• 締切済み

情に棹させば流される、義理を立てれば角が立つ。とかくこの世はすみにくい。

bruceleeの回答

  • brucelee
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

#1の方の回答の通りです。草枕ですが、私の記憶では冒頭はやや違っていて、「智に働けば角が立つ、情に棹させば流される、義理を通せば窮屈だ、とかくこの世は住みにくい。」だったように思います。

関連するQ&A

  • ロボットの中に閉じ込められているシーンから始まる小説のタイトル

    10年近く前に読んだ小説なのですが、作者名も作品名も覚えておらず、ストーリーもおおまかにしか覚えていません。何という作品かご存じのかたがいましたら教えてください。 近未来のSF小説で、ロボット(?)の中に閉じ込められたか何かの理由でどうしようもない状況になってしまって死を待つのみ、というシーンから始まって、その後、どうしてそのような状況に陥ったかが語られていたと思います。 短編集の中の一作品だったと思います。書店で機動戦士ガンダムの小説と同じ棚に置いてあったので、同じ作者か同じシリーズかもしれませんが、自信がありません。

  • 「でこちゃん」という人物が出る小説

    部屋の掃除をしていたら、多分なにかの小説を書写しただろうメモが出てきました。でもそのタイトルや作者は書いていなかったのでわかりません。少しだけ文章の冒頭を載せます。 『あさ、眼をさますとときの気持ちは、面白い。かくれんぼのとき、押入れの真っ暗い中に、じっと、しゃがんで隠れていて、突然、でこちゃんに、がらっと襖をあけられ、火の光がどっと来て、でこちゃんに「見つけた!」と大声で言われて、まぶしさ、それから、へんな間の悪さ、それから、胸がどきどきして、着物のまえを合わせたりして、ちょっと、てれくさく、押入れから出てきて・・・・』 って感じです。多分文字を書く練習として書写しただけなので、話の内容など全くわかりません。しかも途中で断念しています。読まれてお分かりのように、句点が多いのがこの作者の特徴かな、と思います。 もしこの作品のタイトルと作者名がわかる方がいましたらよろしくお願い致します。

  • この小説探してます 

    この小説探してます  数年前に何かの番組の企画でお笑い芸人たちに小説を書かせよう!というものがあって、どれもこれも訳のわからない作品だった中一人だけとてもよくできた話を書いていました。 舞台が定時制の高校で、生徒の女の子が机に文章(可愛い熊の絵だったかも?)を落書きして帰ったら翌日その落書きに返事が書いてあって数日間やりとりをしていた。その返事を書いたのは高校の夜間部のほうに通っている中年男性で・・・というかんじの恋愛小説だったとおもいます。うろおぼえですが。 この話が読みたいんですが作者名や小説のタイトルを忘れてしまったのでこの話についてご存知の方はどうか教えてください。

  • トムソーヤやドンキホーテがタイトルに入る女の子向けライトノベル

    10年以上前の作品たちだと思うのですが、タイトルにハックルベリフィンや、トムソーヤ、ドンキホーテなど、そんな感じの言葉が入っている、女の子向けの推理小説(ライトノベル)があったのですが、作者名や正式なタイトルが分かる方いませんでしょうか?

  • 岳という名前の少年が出てくる小説

    岳という名前の少年が出てくる小説があったと思います。 作品名と作者名が思い出せません。 教えてください。

  • 「嵐の中の兄妹(あにいもうと)」という児童書を知りませんか?

    20年ほど前に読んで、内容もうろ覚えなのですが、孤児になった兄妹の話で、兄妹のどちらかが亡くなり、妹は修道院に入った・・・というようなことだけ覚えています。タイトルは確かにこのタイトルだったのですが・・・。作者名、出版社、出版年等ご存じの方、教えて下さい。また、よくある大人向けの小説を子供向けに書いた物だとしたら、もとになった作品名、作者も知りたいです。 何とかしてもう一度読んでみたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • おすすめファンタジー系の小説

