• ベストアンサー

内職商法の業者から訴訟を起こされることはありますか?

長い文章での質問、失礼致します。 *解約損料は支払う必要はあるのでしょうか? *このような業者からの訴訟はあるのでしょうか? *「不実の告知」について、業者に通知した方がいいのでしょうか? 去年、内職商法に引っかかってしまい、 行政書士を通して以下の内容で「契約解除通知書」を送付しました。 *「期間に対応した具体的な業務提供量・業務提供最低量」の 記載がないので、特定商取引法第55条の書面要素を欠いている *商品を高額な価格で購入させる行為は「明らかな暴利行為」と言え、 民法90条公序良俗違反として無効 *通知から10日以内に、クレジット会社に資金を返金する事 でも、クーリングオフ期間経過後だったので、 業者が「契約解除通知書の申し立て」を送付してきて、 「書面要素は満たしているので、契約解除は受付できず、 合意解約が受付できる」 「法的な解釈の見解の相違で、契約解除は受付できない」 との記載がありました。 民法90条公序良俗違反については、何も触れていません。 また教材を返品したのですが、受取拒絶で戻されてしまいました。 残念なことに今も手元にあります。 行政書士の方に「法的な措置は取れているから無視していていい」 という指導を受けていたので、とにかく無視をしていました。 クレジットカード2社で決済をしていたのですが、 何度か連絡はあったものの、支払停止抗弁書につき、 それぞれ取消手続が完了しました(完了の通知を受取りました) そうしたら業者の方から「請求書」という文面の配達証明が 届いてしまいました。 内容は… 契約解除の申立は、お受けできなく合意和解と云う事で 提案していたところ、その後通知もなく、 一方的にカード会社に対し不正決済として取消処理をされましたので、 金210,000の解約損料を、本書面到着後15日以内に支払いをすること。 尚、期日までに、損料の返金の対応が取られない場合には、 即刻訴訟手続きにより、本契約の損料の返還請求を致しますので、 予めご了承くださるよう通告いたします。 解約損料とは、契約書に記載されている合意解約の際に 支払う料金のことです。 ある程度研修を受けてしまったので、 合意解約の場合は、役務代金の50%を支払うらしいのです。 合意解約をするつもりはないので、支払う気はありません。 また契約の際に ・1日2~3時間で3~4万円の報酬 ・年間900社位の企業、会計事務所、官公庁から仕事がある ・登録者に対して100%確実に安定収入を確保できるようにしている ・教材は短期間で1回で合格できるような内容 ・経済産業省管轄の優良企業なので、  何かあったら経済産業省が対応してくれる という説明がありました。 経済産業省に問い合わせてみたところ、 これは「不実の告知」にあたるとの説明を受けました。 今回の内容証明には「不実の告知」について、記載をしてないのですが、 これを業者に再度通知した方がいいのでしょうか? 消費者契約の取消は期限があるのですよね? 契約の時の概要書と契約書が同時に送付され、 概要書の「お客様記入欄」の日付を業者が記入した状態で送られ、 契約書は業者に指示され記入したので、 同時送付なのに、まるで別の日に送られてきたかの様になっています。 これも違反ですよね? 行政書士の方の話だと、 「事者にとって公の場に出る事は、損害賠償請求の対象、行政指導や、 倒産に追い込まれるなど、デメリット以外の何物でもない」 「本当に解約ができていない、成立しないのであれば通常はクレジット会社が敵に廻る」との事で、これに関しても無視をしていいそうです。 行政書士を信用していないわけではないのですが、 ものすごく心配なので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。 長い文章で、大変申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

質問者さんへの回答の中に行政書士の訴訟代理行為についてお書きの方がいます。間違いではないのですが、質問者さんがそれを自分のことのように受け止めて「もう騙されないように」と書いています。 これは「もう(悪徳業者には)騙されないように」なら分かるのですが、 「もう(行政書士には)騙されないように」というおつもりなら、早計ですよ。 さて、特定商取引法は業者への規制が非常に厳しいのですが、契約書面などは最近の彼らもかなり気を遣っていて、なかなか突っ込みようがないのが現状です。しかし今回は契約書面、あるいはそれに付随すべき書面に日付の矛盾があったり、法が求める「期間に対応した具体的な業務提供量・業務提供最低量」がないのは明らかに違法ですよ。これだけでも今から契約の無条件解除(クーリングオフ)が出来るものです。 また「不実の告知」と「事実の不告知」は勧誘の電話などで頻繁に使われるので、たとえ書面の証拠がなくても彼らへの対抗要件になります。問題はそれをいかに裁判で客観的に証明するかなのです。時系列、業者らしい表現、それに伴う質問者さんの「契約をしよう」に向けた意識の変化を今からでも作成しておきましょう。 今回の事例はご質問内容を読む限り、たとえ裁判に臨むとしてもかなり強気に出てよい事例だと思います。 業者の言動は録音、メモなどに残すことは今後の解決に大きく寄与します。また裁判になることはあなたにとって有利になる可能性が大です。勝利を信じて頑張ることです!

