います。 前置きが長くなりましたが、私は、ずっと半分は子供のため、半分は自分の力の無さから結婚生活を続けています。将来子供が大人に成ったとき、母親が自分達の為に我慢して暮らしていたんだと思うと、辛くなるものなのでしょうか?負担に思うものなのでしょうか?私自身の母がもしそうだったとしたら、私は物凄く悲しくなります。 子供にとって、母親は幸せであるべきなのでしょうか?それとも子供のために我慢するのが良い母親なのでしょうか? すみません。具体的な相談でなくて。

  • 彼女との今後について

    初めて投稿します。付き合ってる彼女について、相談、ご意見願いたいと思いました。彼女は結婚してるのですが、ダンナとはいつでも離婚できる状態にあります。ダンナは離婚届けにサインしてあります。彼女は軽いPTSDの病気で発作とかあって、働けないので、仕方なく、ダンナと一緒に住んでます。離婚したいと言ってるのですが、彼女には両親も居ないし、身を寄せられる友達も近くにいなく、おまけにお金もまったくないので、ダンナの家から出るに出れない状態です。ダンナはDVがあるそうで、警察に相談行っても、取り入ってもらえなかったそうです。僕も色々あって、お金の面倒は出来ないので、困ってます。何とか助けてあげたいので、出来ることはやってます。離婚したら、生活保護とか申請出来ると思うのですが、すぐに身を寄せる家もないので、どうしたら良いものかと。。。しかも僕と彼女は遠距離なので、彼女自身が地元で何とかする方法はないでしょうか?住むところの確保や、金銭的な事で助かる策はあるのでしょうか?切実なので、是非みなさんの話を伺いたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 旦那はモラハラ・DVでしょうか?

    喧嘩して私がドアをバンと強く閉めた途端マンション中に響き渡る声で怒鳴る旦那はDVと考えていいでしょうか? それ以前にもキレ時に近くに置いてあるマットを思い切り強く床に投げ、バシンと音をたてます その時必ず「この家にいたくないんだっ!」と言います。 じゃあ出ていけよ、と思うけれど旦那が買った家なので言えません。 しかし、離婚するとなると旦那が家を出ていき、家は私に残すと結婚当初約束してくれましたので それなら出ていけば、と思ってしまいます。 そういうとき黙っているときもあれば、言い返すときもありますが 子供が気付いて泣いているのに、そんな態度をとる旦那って・・・DVなんじゃないかと思うようになりました 私や子供への危害や暴力はないのですがもう十分DVなのではないでしょうか? そして「家にいたくない」「お前の生活は何だ」「おまえと話すとイライラする」という発言は モラルハラスメントなのではないでしょうか・・・?

  • 喘息になると昔、怒鳴られたのを思い出し辛い

    喘息になると、体だけではなく気持ちもしんどいです。 子どもの頃は喘息になると、気管の音や咳をうるさいと親に怒鳴られていました。数ヶ月呼吸困難を我慢していました。数ヶ月我慢して生活したのは地獄でした。 喘息の症状が出るとそれを思い出してしまいます。そのため気持ちもとてもしんどいです。 どうすれば気持ちが楽になりますか? 今の時期は薬を飲んでいても、寒暖差のせいか黄砂のせいか、発作が起きます。

  • 人工中絶の同意書について

    30代後半の子持ちです。 旦那からDVを受けていて、1年半前、我慢ができず子供をつれて家を出ました。DV保護法も受けています。 現在は離婚の裁判中で、まだ成立はしていません。 現在、弁護士さんにも内緒ですが、彼と同居生活をしており、先日検査薬で陽性が出ました。 お互いの年齢のことなど含め、中絶するつもりですが、同意書に「配偶者の同意が必要」とコメントがあるのを見ました。 裁判中でもあり、旦那と接触しないようにとの弁護士との契約もあります。 このような場合でも、同意書のサインは、配偶者じゃないといけないのでしょうか? できるだけ弁護士には話したくありません。 どなたかお解かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 喘息の薬が効かないみたいなのですが・・・。

    最近、喘息と診断され治療中です。軽度持続型との事で、キュバール・オノンを服用のほか、メプチンが体質に合わない為、ホクナリンテープを毎日貼付していますが、週に1度ほど軽い発作が出ます。発作の時は他に薬がないので、30分程度ですが治まるまで我慢をしている状態です。主治医は(専門医ではなく近くの内科クリニックです。)しばらくすれば、薬が効いて発作がなくなるというのですが、そろそろ治療を始めて1ヶ月になります。喘息の薬は効くまでに相当時間がかかるものなのでしょうか?それとも、時期的なものなのでしょうか?現在、喘息で治療中の方もしく喘息治療に詳しい方、教えてください。

  • DVの離婚は日記に綴る。

    DVで離婚を考えています。生活の為、すぐに離婚は出来ません。 今後の見通しを考え少しずつ貯金をしなくてはいけないので我慢するしか無いです。 いざと言う時にDVに有った事を日記に書くと良いって聞いた事が有ります。 日記に書くと夫に見つかるといけないのでPCの中のメールに書いて下書きで保存してます。 PCのメールの保存では証拠になりませんか。日記に手書きで書いた方が 良いでしょうか。