    私は一度作品に出会ったらずっと同じ作者のまま読み続けるので、中々新規開拓が出来ません。 小説はメインで読んでいるのはコバルト、角川です。 作者としては前田珠子、冴木忍(この作者は付き合いが長いです) 神坂一。すらっとでてくるのはこれくらいです。 後はシリーズ名しかわかりませんが、ちょ~シリーズ、汝シリーズも読んでました(共にコバルト) 短編よりシリーズものが好きなので、ちょっと長めで読み応えあり、挿絵も綺麗めなお勧めファンタジーあれば教えてください。

  • 少女マンガのタイトルを教えて下さい

    15年位前に読んだ漫画を探しています。 読んだのは15年位前ですが それ以上前の作品だったと思います。 作品名・作者名共に判りません。 ~ストーリー~ 主人公の女の子がタイムスリップし 小説家(?)になるのが夢だという病気がちの男の子と知り合う。 一緒にローマの休日を映画館で見たり 何日かを一緒に過ごし、男の子を好きになるが 元の時代に戻ってしまう。 元の時代に戻って、学校の図書館で男の子の名前を頼りに 本を探してみると、見つかったが 作者プロフィールを見ると 男の子は病気で亡くなっていた。 ストーリーはこんな感じですが 少し違っているかもしれません。 短編で、他の作品と一緒に掲載されていた記憶があります。 記憶があいまいで申し訳ありませんが ご存知の方がいらっしゃいましたら 作品名と作者名を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 95から00年にかけて活躍した小説家は?

    図書館のリサイクル図書を無料でもらえる施設が近所にあります。 1990~2009年ぐらいの作品が多くあります。 読むべき歴史小説家と現代小説家は誰ですか? 作者名で探してみようと思います。 今まで本をほとんど読まなかったので、小説家の名前を知りません。 知っている作品は頂いて来て読んだのですが、知らない作品で埋もれているのが あるかと思うと悔しいです。 よろしくおねがいします。

  • 作者論と作品論について

    小説のあとがきを読んでいると、 『作者の生涯を知ることは作品理解に必要である』 『物語を作者の実生活と重ね合わせることでより深い理解ができる』 というような意味合いの文句をしばしば見かけますが、 どうもしっくり来ません。 小説を読解して評価するのに必要な情報は、作者本人が小説本文内に示しておくべきものではないのですか。 上に挙げた作者の実生活の情報が物語に要るなら、それは小説の本文中に書かれるべき事柄ではないのですか。 読者がわざわざ作者のプライバシーを詮索して物語本編と重ね合わせて理解しようとする、というのはどうしたものでしょう。 私はできるだけ小説の本文のみで小説を評価したいと思うのですが、 一方で、小説本編を読むだけでは理解できない事柄もあると思うのです。 やむを得ず小説本文外から情報を引っ張ってきて読まないと分からないことはあると思います。 たとえば小説が書かれた時代の情報のうち、 その時代の読み手なら当然知っているべき情報、というのはあるでしょう。 その説明は小説本文内では省略されることが多いでしょうから、 作者の後の時代の読者が読む際は、それを補って読まねばなりません。 これに限らず、作者の想定していなかった読者が作品を読むときは、似たようなことがあると思うのです。 しかし、作者のプライバシーとなると話は違うと思うのです。 プライバシーは『当然知っているべき情報』には該当しないと思うのです。 言わば情報に一般性がないのです。 プライバシーを知ろうとすることは、作品を読み解くことを差し置いて作者論に行ってしまう気がするのですが。 皆様はどう思われますか? 皆様はどのようにして作品論と作者論の線引きをなさっていますか? もしかしたら読書人の皆様の中には『作品を読み解くこと』よりも『作者を知ること』に重きを置いて、 作品を『作者の人間像を形作るための資料』と見做している方がいらっしゃるかもしれません。 そういう方のご意見も頂戴したいです。 私個人は、できるだけ『小説本文内に書かれている情報』のみで小説を読みたいと思っています。 作者個人の性格だとか事情だとかを考慮しないと面白くない作品というのは……正直、あまり評価したくないですね。 作者論と作品論を完全に分けることは無理にせよ、 基本的には違うものと見做したいです。