baji5491
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「悪徳業者に騙されないように」という意味でした。 説明不足で申し訳ありません。 「期間に対応した具体的な業務提供量・業務提供最低量がない」 と指摘したのに、「1回あたりの供給量及び単価の記載がある」 と、申し立てで反論されてしまいました。 「供給量」と「提供量」では意味が違いますよね? 行政書士の先生の説明では、 契約解除通知書に対する正確な答えになっていないから、 そのまま無視していい、とのことでした。 これでクーリングオフが成立しているはずなので、 業者が何と言おうと、関係ないのですよね? 不実の告知は、期間があると思うので、 このまま何もしないと、時効になってしまうのではないか。 という心配もあるのですが…。 実際に訴えられたら、弁護士に依頼しようと思っているので、 今までの経緯をまとめておきたいと思います。 行政書士の先生は「通常訴えられることはない」「脅しているだけ」 とおっしゃっていましたが、 訴訟が起こらない保証はありませんから…。 業者からは、書面以外の連絡は一切ありません。 勝利を信じて頑張ります!!

その他の回答 (2)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

どんな状況であれ、訴訟を起こすのは勝手ですので、可能性としては「ある」としかいえません。 また、訴訟になった場合、行政書士は何の役にも立ちません。行政書士の非弁行為は違法ですので、仮にそんなことをする行政書士であれば、それ自体が悪徳業者のようなものです。

baji5491
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございました。 やはり訴訟を起こされる可能性はあるのですね…。 行政書士の先生から「裁判になった場合は何も出来ない」と 事前に説明を受けているので、そういうことはないと思います。 行政書士でも悪い人はいるのですね。 もう騙されないよう、気をつけたいと思います。

回答No.1

どうやら契約そのものが無効のようですし、きちんと対応されていますので行政書士の方の指示に従いましょう。堂々としていて大丈夫ですよ。 逆に訴訟されたらこっちのものとお考えください。 また、利害関係が逆の相手にはこちらの手の内は明かさない方が良いです。 仮に不実云々を知らせても状況は何も変らないでしょう。 恐らく今後も業者から何か言って来る可能性もありますので、メモ等で記録された方がよろしいかと思います。

baji5491
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございました。 ひとまず行政書士の先生の指示に従って無視します。 状況が変わらないとのことなので、不実告知の件も何もしないで、 様子をみてみます。 クレジット会社が取消手続きをしてくれたということは、 契約が無効になったという証明だと思います。 訴訟されたら面倒ですが、堂々としているよう心がけたいと思います!

関連するQ&A

  • 内職商法の業者から「債権を第三者に売却する」という通知がきたのですが…

    *単なる脅しでしょうか? *これは債権に該当するのでしょうか? *本当に債権売却されることはあるのでしょうか? *行政書士ではなく弁護士に相談したほうがいいのでしょうか? 何度か質問させていただいています。 去年内職商法に引っかかってしまいました。 クーリングオフ期間経過後でしたので、 行政書士に依頼し、契約解除通知書を業者に送付しましたが、 業者は認めるはずもなく、返送した教材も受取拒否で戻され、 申し立てを配達記録で通知してきた上に、 契約書に記載されていた合意解約の 解約損料(21万円)を配達証明で請求してきました。 解約損料を支払わないと、即刻裁判を起こすとの事でした。 クレジットの方は抗弁書により、取消が成立しています。 クレジット会社から通知も送られてきました。 業者はこの取消を「不正取消」と言っています。 行政書士に「ひたすら無視」と言われていたので、 特に通知書を送ったりしないでいました。 合意解約をするつもりはないので、請求を無視して、 裁判で闘う覚悟をしていました。 そうしたら、裁判所からの通知ではなく、 再度業者から今度は内容証明が送られてきました。 [債権残高確認通知書]という題名で、 「解約損料の返金の対応が取られない場合、  第三者に債権売却も視野に入れています」 という内容でした。 単なる脅しでしょうか? そもそも、業者の言う「解約損料」が「債権」に該当するのでしょうか? 訳のわからない第三者から、訪問とかされると困るので…。 もしこの解約損料が債権となって、 第三者に売却される可能性があるのなら、 それなりの対処をしなければならないと思うので。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 どうも解決の方向にいかず、不安でいっぱいです。 質問を沢山しているので、回答されるのが大変だと思いますが、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • もし訴訟を起こされるとしたら、どのように通知が来るのでしょうか?

