• ベストアンサー

「気づかい」

 日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお聞きします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html 『あたかも吾輩の水彩画に於けるがごときもので到底卒業する気づかいはない。』  文中の「気づかい」の意味がよく理解できません。「到底卒業する気づかいはない」とはどういう意味でしょうか。いったい卒業する見込みがあるでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.3

No,2 です。 漱石の文章は江戸っ子らしく活気があってぴょんぴょん飛躍するので部分的にみれば意味が取りづらいことがありますね。でもそんなところがたまらな(く良)いという人も多いようです。 質問者様が出された文節の前段に主人公の猫が主人について書いたところがあります。ここでは、主人が習っている水彩画がなかなか上達せず、このままでは卒業は難しいだろう、そのことを当人も自覚しているようで、次に引用する日記の文章に書いている、とあります。 質問者様が質問されたのはまさしくその中核部分なのですね。 主人が冷ややかに観察している「放蕩者」を自身と比べて、彼が「放蕩者」を卒業することなどありえない、卒業してもらったらこっちが困る、という気分を「気づかいはない」と書いたのだと思います。 このあたり、かなり主人はこの「放蕩者」を意識して、ちょっと嫉妬しているような気配もありますね。ま、どっちもどっちじゃないか、という猫(つまり作者)の皮肉な視線が感じられます。

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。わかるようになりました。ご親切に説明していただき誠にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#101110
noname#101110
回答No.2

「きづかい 気遣い」は「気をつかうこと 心配」というほどの意味で、語義どおり解釈すれば「到底卒業する心配はない」ということになります。 猫の主人の知り合いの放蕩家を主人が批判して、”放蕩をやめてその上の境地に入ったと自任しているつもりのようだが、なに、あいつが到底放蕩をやめられるわけはないさ”、と自分の水彩画の上達が思うようにならないことに引っ掛けて自虐的に、ユーモアをこめてちくっているところですね。卒業する見込みはありません。 >いったい卒業する見込みがあるでしょうか。  見込みは あるのでしょうか と変えたほうが自然ですね。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても難しいです。もう一度説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

1mizuumi
質問者

補足

 「到底卒業する心配はない」という直訳はわかりやすいです。しかし、この意味だとすると、「卒業できる」という意味になるのではないでしょうか。十二月一日の日記という段落の意味はよく理解できませんでした。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

「卒業する気が無い」だと思います。 「卒業するつもりが無い」ってことですね。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。まだよく理解できていません。もう一度教えていただけないでしょうか。

1mizuumi
質問者

補足

 「気づかい」に「気」、「つもり」という意味はあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 「利く気遣いはない」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  『「そんなに飲んだり止(や)めたりしちゃ、いくら功能のある薬でも利く気遣(きづか)いはありません、もう少し辛防(しんぼう)がよくなくっちゃあ胃弱なんぞはほかの病気たあ違って直らないわねえ」とお盆を持って控えた御三(おさん)を顧みる。』  「利く気遣(きづか)いはありません」の箇所が理解できません。「気遣い」の使い方なのですが、辞書に「よくないことが起こるおそれ」と書いてあります。「気遣い」の前に、よいことである「利く」が繋がっていると、どのような意味に変わるのか頭の回転が遅くてわかりません。どなたか説明していただけないでしょうか。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%B0%97%E9%81%A3%E3%81%84&stype=0&dtype=0  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「残っていはすまいか」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  「だから今雑煮(ぞうに)が食いたくなったのも決して贅沢の結果ではない、何でも食える時に食っておこうという考から、主人の食い剰(あま)した雑煮がもしや台所に残っていはすまいかと思い出したからである。」  文中の「残っていはすまいか」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「しからしむる」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  「何でもいい、食えさえすれば、という気になるのも境遇のしからしむるところであろう。」  ここの「しからしむる」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「情線」、「もの」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお尋ねさせてください。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  『彼はアンドレア・デル・サルト事件が主人の情線(じょうせん)にいかなる響を伝えたかを毫(ごう)も顧慮せざるもののごとく得意になって下(しも)のような事を饒舌(しゃべ)った。』 1.「情線」はどういう意味でしょうか。辞書で調べましたが、見当たりませんでした。 2.文中の「もの」はどういう働きでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「なに」、「去る所」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  『「なに二人とも去(さ)る所の令嬢ですよ、御存じの方(かた)じゃありません」と余所余所(よそよそ)しい返事をする。』 1.「なに」はここでどういう意味でしょうか。 2.「去る所」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「相当」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお聞きします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html 『その後(ご)吾輩は度々(たびたび)黒と邂逅(かいこう)する。邂逅する毎(ごと)に彼は車屋相当の気焔(きえん)を吐く。先に吾輩が耳にしたという不徳事件も実は黒から聞いたのである。』  文中の「相当」の意味がよく理解できません。「車屋相当の気焔(きえん)」とはどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「あきれらあ」、「全てえ」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお聞きします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html 『彼は大(おおい)に軽蔑(けいべつ)せる調子で「何、猫だ? 猫が聞いてあきれらあ。全(ぜん)てえどこに住んでるんだ」随分傍若無人(ぼうじゃくぶじん)である。』 1.「あきれらあ」はどういう意味でしょうか。 2.「全てえ」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「今では」、「何でも」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  「この寒月という男はやはり主人の旧門下生であったそうだが、今では学校を卒業して、何でも主人より立派になっているという話(はな)しである。」 1.「今では」の使い方を教えてください。「今」の後ろに「で」が来ないような気がします。 2.ここの「なんでも」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「よろしい」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  『「あらそうじゃないの、天璋院様の御祐筆の妹の……」「よろしい分りました天璋院様のでしょう」』  「よろしい」のこの使い方を教えてください。現代日本語でも使われているのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「何ぞというと猫々と」、「あるは」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお教えを請います。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  『ちょっと読者に断っておきたいが、元来人間が何ぞというと猫々と、事もなげに軽侮の口調をもって吾輩を評価する癖があるははなはだよくない。』 1.「何ぞというと猫々と」はどういう意味でしょうか。 2.「ある」と「は」の間に「の」か「こと」が抜けていませんか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。