    去年内職商法に引っかかってしまいました。 クーリングオフ期間経過後でしたので、 行政書士に依頼し、契約解除通知書を業者に送付し、 一応法的に契約解除をしました。 *「期間に対応した具体的な業務提供量・業務提供最低量」の 記載がないので、特定商取引法第55条の書面要素を欠いている *商品を高額な価格で購入させる行為は「明らかな暴利行為」と言え、 民法90条公序良俗違反として無効 業者は認めるはずもなく、返送した教材も受取拒否で戻され、 申し立てを通知してきた上に、 契約書に記載されていた合意解約の解約損料(21万円)を 請求してきました。 解約損料を支払わないと、即刻裁判を起こすとの事でした。 もちろん合意解約をするつもりはないので、 お金を支払わず、無視をしていたのですが、 今日業者から、一般書留(おそらく配達証明だと思います)で、 郵便があったと不在通知がポストに投函されていました。 単なる業者からの通知ならば、面倒なので再配達を依頼しないで、 そのまま返却してしまおうと思っています。 でもこれが裁判関係の通知でしたら、無視すると大変な事になるので、 受け取ろうと思っています。 そこで質問なのですが… *もし、業者から訴訟を起こされる場合は、  どのような形で私のところに通知してくるのでしょうか? *業者の名前で、裁判関係の通知がくることはあるのでしょうか? *差出人が裁判所という事もあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 以前も内職商法の件で質問させていただいていますが、 どうも解決の方向にいかず、不安でいっぱいです。 お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願い致します。

  • 消費者契約法による契約取り消し。対応機関は?

    個人でインターネットでソフトウェア(ダウンロード)を購入。 商品説明と違う事があったので 消費者契約法「不実告知」で契約の取り消しを行いたい。 しかし、 業者が素直に応じれば問題ないですが、 業者が「不実告知」を認めず、契約取り消しを認めない場合。 言い争いをしていても解決しないと思います。 解決を助けてくれる・代行してくれる機関等はありますか? 特に、公的機関とかありますか? 消費者センター。 行政書士・司法書士・弁護士。 その他は? また、業者は否定している状態で、 個人で内容証明郵便で契約取り消しを行った場合、 契約取り消しは、これによって有効となるのでしょうか? 業者に対して「不実告知」の根拠は通知。 「要件を満たしていれば、 裁判の判決も出ていないし、 業者が否定していても、 成立するか」が知りたいです。 有効となった場合、 ソフトウェアの代金は返金されて当然なので、 業者に対してソフトウェアの代金分の債権を持つ事になりますよね? ダウンロードしたソフトウェアは、アンイストールして削除でしょうか。

  • 内職商法

    一年ほど前に 「簡単な検定を受けて、受かれば一日2~3時間程度で、6万円程度の収入になるお仕事を紹介します」 という言葉に、ひっかかってしましました。 内容は、 ・検定は、2~1ヶ月で取得できる簡単なもの ・教育ローン60万をクレジットで払ってもらうが、毎月の報酬で払っていける ・お仕事は、一日2~3時間程度で良い ・データ入力が主な仕事 と、言う感じです。 今見ると、明らかに怪しいと分かるのですが、 当時、なかなか仕事が見つかれず切羽詰っていた私は、 その言葉を鵜呑みにしていまい、契約してしまったのです。 やっとの事で、検定試験に合格して、その会社に電話したら 「合格認定書のコピーを送付して頂き、その後業務契約を結びます」 と言われました。 今、合格認定書が届くのを待っているのでが、先日、その業者が「行政処分」を受けたらしいのです。 契約内容に嘘があったって事らしいのですが、 その嘘の契約内容は、私にも当てはまります。 きっと、このままだと、その業者は潰れてしまうと 思うので、早めに解約手続きを取ろうと思っています。 でも、法律に詳しくないので、みなさんのアドバイスを 聞きたく、質問させて頂きました。 自業自得なんですが、宜しくお願いします。

  • 訪問販売の教材

    グローバル教育ではありませんが、うちも訪問販売で契約をしてしまいました。クーリングオフの期間を過ぎてしまい、先日行政書士の職印を入れた契約解除通知を内容証明で送付し、今業者からの連絡待ちです。 どなたかクーリングオフを過ぎた契約を解除された方いらっしゃいませんか?

  • 悪質商法の業者が刑法で罰せられないのはなぜ?

    訪問販売やキャッチセールスなどで高額な契約をさせる悪質商法の業者が刑法にかからないのはなぜでしょうか? 消費者契約法や民法にかかれば、解約や既払い金の返還も可能だと思うのですが、業者に対してはせいぜい行政処分くらいしか罰を与えられないのはなぜでしょうか? 刑法の詐欺罪などにあたらないのはなにか納得がいきません。罰則が弱いことが悪質商法がはびこる要因のひとつになっているように思います。 教えてください。

  • 話が違う!

    契約はすでに結んである状態でプランの変更をしました。 プラン変更の際に聞いていた説明と実際は違う点がありました。 今よりも割引率が上がるという話でした。 問い合わせても「そんな説明はするはずがない」と言われます。 これは不実の告知というものでしょうか?? 不実の告知では契約の取り消しについては記載がありますが 私としては、あくまでも解約やプランを戻すことではなく、 説明のとおり割引してほしいのですが、それは無理と言われます。 申し訳ないと言われるばかりで騙された気持ちでいっぱいです。 間違った説明をしても謝罪すれば済んでしまうのでしょうか? どこで折り合いをつけていいのかももうわかりません…。

  • 消費者契約法4条はメールからのネット広告には適用されないのか。

    メールマガジンに記載されたURLから申し込んだものに関しては、消費者契約法の不実告知や不利益事実の故意による不告知によって契約解消することはできるのでしょうか。 勧誘の際にあった場合は契約解消ができるかと思いますが、広告には適用されないとのことでした。 契約取り消しをすることはできないものでしょうか。

  • NHK受信契約の締結に至るまでの過程

    NHKの受信料金を、一度支払うという事は、その支払いを完了した翌月からの受信料金を支払い続ける契約に対しても、同じように同時に、契約の締結を承認したものであるとみなされる。 その他、契約の解除や解約方法等、注意すべき重要な規約条項や契約内容などの詳細な説明等を行わず、契約者に知らせずに、契約締結をさせた事などに、違法性などの問題は、全くないのでしょうか? また、「家にテレビがあれば、100パーセント契約しなければならないようになった。(法律が変わった)」等の主旨の発言によって、契約した場合、不実告知に該当するため取消となるような可能性はないのでしょうか? 消費者は、事業者の不適切な行為(不実告知、断定的判断、不利益事実の不告知、不退去)により自由な意思決定が妨げられたこと(誤認、困惑)によって結んだ契約を取消すことができます。

  • あるSOHOの会社を合意解約したいのですが・・・

    あるSOHOの会社と契約しました。契約内容は、内職の仕事を紹介するが、業務に使うソフトと仕事斡旋等の経費を合わせて総額約70万円(月々約15000円を5年間、信販のローンで)払わなければならないというものでした。 担当者の説明では週3~4時間あれば、15000円を差し引いても5万円ぐらいは稼げるとの事。 私は知識がなく、そのまま契約をしてしまいました。その後、典型的な内職商法であると知ったんですが、クーリングオフ期間を過ぎており、解約はできないとの事で、合意解約するには約20万円だと言われました。業者の言い分は、約20万円の金額を断るなら全額払ってもらうとの事でした。 消費生活センターにも相談したのですが話がつかず、現在は行政書士さんにもお話をお聞きしているところです。 信販の支払いも、具体的な理由がない為に止められない状況で、引き落としはかかっているのですが、口座にお金を入れていないので、まだお金は支払ってはいません。 行政書士さんのお話ではあとは業者にお願いして、合意解約金をできるだけ少額にするように話を持っていくしかないとの事でしたが、業者はほとんど聞く耳を持たない姿勢です。 どうすればよろしいでしょうか。困りはてています。どなたか良きアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう